FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

2024~25主力株概況1… New! みきまるファンドさん

加害するメニューが… New! 保険の異端児・オサメさん

微差から大差へ New! いたる34さん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.10.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


“ダーティー”民主「企業・団体献金禁止」あっさり撤回

★またやった!マニフェスト違反

民主党は26日の常任幹事会で、今年に入り中断していた
企業・団体献金受け入れの再開を決めた。国や地方自治体と公共事業の受注額が
1件あたり1億円未満の企業に限定するが、今夏の参院選マニフェストで掲げた
全面禁止を事実上撤回した形だ。

「クリーン」を掲げる民主党政治の根幹を揺るがす政策転換だけに、
信頼低下に拍車をかけそうだ。

岡田克也幹事長(57)は常幹で、
「(党の運営費を)過度に政党交付金に依存する状況が本当によいのか」と指摘。


民主党は昨夏の衆院選マニフェストで
「政治資金規正法を改正し、3年後から企業団体献金を禁止する」と明記。
小沢一郎代表(68)=当時=をめぐる西松建設からの違法献金事件を受け、
当時の執行部が打ち出したものだ。今年1月からは、今夏の参院選も見越し、
従来容認してきた国や自治体との契約額が1億円以下の企業からの献金や
パーティー券の購入も見合わせていた。

民主党が方針を転換したのは、企業の代わりに期待した個人献金がさっぱり伸びないためだ。

民主党関係者は「献金条件をクリアする企業は多く、なし崩し的な全面解禁だ」と打ち明ける。 

しかし、献金再開のマニフェスト違反は、「税収不足でやむなく」などと言い訳できた
子ども手当や高速道路の無料化、ガソリン税の暫定税率などと異なり、
党の存在意義に直結する重大問題だ。


小沢氏の証人喚問も焦点となる時期だけに、タイミングが悪すぎる」
と党執行部の判断を批判する。

一方、野党側からも批判が噴出。みんなの党の渡辺喜美代表が
「またもや有言不実行だ。言うこととやることが、こうも違うと政治不信を加速する」
と強く批判すれば、社民党の重野安正幹事長は「国民をなめている」と切り捨てた。






民主党と日教組


楽天トラベル 直前割特集

世界時計






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.29 01:39:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: