FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

いざとなると億劫に… New! 高柳全孝さん

2025準いちろう銘柄3… New! えむ5678さん

2024~25主力株概況1… New! みきまるファンドさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2016.11.10
XML


main_ttl.jpg



「株式市場は暴落し、強烈な円高となる」
という 専門家? ?のコンセンサスは、
ブレクジットの時と同じであり、
瞬時の急落とその後の急速な戻りと、
震源地である、英国・米国の株価が
当日中にプラスとなったこと
も全く同じだ。

同様に、変動に拍車をかけたのは、
コンピューターに支配されている
ヘッジファンドによるポジションの巻き戻しだ。

その理由は、
ブレクジット、トランプ当選では
将来的に、何が起こるかわからないが、
現状は、何も変わらない
ということだ。

この状況は、サブプライム問題の初期と酷似している。

2007年3月13日に大手のニュー・センチュリー・ファイナンシャルの
経営破綻が懸念されるとしてNYSEでの取引が停止され、上場廃止が決まった


ここから危機はスタートしたのだが、

2007年8月のパリバショック

までは、個別金融機関の問題に過ぎないとされていた。

そして、問題発覚から 1年6カ月後に

2008年9月のリーマンショック

の勃発で本格的な金融危機に突入したのである。

中国経済リスクや ドイツ銀行問題 については、
危機情報がある程度周知・開示されているにも関わらず、
金融危機を引き起こす可能性は低い?
と楽観視されているが、トランプ大統領の就任で
事態が一変する可能性がある。


そんなビッグチャンスに備えて

損失限定の投資手法です。
騙されたと思って、一度、ご確認下さい。

2万6,000円 が 5億3,040万円(2万400倍)になりました。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.10 12:46:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: