フラメンコギタリスト渕崎昭彦 公式BLOG (ふちログ)

フラメンコギタリスト渕崎昭彦 公式BLOG (ふちログ)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

渕崎昭彦

渕崎昭彦

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

渕崎昭彦 @ Re:青と白の色彩 そして齢を重ねる事(03/01) 仁木君 久しぶりです! コメントありがと…
仁木道博@ Re:青と白の色彩 そして齢を重ねる事(03/01) お久しぶです。 遅くなりましたが誕生日お…
ふっちぃ@ Re[1]:献杯と共に(生活に将棋があったことは僕にどんな作用を与えたのか)(11/24) 塚本ですさんへ ご無沙汰しております と…
塚本です@ Re:献杯と共に(生活に将棋があったことは僕にどんな作用を与えたのか)(11/24) お父さん残念だったね 将棋、ここからきて…
みかど@ Re:小学生時代「ミカド」と呼ばれた男は映画で何を語るのか?(08/28) エールありがとう!4月2日から「シネマ…

フリーページ

2006.07.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
青森の舞台の打ち上げの際、ステージ後の興奮と安堵感、そしてお酒も手伝ってか
何人かの方々が「ねぶた」を踊りはじめた。
僕は はじめてその踊りを目にしたわけだが、
それを介して見え隠れするエネルギーに「どきっ」としたのだ、
あとで「ねぶた祭り」について ちょっと話を聞いたのだけど
その期間は町そのものが祭りとなり、誰もがそれを楽しみにしているとのことである
更に「祭りが終わると しーんとなってやがて来る冬に備えるのですよ」との事

迂闊だった 日本にそんな祭りがあることを
知らずにいたとは・・・・・・・・・・・・


ストーリーの説明は省くとして、一言でいうと「哀しいけど明るい話」
カーニバルが終わった後の寂寥感みたいものをぼんやりと記憶している

スペイン セビージャには毎年、フェリア(春祭り)があり
一週間ほど続くのだが、祭りが終わった後は何となく切なくなった事を覚えている

祭りという行為は 何かしら普遍的なものがあるのかもしれないな
ちょっと考えてみよう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.11 23:50:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: