みんな でかけようよ!

みんな でかけようよ!

PR

お気に入りブログ

鵠沼探訪:相模準四国… New! jinsan0716さん

今年最後の♪♪♪♪ ア… New! snowrun29さん

秋ですね~ cob瘤さん

JINさんの陽蜂農遠日… JINさん0716さん
何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
身近な湯けむり紀行 タケピロ2さん
家庭果樹と菜園 ntonyさん
Flower garden るんるんるんこさん
Musashino SnapShot gekokuroさん
とし坊の青春 としひでちゃんさん

コメント新着

4820さんぽ @ Re[1]:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01) cob瘤さんへ ありがとうございます。
cob瘤 @ Re:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01) 初日の出、ありがとうございます! 素敵…
4820さんぽ @ Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16) snowrun29さんへ 御無沙汰しています。上…
snowrun29 @ Re:2022年上高地 紅葉(10/16) こんにちは~☆ 14日に上高地に行かれてま…
さんぽ@ Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16) cob瘤さんへ こんにちは ウェザーニュース…
2006.11.06
XML
カテゴリ: その他

労働安全衛生管理者のセミナーで、玉掛け作業という言葉が出てきましたが何の
こと?

クレーンなどで荷物をつりあげる作業の事だそうです。

なんでこれを玉掛けというのか、その語源って?

*HPいろいろ参照。

◆1
装身具などに使われた勾玉(まがたま)というものがありますが丸い穴のあいた石
の先が鉤型(かぎがた)に曲がっているもので、この形がフックに似ているところ
から言われる説で「玉掛け」とは、フックに掛ける作業のこと。

玉掛け用ワイヤーロープの端末にアイが作られてこのアイの部分が丸い形をしてい
るところから玉と考えられ「玉掛け」とはフックにアイ(玉)を掛ける作業のこと。
◆3
昔は大切なもの、貴重なもの、宝もの等を玉と呼ばれていたらしくこの宝もの(玉)
を瓶(かめ)等に入れ、綱(ロープ)で吊して動物(ラクダや馬等)で運んだとこ
ろから「玉掛け」とは、荷物に玉掛け用具を掛ける作業のこと。
◆4
「弾」(たま)すなわち鉄砲や大砲の弾丸です。これは危険きわまりない代物で、
慎重に扱わないといけませんから「玉掛け」とは危険をともなう作業なので慎重に
行わなければいけない作業のこと。
◆5

形状のもの、重心のかたよったもの、貴重品など「玉掛け」とは難しい作業のこと。

ん~!

真相は明らかではありませんが、昭和22年に公布された労働安全規則に玉掛けとい
う用語が記載されているので、それ以前から使用されていたことは間違いないよう
です。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.06 20:23:01
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


玉掛け免許保有者  
miki さん
私はこちらの免許を持っています。講習の時の教科書にそんなことがかいてあったような・・・。
(2006.11.07 21:28:26)

Re:玉掛け免許保有者(11/06)  
4820さんぽ  さん
mikiさん
>私はこちらの免許を持っています。講習の時の教科書にそんなことがかいてあったような・・・。
-----
訪問有難うございます。答えは解りませんでしたが
安全第一でお仕事おねがいします。






(2006.11.07 22:18:19)

玉掛け…  
風太 さん
先日玉掛けの技能講習に行って(取得できましたよ!(^_^)v) 何も感じなかったんですが、メル友に『玉掛け?』って聞かれて、作業の事は説明できたのですが語源が分からず困っていました。4820さんぽさんありがとう!でも、どれが正解なんですかね?
追伸:玉掛け講習中に骨折した私は…?笑 (2006.11.18 13:55:33)

Re:玉掛け…(11/06)  
4820さんぽ  さん
風太さん
>先日玉掛けの技能講習に行って(取得できましたよ!(^_^)v) 何も感じなかったんですが、メル友に『玉掛け?』って聞かれて、作業の事は説明できたのですが語源が分からず困っていました。4820さんぽさんありがとう!でも、どれが正解なんですかね?
>追伸:玉掛け講習中に骨折した私は…?笑
-----
返事遅れすみませんでした。
私にも解りませんが出来れば、1番の勾玉を正解に
したいですね!
今年勾玉祭が有り、初めて本物を手にし触れる事が
出来ました。 でも講習中に骨折するとは・・・
トホホな話ですね!


(2006.11.25 19:39:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: