PR
カレンダー
キーワードサーチ
上の娘も小学生ともなると、学校でいろんな遊びを覚えてきます。中には私が懐かしいと思う遊びも・・・
ある朝、何やら足の下において横歩きをしている娘。見せてもらうと、ビール瓶の蓋の頭を削っているのだとか・・・。


削れてくると、写真のように縁と真ん中が分かれはじめ、ついには右の写真のように完全に分離します。


洋服の裏にこの縁の方をあてて、表からもう片方を差し込むと出来上がり~

ビール瓶の蓋を削るのは、一年生の娘にはなかなかの重労働のようでしたが、7,8個作って洋服を一周するように付けてましたー。昔はこれにシールを貼ったりもしてましたね。
またある日は、栃の実を拾ってきて『お父ちゃん、これで石鹸作るんだけど、トンカチ貸して~』って・・・。栃の実をせっせと叩きはじめました。


割ったものをボールに入れて水を足し、棒で泡立てるとあっという間に泡だらけになります。

この泡だけを手にとって手足を洗うと、結構汚れが落ちるんですよー
。


これは初めて知りました。昔の人はこうやって手を洗っていたそうです。娘のお陰で、私も一つ勉強になりましたー。
さて、こちら新潟では彼岸を過ぎてから、本当に朝晩の寒さが厳しくなってきました。空は完全に秋空ー。

透き通った空に『中秋の名月』もくっきりと浮かび上がってなかなか美しかったですよ。

田んぼも今一番美しい時期を迎えています。そろそろ稲刈りがはじまりますね。

そしたら、私が一年でもっとも楽しみな、新米の季節がやってきますこれは、私の実家の方では味わえなかった贅沢ですね~。私はやっぱり、新米のお握りが最高だな~
。
コメント新着