PR

Profile

umeco_garden

umeco_garden

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Comments

「ポインセチア」写真に関してのご相談@ Re:栽培日記「ポインセチアの春剪定+植え替え+挿し木」(04/14) 突然のご連絡すみません。 テレビ朝日「マ…
背番号のないエース0829 @ Re:庭仕事「芝刈り」(07/31) 「沖縄県立八重山農林高校」に、上記の内…

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 29, 2019
XML
カテゴリ: 工作
竹を分けていただいたので、ノコで切ってお正月用の器をつくりました!

あと松の枝も分けていただいたので、お正月のアレンジメントを作ることに。



まず吸水性スポンジを水に浸します。

洗面器にたっぷり水をいれて、スポンジを水の上にうかせるようにして入れます。
下の方からじわじわと水を吸い上げて、沈んでいくまで待ちます。


花器に合わせて吸水性スポンジをカットします。
少し器に押しつけて、痕をつけると目印になります。
花器にセロハンを敷いて、スポンジを入れます。


角を取ります。







今回使う花材はこちらです。
・松
・キク
・スプレーマム
・カーネーション
・リモニウム(スターチス)

実はこれお正月用の仏花の束です。
ボリュームもあり、アレンジにも使える花材だったので、これにしちゃいました。
その他ハボタンやラン、センリョウがあっても良いですね。


松の枝を整理します。



枝の付け根に生えている葉を取り除いたり、葉の長さを揃えたりしていきます。







はじめに松の枝を挿します。



メインのキクを中心に挿します。



花材を活けるときは、不要な葉を取り除いてから枝を斜めに切ってから。
キクは刃物を嫌う性質があるので、わたしは枝を手で折って水切りしています。



その他の花材も挿していきます。




正月っぽさを出すため、こんなものも…



完成です!




なるべく涼しい場所に置いて、
吸水性スポンジが乾かないように水差しで水を追加するようにすると日持ちします


去年の年越しは夫婦そろってインフルエンザにかかるという大変な年越しだったので、
今年こそ良い年が迎えられますように!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 29, 2019 07:20:16 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: