全18件 (18件中 1-18件目)
1

種子から育てている百日草がずいぶん大きくなりました。葉っぱ同士が当たるので、所々間引きました。ちなみに、右端は千日紅です。せっかくなので、間引いた苗もポットに移植。根っこがかなり切れてしまったものもありましたが、日陰で管理していたらこんな感じです。たくさん育ったら、友達にもわけてあげようと思っています。↓種まきも育苗もこの用土を使っています。タキイ 育苗培土 50L(約15kg)価格:3879円(税込、送料別) (2022/4/30時点)楽天で購入
2022.04.30
コメント(0)

2種類の百日草と一緒に種まきをした千日紅ですが、ようやく本葉が展開してきました。覆土が多すぎたのかも知れませんね。ちなみに、奥に見えるのが百日草です。もう少し大きくなったら、ポットに移植する予定です。↓いろんな色が楽しめるフェアリーミックスです。【種子】千日紅フェアリーミックス タキイ種苗のタネ価格:330円(税込、送料別) (2022/4/29時点)楽天で購入
2022.04.29
コメント(0)

今のところ、ブドウは元気そうです。というのも、一昨年から葉っぱを何者かに食われてしまい、なかなか収穫には至りません。花もたくさん着いています。でも、油断してはいけません。今年は収穫よりも、害虫対策に重点を置こうと思っています。
2022.04.26
コメント(0)

お隣さんは私がいることに気付かず、「よく咲いたねぇ」とつぶやきながら歩いていました。数日前までそうでもなかったので、「あら、そう?」と思いつつ外に出てみるとこんな感じです。本当によく咲いています。うまく剪定すれば、もっと咲くはずなんですけど。まだまだ修行が足りません。↓今年はこれを使って楽に剪定する予定です。リョービ(RYOBI) 充電式ヘッジトリマ BHT-3630 刈込幅360mm 666001A価格:15800円(税込、送料無料) (2022/4/24時点)楽天で購入
2022.04.25
コメント(6)

ズッキーニは地植えにしてから2週間です。その間、母が殺虫剤や肥料を施してくれました。私は久々の対面です。害虫予防のため、不織布で覆ってあります。花が着いていますよ。開花前なので受粉はまだですが、花の根本に光沢のある茎状のものができています。これが将来ズッキーニになるんですね。楽しみです。↓こちらの品種を育てています。ズッキーニ 種 【 ダイナー 】 小袋(GF 13粒) ( ズッキーニの種 )価格:352円(税込、送料別) (2022/4/24時点)楽天で購入
2022.04.24
コメント(0)

モッコウバラがよく咲いています。ちゃんと剪定していないのでわさわさしていますが、むしろそれが功を奏しています。近付いてみると、つぼみもあります。今日はまとまった雨が降る予報だったので、雨に打たれる前の姿を撮影しておきました。モッコウバラは雨で傷みやすいんです。
2022.04.21
コメント(0)

花が咲き始めて約1ヶ月。ずいぶんイチゴらしくなってきました。今年は肥料を施していないんです。果たして、どんなイチゴができるでしょうか。
2022.04.16
コメント(0)

乾燥すると土煙が舞い、雨が降るとぬかるむ庭が悩みの種です。玄関先も例外ではありません。去年から試しにクローバーとダイカンドラを一緒に育てています。ダイカンドラは繁殖力が旺盛なクローバーに押され気味です。茂り過ぎたクローバーを間引き、ダイカンドラが枝を伸ばすスペースを確保。そこに新たな用土を敷き詰めておきました。こうしておけば、ダイカンドラの茂り具合が一目瞭然です。
2022.04.14
コメント(0)

先週の木曜日に花の種子を巻まきました。まず発芽したのは、2種類の百日草です。草丈が高くなるので、切り花で楽しむつもりです。そして、こぼれ種で増えるのも期待しています。↓花が小さなタイプもあるんですね。サカタのタネ「百日草 極小輪切花用 ミニポンポンミックス」のタネ [内容量:1ml]価格:220円(税込、送料別) (2022/4/13時点)楽天で購入
2022.04.13
コメント(0)

一時は絶えてしまうかと心配したバラ咲きのゼラニウムですが、今日花が咲きました。挿し芽をしたのが去年の8月でした。唯一残った挿し穂がこれです。枯らさないように、大事に育てます。
2022.04.12
コメント(0)

ラディッシュとルッコラの種子をまいたのは3月下旬です。本葉が数枚出てきたので、間引きました。ラディッシュはまだ小豆大ほどです。中耕後、液肥を施しておきました。暖かくなってきたので、すぐに大きくなるでしょう。↓葉面散布できる液肥は何かと便利です。レバープランツ有機液肥500cc価格:997円(税込、送料別) (2022/4/11時点)楽天で購入
2022.04.11
コメント(4)

「今年も楽しみだね」先日、ご近所さんがそう声をかけてくれました。生垣のツツジのつぼみがほころび始めたからです。所々開花しています。いろんな種類のツツジが混在しているので、時間差があるんです。実はサツキも数本あります。花の大きさも大小いろいろ。咲き揃わない分、長く楽しむことができます。↓今年はこれで花後の剪定をする予定です。リョービ(RYOBI) 充電式ヘッジトリマ BHT-3630 刈込幅360mm 666001A価格:15800円(税込、送料無料) (2022/4/10時点)楽天で購入
2022.04.10
コメント(0)

乾ききった庭に少しでも緑を増やして、土煙が舞わないようにしたいんです。別の場所で茂っていたクローバーをすくい取って移植してみました。ダイカンドラで覆うのが最終目標です。その足がかりとして、クローバーを植え付けたわけです。本格的な夏が来るまでに、しっかり根を張ってくれることを期待しています。↓庭のあちらこちらに少しずつ種子をまいています。【種子】ダイカンドラ1dL入りお徳用大容量パック!福花園のタネ価格:1801円(税込、送料別) (2022/4/9時点)楽天で購入
2022.04.09
コメント(8)

花がたくさん咲きました。去年の夏は雨が多く、野菜の苗や草花をいくつも枯らしてしまいました。でも、フルーベリーは快調です。夏場に雨が多い方が翌年の花芽が多い傾向にあります。うまくいくこともうまくいかないことも、いろいろあるものですね。
2022.04.08
コメント(0)

サクランボが結実したら、防鳥ネットをかけることにしています。楽にネット張りができるように、トマト栽培用のアーチ支柱を設置していました。七、八年も経つので、さすがにボロボロになってしまいました。今年は支柱を立て替えました。アーチ支柱があるとネットが枝に引っかかりにくいので、木に被せやすくなります。その上、ネットを固定しやすいんです。こちらは枝をイボ竹支柱に誘引するためのグッズなんですが、ネットを固定するのにも便利です。人工授粉がうまくいったかどうか心配していましたが、案外たくさん結実しています。今年も楽しみです。↓工夫次第でいろいろ使えます。誘引資材 しちゅうキャッチ 16 (24個入) (黒or緑 色選択) 支柱径16mm用 シーム S16B-24 S16G-24 z価格:640円(税込、送料別) (2022/4/7時点)楽天で購入
2022.04.07
コメント(0)

虫に葉っぱをひどく食われたのは一昨年の夏のことです。その後は実はおろか、存亡の危機に陥っているブドウの木です。それでもなんとか芽吹いています。葉っぱだけではなく、根っこも食われていると思われます。おそらく、カナブンの幼虫の仕業です。虫の活動が活発になり始めるこの時期に、殺虫剤を施しておきました。しばらくは収穫を期待せず、木を育てることに専念するつもりです。↓根っこを食われる時にはこの薬剤がおすすめです。住友化学園芸 サンケイ ダイアジノン粒剤3 400g価格:858円(税込、送料別) (2022/4/3時点)楽天で購入
2022.04.04
コメント(4)

原種チーリップは植えっぱなしでも毎年花を咲かせてくれます。ローコスト・ローメンテナンスですね。何種類か植えていましたが、最終的にはこの‘チンカ’だけになってしまいました。うちの庭との相性が良かったのでしょうか。
2022.04.03
コメント(7)

先日、アマリリスを一年振りに植え替えました。今までは分球した株もすべて植木鉢で育てていました。だんだん増えてきたので、思い切って地植えにしてみることにしました。新たな葉っぱが出てきました。地面からも小さな葉っぱが覗いていますよ。地植えにできるものは、できるだけ地植えにしたいと思っています。
2022.04.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1