全8件 (8件中 1-8件目)
1

種子から育てているルリタマアザミです。庭の2ヶ所に植え付けています。午前中しか日が当たらないルリタマアザミです。一番最初に咲いた花は枯れ始めていますが、おおむねきれいです。夕方まで日が当たるところは、花がすっかり枯れてしまいました。同時期に開花し始めましたが、ずいぶん差があります。半日しか日が当たらないところの方が花が長持ちするようですね。
2022.07.30
コメント(0)

先週あたりからようやく収穫できるようになったブルーベリーです。いつもなら7月中旬にはたくさん収穫できるのですが、今年は熟すのが遅れています。今年は梅雨明けが早く、雨量がとても少ないことが影響しているのではないか、と考えています。
2022.07.29
コメント(2)

今グランドカバーになる植物をいろいろ育てています。ダイカンドラがその筆頭ですが、今年新たに取り入れたのがこちら。ハーブのタイムの中でも這うように繁茂する、レイタータイムです。真ん中の大きな鉢が購入した苗で、その周りの小さな鉢で採り木に挑戦してます。園芸用のワイヤーで作ったUピンで留めています。ハーブは繁殖力が旺盛なので、この方法でどんどん増やせるはずです。雑草が生えるところを覆えば、草取りの手間がいくぶん省けます。植え付けは、暑さが和らぎ始める9月下旬を目指しています。↓小さな葉っぱがかわいいレイタータイム。タイム 這性レイタータイム 3号ポット苗 グランドカバー 香り イングリッシュガーデン 花苗 多年草 宿根草価格:360円(税込、送料別) (2022/7/24時点)楽天で購入
2022.07.24
コメント(0)

数日前には気づきませんでしたが、たくさん採れました。今年のミョウガは去年のものと比べて大きいででよ。ミョウガは水分を必要とします。特に梅雨明け後の水やりが肝心なので、散水チューブはちゃんと設置してあります。↓手間が省けるので助かります。タカギ 散水チューブ5m G405 【あす楽対応】価格:1176円(税込、送料別) (2022/7/19時点)楽天で購入
2022.07.19
コメント(0)

クラスペディアがまた咲き始めました。3月にたくさん咲き、生けて楽しみました。今はケイトウや百日草、ペパーミントなどに囲まれています。春先とは違った景色になっています。↓種まき時期は9月です。クラスペディア 種 【 グロボーサ ゴールドスティック 】 小袋 ( クラスペディアの種 花の種 )価格:220円(税込、送料別) (2022/7/17時点)楽天で購入
2022.07.17
コメント(6)

つぼみが着いているのを見つけたのが先月下旬。ようやくきれいな瑠璃色の花が咲きました。種子から育てると開花までには数年かかると聞きました。去年の9月に種子をまいたので、一年の足らずで咲いたことになります。↓種まきシーズンはこれからです。ルリタマアザミ 0.3ml【郵送対応】価格:165円(税込、送料別) (2022/7/14時点)楽天で購入
2022.07.14
コメント(0)

ショウガの芽がずいぶん伸びてきました。植え付けから約2ヶ月経ちました。強い日差しが苦手なショウガに寒冷紗を掛けました。今までは白い寒冷紗でしたが、今年から黒いものにしました。黒い方が遮光率が高いのでは、と思っています。↓あると何かと便利です。おてがる寒冷紗 黒 幅1.8m×長さ5m(家庭菜園 遮光ネット ガーデニング 日よけ 遮光 育苗)価格:2750円(税込、送料別) (2022/7/7時点)楽天で購入
2022.07.07
コメント(0)

今年のアジサイは、咲き始めからなんとなく色が変でした。‘万華鏡’も‘おたふく’も‘ガクアジサイ’も。水を切らさないように気を付けていたにも拘らず、早々に焼けています。梅雨明けが早かったからというわけではなさそうですが…。
2022.07.03
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1