PR
カレンダー
カテゴリ
韓国の達人!さん
suzu1318さんさていよいよ扶余に着きました
ココははるか昔 百済の都として栄えていたところでもありますが
今は郊外の田舎町と言う感じのたたずまいです。
最初に訪れたのは定林寺址といところです
広い敷地内に五重石塔と高麗時代の石仏がぽつ、ぽつっと残っているだけですが
百済時代には塔、金堂、中門講堂などがあったとか。
花崗岩で出来たこの石塔は約1400年前から
その姿を維持してきた石塔なのだそうです。
なんとこれは 国宝
昔の繁栄の様子が感じれれます。
やはりココは日本とも関係が深い為か日本語で書いてあるこういった案内や
看板が街中にあって僕らには助かりました。
この後扶余の博物館に入ろうと思ったらなんとココは月曜定休ということで
入れませんでした。調べてはあったのですが・・・
やっぱり入れませんでした
次に向かったのは
扶蘇山城(プソンサンソン)というところ
ここは白馬江という川のほとりにある山でここに百済の
お城があったということで昔の百済の国の中心だったのかもしれません。
ココが入口ですここで入場料を払って入山です。
歩いていくと結構な傾斜道 また山登りか~と思いながらの散策です
途中
こんな建物を見ながら途中の山門に登ってみると
扶余の街が見渡せて気持ちよかった~
さてココも過ぎて歩いているといよいよココのメインのところに
近づいてきました。
そこの名は 百花亭
ここの後ろは断崖絶壁になっていまして
ココでは昔 悲しい出来事がここで起こったのです。
と・・言うところで今回はこの辺にします。
ではまた次回へ つづく
今日もご協力お願い致します
お土産披露 2010.06.02
GW韓国旅行 全食事リスト 後半 2010.05.28
GW韓国旅行 全食事リスト(前半) 2010.05.27