PR
カレンダー
カテゴリ
韓国の達人!さん
suzu1318さんさてまだまだ扶余の話は延々続きます・・・
さて全回は百花亭のところまでいきましたね
ここは悲しい物語があったところなんです。
時は昔々西暦622年当時 百済は 新羅と唐の連合軍に破れ
当時の都 扶余にいた女官たち3000人は
追い詰められこの崖から身を投げたと言われています。
チマチョゴリをまとった女官たちの次々に身を投げる様子は
まるでツツジの花が落ちるがごとく見えたため
ココにたつ建物を百花亭 崖のことを落下岩と名づけられたと
言われているようです。
ドラマ等でもよく知られているところなので 知っていらっしゃる方も
多いかと思います。たしか千年の愛とかイサンとかはこの地が
舞台だったと思います。
そういう物語が昔にあったと思ってココを見てみると
またこれも格別の思いがこみ上げてきます。
さてこの百花亭のところから下っていくと
皐蘭寺というお寺があります。
ここの裏に有名な湧き水があるのですよ~
その名は皐蘭水という湧き水です。
ここのお水は若返りの水と呼ばれているそうです。
こんな看板もありました ちょっと読んでみてください。
1杯飲むと3つ若返ると言われているようですが
このおじいさん赤ん坊になるくらい水を飲んでいたとは
すごい量飲んでいたのでしょうね~(笑)
おじいさんが赤ん坊になるくらい飲むと言うことは単純に
おじいさんが70歳としたら70÷3=23杯のお水を
飲んだことになりますね~そんなに喉が渇いていたのでしょうか?![]()
僕も若くなると言うことで1杯飲んでみました
若返ったかな(笑)
さてこの後いよいよ白馬江の川下りです。
真ん中に見えているのが船ですこれに乗って下からこの落下岩を
見ることにします。
さて今回はこの辺で 次回へつづく
ご協力宜しくお願い致します。
お土産披露 2010.06.02
GW韓国旅行 全食事リスト 後半 2010.05.28
GW韓国旅行 全食事リスト(前半) 2010.05.27