2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨日、意気揚々と「夏越大祓」について日記に書きましたが、 行こうと思っていた広島東照宮に電話したら「やってない」と・・・ _| ̄|○ 鬱 近所の碇(いかり)神社は、旧暦でやるのか 7月28日にあるらしい。 ということで、広島護国神社へ行ったら、シ~~~ン いつもより人がいない! でも看板には「大祓式」と書いてある。 巫女さんに聞いてみたら、 「4時からありましたが、20分程度で終わりました」 とのこと。 (´・ω・`)ショボーン 茅の輪もありませんでした。 来月の碇神社に期待します。 今日は、満月 ということで、マイミクのスミカッチーと遠隔レイキを送りあいました。 私からしてもらったのだけど、久々に手がピリピリしました。 最初は少し集中できなかったけど、終わる前に、気持ちいい~となりました。 私から送ったときは・・・ 久々に手が熱くなりました。 レイキをすると手が熱くなったりしますが、 最近はご無沙汰していたので、熱くなるのも久々の感覚。 それが終わって、友達にも送ってみた。 ずいぶんご無沙汰の友達にもメールして送らせてもらった。 肩から肩甲骨のあたりが暖かくなったと感想をもらいました。 送る時間になったら、「子どもが起きて一点をジ~っと見てたよ」と。。。 ちょっとそれは怖い~ 明日からまた元気で清々しい日々が迎えられますように゚・*:.。. .。.:*・゜
2007.06.30
![]()
明日6/30は神社で「夏越大祓」(なごしおおはらい)が行われるところが多いようです。 1年の半分が終わったんですね~・・・早い!! 本によると 『特に身体の穢れ(けがれ)を祓い、毒を出して健康を守るという意味』。 神社の説明は 『知らず知らずのうちに犯した半年間(元日~6月末)の罪や穢れを祓い清め、災厄を避けるために神社で執り行われる神事の事』 と、あります。 要するに半年間にたまった汚れを落として、また半年間キレイな心で過ごしましょう、という意味なんでしょうね。 人形(ひとがた)に自分の罪や穢れを託して、焼き払いお祓いしてもらいます。 また、茅の輪(ちのわ)くぐりをして、罪や穢れを祓います。 茅の輪は、茅で作られた大きな輪で、でっかい注連縄(しめなわ)みたいな感じです。 「水無月(みなつき)の 夏越(なご)しの祓(はらえ)する人は ちとせの命 のぶというなり」 という古歌を唱えつつ、社殿正面に向かって、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。 今年は茅の輪をくぐりたいなぁ。 千年も長生きはしないと思いますが、健康に年を重ねたいと思います。 色々調べてみたら、穢れという漢字ですが、 『気枯れ[けがれ](心身のストレス・怠慢な生活や病気がちな時、等)』 とも書かれてありました。 最近どうも体調が不調だったり、気分がスッキリしないなぁと思われる方は、明日6/30は神社へ行ってみてはいかがでしょう。 心身ともに元気に清々しく1年の後半戦をすごしましょう あ!うちに来られて、整体を受けるのもお勧めです(´∀`*)ウフフ 時間がある方は、夏越の大掃除もお勧めです。 大晦日だけではなく、半期に1度の大掃除。 おまえがやれ!という声が聞こえてきそうです 旧暦で行う神社もあるようなので、ちょっと行ってみようと思われた方は、調べて行ってくださいね。 ちなみに広島東照宮、廣島護國神社、廿日市市の速谷神社は6/30みたいです。 広島の空鞘神社は29日だったみたい。 ちなみに、ちなみに、明日は満月ですやっぱり浄化にふさわしい日かもしれませんね!和のくらし・旧暦入門旧暦美人のすすめ和のしきたり
2007.06.29
![]()
昨日、ローラ小林さんの「食べてやせるマクロビオティック」 の講演会へ行きました。 2時間あったのですが、あっという間でした。 『たまねぎのミートパイ風』と『ベジタブルカレーライス』 を作ってくださいました。 (食べたのはカレーライスだけ) 意外だったのは、マクロビでもすこ~~し油を使ったこと。 全く油を使わないんだと思っていたので、( ´・∀・`)へーって感じ。 でも自分が普通に使うのとはぜんぜん量も違うし、ひきかたも違う。 真似しよう!と思いました。 温帯地域に住む日本人は、食事の割合を、 50~60% 全粒粉の穀物 20~30% 野菜 5~10% スープ(みそ、だし、しょうゆ) 5~10% 海藻、豆、加工品(豆の加工品など) で摂るといいらしいです。 なので、白米から玄米食に変えるだけで、もうマクロビアンよと おっしゃる先生はとてもお肌ツルツルでチャーミングでした。 マクロビオティックは 1.一物全体(そのもの全部を食べる。皮や先っちょまで使う) 2.身土不二(その地域・その季節に取れる旬のものを食べる) 3.陰陽の調和(種類によって陰・陽があるので中和・調和して摂る) 4.自然な暮らし(科学物質をとらない) という難しいような、でも少し前の日本の生活のような。。。 そんな食文化。 血液は腸で作られます。 でも汚れた腸ではいい血液は造られないと思いませんか? と言われ、そうだな~と思いました。 最近の私は、コンビニのお弁当やインスタントのものを食べると、 テキメン身体に出ます。 ガクッと調子が悪くなるんです。 どうも私の身体は、マクロビにふさわしい身体のようで、 小さなころから牛乳がダメ、 お肉がダメ(社会人のころ20代~30代前半は美味しく食べましたが(笑)量は食べれません) 卵も調子のいいときでないとダメ ときたもんです。 最近は頓に、自然食のお店に行くと身体が喜ぶのが分かります。 (もしかしてそういうお年頃になったから??) ローラ先生は、地球誕生~生物の誕生~人間が穀物を食べるようになった歴史の話を交えながら、身体に良い食事を取ることで、肉体的に良くなり、精神的・霊的にも良くなるとおっしゃられていました。 子ども達のために、愛のあふれた社会になるべく、食事を通して伝えたい・・・ と言われていました。 すばらし~~ もっと身体にいい食事が作れるようになりたいと思いました。 あ、ちゃんとサイン本を買いました!! 明日6月22日~24日はキャンドルナイトの日です。 ぜひ皆さんも電気を消してスローな夜を・・・ 100万人のキャンドルナイト 2007夏至 2007年6月22日~24日 20:00~22:00 私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。 2007年の夏至の日、6月22~24日夜、8時から10時の2時間、 みんなでいっせいにでんきを消しましょう。 ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。 しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。 ある人は省エネを、ある人は平和を、 ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。 プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。 それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、 文明のもっと大きな可能性を発見する プロセスであると私たちは考えます。 一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、 ただ2時間、でんきを消すことで、 ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を 地球上にひろげていきませんか。
2007.06.21

6月24日(日)呉ポートピア(広島)でミニイベントをします。 入場料無料! ちょっとしたお菓子などもご用意していますので、 お時間ある方は覗いてみてください。チラシには後日使えるクーポンも付いているので、ぜひゲットしてくださいね!(σ´∀`)σゲッツ!! ------------------------------------------------------ 6月24日(日) 午前10時~午後4時 呉ポートピアパーク 管理棟会議室小会議室 入場料無料(チラシをお持ち下さい。当日も会場にて配布しております。) セッション料金は別途必要となります。 ・ネイルアート ・オーラソーマカラーセラピー ・オラクルカード占い ・アロマリーディング ・整体 ・ヒーリンググッズ等の販売 bello bellezzaさん ネイルアート ヒーリングルーム cruz(クルズ) すみかっちーさん オーラソーマカラーセラピー オラクルカード占い 時間があったら、私も久しぶりにオーラソーマしてもらいたいなぁ。 すごくオススメです。 身体調律施術 丸叶(まろか) 整体 アロマリーディング いぶし銀のおじさまと、ユミねーさん。 アロマが心地よく癒してくれますよ。 Mother Ara(マザーアーラ) みえちんさん オラクルカード占い 恋愛、仕事、家庭などの悩みに、カードでアドバイスをしてくれます。 お子様やお腹の赤ちゃんからのメッセージもお届けします。 ソーテーリア しましまさん&えみりー 整体 プチフェイスケア 肩の凝り、腕があがらない、腰が痛いなどでお困りの方、 ぜひ整体を受けてみてください。 私は腕が上がらなくなったら、いつも整体してもらいます。 ヒーリンググッズ、雑貨の販売 ・水晶、パワーストーン ・アクセサリー ・お香 ・キャンドル ・カード ・セージ ・ハーブティー ・チベットのお塩 各ブースにて販売 ------------------------------------------------------ 私はプチフェイスケアで参加します。 お化粧を落とさずに、軽くお顔のリンパの流れを促します。 イベントには1回しか出たことがないので、超緊張かも 予行演習しなくちゃ。 整体も、イベント価格でお得になってます。 肩が上がりにくい、腰が痛いなどでお困りの方は、 ぜひぜひお越しくださいませ 今回は広島の高野山真言宗牛田山龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院の協力を得て、チベットのお塩を販売します。 ご希望の方には、お守りの紐をプレゼントいたします。 ぜひご覧になってください。 まだまだ準備をしていないので、ちょっと焦ってきた~~ 詳しい金額等を知りたい方は、メッセージをくださいませ。
2007.06.19
![]()
アロマで虫除けスプレーの作り方をたずねられたので、本を見たり、ネットで検索したりしてみました。用意するもの無水エタノール 10ml精製水またはミネラルウォーター 90mlスプレー容器(できればガラス製)ゼラニウム(精油)シトロネラ(精油)この2種類のオイルだけでも作れるようです。お好みでラベンダー(精油)ユーカリ(精油)作り方1.容器にエタノール10mlを入れる。2.ゼラニウム7~8滴、シトロネラ12~13滴を入れて、よく混ぜる。(合計20滴)3.そこに精製水を90ml入れて、更によく混ぜる。できあがり。お子様にも安心な1%濃度のスプレーです。私は作ったことはないので、香りがわかりません(^_^;)少しずつ足して、好みの香りにしてください。使う前はよく振って、スプレーをしてください。網戸やお部屋に吹きかけるといいみたいです。洋服や布は変色する場合もあるので注意が必要のようです。保存は1~2週間です。エタノールは薬局で売ってます。ラベンダー等を入れる場合は、全体濃度が2~3%未満で作るか、水100mlに対して、全部で20滴(濃度1%)になるように作るといいようです。う~ん、説明に慣れてないから分かりにくい~ ウワァァァンヽ(`Д´)ノボディ用虫除けスプレー無水エタノール 10ml精製水またはラベンダーウォーター 50mlスプレー容器(できればガラス製)ラベンダー 8滴ペパーミント 2滴レモングラス 2滴1.無水エタノールと精油を混ぜます。2.精製水を入れた容器に、1を混ぜて、更によく混ぜます。私用する前は、必ずよく振って使用してください。3歳未満のお子様には、直接肌に精油をつけないでください。3歳以上でも、身体が小さかったり弱かったりする場合は使用しないで下さい。めんどくさい方は、◇虫よけスプレー◇手作りキット 簡単に作れて、安心!【手作り 虫よけスプレーセット】というのがあるのでそれで作るか、アロマナチュラルガード ルームスプレー というのがあるので、それを利用してみたらどうでしょう(^o^) プラナロム ルームコロンエッセンシャルオイル100%夏の虫除け&蚊除け
2007.06.17
![]()
やりました!! 一夜漬けの女王の私が、6日間も勉強して挑んだ試験に、 無事合格しました アロマのインストラクターの資格を持つ友人に、 「その調子だと、本当に勉強してないね。勉強だけはしないと」 といわれるまで手をつけなかった私です。 これは勉強してたら簡単だな、と思うような試験内容でしたが、実は「もう1日時間があったら・・・」という状態で試験を受けたわけで、 自己採点もギリギリ微妙だったわけで。 アロマのコミュニティでは合格者には分厚い封筒が届くという噂を聞き、 本日ポストを覗くと、それが届いていたので 思わず「ゲッツ!」とは言いませんでしたが ポストから玄関までの間に、(・∀・)ニヤニヤしながら歩きました。 今はもう歴史なんて忘れてしまいました。 何しろ一夜漬け女王ですから。 インストラクターやセラピストの資格を取るとなると、 まだまだ勉強しなくてはなりません。 一夜漬けや、付け焼刃では、到底合格できないでしょう。。。 また友人に、お尻を叩いてもらわないと。 その前に、アドバイザーという資格を得るのですが、 協会に入会したり、登録したりで、費用がかさみますわ。 どうしてこういう資格って、費用がかかるんですかね~ まだまだ習いたいことがあります。 全部仕事に生かせていけたらと思います。 私の野望は果てしなしなく、まだまだこれからです。アロマテラピー検定試験1級・2級に一回で合格するための問題集アロマテラピー入門セット 検定2級対応アロマテラピー入門セット 検定1級対応
2007.06.11
全6件 (6件中 1-6件目)
1