全7831件 (7831件中 1-50件目)

我が家の外気温計の今日の最低気温はマイナス0.3℃、最高気温15.5℃そんな朝は霧が出た霧が晴れたらお日様がしっかり顔を出して晴れ最高気温が15℃以上もあればこの時期小春日和なんだろうけれど、風が強かったので小春日和とはいかないのだろう…小春日和とはネットによると晩秋から初冬にかけて、まるで春のように暖かく穏やかな晴れの日を指します。具体的には、旧暦の10月頃にあたり、現在の11月から12月上旬頃の天候を指す言葉とのこと
2025.11.27
コメント(0)

今日も無事過ごすことができましたがブログお休みします代々木公園にて 2013年の今日の写真
2025.11.26
コメント(0)

今日の最低気温、我が家の外気温計ではマイナスにはならなかったけれど1℃を切っていた穂高のアメダスではマイナス0.6℃だった最高気温は9.3℃で10℃を切ったいよいよ冬到来かほぼ一日中ストーブをつけていた
2025.11.25
コメント(0)

カーテンを閉める時夕焼けがきれいだったので慌てて外に出てみたが、ちょっとの間に刻々と色が変わって夕焼けが少なくなってきた
2025.11.24
コメント(0)

今日の空雲が面白くきれいでうっすら夕焼けの向こうに甲斐駒ヶ岳や北岳が見える
2025.11.23
コメント(0)

今年もガーデンシクラメンを買ったしかしガーデンではなく室内で育てる買ってきたものを一回り大きな鉢に植え替えた昨年買ったシクラメンは今年の5月ごろまで咲いてくれたので今年も頑張って咲いてほしいな。
2025.11.22
コメント(0)

先月末主人がスマホの機種変更をしたで、わたしのスマホも少しガタが来ているようだったので思い切って機種変更をした2013年から使いだしたスマホ、これで5世代目だ今までのスマホはカメラアプリの起動が遅かったりピントが合うのに時間がかかるようになっていた新しいスマホはサクサクと動くので機種変更をしてよかったしかしスマホってパソコンより高くなってるよう~~な気がする
2025.11.21
コメント(0)

今朝は長野県の30の観測地点すべてで氷点下になったという我が家の外気温計でもマイナス3.0℃、穂高の観測地点ではマイナス3.6℃ということで寒い朝だったそんな朝は一面うっすらと雪が積もったような霜が霧も出始めて幻想的な風景で、今日は無事運転免許の更新が終わった
2025.11.20
コメント(0)

今朝割と近くの山にも積雪があり昨日よりずっと積雪量が多くなっている我が家の庭は濡れていたので夜中に降ったもようしかし雨だか雪だかわからないお出かけ途中の山は三段紅葉美しい景色だ
2025.11.19
コメント(0)

2005年張家港で書いた日記今日は孫4号君のお誕生日。3歳になった。少々はにかみ屋のチビギャング。今日のデザートに食べたケーキですがお祝いを。 (これ、まことに美味!)おめでとう!という内容だったがその彼もなかなかナイスな青年になり社会人1年生だ体に気を付けて過ごしてほしい
2025.11.18
コメント(0)

今朝日の出直前、お出かけのため家を出発西の方の大天井方面や有明山がモルゲンロート東の方では雲海や霧が発生間もなくお日さまが出てきそうだけど北アルプスもほんのりモルゲンロートと進んでいくと雲海の中に突っ込んでいく筑北スマートインターから高速に乗って長野方面へ進むと濃霧で50キロ制限で、今日のお出かけ先は再び野沢温泉の外湯めぐりやっぱりアチッチの温泉だったけど今日はお湯の入れ替え日だったようでまだお湯が入っていないところやお湯入れの途中でぬるめのお湯のところもあった。お湯が入っていないところをのぞいて今日は3軒の外湯に入り野沢温泉から鬼無里に抜けて鬼無里の湯に入って白沢洞門を通りぬけ帰ってきた白沢洞門から見た北アルプスには不気味な雲がかかっていた
2025.11.17
コメント(0)

先日主人のスマホを機種変更した私もそろそろかなぁとカメラを起動してもすぐに画面が出て来なかったりピントが合わせる前に固まってしまってシャッターチャンスが逃げていくそいでもってバッテリーの消耗も早くなってきたそろそろかなぁそろそろですよね?
2025.11.16
コメント(0)

11月4日紅葉狩りに出かけたとき小川村の展望台でこんなものを見た遠目にはただの枯れ木だけど近くで見たらなんと水道の蛇口があった
2025.11.15
コメント(0)

昨日箕輪町のもみじ湖に紅葉を見に行った続きもみじ湖の案内板を見て新しく見つけた道を走り茅野市の長円寺へ何度か来ているが、ここの紅葉はいつもとてもきれいだけど今回はくる時期がちょっと遅かったので見ごろ真っ盛りは過ぎていたようだそれでも見応えがある鐘楼の受けから見た紅葉とイチョウこの後、原村の自由農園へ行ったのだがリンゴは安曇野産だったので買わず、ジャム用の苺が箱ごと売っていたのでそれを2箱も買ってしまったビーナスラインを走り長和町に出て久しぶり鹿教湯温泉へここも紅葉真っ盛りでとても綺麗だ写真の下左手前に温泉があるのだが露天風呂からの紅葉も綺麗で良かった
2025.11.14
コメント(0)

箕輪町のもみじ湖へ紅葉を見に行った1万本のモミジが赤く染まるそうだけどちょっと遅かったのかなこのような道を6キロ以上走り抜けて動画↓(ちょっとせわしいけど…)駐車場へ車を停める何年か前、ここで車のバッテリーが突然だめになったことがあったなぁ電話も通じずずいぶん下まで歩いて下りて行ったことも今では思い出の一つ車を下りて散策開始落葉も多かったけどきれい散策が終わった時点で午前9時前次第に車が増えてくる次に茅野市の長円寺へ行こうと新しい道を見つけ走っていくと始め予定していた道より時間的にも距離的にもずいぶん近くてラッキーだった長円寺はまた明日
2025.11.13
コメント(0)

今日の最低気温マイナス0.1℃、最高気温11.2℃気温も景色も晩秋から初冬へ移っているような…気がする
2025.11.12
コメント(0)

外湯めぐりをしようと野沢温泉に行ってきた外湯は全部で13カ所、日帰り温泉も2カ所ある始めに大湯ぬる湯とあつ湯の二つの湯舟があるもののどちらもものすごく熱くて手が付けられない観光案内所の人に熱ければ水を足して入りやすい温度まで下げて大丈夫と言われていたので水道の蛇口の水栓ををひねるその時は誰もいなかったので水を足しながらかかり湯をしていたしばらくして二人入ってき湯船につかろうとしたけれど熱っ!と言ってすぐ湯船から出られたその人たちに蛇口一杯ひねってそれだけの水かと聞かれどうかなと水栓をひねるともっと大量に水が出てきたのでしばらくすると湯船につかることができたしっかり温まったので出て、次へ行く途中麻釜へも寄る紅葉がきれいだ麻釜の次に滝の湯へエメラルドグリーンのお湯で黒い湯の花がいっぱいだったここは先に入っていた人が熱いですよ言われ湯船から上がられたけれどお水を入れてくださってたので私が居たところは熱くなくちょうどいい湯加減だったその人ももう一度湯船につかってしばしおしゃべり次に河原の湯ここもまぁ入れたそして麻釜の湯ここは誰もいなかったからか湯船のお湯がとてつもなく熱い水道栓ををいっぱいひねって水を出しても一向にぬるくならないしょうがないので水道水を足してかかり湯だけでも湯船からこぼれてくるお湯が熱くて足元がやけどしそうだったとにかく野沢温泉は坂がほとんどなので歩くのにもくたびれ、熱いお湯にもくたびれてしまった。けれど最後に日帰り温泉ふるさとの湯へ入って今日はギブアップ朝ついたときは雨が降っていたけれど外湯めぐりの途中から雨もがり傘を忘れないよう気をつけながら回った帰るころになると黒い雲が広がり始めてきた遠くの山が白い雪でなく霧氷のような感じだ
2025.11.11
コメント(0)

や~っとや~~っとつながった先日白馬から鬼無里へ向ける途中の道沿いでこのような光景を見た車中の二人は同じようにこの曲を思い出し、口ずさんだ故郷の廃家 歌詞幾年ふるさと 来てみれば咲く花 鳴く鳥 そよぐ風門辺の小川の ささやきもなれにし昔に 変らねどあれたる我家に住む人絶えてなく
2025.11.10
コメント(0)

昨日白馬方面へ紅葉狩りに出かけた続き白沢洞門から鬼無里に抜けて鬼無里の湯に入ろうかと車を走らせたが残念なことに定休日しょうがないから帰ろうかとカーナビを自宅に設定ナビ通り進んでいくと途中左折すると奥裾花自然園への案内板がずいぶん前の大雨で道路が崩れて通行止めになっているようだったので行けるところまで行ってみようと車を走らせる着いたところがここ↓奥裾花峡谷橋を渡ってさら進むと奥裾花自然園で水芭蕉の名勝だが橋の手前で通行止めだったが、ここで思いがけず美しい紅葉に出合えたしばし紅葉を堪能し小川村の方へ向かう途中こんな素晴らしい景色が見渡せた車窓から心惹かれるお寺があり立ち寄った宝珠山高山寺美しい景色を堪能して帰路についていると急に渋滞に出合う何だろう????救急車が走りパトカーもサイレンを鳴らし走るだいぶ待たされたあと迂回路を通り渋滞を脱出帰ってからニュースを検索したら事故があったようで1時間ほど通行止めだったようだ
2025.11.05
コメント(0)

天気予報では一日中晴れというのに我が家の上の空はどんより重い雲が張り詰めていて日差しのかけらもない温泉にでも行くかと出かけるもとりあえず紅葉狩りに行こうと白馬方面を目指す北上するにつれ少し青空ものぞきだし木崎湖のトンネルを過ぎると空は晴れている木崎湖を見ると霧が湖面から湧いている下りて行くとこんな光景が幻想的なひと時だったさらに北上し白馬の大出公園へ紅葉というより黄葉が多い桜の時の残雪の山も綺麗だが今日は三段紅葉さらにここから鬼無里の方へ抜けようと黄葉のトンネルをくぐっていく白沢洞門からの北アルプスも美しい鬼無里に抜けようとさらに車を走らせる続きは明日
2025.11.04
コメント(0)

今日の最低気温6.4℃、最高気温11.8℃肌寒い一日で初冬と言ってもよい感じ天気も晴れたり雨が降ったり曇ったりまた晴れて…そんな中紅葉が進む里山も黄葉が進みその後ろの大天井は積雪その大天井の右横の雲に隠れた有明山(2268m)、別名有明富士やら信濃富士やら安曇富士などと呼ばれている有明山も今日は初冠雪大天井の積雪↓今日は先日より標高の低いところまで積雪している
2025.11.03
コメント(0)

ご主人様の新しいスマホのメール設定で難儀をしたので今日は買った家電量販店に行ってやってもらったところがなんと…一昨日指示されて入れたメールアプリじゃなくてドコモメールのアプリをダウンロードして入れたらよかったらしいそれをダウンロードしたらすぐにメール設定が済んだなんなんやところで家電量販店に行った時はドジャースの試合をテレビでやっていたテレビのない我が家のご主人様は自分のスマホなのにそれは置いといてテレビの前へ行き、くぎ付け用事が済んでもまだ試合が終わっていなかったので見に行ったけどおかげで私も逆転優勝の瞬間を見ることができた見ていた人たちから拍手が起こるおめでとう!!帰り道の車中から北アルプス先日より積雪が多くなっている
2025.11.02
コメント(0)

今朝起きたら我が家から見える北アルプスの大天井岳(おてんしょうだけ 2992m)が初冠雪していた(写真なし)昨日ある程度設定はできたのだが今日もご主人様の新しいスマホの設定でほぼ一日過ぎたしかし今日もメール設定がうまくいかなかったので明日お店へ行ってこようかと前回買ってから5年弱過ぎたが取扱説明書がスマホの中に入っていないのねネットで検索したらとりあえず出てきたけれど…スマホのメーカーの違いからなのかよくわからん
2025.11.01
コメント(0)

今日午後から灯油を買いにホームセンターへ出かけたちょっと別行動をした後主人を探すも見つからず広い店内を2往復ほどした電話をかけたが電源が入っていないか電波の届かないところにいるというもう一度かけるもつながらずしょうがないのでまた店内を探すやっと見つけて電話がつながらないと文句を言った主人のスマホをよく見るとつながる場所なのにアンテナが立っていない再起動したら立ち上がらず画面が真っ黒になったまま(充電量はたっぷりある)先日次女からそろそろ買い換えた方がいいよと言われていたのを思い出しそのまま家電量販店へお店で一度立ち上がったけれどまた真っ黒な画面になり店員さんがあれこれやってくれたけれど不安定でやっぱり買い換えることにした盛んに他社乗り換えを勧められるも手続きやらめんどくさいことが待っているので「しない!」と返事で機種を決めた後新しい機種に変わって気が付いたらマイクロSDが使えない機種だったし、メールもアプリも入れなくては使えないグーグルアカウントやらパスワードなんて覚えていないので帰ってからやってみたがある程度できたけれどまだ完全ではない取り合えず主人が使いたいものはできるようにはした。ふ~~~っ疲れた
2025.10.31
コメント(0)

今朝有明荘の温泉に行ってきた途中の紅葉綺麗なところもあるけれどカメラにはきれいに収まらないピンボケだし鹿島槍や五竜・白馬方面の北アルプスの山々は冠雪していたで、いつものところへも行ってみた
2025.10.30
コメント(0)

今朝の最低気温は…ついに0.0℃寒っ!!!最高気温は13.9℃お昼から買い物に出かけ、帰りがけアルプスあづみの公園の紅葉がきれいだったので寄ることにしたそこで年間パスポートを購入することにし2人分申し込む他の国営公園もこのカードで入場できるし、気軽に公園へ行けるのはうれしい公園では11月1日から始まるイルミネーションの準備がすんでいるようだ今月は10月と思えないようなお天気の悪い日が多かったけれど今日は空がとても青くて気持ちがよく、トチノキの黄葉越しの空も雲も美しいコスモスもまだ見ごろが続いている
2025.10.29
コメント(0)

今朝の朝焼け太陽の位置がずいぶん変わってきたし日の出も遅くなってきた
2025.10.28
コメント(0)

紅葉が本格的になってきたように思う近くの山はあちこち黄色の玉のように色づいてきているご近所の紅葉も先日より進んでいるあ秋が深まっているけれど寒暖差で風邪を引いたかも喉が痛い
2025.10.27
コメント(0)

昨日学生時代のOG会へお上りさんをした後、次女夫婦が我が家へ車で送り届けてくれたで、今日は4人で温泉に入り今宵は宴会4人で空けた「大雪渓」美味しかったよ~~
2025.10.26
コメント(0)

学生時代のクラブのOG会でお上りさん雨が降ったのが少し残念だったけれど、久しぶりに会った人や初めての人、先輩・後輩と入り乱れ?楽しい時間を過ごせた
2025.10.25
コメント(0)

今朝の最低気温3.1℃、最高気温17.3℃冷え込んだ今朝は霧夜になって部屋が寒く冷えてきたのでストーブをつける部屋が温かいとはホッとする
2025.10.24
コメント(0)

いつものことながら楽しい時間はあっという間に過ぎる学生時代の寮仲間との旅行、今年は京都だった今日の始めは智積院の拝観青空がきれいで紅葉は始まりかけている「また来年もね」と言われたけれどこの年になったら来年はどうなっているか???
2025.10.23
コメント(0)

京都ですお昼ご飯にこんなものを食べたあと京阪三条まで出て京都三大祭りの一つ時代祭りを見てきたよ
2025.10.22
コメント(0)

従妹たちと4泊5日の奄美旅行に出発久しぶり飛行機に乗った本当に楽しい旅行だった 2024年10月20日 奄美で10月って旅行によく出かけている今年もやはり出かけるわ
2025.10.20
コメント(0)

お昼過ぎ穂高駅に切符を買いに行った切符を買って車に戻ってきたらなんか変な臭いがするこの臭いはカメムシ探すも姿は見えない駅に着いたときは全く臭っていなかったのになんだこれは次に立ち寄った店で買い物を済ませ車に乗り込んだ時バッグにカメムシがついていた!やっぱりこいつだったかと車の外に追い出した
2025.10.19
コメント(0)

今朝5時半ごろ目が覚めたカーテンをちょっと開いて外を見る日の出前の空赤みががっている写真の真ん中上の方に三日月が10分後には一段と赤くなってくる真ん中あたりに雲の分かれ目があるお昼過ぎ買い物帰り北アルプスが見渡せた
2025.10.18
コメント(0)

暑かった夏も過ぎ温泉に浸かれる時期が来たということで今朝久しぶりに温泉へ行ったくねくね道を車を走らせ燕岳登山口の途中にある有明荘へちょうど営業開始時間だったので一番乗りで一人だけ(半時間ほどしたころ人がきたけれど)広い露天風呂は温度が低めでゆったりのんびりしっかり浸かってきたよ楽しみにしていた紅葉は色づいてはいるけれど残念ながらまだちょっとかな
2025.10.17
コメント(0)

久しぶり従妹の山荘へ行ってきた昨日の予報では出かける時間は本降りの雨だったけれど雲ってはいるものの雨は降っていおらずラッキー!安曇野から長和町経由で茅野市まで途中何カ所か寄り道し、立科から女神湖へ青空ではないのが残念だが紅葉が綺麗だ女神湖から白樺湖へ行くにつれ霧が出てきてきれいな紅葉は見ることができなかった霧とともに雨も降りだす大門峠をを下ると雨が降っていない。従妹の山荘でおしゃべりしている途中から本格的に雨が降りだしてきたけど楽しい時間を過ごせた
2025.10.16
コメント(0)

最近天気予報がはずれることが多い今日も昨夜の予報では雨だったのに朝起きたときには雨は上がり、その後はお日さまも出て青空が広がった夕方はまた曇ってきたけれど…明日はしっかり雨が降るようだだけど、お出かけ予定があるので雨は降らないでほしい
2025.10.15
コメント(0)

2010年10月は今見てみるとものすごくあちこち紅葉を見て回っていたんだなぁと…ネットで栂池自然園の紅葉が綺麗と見たので行ってみたいと思ったのだがこの2~3日雨の予報お天気になったら行こうと思うけどそのころは見ごろを過ぎているかもなぁ…2010年10月7日 栂池自然園で
2025.10.14
コメント(0)

家のお風呂でこけた背中とお尻と右腕などを打ったようだが、あちこち痛いけどたまらんほど痛くもないので骨は大丈夫だろう
2025.10.13
コメント(0)

我が家の庭で昨年より2週間ほど遅くリンドウが咲きだしこぼれ種から私の身長と同じくらい(150センチほど)に育ったコキアが色づいているまだコキアが小さなころピーマンの間にコキアを移植したのだがコキアが大きくなりすぎてピーマンは小さくなり隠れてしまい収穫はあきらめた
2025.10.12
コメント(0)

安曇野のアメダスによると今日の最低気温14.7℃、最高気温16.5℃我が家の外気温計では最低気温15.2℃、最高気温16.7℃ご近所の紅葉が進むが、明日の最高気温は30℃の予報が出ている
2025.10.11
コメント(0)

本日我が家の創立記念日54年が過ぎたそんな夕方の空は秋
2025.10.10
コメント(0)

12日投票の市長選・市議選の期日前投票に市役所まで行ってきたただ市長選は候補者が現職の一人だけ立候補だったので無投票当選となっている投票を済ませて帰ろうとしたらロビーでこんなイベントをやっていたので立ち寄ってみるで、お買い上げの、プチ贅沢54年前結婚式前日の今日は入籍記念日ということでまぁ、いいか十五夜は見ることができたけれど満月は曇りで見えなかったで夕食の後片付けをしていたら主人がきれいなお月さまだ出ているよと教えてくれたので
2025.10.09
コメント(0)

先月19日のシュウメイギクまだまだ咲き続けてるし蕾もまだたくさんついている
2025.10.08
コメント(0)

6月ごろ、昨年のこぼれ種から育っていっぱい咲いていたオルレア花が終わり種がこぼれたころ咲がらを引っこ抜いたらこぼれた種がものすごいことになってきた間引いたり移動して植え替えをしないと他の花たちが負けてしまいそう今年咲いていた時も他の花たちは覆いかぶさられて小さくなっていたし…こちらも頑張ってます
2025.10.07
コメント(0)

今日は十五夜 中秋の名月中秋の名月=満月ではないようで満月は明日朝から雨が降ったり曇ったりお日様が出たり雨が降ったり曇ったりと忙しい天気だった今宵のお月さまをあきらめていたら午後5時半ごろ夕焼けの薄雲の中に出ていた午後7時前、お月さまは雲の上に出ていた見られるとは思っていなかったのでうれしい
2025.10.06
コメント(0)

今日図書館の帰り道、よそのお宅の玄関先で柿が無人販売されていた買った!2袋も1袋5個入り100円この前から買い集めていた?秋の果物(入りきらないものもある)クリはないけれど秋の味覚今日は果物祭りだ!全種類これだけ食べちゃおうと挑戦したがやっぱり無理だった
2025.10.05
コメント(0)

8月、豊科近代美術館がリニューアルして安曇野市美術館となった先月30日から明日まで市内のいくつかの施設が安曇野市政施行20周年を記念して無料開館されているので美術館に行ってきた美術館に隣接する市役所や図書館の駐車場や庭では紅葉が始まっている
2025.10.04
コメント(0)
全7831件 (7831件中 1-50件目)