GH*IMPREZA Blog

GH*IMPREZA Blog

PR

Profile

bonobeet

bonobeet

Calendar

Archives

2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2012.09.09
XML
カテゴリ: 手入れ
コンソールに表示される、外気温度の表示が2℃ほど低めに出る症状が以前からありましたが、悪化の傾向と何よりもこの暑い時期に体感温度とは明らかに(4℃ほど)違う表示を見るのは、気分が悪いので修理する事にしました。

見積りでは部品は800円なのですが技術料がとてもお高く、ちょっと躊躇してしまいます。
(参考 技術料 2,700円)

スバルさんに聞くところによりますと、外気温センサーはオートエアコンの制御にしか使用していないということで、燃調系への影響はないので気にしない人は誤差程度であれば目をつむってもイイでしょう。

私は部品だけ取ってもらって自分で交換です。
R0016912.JPG


センサーはバンパーの下部にあり、一見簡単に交換できそうにも見えるのですが、技術料から見ると急がば回れで作業する方が良さそうです。
R0016921.JPG

と、いうことでフロントグリルをはずしました。
油断してバンパー側のクリップと間違えて、外したつもりで揺すったらフロントグリルを止めている方の小さなピンが破損してしまいました。 (^_^;)

正解は手前側の小さいピンを四つ外すです。要らぬ出費だな。

R0016922.JPG

グリルが外れたら案外簡単にアクセスできました。
R0016914-001.JPG

コネクターを抜くのは、ツメを押すてこの原理でロックの部分が浮くようになっているのですが、ロックが外れにくいのでセンサー側(下の写真で言うと右側から)からツメの下に細いマイナスドライバーを差し込んでやってぐりぐりとコネクターを抜くと引き抜けます。
ツメを押して痛い思いをしましたが、そうするとスポンと取れます。
R0016915.JPG

センサー自体を止めているクリップが硬いのですが、グリルを外したおかげで上からラジペンで直接挟めますので楽勝です。
バンパーの下から手を入れるだけでも器用であれば出来なくも無い作業です。(実証済み)

スバルさんの技術料って、バンパーを外すつもりだったのかな。
グリルだけなら30分ですみますよ。


取り出したセンサーの抵抗値を測定してみたら32℃で2.52kΩと抵抗値が大きいようです。

温度センサーはサーミスタを使っているので図のように温度が上がるほど抵抗値が低くなる原理より測温しています。(思います)
*赤字が故障センサーの特性。
66_onyo_1_3.jpg

今回の物は高い抵抗値にずれていたので、コンピューターは間違えて低いと思って表示するという事です。



ウソだろー、むっちゃ暑いぞ。
R0016920.JPG


交換後=32℃。
R0016919.JPG

だろうな。
表示が直ったのはいいが、やっぱりこの表示を見るとクラクラしてくる。
夏場の作業は辛いです。



断線時はこうなるという事です。
R0016923.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.05 18:18:30
コメント(3) | コメントを書く
[手入れ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: