全262件 (262件中 1-50件目)
定期的にコーティングしてメンテナンスしていたのですが、ガラス系のコーティング剤がパリパリと剥がれてコーティング自体が汚くなって来たので、最終手段の研磨を慣行することになりました。色んなヘッドライトコート剤が市販されていますが、以前のガラスコート系はパリパリになってコート層が剥離してしまう問題がありましたので、今回は珍しいこちらのアクリル樹脂系のコート剤を購入しました。これ、貴重な存在です。同じCCIでも二種類あるので、間違わないように!【シーシーアイ CCI】スマートシャイン ヘッドライトコート W-138価格:1183円(税込、送料別) (2018/8/18時点)キットになっており、高価なラプロスという研磨材が入っているなど、気の利いた内容になっています。但し、マスキングテープだけは濡れると剥がれてくるし、長さも短いので定番の黄色いものを別途用意する方が良いと思います。さて作業の方は、マスキングテープを貼って、マスカーで研磨した水で車体が汚れるのも防いでおきます。こんな感じで上面部のガラス系のコーティング剤が剥離して、白くなっています。茶色と違ったみっともなさです。付属の研磨材で研磨して綺麗にしました。コンパウンドなどで磨いてしまうと、コート剤の定着が悪くなるので、このキットのように少し曇った程度が丁度良いと思います。(仕上げはラプロス6000番)シリンジに入った白色のコート剤を瓶の硬化剤の中に入れて反応させます。瓶ふたつにしないところが気の利いたところです。シリンジで吸い取って、付属の塗布ブロックに滴下するのです。綺麗に塗れました。化学反応硬化なので、ガラス系のような溶剤が入っていないので乾きが遅く伸ばしやすかったです。それでもムラが出ないよう、塗布ブロックを動かします。私の苦手な筆塗りの要領ですね。塗った瞬間、液は紫色に見えました。研磨すると少しはマシになるかと思ったのですが、ガラスコート剤かレンズクリーナー(アルコール系)の溶剤で入ったと思われるソルベントクラックがキラキラしたままです。相当中まで浸透して、クラックを生じさせてしまっているようです。あとはいつまで持つか。副作用は無いかが問題です。ネットに色んな施工直後の情報はあるのですが、その後どうなったかの情報はなかなか無いんですよね。その時、綺麗になっても先のソルベントクラックのような副作用が無いかが、本当は知りたい情報なんですけどね。ちなみにこちらのアクリル樹脂系の場合はたぶんソルベントクラックの問題は大丈夫だと思います。塗面はちょっとべたつく感じがあるのが少々嫌な予感がしますが、ガラス系のようにパリパリいくのでは無く、柔軟性を持って長持ちしてくれると良いと思います。UVカット効果がうたわれていますが、紫外線効果パテで実験してみたところ、未塗布と変わりなく、太陽に当てると一瞬で硬化しました・・・(^_^;)これでこの車の乗り換えまでトラブル無く持ってくれると良いのですが。
2018.08.18
コメント(0)
気がつくと、付けていたワイパースタンドの足が左右共に戻らなくなっておりました。確か、前の車からの持ち越しパーツなので10年以上の年期ものなのでさすがにもう寿命でしょう。新しいものを購入しようと思って探したのですが、最近はめっきり需要が無いのか販売していないようなのです。これを付けるだけでワイパーブレードの寿命が驚異的に延びる、スグレモノなのですがね。しかたが無いので、ちょっと中華製は不安だったのですが期間限定ポイントを利用して上海で購入しました。ワイパースタンド 右ハンドル車用 ワイパースタンド価格:699円(税込、送料別) (2017/12/29時点)商品説明が十分でないため取り付けられない恐れがありましたが、無事取り付けることが出来ました。前使っていた物より、簡単な構造になっておりその構造よりスタンドが倒れない事がありそうです。自分の栗真には足が付くところに、すでに滑り止めが付いていますので(かなり劣化が進んでいるが)なんとか倒れるのではないかと思っています。気休めに、ドライファーストルブ(樹脂を痛めない潤滑剤)を吹いておきました。商品のパッケージには詳しい情報が載っていましたので、アップしておきます。一般的なワイパーアームであれば取り付け可能と思われます。何がハイパーソニックなのでしょうか、安易なネーミングです。大陸製で無く台湾製でした。右ハンドル専用です。今まで使っていた物と反対の方向に足が倒れます。これが、本当に右ハンドル用なのかと心配だった点です。取り付けられるアームのサイズ(断面寸法)です。スタンドの高さは48mmまで高く調整できます。私は伸ばさない最低長さで丁度良かったです。ワイパーの両端がわずかにウインドーに設置する程度の高さに調整津すると良いでしょう。こんな感じの取り付け状態になります。劣化していますが、スタンドの滑り止めを貼り付けています。
2017.12.29
コメント(0)
寒くなってきたからか、キーレスが反応しなくなってしまいました。さっそく、買い置きの電池に交換しようと思いましたが使わずじまいとなっているスペアーキーがあるのを思い出して、そちらに新品電池を入れてみたのですが反応がありません。<買い置きしていたボタン電池です>永らくほっておいたから送信機がダメになってしまったのかと思い、あきらめて今まで使っていたキーに電池を交換するとそちらも動作しません。これは車体側がダメになってしまったのかと、あせりましたがなぜか今まで使っていたキーに古い電池を入れると作動しました。いろんな組み合わせを試みたのですが、結論は新品の電池がダメと言うこと・・・しかし、電圧を測ると古いものに比べると、新品の電池はしっかり電圧も出ていますし全くの謎であります。もしや、電池のメーカーとの相性が悪いのかと思い、古い電池と同じpanasonicの電池を新たに購入して試してみました。すると、案じたとおり今まで使っていたキーも、スペアの方のキーも作動するようになりました。このキーレスにはmaxelの電池はダメなのでしょうか。謎な現象でした。作動することがわかりましたので、予定通りスペアの方のキーを使用することにして今まで通り電波がよく飛ぶように改造を施します。このように、画像の位置にワイヤーを結んでキーの止めネジまで通電させる改造でしたね。ワイヤーを通す位置に念のため溝を掘りますが、昔加工した時より工具が増えているので今回はリューターを使って楽々溝掘りが出来ました。使い込んだキーはテカっていますが、新しいキーは艶が無く高級眼がよみがえりました。高級と言うほどの物ではありませんが・・・おまけにスバルマークにシルバーを入れておきました。ちなみに付けているキーホルダーはかれこれ30年ものです。
2017.12.18
コメント(0)
久しぶりの車いじりです。いじりと言っても、超お手軽です。純正はドネリーが採用されています。しかしこのミラーは経年劣化が早く、ガラスの端からすぐに剥離が生じてきます。それほど気になるものではありませんが、気持ちの良いものではありません。ルームミラーは米国製が主流のようですが、やはり品質では国産が良いですね。BRZ用フレームレスインナーミラーに交換することも考えましたが、ちょっとお高いので期間限定ポイントが余っていたこともあって、こちらをネットショップで購入しました。ワイドミラーや、被せタイプは嫌なのでこのタイプにしました。なんだかそれっぽい能書きが書いてありますが、何のグラフなのか軸ラベルが読めません。もの自体の品質は国産のようで、良い感じです。取り付けは、整備手帳にアップするまでも無い両面テープでただ貼り付けるだけなのですが、ここは一工夫です。一点目はいざという時にミラーを剥がせるように両面テープは端っこに小さく切って貼り付けました。下側の中央部分からテレフォンカードのようなカードを差し込んで、ゆっくり剥がすとミラーを割ること無く剥がすことが出来ます。二点目は取り付けるミラーのコバ(側面の厚みの部分)と既存のミラーの回りを黒く塗ることです。ミラーはほぼジャストフィットの大きさなのですが、どうしてもほんの少しフレームとスキマが開いて、フチがきらりと光るんですよね。ちょっと気になるので、塗っておいた方が良いです。黒く塗るにはガンダムマーカーを使用しました。黒マジックでも代用できますが透けるので今ひとつです。実はいったん取り付けてから気がついたので、さっそく剥がせる取り付けが活躍しました。装着状態の前後比較です。ほんの少しブルーになって、暗くなります。色が薄いという人もいるようですが、これ以上濃くしてどうするのよと思います。絶妙な色合いです。ミラーの厚みで、フレームと面一になりますので、一体感が出て見てくれも良くなります。インプレッサ(GE/GH)(ミラー本体裏刻印要確認)ジュピター ルームミラーブルーレンズ※代引き不可※価格:2916円(税込、送料別) (2017/9/16時点)
2017.09.16
コメント(0)
積雪地域の恒例行事であるタイヤ交換時のタイヤのしまい方について、今更ながらですがポイントを語っておきます。 外したタイヤの溝には小石が詰まっていますので、それを取り除きます。 専用工具なんてありませんから適当な百均のマイナスドライバーを使用します。先の角はタイヤを傷つけないように、丸く削っておきます。 これで自作小石取り専用工具であります。あとはひたすら取りまくります。 無の境地。 潮干狩り的、ポケモン的何か楽しいモノもあります。 小石がはねますので、裸眼の人は保護メガネを使用しましょう。 4本取る頃には飽きてしまいます。小石が取れたら空気圧は下げて、少しでもゴムの負担を軽減してあげます。 減らしすぎると自走できなくなりますので、家に空気入れが無い人は180kPaくらいでいいと思います。 これで近所のGSまで空気を入れに行きます。あとは洗剤でタイヤの表面をたわしで磨いてから、水性のタイヤワックスをスプレーして、タイヤラックに掛けて次のシーズンまで保管します。 タイヤ交換を自分でする人は少数派だと思いますが、するからにはここまで面倒を見てあげた方が良いと思います。 性能には大差がないかもしれませんが、いかんせんスタッドレスの溝(サイプ)に挟まった小石なんて、一生出てくることはないと思われ、広がった口からさらに仲間を呼ぶことになると思います。 小石だらけのタイヤなんて気持ちが悪いのでしっかり取り除いてあげましょう。では。
2017.04.23
コメント(0)
fcl.さんに初期不良を伝え代替え品を送って頂いたのでさっそく取り付けました。実はさっそくでは無くて、寒くて季候の良い昨日まで2週間ばかり頃合いを見計らっておりました。福島では、まだまだ余程天気が良くないと短時間であってもとても屋外で作業を出来る状態ではありません。新しいバーナーです。見た目は変わるわけが無いです。ちょっと黄ばんでいるのも同じです。ロット番号を示すであろうアルファベットと数字の記号は末尾だけ異なり、違うロットであることが確認できました。昼に点灯確認した時はプロジェクターレンズを通すと色温度が落ちると思うのですが、驚くほど青く感じました。これが本当の6000kでしょうか。夜になってデジカメのWB(ホワイトバランス)を太陽光にセットして撮影してみました。何だか青と言うより、安物にありがちな緑色に見えますね。いつものことではありますが明るさもあまり明るくなったような気はしません。ちょっと色味が安定してきたでしょうか。ハイビームも点灯してみましたが、LEDの6000kのバルブとも違和感はあまりないようです。この値段でこの性能であればまずまずでは無いでしょうか。後日、実際に走行してみて確認してみましょう。fcl HIDバルブ D2R D2S 6000K/8000K/10000K/12000K/3000K 純正交換用35W価格:3980円(税込、送料無料) (2017/2/26時点)
2017.02.26
コメント(0)
せっかくなのでインプレッサのプラリベット(プッシュリターンリベット、スクリューリベット)の情報をアップします。間違えている所もあるかもしれませんので、確認しながら使って下さい。1.バンパー関係 一番使用頻度が高い所なので、予備必須です。 純正品番909140007【 バンパークリップ 909140007 】 スバル系 3個2.アンダーカバー/タイヤハウス ここもよく使う所です。【プッシュリベット クリップピン 794070240】 スバル系 3個【スクリューリベット クリップピン 90185TA030】 スバル系 3個3.フロントグリル【プッシュリベット 909130013】 スバル系 3個スバル用 一覧http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%A4%E3%83%9E%E6%A9%9F%E5%B7%A5%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB/
2017.02.26
コメント(0)
年期が入ってくるとあちこちのプッシュターンリベットのツメが割れて再利用できなくなってしまいます。HIDバーナー交換時にウォッシャータンクの口を取り外した所、ここもダメになってしまいました。こんな時、マツヤマ機工さんはばら売りしてくれており送料も普通郵便で対応してくれるので安価でいつも助かっています。【プッシュターンリベット 59122FA010】 スバル系 3個今回も期間限定ポイントを活用して購入させて頂きました。ここの部品は4-049です。部品番号を調べるのが、寸法と形状を頼りにするしか無いのが面倒ですが無事、同一品でした。しっかり取り付けることが出来ました。
2017.02.26
コメント(0)
6年半使用して、なんだか暗くなってきた気もするので交換することにしました。なんだかんだと言って、トラブルも無く結構高品質だったStakeholderの「HOMING-X」です。玉の所に黄変と樹脂の基部に劣化が確認されますがまだ使えそうな気もします。今はモデルが変わってしまいましたがお店はまだあるので、お勧めです。みんカラで評判と言うことで選んでしまいました・・・【2年保証&送料無料】高性能D2C純正交換HIDバーナー(35W)(D2R・D2S兼用)溶接なしインサート方式 05P26Mar16お勧めしておきながら、何ですが交換するモノはfclです。みんカラで評判と言うことで選んでしまいました・・・安いに越したことはありませんので、ハイ。fcl HID D2R D2S 純正交換用HIDバルブ 新型のHID装着車対応 【安心1年保証/HID/バルブ】さっそく届きました商品をチェックです。簡単なケースに入っています。中華臭さもあまりなく、至って普通の梱包であります。安心の金属部品でバーナーが固定されている構造です。安物の接着固定で溶けてバーナーが傾いた経験がありますので、ここは最低限のポイントです。前回、送られてきた「HOMING-X」が茶色でがっくりしたアース線カバーが白色なのがちょっとうれしい。ちょっと汚れていますが、皆こんな感じだと思います。形状も旧「HOMING-X」のように奇をてらったモノでは無く、至って普通であります。では、さっそく交換と行きたい所ですが、交換は以前にも経験しているので簡単と思いきや、やり方を忘れているので自分が書いたブログを参考にしました。(^_^;)お約束の空焼き画像左側。右側。取説通り、3分くらい焼いて・・・消えとるヤン。右側のバーナーがダメです。再度、確認して点灯しても10秒ほど経つと消灯してしまいます。再び、バーナーを「HOMING-X」に戻して今日の作業はおしまいです。fcl.さんに初期不良を連絡して、交換をお願いしました。やっぱり、こういったときのことを考えると激安では無く保証があって、店の対応が良い所を選んだ方がいいですね。
2017.02.26
コメント(0)
オイル交換に変わるサービスの高収益便利グッヅとして導入された悪名高きエアコンフィルター。 なんでこんなものに3000円近く費用がかかるのかと自分にとっては本当に腹立たしいモノであります。 まあ、デンソーさんにとっては車種別にプラ枠の型を作らないといけないとかコストがかかる要素も無いではありませんが、統一化をしないカーメーカーと結託して、ぼりすぎじゃ無いかと思います。さて、血圧が上がってしまいますがそんなことで気がつくと5年近く使ったフィルターはこの有様です。 途中で清掃していると思いますがもう、交換時期の見本のような状態です。大きいゴミだけで無くプリーツの間にもいっぱいゴミがたまっており、絶対コレに水を掛けると芽が出てくると思います。もう、廃車まで交換するつもりがありませんがこのような状態にならぬよう、フィルターにフィルターを掛けます。 使用するのは汎用レンジフードフィルターです。 多少通気効率が悪くなると思いますが、そこはレンジフード用なので最低限です。 ゴミが詰まっている現状より、かえってイイかも。 厚手のモノもありますが、薄手のモノを使いましょう。60cmに切れてるレンジフードフィルター 徳用10枚こんな感じにはさみで切って前後方向に貼り付けます。 左右方向はロックがあるので、はみ出さないようにします。 後は普通にぐっと装着箇所に押し込んでおしまいです。 確認のため再度引き出してみましたが問題はありませんでした。 あとはこのフィルターを定期的に張り替えれば、クリーンエアフィルターは綺麗ままという予定であります。
2017.02.05
コメント(0)
メンテものの記事ばかりが続いておりましたが、久しぶりの新モノ投入です。投入したモノはこちらのLEDバルブです。知らぬ間にLEDバルブは純正にも採用され、市販品も最近だいぶこなれた価格になってきました。特にこのモデルは旧型となったためか値頃感があり購入にあいなりました。購入の動機は価格だけで無く、最近は安全のためハイビームの使用が推奨されておりそのためには転倒時の立ち上がりの速さと、頻繁なON/OFFに耐える点からやっぱLEDかなと思っていたからです。今、付けているHIDが緑っぽいのも最初から気になっていた点です。本日、荷物が到着しましたのでさっそく開梱です。ちょっと甘い所もありますが、中華製にしては上質な仕上がりに見えます。この季節は外で作業できる環境では無いのですが、本日は比較的暖かく、風も無いので思い切って作業することにしました。初期不良の交換は7日以内でもあるので到着したならとっとと、取り付けるのが吉であります。取り付けはバラストなどが無い一体式なのでバルブ交換のごとく簡単と聞いていたのですが、既存配線との干渉や、思いのもかoリングが硬くてソケットにはめた後に回して完全に固定するのに難儀しました。ちなみにHIDバルブに付いていたOリングに換えると簡単に回りすぎてしまうので、とにかく付いているoリングのままはめ込む必要があります。(インプのハイビームはHB3なので付いているOリングのままです。HB4の場合だけ付属の赤色の太いOリングに交換します)コツとしましては画像の黄色枠で囲みました配線コネクターを外して邪魔になる既存配線を一時対比させることと、バルブを回す時はおしりの四角の所をぐっと押し込みつつ回転させると言うことでしょうか。一旦入ることがわかれば、そのコツで反対側の時はすんなりといくでしょう。<運転席側の取り付け状態>ここのコネクターを外す。これも硬いですけど、ツメを押しつつクネクネとゆすって、少しずつ抜きます。<助手席側取り付け状態>取り付けさえ終わると、一体型なのでその他の取り付け物も無く楽勝です。既存コネクターとの接続はバルブ側のオスコネクターがどちらの向きでも入るようになっていますので点灯するか確認して極性の合う方で差し込みます。自分の場合は左右とも最初は不点灯でした。 (;_;)テスト点灯で十分な明るさで、もうHIDに戻ることはないかなと思いましたので、最初は取り付けたままにしておく予定だったバラストも撤去しました。こちらがテスト点灯の様子で左がHID、右がLEDです。(中寄りのハイビームのところの話ですよ)光量は片側2000LmなのでHIDに劣るはずですが、見た目は変わらないでしょ。6500ケルビンとのことですが、そこまで色温度は高くないように見えます。あらためてHIDが緑っぽいのがわかりますね。と、言うことであらかた満足という取り付けレポートでした。当たり前ですが、点灯レスポンスも良いですし実走行での効果確認が楽しみです。で最後に残念なお知らせ。1年保証と言うことで安心して購入したのですが、LED素子は保証対象外と小っちゃく書いていました。一番故障してしまうのがLEDだと思うのですが、プチ詐欺されました。。。左右で4000Lmという誇大表示にはだまされなかったのですが、やられちゃいました。この業界ってなにかあざといですね。
2017.01.08
コメント(0)
秋の北海道をJTBのレンタカーを使用するフリータイプのパック旅行で行って来ました。自走で行くには北海道は遠く、飛行機で一気に入れるので楽々でした。パック旅行は高いという既成観念がありましたが、宿代とも合わせるとかなり割安だったと思います。旅程も宿を決めるだけなので、普通の旅行と変わりなく自由度の高いモノでした。レンタカーの方はといいますと、安いレンタカーと思っていたのですが最大手のトヨタレンタカーで、仕様も最新型のVits4WDでダートの多い北海道にあっては安心でしたよ。さて、車ブログなので、ここではその車についての話を・・・1.レンタカーで音楽を聴く:オーディオ接続レンタカーで長距離運転するには音楽が無いと寂しいのですが、カロナビからいろいろな外部接続端子が出してあったので、ステレオミニプラグのオスを選んで手持ちのウォークマンと繋いで、音楽も楽しめました。ステレオミニプラグのオス-オスのコードを持って行ったのですが、不要でしたね。ケーブルが無くても、手持ちのウォークマンはFMトランスミッターが付いているので、ケーブルよりバッテリーは消耗しますが、そちらを使う方法もあります。尚、普段のようにそのまま下車すると、ウォークマンは再生しっぱなしになってしまうのでその点だけは要注意です。何度もやらかし、めんどうなのでFMが入る区間は結局FMを選択。2.安全支援機能:トヨタセーフティーセンスとカロナビの機能トヨタセーフティーセンスという機能がついていて、車線をはみ出るとピーピーとアラームが鳴ります。コーナーをいつものようにアウトインアウトで走ると意外と鳴ることがわかりました。=>うるさいのでOFFです。カロナビの機能では制限速度を超過したり、強い横G、減速Gを掛けると音声警告が出ます。こちらも制限速度を超過はちょっと厳しく、もう少し柔軟な警告にしてくれればといいと思いました。=>うるさいのでOFFです。3.行き先行き先案内はカロナビにお任せなのですが、肝心の行き先登録については電話番号や住所の無いビューポイントが中心でしたので、マップコード入力になります。しかしながら、マップコードはマピオンから拾うしかなく、一方ビューポイントはグーグルマップから拾うので大変面倒です。拾ったマップコードも結局、手書きメモにひかえる始末で大変手間のかかる作業となってしまいました。自分の車のKENWOODナビではNaviConを使ってスマホから直接送信できるので、ナビへ登録自体は簡単なのですが、同じくグーグルマップからの連携が出来ていないのでもう一つです。グーグルマップとの連携をもう少し模索しないといけません。今回は宿で時間が十分にあったので、のんびりと作業できましたが出来れば出発前にPCでこの辺りの作業は済ませてきたい所です。[追記]ウメりんさんのブログでマピオンを使わずNaviConを使用する方法が紹介されていました。この方法ですと手書きメモが不要になり、自分の車ではそのままBluetoothで転送できるので便利です。=>http://minkara.carview.co.jp/userid/2359327/blog/36924120/4.最近のCVT出始めのCVTは滑り感が強いところからの違和感であまり好ましく思っておりませんでしたが、かなり良くなっていましたね。エンブレ時の制御も適切で私のへたなマニュアル運転より、数倍上手です。強いて言えば下り坂でアクセルを踏まないと空走しない点を何かうまく工夫してもらえれば満点です。新型インプレッサはマニュアル設定がなくなってしまいましたが、コレなら安心してCVTを選択することが出来そうなことを通常の試乗では無く、長距離ドライブで確認できたことは良かったと思います。5.Vitsについて上のCVTの出来と相まって、期待以上の車に仕上がっていると思います。アイドリングも非常に静かなわりに動力性能も申し分なく、ミドルクラスのインプで無くともコンパクトクラスでも十分かなと思いました。できればもう少しハンドリングが良くて、パドルシフトなんかがあると良いと思うので、スポーツクラスなんかを選択すればいいのでしょうか。イイ車です。そんなことで、秋の北海道を満喫できる良いドライブでした。
2016.10.01
コメント(0)
車検時に保留したブレーキパッドの交換はジェームスさんに頼むと部品取り寄せで二度手間になるので、自分で交換することにしました。購入したパッドは純正だとおもしろくないので、少し純正よりは高くはなるのですがエンドレスの純正互換品です。ブレーキパッド フロント ENDLESS SNP インプレッサ GH2 (FF) GH3 (AWD) エンドレス ブレーキ ブレーキパット ブレーキパッド価格:7938円(税込、送料別) (2016/7/24時点) まずはブレーキシリンダーを戻した時にリザーバータンクがあふれてしまうので、タンクのオイルを吸い出します。マヨ瓶で吸い出せば良いと思っていたのですが、タンクの中に邪魔板があるのと(構造を見るのは初)、何よりタワーバーが邪魔でアクセスできません。しかたがなく針付きシリンジで吸い出してマヨ瓶に移す作戦にあえなく変更と相成りました。吸い出す量の見当が付かなかったのでちょっと多めに抜いています。正解はこれくらい。 次にタイヤ交換と同じ手順でタイヤを外したら、キャリパー裏の下側にある14mmボルトを取り外します。このボルトは固着していることが多いようですが、先に車検整備の直後なので今回は簡単に緩めることが出来ました。メガネレンチを持っていないのでソケットレンチを使ったのですが、こういうところはやはりメガネレンチがほしい所ですね。 外したらキャリパーが上のボルトを中心に回転して跳ね上げることが出来るのですが、パッドを挟んでいるためか簡単に持ち上がりません。何気なく上のボルトを跳ね上げる方向に回したら、簡単に上げることが出来ました。尚、上のボルトを外してしまうと、キャリパーが外れてしまうわけですが、外すと分解整備になるのでこの場所は整備士の資格が必要な所でありますので、御法度です。素人は開けるだけです。跳ね上げたキャリパーは落ちてこないように針金ハンガーで引っかけておきます。最近この手のハンガーはめっきり見なくなってしまいましたね。色々と使い出があるので残念です。 パッドの取り外しは、手でコネコネすると簡単に外れました。落として割ったり、シムが外れないように気をつけて丁寧に外しました。シムは二枚合わせになっているので二枚合わせて取ってそのまま新しいパッドに移植します。今回はパッドグリスを用意できなかったので、そのままそっと移植です。純正互換だけあって、ハメ合いも問題ありませんでした。組み合わせたらそっとキャリパーの元の位置にはめ込みます。 両側を一度にやると部品をテレコにしてしまう恐れがあるので片側ずつ作業しました。裏側は見えないので、作業がしにくいですが落ち着いてやれば何とか出来ました。さて、メインイベントのシリンダー戻し。GH2インプは片側のシングルピストンという最低限の構造なので、簡単です。シリンダーに木をあてがって、ウォータープライヤーのレバーで画像のようにゆっくりと押し込めば徐々に戻ってくれます。新品パッドの場合は一番奥の面一近くまで押し込まないといけないので、最後はプライヤーで左右順番に挟んで入れ込みました。 ゆっくりキャリパーを下げて、手前を基準にしてパッドを挟み込むようにはめると元通りです。最後にボルト基部当たるので、ちゃんと押し込んで戻します。慣れてしまえばフロント両側でも1時間もあれば交換できると思います。ジェームスさんに頼むと12,960円なので、いいパッドを入れてもおつりが来ました。作業後はブレーキペダルをポンピングして圧を確認してから、徐行でブレーキテストをしておしまいです。低速の確認ではグリスを買えなくても鳴きは発生しませんでした。ちらりと見える青色がおしゃれです。今回、作業を覚えたのでシムの裏を耐熱塗料で着色して遊ぶのも良いかもしれませんね。ちなみに交換した旧パッドは6mmも残量が残っていました。ジェームスさんがまだ交換するのはもったいないですと言ったのが正解です。新品が11mmですから交換目安を3mmとしてあと38%。9年でそれだからまだまだ使える量です。確かに減り始めると無くなるのが早いと言われますが、スバルさんはそんなに急いで交換を進めるほどではないと思うんだけどな。さて、今回の作業の立役者の紹介です。逆に役に立たなかったもの。 50mmのCクランプは全然入りませんでした。もっと強大な130mmくらいのモノならピストン戻しとして使えそうです。
2016.07.24
コメント(3)
大きな声では言えないわけですが、車検を受ける際は安全志向で要らぬランプ類はOFFにするのが鉄則であります。と、いうことで今回は9年目の車検と言うことで脅されていて、来週は事前点検を受けにゃいかんので雨の降っていない時に、作業しておきます。まずはボルト2本を取って、後ろに引っこ抜くだけで取れるバックランプを取り、その下に隠れているリアレフの配線カプラーを引っこ抜きます。絶縁テープがねちょねちょ。黄色い砂ほこりも気になりますが、作業続行。車検が終わるまで、ここに貼っておこう。左右両方しても、配線設計通りあっという間です。次はリアエンブレムと、増設テールランプ灯の配線。ここは何度も登場しますが、過去にリアドアのメンテカバーの裏にスイッチを設置していますので、更に簡単です。スイッチを2極ともOFFへ倒して作業完了。9年目ともなると今からスイッチをつける気にはなりませんが、まだ新しい車で今からいじろうと考えている方は必ずスイッチをつけることをお勧め致します。車検対応化というと、後ろめたいような気もしますがまあグレーゾーンの改なので許してもらいましょう。たぶん、スバルのサービスさんがこのスイッチを見つけたら複雑な気持ちだろうな。
2016.06.19
コメント(0)
交換して2週間が経ちました。 レグノと迷ったのですが、価格の安さにつられて選択したDUNLOP ENASAVE EC203 ですが、なにげに良い感じです。 ちょっとハンドリングにダイレクト感が無い気がしますが、静粛性、転がり性とも前にはいていた、ヨコハマのフラッグシップモデルのBleErath-1と大差がない感じです。ハンドルを切ると音が変わった BleErath-1と違い、こちらはそんな変な現象も無いのでショルダーから減って行くということが無いのかもしれません。私の場合は通勤時に毎朝、下り坂で高G旋回するので意外と寿命的には結構重要だったりするのです。 そろそろモデルチェンジかもしれませんが、インプのタイヤ選びで困っているのならお勧めです。↓こちらから購入しました。バッテリーなどいつもお世話になる(つまり安い)ショップです。 【サマータイヤ】DUNLOP ENASAVE EC203 195/65R15 91H《2本単位で送料無料!!》ダンロップ エナセーブ EC203 【RCP】【P06May16】価格:6450円(税込、送料無料)
2016.06.19
コメント(0)
久しぶりの車いじりです。共立えれショップで安くライトストリングが購入できたので、かねてから構想だけはあった「ドリンクホルダーイルミ 改2」です。物は単なる塩ビ丸線にしか見えないのですが、安いといっても結構なお値段。線形はφ3です。おもむろにドリンクホルダーの全面の両側に穴開け加工。φ1から初め、φ2>φ3>φ3.2です。もちろん、寒いので速攻でセンターコンソールを外して作業は屋内で行っています。コンソールの外し方については、必要であれば既存ブログをご確認下さい。何も考えずに加工し始めたので、ひっかきキズがあちこち付いてしまいました。ちゃんと、養成してから作業を行いましょう。下穴以外は裏から開けています。穴が開いたら50mm間隔くらいで、フチの部分に固定用の穴を2個ずつ開けていきます。固定は手近にあったエナメル線を使うので、穴径はφ0.8です。油断していたら、φ0.8でもドリルを折ってしまった・・・ライトストリングをφ3.2の穴からぐるっと沿わせて設置し、エナメル線で縛ると固定完了です。ライトスリングの両端は、裏側にそれぞれ10mmづつ出るように長さ調整しています。あまり縛ると、食い込んでしまうのですが気がついた時は手遅れでした。こんな感じに固定して発光部分は完成です。ちょっとライトスリングが白っぽくて、かっこわるいな。次に光源の製作です。外径φ5、内径φ3.2のプラパイプを10mmに切断し、端面を片側は小さく面取り、もう片側は球面にルータービットを手回しで加工しました。プラ=パイプ【グレー】肉厚 外径5.0mm[WAVE]《取り寄せ※暫定》価格:280円(税込、送料別)で、それを熱収縮チューブでφ5砲弾型LEDごと包むと光源の完成です。これを二組作成し、ライトストリングの両端面に仕込みます。あとはそれを先ほど固定したライトストリングの両端にすっぽり被せると良い感じにはまります。LEDの配線は既存のイルミ線から給電する予定でしたが、この機会に配線をリニューアルしてQIソケットを刺せるように、コンセントとなる給電コネクターを設置しました。給電は写真のように、既存のエレクトロタップから青線のイルミ(+)、黒線のアース(-)を入れています。やり直した割にはあまり美しくなっておりません。では、お待ちかねの暗くなってからの写真撮影です。安物のライトストリングなので暗いと思っていたのですが、予想外に明るくシックな車内をコンセプトにしているので、ちょっとやり過ぎたかもです。どうせなら、スイッチでOFFしているドリンクホルダーイルミVer.1もサービス点灯です。さすがにやり過ぎ・・・ライトストリングの端面をもう少し延長すると、両端部の明るさがひかえられて良い間もしれません。まだ、余っているので機会があれば調整したいと思います。
2015.12.28
コメント(4)
バッテリーが4年半を過ぎまして、走行で充電しても電圧がすぐに下がってしまうようになりましたので買い換えることにしました。 今回も銘柄はcaosでそのまま更新となりますが、95Dから100DにC5モデルになって容量が向上しています。しかしながらお値段は前回より少し安くなっていました。購入も前回と同じ、Webいちタイヤセンターさんです。ここは旧バッテリーの引き取りを送料無料でやってくれるようになりましたので、本体価格も安いのでお勧めです。 ★期間限定!!♪レビューを書いて、廃バッテリー回収無料!!!♪[一部地域除く]バッテリーご注文...価格:11,950円(税込、送料込)旧バッテリーの端子を外す準備をしています。リレーカバーは交換に関係ありませんが、邪魔になるので外しただけです。 今回も9V電池を使用した、自作交換時電源を使用します。市販品もありますが、素材だけですぐに作れます。 よく4年半も保存していた物だ。バッテリーを取り外しました。新しい物は取っ手がついているので持ちやすいのですが古い物は無いので取り出すのに一苦労です。考えれば、新しい物の取っ手を一時拝借すれば良かったですね。この間、9V電池からメモリーを保持する為の最低限の電源が供給されています。(いるつもりでした)交換時は電源ケーブルが邪魔にならないようにどこかに引っかけて、倒れてこないようにしましょう。おうちゃくすると大概失敗するので、タイラップで仮止めしておくのがベストです。 新しいバッテリーを積んだら完了です。積んでからだと見にくいので、バッテリー固定バーの穴位置を良く確認してからバッテリーを積みましょう。ピカピカになりました。さっそくイグニッションを入れて、確認作業ですが何やら燃費計の数字が回り始めました。カーナビも起動時したら、認証コードを要求してきます。 どうやら電池が効いていなかったようです。マイナス側はしっかり車体にボルト止めしたのですが、プラス側バッテリークリップのボルトに挟んだだけだったので接触不良で落ちてしまったのでしょう。前回はうまくいったのですが予備電源コードのプラス側はワニ口クリップにしておいた方が良いですね。それとカーナビが落ちたのはバッ直で電源を取っており、そちらの端子には繋いでいなかったので落ちて当然です。ワニ口クリップは2口あると便利かな。まあ、そんなことでトラブルがありましたが、バッテリー交換を完了しました。カーナビは認証コードを忘れていたので、4つめでの正解となりましたが各所設定は残っていたので問題なしです。車体側はパワーウィンドーだけオート機能がキャンセルされていますので、ボタン長押しで復活させて、時計を合わせればOKです。今度は通勤距離がチョイノリになってしまったので、何年持ちますでしょうか。
2015.11.22
コメント(0)
注文生産なので、少々時間がかかりましたが注文したフロアマットがアルティジャーノさんから届きました。丁寧に梱包されており、おまけのラグマットも入っていました。ゴムマットなので使い道がないかな・・・特典クーポンは消臭加工です。確かにゴム臭さはありませんでした。サイズは純正と全く同じです。ちゃんとAT/MTの区分のある店もあったので、フィット感はそのような店の方が更に良いのかもしれません。色もお望みのいろで、ステッチはライトグレーです。最初血迷ってレッドで注文してしまったのですが、変更できて良かったです。 純正と比べてもしっかりした厚さですが、薄い部分(グレーの部分)がある関係で全体で見るとぺらっとした感じになってしまいました。 ステッチの縫製も、宣伝するだけあってしっかりしています。もしかして純正も作っていません? 車に乗せてみました。今までの黒一色から、フロアマットが主張してカスタマイズ感が出ましたね。 やっぱり、純正と同じと言うことでカバーできていない部分があるのとヒールパッドがずれてしまっているのが気になりますね。 まあ、そうは言ってもおおむね満足です。 尚、いまはレビュー記入でQUOカードプレゼントキャンペーンもやっているので、書き込まないといけませんね。 今ひとつ上手に撮影できませんでしたが、狙い通り今まで暗く沈んで何も見えなかったフットイルミですが、チェックになったことによってほんのりと床面が反射するようになりました。
2015.05.10
コメント(0)
長年の使用によって、運転席のフロアマットだけへたって来てしまいました。まだ、他の場所は全然綺麗なので、買い換えるのには躊躇しましたがそろそろ車の寿命も考えると潮時かと思い、マイルの有効期限も来ることですしマイルを楽天ポイントに変換し購入することとしました。購入にあたり、サンプルの収集と前席の2枚だけの購入ができるかと、へたりの原因はヒールパットの位置が適切では無いからなのでカスタマイズできそうな数社には問い合わせをしてみました。 結論はZEROさんだけ、前席だけの購入は可能ですが送料別途、割引無しなどで結構割高になって実質意味なし。ヒールパッドの位置替えも、ZEROさんだけ追加貼り付けができますが、その他は無理ということで結局既製品の前席分を買うしかなさそうです。布地については、写真で見ると大差が無いように見えますが各社特徴があることがわかりました。 Y.MTさんは結構薄い感じで、色味も薄いです。 アルティジャーノさんはそこそこ厚みが有り、チェック柄の段差もしっかりとしています。ZEROさんもほとんど同じですが、ユーロチェックは段差がありますが、普通のチェック柄の方は均一の目の高さで選択によって選びわかることができます。 LIB&GAFさんも段差が無いタイプで、さらに毛がループになっておらず絨毯のような直毛で、フカフカです。裏がスパイクのあるゴムではなくフェルトであるというのも特徴です。水分がしみこむのではないかと思いテストしましたが、水分がしみ通ることはありませんが、なんだかすごい吸水力でバスマットのようでした。 上 Y.MTさん下 アリティジャーノさん 段差の違いに注目。 上 アリティジャーノさん下 ZEROさん 段差、厚みは大差なし。 ZEROさんの二種類上が段差有りのユーロチェック、下が段差の無いチェック柄同じく右が段差有りのユーロチェック、左が段差の無いチェック柄 チェック柄(凹凸有り)を比較するとこんな感じ。上からY.MT、アルティジャーノ、ZERO。ループの太さの違いにも注目です。 LIB&GAFさんの二種類はどちらもアルティジャーノの高い部分と同じくらいの厚さ。 色々悩んだあげく、今回はアルティジャーノさんで購入することとしました。サンプルを送ってくれた時に、特典クーポンコードど、ラグマットプレゼントとかもあったので、品物の良さと合わせて決定です。 5月11日(月)11:59までポイント5倍!送料無料!!【送料無料】YMT GH系インプレッサ フロアマ...価格:12,960円(税込、送料込)【★レビュー記入特典あり★】 インプレッサ フロアマットセット GHインプレッサ GH フロアマッ...価格:12,960円(税込、送料別)シックな色合いのチェック柄フロアマットZERO スーパーフロアマット (ユーロチェック) SUBARU ...価格:15,223円(税込、送料別) カーマット・シートカバー専門店【LIB&GAF】カー用品|フロアマット★全品送料無料★【運転席の...価格:5,000円(税込、送料込)装着編へ続く
2015.05.10
コメント(0)
ミッドに遅れること1週間目で、ツィーターもアップデートしました。 オクで入手した物なので、台座が欠品しています。100均のエポパテで本体のくぼみを埋めて、台座も適当に作成します。 こんな適当な台座でも無ければ本体のそこが球面なので、取り付けたときに振動でプルプルしちゃうんです。 そして、ハイパスフィルターも欠品しているので別に高音質で定評のあるpark audioのフィルムコンデンサ・3.3μFを組み込むことにしました。 さすがに19年物の現行の電解コンデンサを使いまわす気にはなれませんでした。ハンダ付け作業には通称ザリガニ君が活躍します。 ハイ完成しました。電解コンデンサは流用しませんでしたが、配線は19年物を流用しました。 (^_^;)PVCが劣化していますが、音質には変化無いかと・・・ケーブルを途中で繋ぐのは良くないのですがメンテナンス性を優先してこのようにコンデンサ部分だけを取り出せるようにしました。これでコンデンサのメーカー、容量を変更するときも楽々です。ケーブルを更新する気になったときにもね。こんな感じにケーブルに割り込んで、取り付けです。コンデンサはデカいので両面テープで固定しました。 取り付け完成しました。ツィーターは一回り大きくなっておりまして、構造だけのミッドと違い、立派です。デュアルエミッションとあいまって鳴りっぷりが違いますね。 そんなことはないと思うのですが、なんだか低音も聞こえるんです。なんでかな。まだ、セッティング出来ていないのでちょっと聞き込んだ上で調整してみたいと思います。土台もなんだか硬化不良しているので、作り直さないと・・・
2014.11.02
コメント(0)
インプレッサの経年劣化でルーフスポイラーの色あせと共に気になっていたのがルーフモールです。こちらは色あせどころか樹脂が劣化してガビガビになってしまっています。いったいスバルさんはどんな部品仕様で作らせているのでしょうか?本当に困った物です。 おまけにルーフモールの外し方をサービスの方に聞いたら、クリップが折れやすいので外さずに頑張って下さいと言われました。だめだこりゃ。外せないためにしばらく放置していたのですが、さすがに洗車の時にもガビガビが紙やすりのようにタオルに引っかかったりと更にひどくなってきたので、寒くなる前に一念発起して塗装することにしたのです。最初にして最大の難関であるルーフモール外しですが、前方にホックがありますのでフロントガラスの所からこじってまずホックを外します。次に運転席側は前方へ引き抜き、助手席側は後方へ押すとその他のクリップのロックが外れます。尚、スバルさんが言った通り小さい爪が大概折れてしまいました。外したルーフモールはペーパーで研磨しましたが、ぼこぼこになっており綺麗になりませんでした。左が作業前、右が研磨後。とりあえずはプラサフを吹いて下地を整えます。プラサフででこぼこが埋まって多少良くなると思っていたのですが、結果は駄目でした。パテ埋めしてちゃんと下地を作っておかないと直りません。そのまま、塗装とウレタンクリアコーティングを吹いて研ぎ出ししましたが、クリア程度の厚みではぜんぜん研ぎ出せませんでした。見事失敗です。今回は気力が無くなりましたので、パテ盛りして完璧に平滑化するのは次回に持ち越しです。 戻すときはあらかじめクリップを車体にはめておいて、ルーフモールをまずホックで位置決めして順番にクリップの上を押し込むと固定されます。ハイ完成。(失敗だけど)色は元の黒や、同色のシルバーだとやった感が出ないと思い、テーマカラーの赤系のトリノレッドパールです。この色合いももっと綺麗なメタリックレッドの予定でしたが、かなり暗い感じで今ひとつです。 色合い云々より、赤系というのもやっぱりちょっとガキっぽくて外したかもしんない。暗い赤なのがせめてもの救いでしょうか。平滑化と共にリベンジ必須でしょうか・・・
2014.10.26
コメント(5)
6年ほど保留していたスピーカーのアップデートを実施しました。カーナビを換えると次はこちらといつもの泥沼連鎖です。但し、ブツはオークションで中古を仕入れて、一応節制しております。(¥8,000也)そのブツは使っていた、初代DDLiner STR-175Aの数世代後の後継機モデルである DDL-R17Sです。ちょうど保留した時期に狙っていた機種なんです。さすがに数世代経過しているだけあって、 「ダブルギャザードエッジ」「フェイズプラグ」「新レイヤードハイブリッド振動板」など見た目だけでも、アップデートの期待大です。こちら、カルディナ時代から実に19年愛用した STR-175A です。 うーん。比較するとさすがに立派です。インナーバッフルはインプレッサに乗せ替えた時点で吸湿割れしていたのですが、それ以上進行はしていませんでした。 取り替えようと購入だけしていた新しいインナーバッフルです。 裏の方は端子はSTR-175Aの方がしっかりしています。音抜けと、強度の点ではDDL-R17Sの方がよさげです。 取り付けました。取り付けに関しては何のことは無いのですが、配線の平型端子に関して混乱しました。と、いうのはいつも愛用しているエーモンの表記がS,M,Lとされており一般的な番手表記が曖昧なのでわかりづらいのです。おまけにカー用品店に行くとなぜか金メッキ仕様のどちらかのサイズの在庫が無く、スムーズに購入できなかったのです。結局、金メッキでは無く普通のメッキの物を購入したのですが、紛らわしいです。参考に表にまとめましたのでアップしておきますね。 こちらも購入しておいた襟巻きスポンジがありましたので、取り付けています。あまり変わらないかもしれないなと心配でしたが、ちょっと聞いただけでスピーカーを換えた違いがわかりましたよ。こりゃ久しぶりに楽しく音楽を聴けそうです。ちなみにまずはミッドの違いを楽しむためツィーターのアップデートは少しずらすことにしました。どうせなら、楽しみは少しずつね。
2014.10.26
コメント(0)
今更なのですが、カーナビを更新しました。手を入れないと車が陳腐化してしまいますからね。 購入したのは昔から高くて手が出せなかったあこがれのインダッシュタイプです。何せ昔はインダッシュになると20万円は下らなかったですからね。 でも、悲しいかな元来の貧乏性なので型遅れです。機能的には最新のものと大差なく、モデル落ちしたディスクドライブを保たないメカレス機です。この機種を選んだポイントはスマホと同じピンチイン/ピンチアウトが可能な静電タッチパネルを採用した「プレミアム・ファインビュー・モニター」とオーディオ機能がしっかりしているところです。 実売5万円程度に値下がりしていたのですが、家内はポータブル型の値段を基準にしているので、高いねと嫌みを言われました・・・メーカー:KENWOOD 発売日:2013年2月ケンウッド【MDV-R700】4チューナー&4ダイバシティ方式地...価格:49,680円(税込、送料別)今までのポータブル型と違い、車速センサーが取れるので精度アップも魅力です。でも、その際配線も必要となるのでOPハーネスを買い足しました。いつものようにスプライスを使って配線に割って入ると安上がりなのですが(梅コース)、作業性を考えて奮発しました。カプラーだけでも購入(竹コース)できるのですが、ゴージャスな「松」コースです。 【メール便発送可】 車速配線カプラー【車速配線カプラー】エーモン2088 車速配線カプラー...価格:988円(税込、送料別)配線には今回使用しないものもありますので、軽量化のため精密ドライバーを刺して車速とリバース以外の不要な物は引っこ抜いています。ずいぶんとすっきりとしました。 本体に刺すコネクターからも、アンテナリモートやアンプリモート、カム系などを引っこ抜きました。左がそのまま、右が軽量化後。 以上の下準備の後、取り付けです。今回は初のプリントアンテナもあるので、ドキドキです。 プリントアンテナはなにやら貼り付け位置の指定がありましたので、マスキングテープで位置取りをして貼り付けました。 貼り付ける際、一枚目は剥離紙がとれず難儀しました。貼り付ける前に、一度剥離紙をめくっておくと良いようです。アンテナ線は長さが余りますので、ドアのヒンジ当たりに丸めてコンソール部にはちょうど良い長さで届くように調整しました。購入したOPハーネスはヒューズボックスの後ろにあるコネクターに取り付けとなります。危惧した通り、アクセスが悪いのでハーネスを使わないと1時間コースの作業になるところでした。 GPSアンテナはノイズを避けるために本体から離せとあるので、ダッシュの中のエアコンダクトの上にステンレス板を介して貼り付けました。ダッシュの中に設置すると配線も短くなるし、見栄えも良くなるので良い感じです。受信感度が良くなるかどうか、ステンレス板の効果は不明です。 とにかくナビは配線が配線が多くて大変です。最後はハンズフリー用のマイクですが、コンソールに穴を開けて取り付ける予定でしたがちょうど良い場所は裏に臓物があったので、素直にハンドルコラムに取り付けとしました。配線はコラムカバーの中に途中から入れて少しでもすっきりとさせました。 ここから先は配線との格闘で写真を撮っている余裕が無かったので、いきなり完成です。今までのカーオーディオはぶっとい電源線、アース線を使っていたのですが電気容量の割には細い線のコネクター結線となりますので、その辺りをリニューアルしました。ハイやっと完成しました。 やはりインダッシュはすっきりしますね。こちらはポータブルのミニゴリラを取り付けた時の画像です。画面の大きさの違いも印象的です。 さっそく初期設定を行いました。インプレッサのスピーカーまでの距離は下図の通りです。フロントチャンネルにツィーター、リアチャンネルにフロントドアのミッドレンジを繋いであるのでそこまでの距離を入力します。今までのフェーダー/バランスでの調整より、まとまりが良い感じに聞こえます。イコライザーはスピーカーをいじったわけでは無いので従前通り落ち込みが大きい600Hzをユーザー設定のイコライザーで持ち上げておきました。 とりあえずは初期設定だけですので、じっくりと使い込んで行きたいと思います。とにかくちょっと使っただけで、便利そうです。特に今までは面倒なので全くやる気が出なかったアルバム選曲がすいすいとできます。 一方、盲点だったのはスマホ間隔で操作と思っていたのですがヘッドユニットの場合、操作が左手となるので使い側がスマホ感覚で無いのです・・・ですから、手数がかかる登録作業は助手席に座っていつもの右手で行いましたよ。
2014.10.12
コメント(0)
インプレッサのテールランプの枠は水はけが悪く、水分が残ります。水分が残ると言うことは良くないことで、苔(コケ)が生えたりしてしまうんですよねー。これも年式相当のヤレと言う物でしょうか。↓上のフチが汚い 茶色ですな。緑の部分もあったりします。 確か、昔も歯ブラシで磨いたような気がするので、もう再発は嫌なのでバスコークで水のたまるところをシーリングするという暴挙に出ます。歯ブラシで綺麗にしたら(溝が細井ので掃除するにも一苦労)、まずマスキングをします。 けっこう面倒です。 マスキングが済んだら、バスコークを充填します。 防かび剤が入っていると良いのですが、クリア入っていないんですよね。だからと言って色つきを選択するととんでもないことになるし、ここは我慢で。そうそう、バスコークでなく300円くらいで安いシリコンコーキング剤も売っていますがポリカーボは×と表示されているのでやめておきました。接着しないから駄目なのか、侵すので駄目なのかよくわかりません。ここはポリカーボに使えると書いてあるバスコークで、アンパイでいきました。 バスコークだけでは心配なので、耐熱ビニテも貼っておきました。普通のビニテはネトネトになるから駄目ですよ。 あう。ピンぼけですが清掃完成です。 コケは綺麗になりましたが、実はバスコークの充填した部分やビニテが透けて見えるので、近くで見るとちょっと汚いです。苔とどちらを取るか微妙だな。 このぐらい離れるとわからないので、やったことは正しかったと思いましょう。 ↓ 使用したバスコークです。 シーリングに1本あると便利です。5380円(税込)以上で送料無料!&追加で何個買っても同梱0円!セメダイン バスコークN クリア ...価格:400円(税込、送料別)
2014.09.08
コメント(0)
レビューは得てして上げっぱなしで、最初の状態だけ語られることが多くて、実際はその後に故障したり、問題が出たりといろいろあるので鵜呑みには出来ないわけですが、、、 「レンズリファイン」も綺麗になったのですが、やはり1ヶ月少しで、黄ばみが復活してきましたね。 ほんとにこの黄ばみはどうになならんものでしょうか。 今日も前回と同等の作業で綺麗にしまして、雨もやっと降らなさそうなので、その上に「G-hard」をコーティングしました。 一応、油分があると定着を阻害するので、コンパウンドで擦ってから塗っています。 「G-hard」は小面積なので、キムワイプ(毛羽が出ないティッシュのような物)で塗り広げ、1分くらい乾かしてからマイクロファイバータオルで軽く拭くと言うより、ならすような感じで吹き上げて完成としました。 さて、ガラス系コーティングの効果はいかほどでしょうか。続く・・・セットの本剤がなくなったらどうぞG-hardコーティング本剤のみ30ml価格:1,728円(税込、送料別)
2014.09.08
コメント(0)
リアリフレクターのLEDによる点灯化は初期の頃に手をつけているのですが、これまたアップデートをかけてみました。アップデートのポイントは接触不良の解消。現行の特徴である、接点があるが故の接触不良に加えリフレクターの爪の破損により、やっぱりそう付け外しする物で無いという反省に立ち、直配線することとしました。デザインは前回は対角にずらした位置に2灯入れていたのですが、今回はパワーツールを使用してリブを削り落とし水平位置に3chipのモンスターを2灯入れました。LEDは抵抗で組む予定でしたが、比べるとCRD・E-153並列の30mAドライブの方が、なぜか抵抗より明るく、光の回りがいいので省電力でもあるし、そちらにしました。取り付け作業は難しくないのですが、突然のにわか雨と前回の自作スプライスがかしめ過ぎで外すのに時間がかかりました。で、日が暮れて点灯写真。ああ、明る過ぎだ。後ろのムーブ号が真っ赤になっている。趣向的にはもう少し、落ち着いた明るさが好きなのですが仕方が無いですね。3chipのLEDを入れた段階で、結末は見えていたか。まあ、おまわりさんに怒られないか心配ですが、悪天候時には後続車にアピールできるでしょうから良しとしましょう。尚、発光停止はテールランプ部の接続部に紅ショウガ・コネクターを入れているので、それを抜く事によって消灯となります。
2014.08.24
コメント(0)
(続き)2-Lの研磨が終わったら、コンパウンド落としと脱脂の意味で再び水アカスポットクリーナーの洗車を行い、ここでやっとブリスXの施工です。ブリスXは洗車の後の濡れた状態で、シュシュとスプレーして、これまたアクアウイングさんのコーティング用スポンジで伸ばしました。あとは、水で流してざざっとプラスセームで水分を取ったら、おまけで付いてきたマイクロファイバークロスで吹き上げて完成です。下地処理に比べてブリスの処理はその1/10以下の労力ですね。普通乗用車10回〜14回使用できます。濃色系のボディを鏡のような光沢にし、ウォータースポット...価格:7,344円(税込、送料込)*良い感じのスポンジです湿式コーティング用スポンジ価格:237円(税込、送料別)お約束の記念撮影。さて、ブリスXの感想ですが、やはり王道だけあって光沢はすばらしいですね。簡単な施工で(前処理除く(^_^;))、ここまでの光沢が得られるとは驚きです。しかし、まだ以前のコーティングが完全に取れていないとか下地が良くないためか、ムラがあるようなないような・・・反射角度をつけてみると、ブリスのホームページのようにさらにツルテカ感が誇大に強調されます。コーティングの性質上、この角度に強いようですね。しかしながら、下地というかスバルの塗装の問題でくっきりとした反射にはならないということもわかりました。あこがれのクリアーな輝きはソリッド色でしか出せないのかな。とりあえずは、夏休みの一大行事が終わりました。あとはコーティング本来の性能評価ですな。
2014.08.15
コメント(0)
今までのコーティング材では愛車の輝きが今ひとつだったので、王道のブリスXを使用することにしました。なかなか絶好の天気が無かったのですが、夏休み中にいい案配の天気になりましたのでLet’s Tryです。商品説明の為、アフリ貼りまくりですが都合上、ご容赦下さい。まずは、下地処理が肝心なので、洗車をして粘土で鉄粉を除去して、それからリンレイの水アカスポットクリーナーでイオンデポジットを多少なりとも落としました。 リンレイ 水アカスポットクリーナー価格:468円(税込、送料別)次に、水分を取ってからコンパウンドをかけます。コンパウンドもソフト99より、3Mがやはり良いという意見が多いので、小分けで販売してくれるアクアウイングさんで購入した物で研磨します。使用するスポンジもソフト99の貼り合わせタイプのスポンジはすぐに剥がれてしまうので、普通のスポンジを使用しました。1-Lと2-Lの間には水アカスポットクリーナーの洗車を入れてコンパウンドを綺麗に流すと共に、多少なりとも表皮が取れたイオンデポジットを落とす努力をしています。そのため、こするのは洗車スポンジでは無く、小ぶりなマイクロファイバークロスで力を入れてこすりました。3Mハード1-L(35982)極細100ml価格:782円(税込、送料別)3Mハード2-L(35985)超微粒子100ml価格:782円(税込、送料別)*普通のスポンジ手磨き用スポンジ価格:195円(税込、送料別)*小ぶりなクロスシステムクロス薄手20cm×20cm【マイクロファイバークロス】【業務用】【プロ用】【無地】【メール便】【万能】【速乾】【洗剤不要】【後払い】【布巾】【ふきん】【フキン】【キッチンクロス】【雑巾】【掃除】【水拭き】【窓拭き】【カラータオル】【カラバリ6色】価格:126円(税込、送料別)アフリを貼ったら字数オーバーで(続く)
2014.08.15
コメント(0)
ヘッドライトの黄ばみ汚れが目立って来ていますので、「レンズリファイン」で綺麗にしました。バックに写っているように、かなりヘッドライトの上部が劣化してきているのです。今まではコンパウンドで磨いて、コーティング剤で保護するという方法でやってきましたが、すぐに汚くなってしまいました。コーティング剤が悪いのかと思い、コーティング剤の泥沼にはまってしまった訳ですが、今回は処理方法から見直すという作戦です。この「レンズリファイン」はコンパウンドなどで磨いて綺麗にするという物では無くて、酸化劣化した層を溶解し拭き取るという物のようです。コンパウンド系より溶解ということで、コーティング層が無くなってしまいそうな気がすること。お値段も結構することから手を出さなかったのですが、綺麗にするための最後の手段なのです。施工は取説の通りやれば問題ないのですが、ネルで塗るとすぐに汚れてしまうので、最初に塗るときはティッシュで塗ってみたり、指で塗り広げてから拭き取るという方法もやってみました。指で塗り広げる方が溶剤がすべてレンズの方へ働くのでイイと思います。ビニールを指に巻いて塗ると良いでしょう。何度か塗っては拭き取るを繰り返すと綺麗に黄ばみが取れ、光沢が出てきました。特に汚かった上面がムラになるなどは無く、また綺麗な部分を処理しても黄色い汚れが拭き取ったネルへ付いてこないことから酸化した部分だけを溶解しているというのは本当のようです。一体どんな原理なのでしょうね。上部の光沢を比較確認してみて下さい。よく見るとまだくすんでいるようにも見え、新品のようにはいきませんが光沢も出てかなり綺麗になったと思います。とりあえずブリスXでコーティングしておきましたが、天気が良くなったときにコンパウンドをかけて同社の「G-hardコーティング」をかける予定です。いろいろ試してみるより、素直にこれがお勧めです。もう力を入れて磨かなくていい!樹脂製ヘッドライトの黄ばみ除去剤研磨剤を含まない画期的なケ...価格:1,540円(税込、送料別)コーティングはガチガチに長期間保護してくれるこちらでいかがでしょうか。使用期限(6ヶ月)があるので、直前の購入を!Sio2シラン系ガラス被膜のG-hard正真正銘の硬化系ボディーコーティング剤簡単施工でもうプロの...価格:3,683円(税込、送料別)
2014.07.27
コメント(0)
それほど気になるレベルでは無かったのですが、シーズン初めにはエアコンの臭いが少し気になりますので、エバポレーターの清掃をすることにしました。使用したケミカルは上記の物で、臭いでごまかすのでは無く洗浄から、消臭、防かびしてくれるものです。内容物と取説です。芳香剤のような物も親切に付属しています。噴霧ホースはガス圧で抜けないようにきっちりと差し込みます。エアコンフィルターを外して、付属の固定具でノズルをブロワファンへ向けてセットします。粘着テープが剥がれないように、綺麗にしてから貼り付けることと、ホースにテンションがかからないようにします。缶は転倒しないように、箱に入れています。取り外したエアコンフィルターはついでに掃除しておきます。ちなみに写真のブロワは何の役にも立ちませんでした。ひたすらプリーツを一つ一つ広げて、刷毛でゴミを書き出すだけです。うわわ、良い仕事していますね。でもいつも思うのは、フィルターが無いとこのゴミたちはいままでどこに行っていたかと言うことです。エアコンのドレンと共に社外に排出されるだけなのかな。それにしてもフィルター交換のビジネスはこのように簡単に交換できて、客にも目で見せて納得させれるのでこのサービスメニューに気がついた、ディーラーさんは偉いよな。利益率最高じゃん。GSもワイパー交換しかり、みなさんたくましいです。5年も乗ったら簡単なので、一度クリーニングすることをお勧めします。【フィルター部門第1位!】クイックエバポレータークリーナーIII トヨタ系ディーラーで使用! ...価格:2,500円(税込、送料別)
2014.07.26
コメント(0)
インプレッサはフロントウィンドーが取り入れ口の設計の問題と思うのですが、やたらと曇ってしまう傾向があります。クリーニングしようにもダッシュの上に設置したツィーターや、ETCが邪魔になって面倒です。 先日、時間つぶしに入ったオートバックスで以下のようなハンディワイパーなる専用品があることを知りましたが、いかんせんこの価格で手が出ませんでした。こだわり抜いたハンディワイパー【送料無料】【代引無料】窓フクピカハンディワイパー価格:980円(税5%込、送料別) ネットでいろいろと、ウィンドーケアの方法もしらべたのですが基本内側に関しては変なケミカルに頼らずに力業で勝負するのが定番のようでした。 但し、拭き取るものについてはめがね拭きなどでもマイクロファイバーのものが油をかき取るのに適しているのを経験していましたので、適当なタオルより考慮した方が良いようです。 洗車用も合わせて楽天市場でよさげなものがありましたので、仕入れておきました。【訳ありアウトレット!】システムクロス薄手30cm×30cm価格:120円(税5%込、送料別) では、肝心な本体?の方ですが、ここはいつもの困ったときの百均頼みで物色に行ってきました。 床掃除用のものを切り詰めて流用しようと思っていたのですが、ちょうど良いハンディーワイパーなるものが売っていました。 これにとりあえず、手近にあったマイクロファイバータオルを挟んで、ゴシゴシとウィンドーの内側を磨いたのですが、百均にしては枝の部分に回転機構があるにもかかわらず本体がしっかりしておりまして、力を入れて磨くことが出来まして、手を伸ばして磨くよりよさげな感じでありました。結果的にも一番力がかかる先端のエッジ部に汚れがついたことを確認できましたので、こりゃ効果ありの雰囲気です。タオルのため、厚みがありますので取り付けがちょっと無理していますが、薄手のシステムクロス薄手が到着次第、活用してみたいと思います。お勧めです。
2014.03.02
コメント(0)
がんばって除雪してくれとりますが、先の大雪の際、車に乗りたくは無かったが嫁の送迎で雪と格闘した結果、愛車に相当ダメージを与えることになってしまいました。 バンパーを下から打ち付けたらしく、アンダーガードのプッシュリベット脱落に始まり、ブラケットの破損、バンパーの割れ、果てはナンバープレートまでひん曲がってました。 一体どんな走りをしたんだろうか。 昨年も右側を雪にこすって、傷がついたけれどこの割れはけっこう気持ちがへこむよな。 補修は下面を大型ホッチキスで止めて、軽くスーパーX2で破断面を接着して、表面はラップフィルムを貼ってごまかす作戦としました。 大型ホッチキスが微妙に甘いので、穴を開けて針金で縫合しようとしましたが、バンパーを外さないと裏側からの返しがうまく出来なかったので今回は見送りました。 何種類かシルバー系の見本を頂いていたので、色合わせ。 うちのスティールシルバーメタリックには1080-G251・スターリングシルバーメタリックが一番近いようです。ハイ、貼りました。遠目では意外と目立たなくなりました。近めでも幸いエッジで暗く写る下面で割れが止まってくれたのでそれほど違和感を感じません。 あとはラップフィルムは伸びるくらいですから、補強効果が望めないので補修方法としてはどうかと言った所でしょうか。 ぽっきり折れたブラケットは約400円で発注中です。 この部品は折れるように設計されているのでしょうか、簡単に折れてますね。1000円と言われたら暴れますけど、400円ならまあ、納得です。
2014.02.23
コメント(0)
マップランプに引き続きまして、ルームランプも高演色LED仕様にアップデートしました。完成品です。前回の残りの帽子型φ4.8のLEDを使用しています。基盤はアルミテープを切り抜くのが面倒なので、今回はタミヤのペイントマーカー・クロームシルバーで塗ってみました。光沢感は良かったのですが乾燥が遅く、すぐに使用したので作業時にべたつきがありました。回路図はこんな感じ。省電力化のためにこちらは抵抗では無く、CRDで組みました。変更前は約96ルーメン・1.8Wでしたが、変更後は約195ルーメン・1.4Wとなっています。明るくしたいわけではないのですが、LEDもあっという間に効率が良くなりましたね。無事、一発で点灯しました。ちょっとフロント側に比べるとなぜだか白いな。 LEDをデザインして並べたので、H型に光ります。暗くなってから再度確認。今度は色味の違いもあまり感じられません。室内隅々まで明るくなってしまいました。で、高演色たる比較。上が従来のフロントだけの時で、下が今回のルームも高演色LEDに交換したときのものです。見ようによっては、上の白さも捨てがたいのですが、手の色を見ると全然下の方が自然に見えることがわかります。こんなところでアップデート完了でございます。
2014.02.09
コメント(0)
最近はいじるネタが無いので放置状態であったのですが、最近「高演色LED」なるものに興味を持ち、LED化しているマップランプをアップデートしてみることにしました。 「高演色LED」とは、従来白色LEDは明るさの効率だけを求めて設計されていたのですが、照らされたものの見栄えを考慮したLEDの事です。 白色LEDは元々その発光原理からして、その光に赤色成分が無いために照らされたものの赤色がくすんでしまう傾向にありました。 今まで綺麗な白色ばかりに目を奪われていたのですが、それでもなんだか色合いがおかしい。つまりLEDっぽい色というのがあったのはそのためなんですね。 色合いだけなら、車内で絵画を鑑賞するわけでも無いのでまあイイかと言うところですが、マップランプたる所以、地図って赤色の色分けって多いじゃ無いですか、それがくすむと言うことは地図が見にくいということになり、これは許されるものではありません。 いままで、いくら照度を上げても見にくかったのはこういう所に原因があったという訳なのです。 では、うんちくはこれくらいにして(誤解がありましたらご指摘コメント下さい)、アップデートする素材のLEDはこちらです。 OptoSupplyの3chip砲弾型を使用します。 左が高演色タイプ、右が従来タイプです。 蛍光体が少し小さく、発光色は青みが少なくなっています。 さくっと作成しました。 左が今まで使用していたもの、右がアップデート版になります。 今までのものは、当時は明るかった3chipフラックスを三発と、純白の砲弾型を9発仕込んでいました。純白を使用して綺麗に発光させる考えだったんですよね。 でも、照らすとこんな案配でLEDらしい青かぶりした発色で、赤がくすんでいます。青かぶりは人間の目の順応性でそれほど感じはしないのですが、赤がくすむので暗くて見にくい感じを受けてしまいます。 アップデート版は9発だけですが全て3chipの20ルーメンなので、計算値ではこちらの方が明るくなります。 高演色タイプだけでは暗くなってしまうので、9発のうち、3発だけは従来タイプとしています。 センターのドア開連動の3連LEDも2発を高演色タイプに同時に打ち替えています。 で、アップデート版ではこのような見え方になりまして、バランスがとれて見やすくなったでしょ。 こりぞまさしく高演色の恩恵であります。この玉は高演色の度合いを示すRa値が85とあまり性能は良くないのですが、この玉でも十分ですな。 ちなみにルームランプを点けると、こんな感じでそちらは青っぽいので、(左がルームランプ、右がマップランプです) ちょっと青かぶりしてしまいます。 この程度は許容内でしょうか、少々様子を見ることとします。 更にちなみにRa95の蛍光灯で取ると、こんな感じ。完璧ですね。 全てカメラのホワイトバランスは太陽光固定です。 さて、こんな様子ですっかり肩身が狭くなってしまった従来タイプのLEDですが、そのまま捨てるのももったいないので玄関で使っている百均のタッチライトの方へ移植して、余生を送る事になりました。 こちらもちょっと色味が気になりますが、明るさ優先でよろしいかと・・・
2014.01.26
コメント(2)
ずいぶん前からルーフスポイラーの色あせ(つやが無い状態)が気になってコンパウンドを掛けたり、傷取りコーティングを掛けたりしておりましたが、一時しのぎにしかならず状態はどんどん悪化して行きました。 スバルの塗装も一頃よりだいぶ良くなったと思っていたのですが、ルーフスポイラーという、ピンポイント攻撃でまさか来るとは思っておりませんでした。 さて、どうした物かと対策を思案しておりましたが、3Mのラッピングシート案も捨てがたい物がありましたが、端部の処理のためにスポイラーを外す必要が発生するので、それを嫌って一番オーソドックスな缶スプレークリアー法を選定となりました。 まずは下地ですが、3Mスポンジヤスリのファインで足付けを行いました。あまり深く削るとシルバー層まで行ってしまうので、とぎ汁を見ながらクリアー層で留めるようにしました。 新聞紙で簡単にマスキングしたら、いざ塗装です。 この程度の範囲のマスキングでは塗料粉がついてしまいましたので洗車したくない方はこの二倍はマスキングした方が良いです。 塗料は実内容量が多いという口コミからソフト99でなく、ホルツにしました。上塗りペイントで、塗装を保護しツヤを出しますホルツ アンチラストペイント 補助カラー ク...価格:1,029円(税込、送料別) 軽く吹いては、乾かし、3回繰り返しの後、濡れるまで厚吹きして光沢を出しますが、この季節湿度と雨の心配は無いのですがあまりにも高温のため、すぐ乾いてしまうのでちょっと乗せづらいです。 温度の影響か、泡状に一瞬なってしまいびびってしまいます。 とりあえず、無事完成。そこそこの艶です。 とりあえず二日乾燥させてから、#1000>1500>2000と耐水ペーパーで水削ぎ。 #1000では一旦曇ってしまいますが、覚悟して微妙なさじ加減で削ります。 本来なら傷を残しにくいバフレックスを使いたいところですが、少々お高いので今回は耐水ペーパーを使用したところやはり小さな傷ができてしまいますね。 ペーパー掛けが完了したら、コンパウンドで磨きます。 小分けしたセット物が売っていますので、車一台を磨くので無ければこの量がちょうど便利です。少量サイズのコンパウンドを3本セットに!ちょっとしたキズの補修に!ソフト99 コンパウンドト...価格:819円(税込、送料別) 3段階で磨いて、最後に液体コンパウンドを掛ければ完成です。 コンパウンドは一段階ずつきれいに磨いていくのがコツです。次のステップで何とかなるかと、先送りするとうまく出来ません。 ワックスを掛けたらひとまず色あせ対策完成です。1ヶ月後くらい、完全硬化したらもう一度コンパウンドかけすると艶が落ち着きます。 おそらく同年式の皆さんも同じ状況だと思いますので、頑張ってトライして下さい。 新しく買うと高いし、微妙に色が違うようになるので再塗装が安上がりです。
2013.08.17
コメント(0)
コンソールに表示される、外気温度の表示が2℃ほど低めに出る症状が以前からありましたが、悪化の傾向と何よりもこの暑い時期に体感温度とは明らかに(4℃ほど)違う表示を見るのは、気分が悪いので修理する事にしました。 見積りでは部品は800円なのですが技術料がとてもお高く、ちょっと躊躇してしまいます。(参考 技術料 2,700円) スバルさんに聞くところによりますと、外気温センサーはオートエアコンの制御にしか使用していないということで、燃調系への影響はないので気にしない人は誤差程度であれば目をつむってもイイでしょう。 私は部品だけ取ってもらって自分で交換です。 センサーはバンパーの下部にあり、一見簡単に交換できそうにも見えるのですが、技術料から見ると急がば回れで作業する方が良さそうです。 と、いうことでフロントグリルをはずしました。 油断してバンパー側のクリップと間違えて、外したつもりで揺すったらフロントグリルを止めている方の小さなピンが破損してしまいました。 (^_^;) 正解は手前側の小さいピンを四つ外すです。要らぬ出費だな。 詳細はフロントグリル交換のブログをご参照下さい。 グリルが外れたら案外簡単にアクセスできました。 コネクターを抜くのは、ツメを押すてこの原理でロックの部分が浮くようになっているのですが、ロックが外れにくいのでセンサー側(下の写真で言うと右側から)からツメの下に細いマイナスドライバーを差し込んでやってぐりぐりとコネクターを抜くと引き抜けます。 ツメを押して痛い思いをしましたが、そうするとスポンと取れます。 センサー自体を止めているクリップが硬いのですが、グリルを外したおかげで上からラジペンで直接挟めますので楽勝です。バンパーの下から手を入れるだけでも器用であれば出来なくも無い作業です。(実証済み) スバルさんの技術料って、バンパーを外すつもりだったのかな。 グリルだけなら30分ですみますよ。 取り出したセンサーの抵抗値を測定してみたら32℃で2.52kΩと抵抗値が大きいようです。 温度センサーはサーミスタを使っているので図のように温度が上がるほど抵抗値が低くなる原理より測温しています。(思います) *赤字が故障センサーの特性。 今回の物は高い抵抗値にずれていたので、コンピューターは間違えて低いと思って表示するという事です。 交換する前=28℃です。 ウソだろー、むっちゃ暑いぞ。 交換後=32℃。 だろうな。 表示が直ったのはいいが、やっぱりこの表示を見るとクラクラしてくる。 夏場の作業は辛いです。 ちなみにセンサーを抜いた状態では、表示は"---"になりました。 断線時はこうなるという事です。
2012.09.09
コメント(3)
ギヤのがたつきに加え、ギヤが入りにくい、抜けにくいという問題も顕著になってきたので、交換しました。WAKO's ワコーズ RG8090R アールジー8090R 2L缶 特殊固体潤滑剤配合ギヤーオイル ギアオイル・...価格:3,920円(税込、送料別) 1.5万キロ走行前に換えた純正オイルだと効果が今ひとつであったので今回は社外品から選びました。 数件ショップを回りましたが、さすがにAT全盛の今どきにはどこも在庫が乏しく苦労しました。 値段はかなりお高いですが、まあそれほど交換頻度が高いオイルではありませんので、特殊個体潤滑剤なるものが添加されているこの製品にしました。 その、効果と思うのですが数字上は若干粘度が上がったにもかかわらず、体感できるスコスコ感です! この実感はお奨めです。 残念ながらシフトフィールは良くなりましたが、やはりギアのがたつき感は解消されませんでした。
2012.08.05
コメント(0)
グロスブラック仕上げにしたドアミラー基部が、あえなく塗装剥がれが発生してきました。ウレタンクリアーで仕上げたのですが、部分的なのですが下地部分の定着が悪くゆで卵の殻のように剥がれてしまいます。再塗装するにはドアミラーを取るのも面倒だし、塗装を剥がすのも面倒なのでとりあえずその場しのぎではありますがラップフィルム。いわゆるカッティングシートを剥がれたところだけに部分的に貼ってみる事としました。選んだのは3Mのラップフィルム1080シリーズから、せっかくなのでカーボン柄を・・・3Mのサイトからサンプルを請求できますので、色合いなどはそちらで確認できます。カーボン柄はダイノックが有名ですが、ダイノックよりちょっと薄手になり、ブラックはダイノックから若干光沢があるように見えます。柄自体は同じですね。画像で下に敷いてあるのがダイノック、上が左がシルバー、右がブラックのラップフィルムです。私は結局せっかくなので目立つようにシルバーを選んでみました。この手の商品は通販で購入すると送料が馬鹿にならないのですが、今回はなんとかメール便で送れるサイズで間に合いますので、最安となる下記の所で購入しました。乗用車のラッピング、デジタルガジェットの装飾に<3M><スコッチプリント>ヤマトメール便@2...価格:400円(税込、送料別)買ってからでは意味がないような気もしますが、全シリーズがわかるサンプルも頂きました。ちっさいのは3Mから直接いただいたサンプルです。さて、まずは、型取り。ずれないように両面テープで仮止めして写し取りました。で、ラップフィルムもそのまま両面で貼ってチョキチョキです。で、貼り付けておしまい。塗装と比べてなんともお手軽です。塗装では表現出来ないカーボン柄もありきたりですが、ちょっとワンポイントとしてはいいのではないでしょうか。下地ごとこのラップフィルムも剥がれてしまいそうな悪い予感がしますが、さてどのくらい延命できますでしょうか・・・
2012.07.08
コメント(0)
バラストのショートによりハロゲンになっていたHiビームを、信頼のあるHIDキットということでタ坊さんの紹介を受けたものに交換しました。 オクで安いものを購入するのも、安心第一でメーカー物を高い値段で購入するのも踏ん切りが付かないところ、絶妙な紹介です。 ブツの箱はJAFIRSTとなっており、単車用がメインのメーカーのようです。中身は中華製スタンダードな薄型バラストのキットです。バナーは信頼のTC・Philipsの印字入り。 まあ、こんな印字は彼らの手にかかれば偽造し放題なのでなんとも言えませんが・・・どんなものか、撤去されるまで付いていたバーナーとの比較しました。 左が旧中華製、右が今回のTC・Philipsです。 おや?良く見ると旧中華製発光管の取り付けが曲がっていますね。二つとも同様でした。熱で曲がったのかな? 発光部の大きさがTC・Philipsの方が大きい事も確認できます。 次に、最近流行の先端部のチェック。 目視ではわからなかった(老眼)のですが、画像で見ると確かにTC・Philips管は磨りガラス状になっとりますね。 オクの出品者が言うように、これで見分けるというのは正しい見分け方なのかな。では、早速取り付けにかかりましょう。 今回もアルミ箔を巻き巻きして、コルゲート管を被せる自作シールド配線にします。 今回の物もやはり、Oリングが太過ぎで入らないのでOリングはハロゲンのものの使い回しです。新しい、Oリングが欲しい・・・車に仮配線して、点灯テスト。 点灯しないので、またヒューズ切れの恐怖が頭をよぎりましたが、ヒューズは無事で、バラストへ給電の極性が逆のようでコネクター逆指しで無事点灯しました。 バーナーの焼きは前回同様レバーに重しを引っかけて強制連続passで行いました・・・なんとなく前回と違いてっぺんが開いているし、耐熱樹脂に見えたので、きっと改良されてケースのまま焼きが出来るようになったと思っていたのですが、あえなくとろけてしまいました。 眩しくて見えないので、もう少し気がつくのが遅いとまずいところでした。気を取り直して、再度焼きです。 TC・Philips管は煙の発生も少なく、少しの時間だけで大丈夫そうですね。さて、一番の問題バラストの取り付けです。 いきなり中華製らしく片方のバラストを取り付けるネジ袋の中にナットが二つ入っていなくて右往左往しました。 たまたま在庫があったので良かったのですが、本当にぼけーとせんでちゃんと袋詰めしてほしい物です。 ステーに取り付けたあとも、想像通りイグナイターの収まりが悪く、試行錯誤する事、数十分。 やっぱり一体型の方が取り付け、配線は楽かな。はい、完成です。 気になっていた旧中華製のような緑っぽさは無く綺麗な白色です。 立ち上がり時間など実際の使用上のチェックは出来ていませんが、期待できそうです。 それにしても、やっぱり電球のポジが目立ってしまうな。 明るくて結構見直していたのですが、やっぱりいかんともしがたい見栄えですな。
2012.07.01
コメント(0)
2年も経たずして、ショートによりHiビームに仕込んだHIDキットを撤去しました。取り付け時の日記今までちゃんと点灯していたのに車検に出したら、いきなりヒューズが飛ぶと言う話があり、何かあるのではないかと勘ぐってしまいましたが自分で確認しても切れました。スバルさん疑ってゴメンね。2年も経たずしてバラストが逝ってしまったのでしょう。このさびくれ具合からも嫌な予感がしていたので、潮時なのでしょう。 何が防水対応か、防水より錆びないようにして欲しいな。 特に錆止めの塗装をしたのに塩を吹いているステーはやばそうなので、やはりステンレスのしっかりした物で固定する事が必要なようです。このまま捨てるのも忍びないので分解してみました。 弄り止め防止のネジが使用されていますが、使い方を誤っているのでペンチでつまんで回せてしまいます。(^_^;) 錆びて固着しているのでよっぽどそちらの方が分解防止になっています。 フタを開けるとポロポロのシリコンに何となく覆われた基盤が現れました。特に外観からはショートしていたり、焦げているような部品は認められず残念ながら原因はわかりませんでした。 この製品に品質は望むまでもありませんが、値段の割には絶縁にもそれなりに気を使っている節が認められますし、百均の製品よりはハンダの質も良さそうです。 総じて、思ったより悪くないというのが感想であります。 ちなみに20100901と印字されたシールが基盤に貼ってありました。取り付けが2010年9月18日と記録がありますので、これってできたてのほやほやを入手したという事でしょうか? 一方、自家製でステルス化していた青玉のポジションバルブですが、こちらも暗いため車検不適合という事でノーマルバルブに戻っています。 銀塗装を剥いでみるとフィラメント部分が煤けているのが確認できました。このバルブの色づけは削っても取れないので塗装ではなく、着色ガラスだと思うのですが、焦げ付きであればわかりますがなぜ煤けてしまったのかが不可解です。まあ、どちらにせよ元々青の着色が濃すぎて暗めのバルブですのでもう二度と使う事はないでしょう。さて、車検で電球色に戻ってしまったHiビームとポジションランプ。 どうした物でしょうかね。
2012.06.24
コメント(0)
バッ直となっている自作ホットイナズマへの配線にブログに上げた車両火災問題が心配になってヒューズを追加しました。取りつけたのは、エーモンさんの平型ヒューズホルダーで平型ヒューズをはめる物です。選んだ理由は一番安くて、ヒューズも手持ちがあったという単純な理由です。★メール便配送★送料込★エーモン 【E432】 平型ヒューズホルダー価格:278円(税込、送料込)↑このショップは送料込みなので、買いに行くより安くて便利です。これが前にアップしていると思いますが、自作ホットイナズマです。これにも何やらヒューズが付いておりますが、危険なのはここに至る配線にもあるわけで、なるべく電源に近いところにヒューズをつけるべきと考えました。車をいじるのは楽しいですが、それで車両火災が起きてしまってはとんでもないです。何も考えずに、バッ直していましたが車内の既存回線から電源をとるのとバッ直は危険度が全然違う事をよく理解して作業しなければなりませんよね。作業は簡単で、こんな感じにヒューズがセットできるヒューズボックスなので、この配線の一方に丸端子。反対側に圧着接続端子をカシメて自作ホットイナズマへのプラス配線に割り込ませるだけです。圧着接続端子から配線がすっぽ抜けないように、カシメる線径とカシメ力に注意して、力一杯カシメましょう。簡易防水として、ヒューズにビニテを巻いてバッテリーへセットすれば完成です。コードの取り回しに無理がないようにして、タイラップでしっかりと固定するのもポイントでしょう。みなさんも安全に車弄りを楽しみましょう!
2012.05.13
コメント(0)
ながらく居間のTVにPS3を繋いでいるため、なかなかplayする時間が取れずに放置状態になっていた、GT5ですが思いあまってHDMI端子付きのパソコンモニターを購入してPS3を居間から引き上げてきたのが運の尽き。 散財のデフレスパイラルにおちいり、終いにはネットショッピング詐欺?と心配する事件まで発生してしまいました。モニターは置いておいて、まず散財第1号ハンコン(ハンドル型コントローラー)購入。ロジクールのDriving FourceGTです。こちらもなかなか手に入らないブツでしたが、ちょうど再生産時期であったようで安く普通に国内品を通販出来ました。後ろに映るのが、諸悪の根源となった23インチHD液晶のiiyama製 PloLite X2377HDSです。音声もこのモニターですとPS3から繋いだHDMIケーブルで、映像と共に接続されるのですが、モニターに付くスピーカーはなんとも貧素で、ハンコンの本気度を削ぐ状態でした。そこで、PS3の音声をヘッドホンに繋ぎたくなるわけですが、AVケーブルからの音声だと今ひとつというという噂もあり、どうせなら光デジタル接続、どうせなら5.1ch音声出力を活用するサラウンドヘッドホンと野望がはせる。ネットを徘徊すると、有線であるが値段も安いのがVictorのSU-DH1というサラウンドアダプター。これだと1万円そこそこで、光デジタル端子からサラウンド変換して、ヘッドホンに繋いでくれる。対応音声形式も値段の割にはDTSやACCまであってお得感あり。しかしながら、生産中止でもう手に入らないというオチ。ここで、オチさせるわけもいかず初の海外からの個人輸入という暴挙に出る。海外であればまだ在庫を持っている店があったのですよね。amazonのマーケットプレイスでも輸入品を売っている店があるのですが、ちょっとぼっている気がしたので、、、かなり時間がかかりましたが、やっとクリーブランドから届きました。広がりを感じるクリアーな音声で、効果は上々です。しかし、このヘッドフォン。PCの音声出力とも共用したいのですが、いちいちつなぎ替えるのは、面倒です。ちなみにPCの音声はヘッドホンだけでなく、モニターや、デスクトップスピーカーにも繋ぎたい。この、音声配線のカオスはどうするべきかと悩んでいたところ、いいものを見つけました。BELKINのマルチ イヤフォン スプリッターです。音楽共有の新しい形♪【BELKIN マルチ イヤフォン スプリッター】ROCKSTAR価格:2,300円(税込、送料別)これは大丈夫かい。と思うのですがおのおのの配線を差し込むと入力、出力関係なく分割したり、ミックスしたりしてくれるという一品。これで、PC、PS3からのサラウンドアダプターを入力。ヘッドフォン、モニター、デスクトップスピーカーが出力としてクロススクランブル状に配線できてしまうのです。ここで、やっちまったのがなんかBELKIN製ではないのですが、似たよな画像が載っている安いもの。中国製によくある二次流通品と思い、そちらを購入したのですが届いたものは画像とは全く異なるもの。こりゃ詐欺とちゃうんかいと思ったのですが、ショップにメールすると丁寧に色違いなので返品に応じるとの返事を頂きました。色違いではなく、完全に物が違うし、本家の画像を修正して載せちゃうのはまずいんでないかい?検索ワードを変えて見つかった、さらに安いものを代替え購入です。イヤホン コネクター スプリッター アダプター 分配機イヤホン3.5mmプラグ用 スプリッター 5...価格:698円(税込、送料別)こいつも本家BELKIN製とは作りは違いますが、ちゃんとパッケージもあるし、メーカーロゴもプリントされているちゃんとした偽物?の様です。この偽物のロゴを消したのが、先のブツのようですね。偽物をさらに二次流通させるとは、さすが、かの大国です。機能は変わらずで、ケーブルが付いて値段もお得。こちらがお奨めです。このおかげで、配線が完成しました。これで一連の散財の結末を迎え、安心してGT5ができるようになりました。
2012.04.25
コメント(0)
ワイパースタンドを使用しているので、意外とワイパーブレードの寿命はあるのですが、さすがに1年ほど使用しているとオゾン劣化で朽ちてきます。 しまいには端から切れてきますので、いよいよ交換時期となるわけです。 さて、そういうことで事前にお客様感謝デイにて割引価格で購入していた換えゴムに交換しようとしたところ、合いません・・・ スバルのミスではなく、よく考えると私がレクサスワイパーに勝手に替えているのに車検証から部品を取り寄せたのでノーマル品が来たのですね。(^_^;) しかたなく、ノーマルワイパーの戻したもののレクサスワイパーに慣れた目にはなんか貧素だし、何よりこの時期少しでも冬期に強いレクサスワイパーでないと心許ないものがあります。 しかたなく、換えゴムの再発注をと考えましたがちょっとネットを徘徊してみましたところ色々情報がありましたので、発表します。 まず、レクサスワイパーはNWB(日本ワイパーブレード)社の商品でして、正式名称は「デザインワイパー」というものです。(よく、そちらを純正品に対してOEMと勘違いしているコメントを見ますが、部品屋さんが本家でして、純正品が本家ではありませんので部品屋さんに失礼がないように)ですから、検索は「デザインワイパー」で行うと情報が出てきます。 一番、ショック(大げさな)だったのはもちろんですがスバルで買うより「デザインワイパー」で買う方が安いということ。これから買う人は一考アレ。(先の日記にリンク有り) 次にこの「デザインワイパー」の換えゴムは専用品となっており、幅が8.6mmと普通のものとは少し違います。(一部では9mmと表現している所もあり) よって、ちゃんと明記しているものでないと取り付けられないので購入時は注意して下さいネ。 購入に当たっては、純正のNWBのものと互換品があります。純正のものでもこの種は金属レール(バーテブラ)は付属していないのでそれほど高くありません。レクサス用だけあって標準で滑りがよくなるグラファイト処理してあります。 さて、ついでにデザインワイパー用でないツインレール用ものも合わせて見てみます。 調査は品揃えがよく横並びで価格が見られるようMonotaRoさんです。 結構、価格差がありますよね。 ムーブ用に換えゴムより安い!と言うことで、値段につられてMonotaRoブランドの本体セットの物を購入してみましたが、もろ中国製でした。 一様はグラファイト処理とされているのですが、筆塗りで、ムラムラです!もちろん塗られているのもなんだか剥げて来るしグラファイトなんだかどうか不明です。 なぜだか助手席側の400mmは白箱で運転席側の600mmはちゃんとした箱に入っており、400mmの方はワイパーアームへの取り付けがとても硬かったです。 ノギスで測った程度では問題なさそうな取り付け部の幅なのですが、樹脂部品の製造時の収縮量の影響で0.1mm以下のレベルで小さめで上がっているのかも知れません。少し削ったぐらいでは改善せず、抜き差ししているとアームにひっかき傷を付けてしまいましたよ。 ブレードのエッジもさすがにキズはないようですが、なんだかよれているように見えます。価格含め良くも悪くも中国クオリティーだな。 骨組みの設計も純正のものとは異なっており、性能に興味津々。 消耗品だし、使えればいいと言う人にとってはこの圧倒的な値段は魅力ですが、私はちょっとリピートは遠慮させていただきます。 ちなみにRAINαのものは「高精度ラバーカット&超密度グラファイト」とツボを得たキャッチコピーを書いてあるので、本当であったら検討の価値がありそうです。 さらについでにグラファイトより付加価値系のシリコンワイパーについても調べてみました。 ガラコはさすがにお高いですが。半分以上は宣伝費なのかな。NWBのネオコートは宣伝費を含まずこの価格とはかなり強気な値付け。純正採用もされているブツだそうな。 FILTECのものをムーブのリア用として試し購入してみましたがこちらもMonotaRoのものに粉をまぶしたような中国クォリティー。こちらも見えているような気がするが性能に興味津々。(嫁車のムーブは実験台) 最後にシリコン系ではありませんがマルエヌの「ギラレス」。オカルト系でございます。 キャッチコピーは「ゴムにねり込まれたトルマリンの力でイオン化された水が、ガラス面の汚れ油膜を落とし、クリアな視界を確保する」だそうな。 これだけ聞くと怪しい会社のような気もするが、デザインワイパーと並び人気のあるアクティブソード(フラットブレード)の発売元でチャンピオンではフラットワイパーブレード エアロバンテージといして販売されているちゃんとした会社(?)らしい。 エアロワイパーの一種であるPIAA シリコートワイパーVERA(ヴェッラ)のネタ元は現在不明です。PIAAは自社設計製作なのかな? ということで、私的には安心のNWB社製がお奨めかな。
2012.02.19
コメント(0)
約二年半の使用で退色が目立ち始めて来ましたので、フロントエンブレムと同様に再塗装によるメンテナンスを実施しました。 制作時の記事はこちら。取り外したエンブレムの塗装をいったん剥がし、関連情報URLにある、制作時の工程と同様に復元しただけです。 塗装を剥がすときのダメージか、エンブレム本体の透明度がだんだん白濁してきたのは気のせいでしょうか? 前回は手抜き気味であったため、今回は星の側面部など下地の磨きを丁寧に行いました。 耐退色性を考えて、フロントエンブレム同様に顔料系のクリアーレッドを使用すべきところ、無意識に前回同様の染料系のクリアーレッドを使用してしまいました。 これでまた、二年半後のメンテナンスが必要となるか・・・ハイ完成です。前回の反省から、遮光処理の方はちゃんとやったので今回はフチからの光漏れは無くなりました。
2011.10.30
コメント(0)
高速のPAで車を停め、嫁がドアを開けたときに横に車が入って来てもう少しでドアパンチをしてしまうところでした。よりによってNSXだし、さらになんと雑誌でも見たパトカーではないですか。ぶつけたら、県警さんは示談にしてくれないよね。あぶないあぶない。まあ、無事で何よりお断りしてから、愛車と記念撮影です。そうこうするとインプのパトも入ってきました。インプ乗りとしては気になるところですが、検挙されるのはごめんです。でも、インタークーラーの前にこんな大きなバグガードをつけて、冷却は大丈夫なのでしょうか?デモ用なのでフルパワー出さないので大丈夫??最終的には頼みもしないのに、三台並べてくれました。今日はこんなはからいに報いるため、栃木県内は特に安全運転をしたのは言うまでもありません。
2011.09.30
コメント(0)
LEDを埋め込んで点灯化していたリアリフレクターですが、接点のサビにより不点灯が再発しましたので、やり直すことにしました。タイトルにあるモンスターとは雷神越えで有名な明るいLEDのMonster4.8のことです。 IF=60mAで25lmと明るいことはもちろんですが、何よりコストパフォーマンスがいいことで最近のお気に入りのモデルです。 今回は画像のように頭が短く、投射角度も150度と超ワイドである特長が、改良前のリフレクターではLEDの発光点がはっきりとわかってしまう点が気になっておりましたので改善されるかがこうご期待の所です。摘出した不点灯の問題のLEDです。 ケミカルで黒錆化したので、サビと合わさってひどいことになっています。拡大するとサビは足だけでなく、樹脂の中の発光素子の方までに及んでいるように見えます。 やっぱり防水はしっかりとしないとダメと言うことが良くわかりました。 リフレクターが妙に明るくなってしまうとかっこ悪いので、Monster4.8は1発で、且つ電流も現状のまま20mAと定格の1/3で控えめにしています。 モンスターは凶暴なので、この程度で十分かと・・・ さて、肝心の錆対策ですがLEDの足は軟鉄でメッキもあまり強くないので錆が発生したのかなと想像しました。(磨いたりしたから、余計にひどくなった) そこで、LEDの足にすずメッキ線をハンダ付けして接点としました。すずメッキ線は銅にすずメッキをした物なので、多少錆には強いかという想像です。結果がわかるのは1年後ですね。 これでだめなら便利ですけど、この部分に接点を儲けることはヤメにします。 尚、すずメッキ線は折り返してバネ効果も持たせた接点デザインにしました。(それほど大げさな物ではありませんが) 防水についてはLEDを仮接着した上で、樹脂部への防水も行うため足部も埋まるようにエポキシ接着剤を充填しました。 (黒いエポキシではなく、見やすいように自分で塗料を少し混ぜ込んだだけです) ホットボンドでは樹脂への定着が悪く隙間が開いて防水できないと考えます。バスコークなどのシリコン充填剤でもokですが、私はエポキシの方が好きですね。設計通り、明るさは他のランプと調和が取れたものとなりました。発光点の方ももくろみ通りまろやかな映りとなりましたが、もともと二発用に開けた既存の穴を使った関係で、さすがのモンスターもリフレクターの半分程度しか照らせていない点が残念な点です。 リフレクターの爪も1カ所折ってしまったので、放置してどうしても気になる場合は買い直して、MonsterFlux-miniでも仕込んだ新しい物を作ることにしましょう。
2011.08.26
コメント(0)
夏休みに大阪へ帰省してきました。今回の帰省は例の罹災証明を使って、初の被災者高速道無料処置を使用させてもらっての走行です。この特例では料金所をETCではなく、一般車線を通らなくてはならないのでETCにはカードをセットしていなかったのですが、高速道のところどころでカード未挿入を警告する電波を出しているらしく、同乗者の皆様はお休みの所、けたたましいエラーメッセージが車載器から発せられる都度ビックリしていました。こんなサービス(?)があるなんて知りませんでしたね。道中はちょっと車が多い気がしましたがおおむね順調で、往復1500キロの走行となりました。燃費は今回、エコタイヤ(BleEarth1)の初の高速道計測ですので興味があるところですが、行きが19.2(18.9)、帰りが17.5(18.4)、 トータル18.3(18.6)km/Lという結果でした。*満タン法 ( )内は燃費計表示09年夏に計測したノーマルタイヤでは16.4km/Lでしたので12%の向上です。11リッターの節約なので、金額にすれば微々たる物ですが、大阪まで40リッターで走ってしまう燃費性能にはビックリしますね。しかし、行きと帰りの数字の違いに見る通り、タイヤの性能と同等の影響があるのが走行速度でした。エアコンのon/off、山岳走行などはあまり影響がありません。10キロ違うと、燃費も約10%変わってくるイメージです。(最も燃費がいいのは80キロぐらいかな)ちょっと覆面にビックリする場面もあり、スピードを出してもこんなけ距離があっても到着時間はさほど影響がありませんので、やはり安全且つ、経済速度での走行がお奨めです。あ、写真は電車で出かけた梅田でのスナップです。
2011.08.19
コメント(0)
え。このタイトル芸がないですよね。まあ、内容自体もありませんから・・・と、言うことで惜しくも車庫入れのバックの際に0.1切ってしまって19.9km/Lになってしまい大台達成ならずです。いつぞやは夢の19代であったのに最近ではちょくちょく見ますね。もっとも、世間は休日の時の渋滞無し状態の走行であることが主な理由なんですけどね。まあ、とにもかくにも形だけは早く20代を達成したい物です。
2011.08.02
コメント(0)
購入後、2000Kmほど走りましたので再度インプレです。まず、何はともわれ燃費データーですが通算燃費は17.1km/Lです。(満タン法)内訳は4回給油しまして、15.8、16.5、17.0、17.7km/Lと気温の上昇と共に良くなってきているようです。逆にエアコンを使用し始めているわけですが、エアコンの影響は冷間始動時の増燃より影響は少ないと言うことですね。ちなみにタイア交換前、購入時に付いていたノーマルタイアの同じ季節の通算燃費は16.4km/Lでしたので、約4%向上しています。感覚的には瞬間燃費がかなりよく出るのでもっと良化しているような感覚があるのですが、平均すると良くカタログで言われる5%向上という値程度ですね。ちなみに私の場合、1年の走行距離は12000Kmくらいですからこの差はガソリンの値段を今の142円として計算すると約4000円の効果という計算結果になります。なんだか思ったよりちょっぴりですね。もう少し走行が多い人でないと元が取れないかも・・・燃費以外のインプレッションはファーストインプレッションと変わりありません。いまだに蛇角が増えたときに騒音と共に急に立ち上がるグリップ(コーナリングフォース)にはなじめませんね。雨水の跳ね上げも気のせいか五月蠅いように感じます。転がり感は乗っていて楽しいですが、エコかバランス。どちらを優先するかで評価が分かれるタイヤだと思います。送料無料でお届け致します(離島除く)。代引手数料も無料(現金決済)タイヤ送料無料!!■YOKOHAMA ...価格:14,340円(税込、送料込)
2011.06.25
コメント(0)
先日に続き燃費記録更新が続きます。今朝はいつもの公式コースからちょっとレンタルを返しに寄り道をしたのに軽々と更新をしてしまいました。帰り道の燃費が最高点に達する下り坂では21.0km/Lでした。もうここまで来るとBluEarth-1さまさまです。ハンドリングは相変わらずで気に入りませんが、このタイヤにして良かったです。こんなに更新が多いとうっとうしがられるので、みんカラにはアップせずこちらでこっそり載せておきます。19.6km/L達成!
2011.06.13
コメント(0)
全262件 (262件中 1-50件目)