Gママのひとりごと

Gママのひとりごと

PR

Profile

Gママ

Gママ

Comments

Gママ@ ゆうひさんへ 考える事も楽しいですがそれが成功したら…
Gママ@ ゆうひさんへ 100円ショップの品物、我家にかなりありま…
Gママ@ ゆうひさんへ 片喰はほっているとどんどん増えます(笑…
ゆうひ@ Re:【100円ショップのピンセットで草抜き ・ 椿の鉢植えの整理 ・ 塩鯖】(06/12) 100円ショップの品をバカにしてました…
ゆうひ@ Re:【街路樹花壇の片喰抜き ・ 鶏唐揚げとマカロニサラダ】(06/08) カタバミ全部?爽快でしょうね~! わが家…
Gママ @ ゆうひさんへ 花が可愛いですよね。 お花を頂くのは嬉し…
Gママ @ ゆうひさんへ 写真のupが出来ず、下書きも出来ず…… 途…
February 20, 2016
XML
2016.2.17 藪椿
2016.2.17 藪椿

今日も雨。毎日良く降ります。
お花たちは嬉しいでしょうけど青空が恋しくなります(笑)


【福岡県主催】「省エネ・節電 現地見学会」の案内が来て、
昨日、第1回の電気ビル共創館の見学会に参加しました。

最新のビルの省エネルギーや環境への取組を知りたかったのと、
新しくなった『電気ホール(旧名)』を見たいと申し込みました。
企業でも担当者でもない…一般市民は珍しいかな(笑)


電気ビル共創館は渡辺通り交差点にある14階建のビル。
「DBJ Green Building認証」における最高ランクの認証を付与されました
読んで頂けば、どんな取り組みをなさってるか一目瞭然(*^_^*)


 3階は会員制のライブラリーとカンファレンス(貸会議室)
 4階に『みらいホール』
 5階~7階は経済団体オフィス。
 7階~13階は一般オフィス。
14階(屋上階)は四方が見渡せ、ヤブランの植栽中(手入れ?)
   非常の際、上空のヘリコプターへ乗る為のマークがあり、
   ビルを1周するレールにゴンドラ。様々な機器が設置してあった。
地下1階店舗。
地下2階は駐車場。全てに電気自動車の充電スタンドが設置。
   出入口の角にはRのガラスがはめてあり豪華でした(笑)

環境配慮計画の概要
(1)熱源・空調設備関係
1.~6.難しかったので省略します<(_ _)>

(2)電気設備関係 

2.全館LED照明の採用。
3.昼光センサー・人感センサー。
4.太陽光パネルの採用。
5.高効率喚気設備の導入
6.省エネベルトの採用

8.みえる化システムの導入
9.BEMSの導入
BEMS
ビルの機器・設備等の運転管理によってエネルギー消費量の削減を図るためのシステムのことである。
類義語に、
BEEMS (Building Environment and Energy Management System)
ビル環境エネルギー管理システム <
HEMS (Home Energy Management system)
ホームエネルギー管理システムがある。
ウィキペディアより


(3)給排水・衛生設備
1.雨水・機械排水の雑用水利用。
2.井戸水の雑用水利用。

(4)建築設備関係
1.日射透過率の低いLow-eガラスの採用。
2.ルーバーによる日射遮蔽。
3.屋上緑化。

Gママが3年ほど前まで勤めてたビルでは、時間を決めて、
部屋の温度・湿度、空調等の点検に来られ記録されていました。
こんな仕事が全て自動で出来るんですから凄いです。

見たかったホールは『みらいホール」という素敵な名になってました。
504席で、平らな床で、椅子が沢山積んでありました。
可動式ですから、様々なイベントに対応できるそうです。
トイレドアはラウンドブース。男女間の仕切りが利用により動くとか。
庭園は梅の花状に芝桜が植えてあり開花時には自由に入れるとの事。


Gママが二十歳の頃(50年近く前)何事かある時は、
『電気ホール』と日立ファミリーセンターホールのみでした。
音楽会・講演会・研修会等で何度訪れたことでしょう。
昔々新聞社の講演会とかあってました。文化にお金を使ってた。
電気ホールの概要及びこれまでの歩み
戦後の復興から一つの時代を作ったのですね。隔世の感があります。


見学は目を皿のようにして見て来ました。面白かった~~。
デジカメ・アイフォン忘れてて写真がありません(@_@;)

ところで…先々週も別の研修会に行ったのですが、
説明を聞きながら資料とpowerpointの画面を視るのは忙しい。
資料に書いてない事は書き込みたいが余白が無い。
老眼だからか?画面が小さい。字が読めない。
点灯してるpointer(?)は上下左右に動くのでよくわからず、
活舌が良い方の話は分かりやすいですが…

年を取ると想像もしなかった苦難に直面します(;一_一)
主催者は一生懸命さなさってるのでしょうが…

昨日頂いた資料が何処から何処に進むのか分からず、
理解しながら書きながら聞きながらですから…
右上綴じを上に開いたら表紙が出てきて??
1枚目を上下反対に綴じ直したら分かりよくなったけれど?
思い出しながら見ながらアップしましたので頭に入りました。


環境への取組みの、
『緑化』はビルでも家庭でも地域でも進んでいますね。
家庭でも雨水などを普通に利用する時代が来る様な気がします。
桶でも置いておくといいですね。ボウフラが湧かないような…
明日我が家のCO2削減の取組みをアップしますね(*^_^*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 21, 2016 03:40:03 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

着物リメイク スカ… ゆうちゃん5702さん

2308. 夕暮れの細い… カズ姫1さん

ひこ星ネットワーク ひこ星☆彡さん
ももりかわーるど しゅな吉さん
るぴ。さん
事務局長談話室 事務局長@☆☆☆さん
AIBOオーナーおばさ… 夕日620さん
セレブ敵 おしゃれ泥… ☆YOU☆。さん
野次馬の部屋 野次馬女さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: