シアワセのかたち

シアワセのかたち

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

林檎班

林檎班

お気に入りブログ

おきらくーんにっき らくーん2002さん
まきこんのこの頃 maki1121さん
NEW秋桜日記 松ちゃん1023さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2005年02月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
子供達が小学校に入ってからというもの、私はしきりに「今日は何がかかってた?」と訊くのが日課となりました。本当なら「勉強どうだった?」と訊くのでしょうが、そんな事は後回し。


トータルすれば、だいたい今流行りの曲が流れているようです。(マツケンとか波田陽区とかね)あとはアニソン。

それにしてもひど過ぎる!と思ったのが、今頃”氣志團”のワンナイとか”ゆず”の夏色という・・・。
おいおい、お前らの選曲どうなってんだ?!

聞けば、年に数回リクエスト用紙が配られるそうで、それに好きな曲を明記するという。全校生徒のリクエストに応えてたら、それなりに時間のズレも生じる事だろう。そりゃ致し方ない。

だとしても私は納得がいかない!!
※ここから先は単なる私のわがままですので、どうぞご了承下さい。

もっとイイ曲をもっとステキな曲を子供達には聴いてもらいたいのだ!確かに、アニメ”ナルト”の主題歌に関してはちょっと驚く。これから流行るであろうバンドを目ざとく見つける技がある。他のアニソン、たとえば我が家が好きな”ワンピース”に関しては、1発屋が多く、その後活動してるのかどうか怪しいバンドが多い。今は珍しく”タッキー&翼”を起用。更にコナンは、レコード会社の垣根を越える事なく無難にって感じ。目新しいところが無い。


率直に申しますと「アニソンなんて家で聴け!!」

そこで私はある計画を立てた。
子供達を放送部員にし、彼らが選曲したと見せかけ実は私が・・・みたいな。駄目?うん、駄目親ですから私。
て事で、彼らと相談し、まず長男は今年度から部員の資格を頂ける年齢なので彼に懸ける事にした。

●選曲その1●
オールディーズナンバー洋楽編~
クラプトン「愛しのレイラ」
ジョン・レノン「イマジン」
ベイ・シティー・ローラーズ「サタデー・ナイト」
カーペンターズ「シング」
ベン・E・キング「スタンド・バイ・ミー」

ショッキング・ブルー「ビーナス」
サラ・ボーン「ラバース・コンチェルト」

このあたりだと、お子様でも聴き馴染んでるだろうという事で。ん~耳に優しい。もちろん子供達と相談した上での選曲。

●選曲その2●
ピアノ・クラシック・スタンダードナンバー編~

「ラ・カンパネラ」リスト
「月の光」ドビュッシー
「月光の曲」ベートーヴェン
「雨だれの前奏曲」ショパン
「トルコ行進曲」ベートーヴェン&モーツァルト(2ver)
「アヴェ・マリア」シューベルト

私達が小学校の時は、週1でクラシックが流れていたのですが、今は全然流れていないというのです。それはあんまりじゃないかと。脳が柔軟なうちに聴かせてあげるべきではないの?確かに当時は退屈でしたが、今は良かったと思う。いい意味で洗脳されていたはずだもの。

●その他 特集●
ブルーハーツ・ベスト
(これは私が好きだったというのもありますが、彼らに憧れてたアーティストは非常に多いです。なので「君らが好きなあのバンドの起源ともいえる音を聴け!」て意味)

岡村靖幸 
(100%私の趣味。あはっ。ま、子供達も大好きなんで。彼の曲を聴いて、好きな子に告白しちゃいなっ!的意味で)

時には激しく
(ジャニス・ジョプリンやツェッペリン、ドアーズ、ラモーンズなどなど、彼らの伝説の曲もたまにはいいんじゃない?給食食いながらヘッドバッキング&トリップだ!!あらら、口からご飯が飛び交う光景が目に浮かぶ)


こうして挙げるとキリがありません。
ステキな曲は世にはびこってるもの。

音楽は人を救う。音楽によって学べる事は多い。
ステキな曲を沢山聴いて、ステキな大人になって欲しい。
皆がそうだったら、きっと世の中もっと良くなるよ♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月14日 19時45分48秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: