悟風の書斎「おかあさんへの手紙」

悟風の書斎「おかあさんへの手紙」

PR

プロフィール

山口悟風

山口悟風

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2003年03月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 ◆編集後記「千鳥足」◆

 「亡命ムスコ」シリーズの作品が、「おかあさんへの手紙」鳥沼小掲載分の最後に
なりました。

 この「★ミシガンからの手紙(4)」をお読みになり、あれっと思った方もいるか
もしれません。(注、まだ「17才」ナノデ)の部分です。

 私の留学当時、ミシガン州は、16歳から自動車の運転免許を取得することが出来ま
した。日本の自動車学校のようなものではありません。公教育の一環で、高校の授業
として取り入れている地域もあるそうです。私は、地元の教育委員会が主催する教室
に通いました。費用が安いのも、公教育だからです。留学した高校には、車で通学し

んでした。留学団体のが「免許取得は認めるが、取得後は、日米両国の法律に従うこ
と」という条件を付けていたからです。

 取得の年齢について言えば、同じ運転免許取得クラスに通っていた人によると、フ
ロリダ州では、14歳から車の免許が取れたとのことでした。米国は、州が大きな権限
を持っているので、こういった食い違いが出てきます。

 文章の中で、父は疑問を投げかけています――「どんな」コースで「どんな」教程
(きょうてい)で取ったのだろう。

 私は、免許を取るまで、計7回しか運転しませんでした。もちろん、「左ハンド
ル」です。オートマチック車でした。

 最初は、平日の教会の駐車場をぐるぐる回っただけでした。2回目からいきなり路
上。5回目以降は、高速道路も走りました。実地はこれだけ。日本なら、まだ「仮免


 学科試験は、ミシガン州の施設に行きました。日本人だというと、日本語で書かれ
た問題が出てきました。漢字の一部が旧字だったので読めず、問題の意味が分からな
い部分がありました。でも、一応、合格だったらしい。視力検査などもやって、無事
(?)運転免許証を取ったのです。

 この免許は、20歳になる年の春に、日本の免許証に切り替えました。ミシガンの免


 就職したのが24歳。つまり、7年間も車を運転していませんでした。最初の赴任先
で、ペーパードライバーコースに3回ほど通いました。以降、必要に迫られ、仕事や
私的な用事で車を運転します。でも、下手なのは自覚しています。交通事故によっ
て、祖父が死亡し、父も先週書いたように入院しています。ですから、「1にも2に
も安全運転」。これが、運転する時の心がけです。


(発行者・山口一朗)

===================================

★【発行者より】
本文は、メールマガジン「おかあさんへの手紙」通常号の講読申し込み窓口
http://www.honya.co.jp/contents/letter2mom/index.html
で、講読をお申し込みになり、お読み下さい。登録、講読とも無料です。バックナンバーは、
http://www.honya.co.jp/contents/letter2mom/
で読めます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年03月22日 18時28分19秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

府中駅 とあるギタリスト♪(in福岡)さん

RIKO-ROOM RIKO-ROOMさん
Cosmo Official Web … コスモファクトリーさん
ひよきちわーるど ひよきち0329さん
お空のあいちゃん ☆Kiena☆さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: