PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
紅葉の時期ですね
天気もいいので日光に
行って来ました
まずは二荒山神社へ
場所はJRまたは東武日光駅から
バスで西参道でバス停で下車
歩いても30分位
っていうか日光東照宮の隣と
いえばわかりやすいですよね
二荒山神社は中禅寺湖のほとりにある
男体山をご神体とする神社で
山頂にある奥宮、中禅寺湖畔の
中宮祠、そして本宮の三社があります
元は現在別宮の本宮神社のある場所に
奈良時代の767年に建立され
東照宮が造営された際に現在の
場所に移ったとか
かつては広大な社地を有していた
そうですが、現在でも男体山や華厳の滝、
いろは坂も境内で、伊勢神宮に次いで
日本で2番目の境内を持つとか
近年外国人観光客に人気の神橋も
二荒山神社の建物です
境内に入ると茅の輪が
えー今時期じゃないじゃん
と思ったら

ここオリジナルの良い縁笹くぐり
というそうです
男体山の神様は大己貴(おおなむち)命
縁結びの神様大国主命の別名なので
縁結びを やたらアピール
ご利益があるとされています

境内は観光客の方が多いですが
東照宮に比べるとそれほどでも
ありません
狛犬さん
ってかまんまライオンじゃん

このライオンさんも良い縁アピール
一応狛犬なんですね
本来の大国主命のお使いは
ネズミかウサギなので
境内にはウサギさんが何羽もいます
拝殿前のウサギさん
えらくゴージャスですね
耳のたれた子もいました
神社ではなかなか珍しい
そしてここが一番のパワスポとされる神苑
入苑には300円の拝観料が必要
現金のみなので注意
一番のパワスポで境内社も
並んでいるのですが
運試しの輪投げ
ご神木くぐり
日光連山のミニチュア
ご神水とそれを使ったコーヒーを
いただけるカフェなど神社系
アトラクションが多い観光地ぽい
場所です

神苑からは神社本殿が眺められ
拝殿より神様の近くで参拝が
できます
ご神木
境内で一番大きい
樹齢700年の杉です
そしてここが一番のパワスポと言われる
高天原
大国社の裏にあります

ただの広場に見えますが
四月に行われる神事の際は
神様が降臨されるという場所
見逃しがちですが
忘れずに訪れましょう

もう一つのパワスポと言われるのが
二荒山神社から東照宮に向かう参道ここを歩くとご神気がいただけるとか

花と神社でリフレッシュ!シン・ゴジラの… 2025.06.28
花と神社でリフレッシュ!夏だ!海だ!森… 2025.06.23
花と神社でリフレッシュ!葉山のあじさい… 2025.06.22