この地球の、同じ時間を   *百世のカフェ・ルーチェ*

この地球の、同じ時間を   *百世のカフェ・ルーチェ*

2010/08/12
XML
カテゴリ: 社会起業

ご感想、応援ありがとうございます。感謝!感謝!です。 o(≧∇≦)o

*ご感想、いつでも募集しております。トラバかコメント入れていただけましたら、
 こちらからも記事にコピペしてリンクを張らせていただきますね。

■『語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾどんなビジネスもこの考え方ならうまくいく』他

著者 水野麻子さん  http://ameblo.jp/saglasie/entry-10618350521.html

同書で「限られた人たちだけが、生活の片手間にやっているんじゃ、ダイナミックな変化はのぞめない」と書かれているように、ボランティアには限界があります。

長くつづけるためには、事業化することも重要なのですね。

--引用ここから

取り組みたいことを、どうやってビジネス(事業)にしていくのか?
生活できる収入は?……お金のこと。
一人じゃムリだし、不安だし、仲間作りの方法。
成功した団体は、どうやって壁を乗り越えてきたの?

--引用ここまで

こんな疑問の答えが、ぎっしり詰まっています。

実際の取材をとおして、かなり具体的なところにまで踏み込んでいます。

人的資源へのアクセスも含め、とても多くの価値が詰まった一冊 だと思います。
きっと、たくさんの社会起業家たちの役に立つことでしょう。

■『大学より専門学校がトク』他

著者 松本肇さん  http://majimusho.com/

アマゾンレビューありがとうございます。

立ちふさがる問題 に対する個々人のとらえ方、そして対処法など、
ほぼ全て解決できるだけの知恵がこの本1冊に凝縮されています。

この他、実際にうまくいったNPO法人、それなりに利益の上がっている株式会社、
今は大変だけど将来性のあるボランティア団体などがいくつも紹介されていて、
社会起業に必要な知恵 がいろいろ詰まっていると思います。

タダ働きや無償のボランティアを批判するつもりはないけれど、
持続してこそ社会的に意義のある活動 ですから、
それなりの収入を得ながら、良いことをしてみたいと思う人は、一読の価値があると思います。 

■「今日のフォーカスチェンジ~気づきのメッセージ~」かめおかさん

http://archive.mag2.com/0000119721/20100810063631000.html

瑛衣乎さんのすてきなところは、
とにかく、 一つひとつの仕事にたいして、
緻密で、誠実なところ。


「社会起業」って、いま、ブームでは
あるけど、 きちんと踏むべきポイントを
おさえた本
って、どこにあるの?

そんなときに、この「スタートブック」

瑛衣乎さんならではの視点だなあ
と、感心しました。

■「地球に笑顔のタネをまく課長のブログ」さん

http://ameblo.jp/1192-sachiko/entry-10614126892.html

話し言葉で書かれていて、すごく読みやすい本です!

自分と社会を活かす仕事をしたいけど、どうすればいい

そんな思いを持っている方はご一読くださいね 

思わず一緒~とうなずいたのが
150ページ 他団体をパートナーに「共業」というページ

これは今受講しているパナソニックNPO課題解決プロジェクトの課題発表で私が言いたかったこと。

競合じゃなくて協働。


■「宝地図ナビゲーター みーこ」さん

http://ameblo.jp/lavenderballet/entry-10616074154.html

イベントご紹介、ありがとうございます。


■社会起業大学

http://socialvalue.jp/

メールマガジンにてご紹介ありがとうございます。


■「信頼マーケティング藤田の社長ブログ」藤田さん

http://ameblo.jp/fujita1226/entry-10616024546.html

通常の起業や事業では
一般の人達を相手に商品やサービスを提供して
喜んでいただいた対価として
お金を頂く事によって事業が継続します。

これは当たり前の事ですが
それでもビジネスを長く継続していく事は
社会環境が変化したりと難しい事もあります。

普通のビジネスでもそんな状況なのに、
NPO等の場合は、事業をする対象が
社会的にお金をあまりもっていない人達が多い
のです。

つまり事業を継続させる事がより困難なのです。

百世さんのこの本は、社会を変えるチャレンジです。


■ 「のんびりマンガ家のじみ~な日記」さん

http://plaza.rakuten.co.jp/kinmaru/diary/201008100000/

企画のたまご屋さんの仲間
百世さんがトークショーを開きます。

■「ドラマティック日本史入門」五十嵐まや子さん http://www.mag2.com/m/0001015740.html

・「社会起業」そのものがよくわからなかったので、
事例での解説がわかりやすかった です。

手法がマトリックスで 示されているのがとてもよかったです。
 さらに、空欄のマトリックスで、
自分のテーマを書きこめる のもよいと思います。

・抽象的な話でなく、 具体的にどうしたらよいかという
 ノウハウ
がはっきり示されていて、
 これから社会起業をしようとしている人にも
 わかりやすいと感じました。

・ユーザーが出資者にならないという点、
 経営はどうしているのだろうと
 常々不思議に思っていましたが、

 協力者に出資してもらう
 ノウハウがよくわかりました。

■とどろき伝説(楽天版)梶川信夫さん
http://plaza.rakuten.co.jp/xnomb4/

本書は、きっと好評になると思います。
アマゾンの評価も概ね高くなるのではないでしょうか。

まあ、あえていうと、少しジャーナリスティックというか、
人がこうやればうまくいくと言ったというのをそのまま書いているような気が少しありました。

といっても、私は、この分野について疎いし、だからどうだとかいえないのです。
ただ、経験から経営者は本当の理由とかあまり言わないような気がしてます。(爆)
(批評したがり屋はどこにでもいるので)
つっこまれる可能性としては、そんなところかという感じです。

これから興味を持って始めてみたいという人には、とてもいい本だと思います。

具体的な支援についてのサイトとかが載っていたのはとてもよかったです。

知人に社会起業をやりたいとか、基金をつくり たいなどといっている人がいるので薦めますね。(^^)

■心が晴れる「はれ、ことば」中島未月さん
http://ameblo.jp/hare-note/

■佐々木睦子さん
イベント応援ありがとうございます。

■*LaForce*さん

■谷さん

『社会起業家スタートブック』百世瑛衣乎著 亜紀書房

★8月22日(日)15時~ 渋谷 大盛堂書店
ワークショップスタイルでのトークイベント

★8月27日(金)19時~ ブックファースト新宿店
ファザーリングジャパン安藤哲也さんとトークイベント

目次はこちら→ http://plaza.rakuten.co.jp/gomomose/diary/201007260000/ 

原稿立ち読み→ http://plaza.rakuten.co.jp/gomomose/diary/201002010000/
      → http://plaza.rakuten.co.jp/gomomose/diary/201007260005/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/08/15 11:39:59 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ルーチェ1000

ルーチェ1000

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Favorite Blog

宇宙の「夢」 New! かめおか ゆみこさん

旅行ざんまい/宝塚… 内藤みかさん

男の育児 頑張れサ… FAIR CHILDさん
子供といっしょ♪ もとぴんyuuzakiさん
よしべえ主夫の自然… よしべえ主夫さん
Hola,Hola,Hola de… みんみんパイさん
ヨーコの「今日も脳… 茶々丸51号さん

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: