2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
Boo、先週から園のバトンクラブに入会しました。で、レオタードを入れたり連絡用のケースを入れたりする手提げがあるといい・・ということで、作りました~~!Booが幼稚園に行っている間、これっぽっちの袋作りにかかりきり。^_^;今日はパパdogが休みを取って家にいて、Beeの相手をしてくれたので心おきなく没頭することが出来ました。そのかわり、パパdogは何もできずに申し訳なかったのですけどね・・・^_^; これ別に普通の手提げなんですが、布地の柄がハイジなんですよ~~わかりづらいけど・・・2年くらい前にハイジショップで買っておいたこの布地。最初は図書館用の手提げ袋を作ろうかと思っていたのですが、重い腰がなかなか上がらないまま時は過ぎ、そのうちBoo入園が近づき・・・それじゃあBooの幼稚園用の手提げにしようと方向転換したのですが手芸ショップに飾られている園用のバッグはとっても華やかな色合い・・・やっぱりこれじゃちょっと地味だし、かわいそうかな・・・と思って別の布地にしたのです。でも、今年入園したお隣の女の子の手提げは、ちょうどこんな感じの布地をカントリー風にアレンジして作られていてとっても可愛い!!ものすごく上手なんですよ!感動モノでした!それを見て、そこまで手を込んでは作れないけどやっぱりあのハイジの布地を使ってそのうち何か作りたいな~~と思っていたんです。で、ようやく日の目をみました。(笑)そして、赤の布地を買いに行ったときに、コレ↓を発見!お友達のブログで気になっていたので、試しにハート形を買ってみました。手提げ袋に飾ってあげようと作り始めたのだけどなかなか上手く見本のようにはキレイに作れません・・・レビューを見ても簡単!という声が多いのだけど・・・ つくづく不器用だと改めて再認識なのでした。 designed by hana
May 21, 2007
コメント(18)
先日からいくつか体験してきたBooの運動系の習い事・・・当初からのBooの希望通り「バトン」に決定致しました。(笑)他の何を体験しようと、ずっと前から「バトンやりたい~」と言っていたので気持ちが変わることはないだろうと思ってはいましたけどね。^_^;その初心を忘れずに頑張って欲しいものです。^^で、習うとなると必要なのがレオタード!以前はレオタードは指定されていたらしいのですが、最近自由になったとのこと。それを受けて、新年中さんのお友達は先月某通販で色違いで揃えたそうなんです。「Booちゃんもみんなと同じじゃないと嫌がるんじゃない?○○で注文すればすぐに届くよ~」と言われたのですが、う~ん、結構いいお値段・・・(ていうかそれが相場か安いくらいらしいけど^_^;)ネットならもっとお安く買えるのでは・・とリサーチを始めたのですがそこで思い出したのが、ブログ友達の 姉御ことblue..ちゃん!娘さんのrinちゃんがバレエを習っていて以前、素敵なショップをブログで紹介されていたんです。何て言うお店だっけ?と問い合わせてみたところ、思いもかけない嬉しいお申し出が!!rinちゃんが着ていたレオタードを譲って下さると言うのです!きゃ~~っ、それは願ってもないこと!嬉しいぃぃ~早速お言葉に甘えさせて頂きましたっ♪そして、仕事の速い姉御、すぐに送ってくれました!また素敵なラッピングで・・・しかも姉御とrinちゃんそれぞれからのお手紙付!その状態での画像も撮りたかったのですが、そう言う日に限ってパパdogが仕事で必要だと言ってデジカメを持ち出してしまっていたので撮れずじまい。夜、Booが着用した際の画像だけになってしまいました。>< ぴったりです!とっても可愛らしいデザインです!rinちゃんがずっと着ていたものということですが、すごくキレイで新品同様!Booもすっかり気に入って、rinちゃんからのお手紙をはにかみつつ読み、その後毎日「レオタード着たい~~」と言ってます(笑)姉御、rinちゃん、本当にどうもありがとう~~~~~~!!習い事つながりでヤマハのこともちょこっと。先週金曜日から「幼児科」が始まりました。教室は同じ部屋ですが、先生も替わり、新しいお友達も加わったせいか親の私も何となく違和感を感じた初日。Booも例によってオズオズと「様子見」の感じが見て取れました。新メンバーのお友達は皆、お兄ちゃんお姉ちゃんが既にヤマハで習っているというお子さんらしく、「赤りんご」「おんなか」からのメンバーであるBooたちよりも受け答えの感じなどがしっかりしていました。^_^;Booは家では我流でテキトーに弾いているので幼児科ではきちんと基本から習ってもらいたいと思います。もちろん楽しく!*^_^*電子ピアノには毎日触っていて「おんなか」で習った「なっなっなかよし」という歌を大声で音名で歌ったりそれをひらがなで書き起こして譜面台に乗せて弾きながら歌ったりしています。「かえるのうた」なども輪唱みたく、両手でずらしながら?弾いてみたり。そうそう、Beeを幼児科のレッスンに連れて行ってもいいものか迷っていて初日は試しに連れて行ってみたのですが・・・レッスン半ばまで、大人しく私の膝に座って一緒に振りをしたりパチパチと拍手をしたりしていたのですが、やはり途中からジッとしておれなくなり・・・制止すると「ぎゃーーーー!」・・・来週からはばあちゃんに預けていこうかと思っています・・^_^;そんなBeeですが、久々に画像を取り込めたので、ついでに載せときます(笑) アトピーの状態もとても良くなってきていたのですがこの写真を撮った後あたりから、久々に悪化・・・。><土曜日は久しぶりのお友達と会ったのに、ここ最近で一番ひどい状態で残念でした。;;外遊びをたくさんしたので血行が良くなったせいなのか?(それはアトピーでは良いこととされているのだけど)顔はもちろん、すっかりキレイになっていたお腹や背中にまで湿疹が復活!さすがアトピー、一筋縄ではいかないです・・・ついつい凹んでしまいがちなんですが・・・ここで負けてはいけないっ!何とか前向きに考えて、また頑張っていこうと思います。 designed by hana
May 13, 2007
コメント(14)
とうとうGWも終わってしまいました・・・まとめ日記です。初日28日は前回の日記にも書いたとおり、テニススクールの体験へ。29日は・・・何かしたっけな?もう忘れてしまった・・・多分家の中のことや庭仕事等々で終わってしまったのだと思われます。^_^;そして30日は・・・コチラの動物園へ。別の動物園に行こうかと思ったのですが、敷地が広くて回るのが大変だ・・・という理由で、こじんまりとしていつつも充分に楽しめるコチラの動物園にしました。Booが1歳のGWに来たのが最後なので、実に3年ぶり!そんなに経ってないような気がしていたのですが、知らぬ間に月日って過ぎてゆくんですよねぇぇぇ・・・GWとあって、大にぎわいの園内。動物の気分を味わってみましょう、ということで「ヒト」用の檻もあって中に入れるんですよ~~(笑)Boo、最初は入るつもりだったのですが、他の子数人に先を越されたら早速怖じ気づいて「やっぱりやめる・・・」と頑なに入ろうとしません。っったく、どうしてこうなんでしょう。ーー;写真撮ってあげようと思ったのになぁ~~~一通り見て回って、芝生広場のベンチでお弁当を食べてからふれあい広場?でヒヨコやらハムスターを抱っこして帰りました。2日は幼稚園の親子遠足。場所はコチラ。遠足なんだから、近くの公園とかちょっとした観光地に歩いて行ってみんなで丸くなってお弁当食べて、広々とした場所で身体一つで思いきり遊んで帰ってくるほうが数段いいじゃない!・・・・・といつも思うのですが、この際、それは置いておいて(笑)今回はお友達親子6組でワイワイと回ることができたのでなかなか楽しかったです。しか~し、私は元々「遊園地をまっっったく楽しめない体質」でして、上下動とかスピードのある乗り物とか全然ダメ。><今回も「ひーーーー!;;」と思う乗り物が多々・・・高いところもダメなので、見晴らしのいいタワー型の乗り物に乗ったらもう怖くて目を開けていられず。^_^;その後の観覧車も・・・情けないので頑張って乗るつもりでしたが皆が「ユミちゃん、無理しない方がいいよ~~」と言ってくれたのでBooをお友達ママにお願いして、下で待つことに。結局、子供たちが二手に分かれて一緒に乗りたがったので、定員の関係もあり、あと二人のママさんも下で待つことになりいくらか罪の意識が軽くなりました。(・・・って違う?^_^;)3日はBeeの気功に行きがてら実家へ。実家の地は一応観光地なので、混むと思い、ウチにしては早めに出発したつもりだったのですが、見事に渋滞にはまり1時間で行けるところが2時間以上かかりました・・・今回は気功の先生にいつもよりいろいろお話をいただいてついつい聞きながら泣いてしまった私。><初めて先生に会ったパパdogが「すいません、握手してください」なんて言い出すので笑ってしまったのですが、そうか、握手か~~と思い、私も今更ですが握手してもらってきました。(笑)お言葉も一筆書いて頂いてきました。(カレンダーの裏に♪)その後実家に寄り、Booが「おじいちゃん、お散歩にいこう~」とねだったので私の母校(小学校)の校庭に行って、しばらく遊んできました。なんだかそれだけで、もうグッタリ。次の日も朝早いということで、この日は早めに帰ってきました。4日はコチラへ!「0才からのコンサート」というプログラムがあり、年齢制限一切なしで生の演奏が聴けるというもの。普通のクラシックコンサートって未就学児は入場不可で、なかなか家族では行けないですよね。なので、これはいい!と早速予約していたのです。パパdogも私も生でオーケストラの演奏を聴くのは初めてだったので、とてもワクワクしました。チューニングの音とかでも「うわ~~本物~~♪」とか思ったり(笑)司会の方もとても楽しく面白い方で存分に楽しめました。「ボレロ」が聴きたくてこの日にしたのですが、よかったです♪子供たちはというと・・・Booは最後はクカーッと寝てしまってました。(爆)が、曲が「ジャン!」と終わるやいなやガバッと起きあがってしきりに拍手(だけ)はしていました。^_^;Beeは・・・実はこの日、熱っぽくて調子が悪かったのに無理に連れて行ってしまったのです。(懺悔>
May 7, 2007
コメント(22)
全3件 (3件中 1-3件目)
1