PR
Category
Comments
おはようございます![]()
今日の為替はこれで動く
【ZAI】
今日の株式見通し=反発、黒田総裁会見控え高値圏で値固め
【ロイター】
米国株 ダウ続伸し28ドル高 ギリシャ問題の進展を期待、S&P500は2100突破
【日本経済新聞】
経済ニュースの"ここがツボ" (15) ギリシャの「ユーロ離脱」はありうるのか?(3)--ドイツへの"敵意"の背景とは!?
【マイナビニュース】
18歳選挙権 成立へ 与野党、来週にも法案提出
【日本経済新聞】
ホンダの専門家らに称賛された! 中国のEVメーカー視察で=中国メディア
【SERCHINA】
特産品で地方創生ができるという「幻想」 自治体がからむプロジェクトは失敗だらけ
【東洋経済】
年金受給者も確定申告が必要?
【ALL About】
中高年者の15%が、「70歳以降でも仕事をしたい」
【マイナビニュース】
地価は当面上昇トレンド 「五輪後」見極めたい 不動産コンサルタント・長嶋修
【日本経済新聞】
確定申告書にはAとB 違いがわかる人になりたい 第22回 紛らわしい言葉
【日本経済新聞】
低所得、貧困から抜け出し黒字家計化するために必要な行動とは
【マネーの達人】
発表!世界的な旅行口コミサイトが選ぶ、ベストホテル2015
【msnトラベル】
参考までに。
さて、今日も、「育児休業給付金1~女性の仕事とライフプラン140~」ということで書いてみたいと思います。
育児休業給付金は何か?というと、1歳に満たない子供を育てるために、育児休業を取得したとき、雇用保険の被保険者に支給されるものです。受給するには、育児休業開始前の2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることが必須となります。
また、育児休業を開始した日から計算し、1ヶ月ごとの期間について計算され、実際の支給は2ヶ月分まとめて支給されます。
例えば、保育所に申し込んでも預けられなかったり、養育者が死亡したり、離婚したり、ケガをしたり、病気になったりした場合、一定の要件に該当する場合は、1歳6ヶ月に達する日まで支給期間を延長することができます。明日はこの続きを書いてみたいと思います。
今日のニュースで、今後、選挙権が18歳からになるかもしれない。というものを読んでこんなことを思い出した。
ある学者の人が、とある国では、小さい子供にすら選択をさせる。お菓子であれ、おもちゃであれ、なんでもどちらが良いか決めさせる文化がある。そういう風に育ってきていない国の国民が、はたして選挙で誰を選ぶと言われて選ぶことができるのだろうか?・・・なんて話していたんですよね。
18歳ということがキーになって、今後も何かが変わるかもしれない。選挙で選ぶことができるのか?というのではなく、その選挙で選択することで、選択する人たちが育つのかもしれない。その今後、未来に期待をつい、期待をしてしまうのです。
今朝は朝から100%トマトジュースがなんだか飲みたくなって。グイッっとね。リコピン様さまです。
OH!トマト様♪
甘いとか?すっぱいとか?おいしいのか?ということが気になるのではなく、栄養素が気になってくる、健康が気になってくるというのは、段々年齢を重ねてきているからと言いますが、自分を実験台にして、どんな食べ物を食べると調子がいいか?なんて考えるのも面白い。こちらもなんだかファイナンシャルプランナー同様、深めたくなってきてますね。
それでは、今日はこの辺で
朝刊FPチェック(5/13) 「最新データー… May 13, 2015
朝刊FPチェック(5/11) 「最新データー… May 11, 2015
朝刊FPチェック(4/30) 「最新データー… Apr 30, 2015
Keyword Search