2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
こんばんは、annaです。面倒なことに父が変なソフトをDLしたために片仮名がなかなか打てません。ただいま試験4日前だか3日前となっていますが全く勉強をしておりません。まずいです、非常にまずいです。なのにテレビは見てしまいました。まずいです、非常にまずいです。今回の試験が推薦を取れるか取れないかのギリギリのラインです。きっととれないだろうけど数学の試験を受けるのもこれで最後だしちょっと頑張っちゃおうかな、なんて考えちゃっているannaです。思い返せば先週、試験一週間前になったとき、母が家を出て行きました。・・・いや、たいしたことないんです。姉と一緒に某県立大を受験しにちょっとした旅に出たんです。試験一週間前に私は掃除洗濯炊事洗い物アイロンがけ猫の世話お弁当作りなど様々な方面で活躍しましたが勉強という文字がどこにも見あたらない。私の家族は所詮、私よりも姉の方が大事なのです。そんなこと、前から知っていることでした。まぁぃぃや。今日はコンビニいったら客にナンパされました。年上すぎてマジ興味ないのにしつこく話しかけられすぎてメアドを訊かれて困りました。しかたなくPCのアドを教えて家へ逃げ帰りました。まぁいいか。男の人の集団だったので無駄な抵抗したら殺される!!!!そう思ったのです。最近怖い事件が多いですからね。しばらくそのコンビニにはいかないようにします。そしてそのメールボックスは1ヶ月はひらかないようにするつもりです。いいもんね。PCにアドレス3つあるから1つくらい開かなくたってどうにかなる。明日は自主学習日なのでカテキョが英語を教えにきます。そしてその後、学校の先生のお宅で数学を教えてもらってきます。これから真剣に勉強します。応援してください。なにがなんでも親の期待を裏切って一流大学に合格しなければならないのです。
February 28, 2005
コメント(0)
渋々重い腰を上げて日記更新です。先日ワタクシ、"ブラザーフッド"を見ました。また韓国映画。そう、また韓国映画。簡潔に言うと「泣ける」 映画です。なんというか、タイトルどおり兄弟愛がヒシヒシと伝わってくる、そんなストーリーでした。優秀で体の弱い弟(ウォンビン)が徴兵されてしまったのでその弟を生きて母の元へ帰すために兄(チャンドンゴン)は命を賭けて勲章をもらい、弟を除隊させようとする。兄にはつらい決断が沢山あったのにしかもそれは全て"隊"や弟のためなのにまっすぐな考えを持っている弟に責められ、にもかかわらず弟のためにどんなことでもする。きっと朝鮮戦争中にこれに似たようなこと沢山あったんだろうなぁ。と思いつつ、見ながら号泣してました。本当によかった。久しぶりにこんないい映画に出会った。韓国映画ってこんなに素晴らしいんだって思った。シルミドとかシュリの比ぢゃなく。こんなに泣けた映画って今までなかったです。それほどよかったです。韓国映画は素晴らしいのに韓国ドラマは何故駄作…最近見た映画のアンナ的評価ブラザーフッド ★★★★★(5点満点中)箪笥 ★★☆☆☆シルミド ★★★☆☆レディーキラーズ ★★★☆☆10日間で男を 上手にフル方法 ★★★★☆アイ・ロボット ★★★★☆ラブ・ アクチュアリー ★★★☆☆シュレック2 ★★★★★続く。
February 24, 2005
コメント(0)
生きてます。韓国映画"シルミド"を観ました。なんというか…壮絶。当時の韓国大統領を北朝鮮工作員が暗殺未遂したことによって韓国の死刑囚を北派工作員として育て上げる。その極秘訓練を行ったのが"シルミ島"(シルミド)"生きて帰るために、死ぬほどつらい思いをしてきた"という兵士の言葉が象徴するようにとても過酷な実践的訓練をつんできた元死刑囚たち。訓練中に人が次々と死んでいったり教官との確執が生まれては消え…といった調子。結果、中央情報局の責任者の交代によって太陽政策的外交を始めようとした韓国政府はシルミドにいる精鋭部隊を"過去の殺人部隊"として葬り去ること(=兵士の皆殺し)を隊長に命じる。シルミドで教官たちの会議を立ち聞きした兵士を中心に反乱を計画、ほとんどの教官たちを銃殺して韓国大統領官邸に押しかけようとした彼らを軍部は"共産ゲリラ"として殺そうとした。結局はシルミド兵士たちが○○して事件は終結するのですが、こんなことが本当にあったのかと思うと、国民が二分されただけでこんなに深刻な事態になってしまうのかとある種の恐怖を覚える始末。韓国人の友人何人か見てても思うのですが本っ当に根が真面目すぎるのです。だから手加減をしなかったり甘い考えをしなかったんでしょうね。とにかく、いろいろなことを考えさせられる映画でした。見たことのない方のために映画のラストは○○とさせてもらいました。ではでは。
February 12, 2005
コメント(0)
本日は朝っぱらからひろみんの所属する聖歌隊のお手伝いでカンパネの演奏をしに小平まで行ってまいりました。カンパネって何?そう思ったアナタ。"伊東家の食卓"や"のど自慢"で使われているあの楽器ですよ。はい。朝9:50に現地集合のはずが早く着きすぎて寒い中一人で待つ羽目に。まぁいいか。リハーサルもそこそこに、さっさと本番が来てしまった我ら。間違えないかヒヤヒヤしつつ無事に演奏を終えホッとしたのも束の間お礼の花束とお菓子を頂いて感動しつつダッシュで駅へ向かう私と賛助の友人A。そう、ハヤシライスが私たちを待っているのです!!学校の特別行事で(もちろん自由参加)夏目漱石著"こころ"に出てくる場所を探訪しようという企画に参加したあといろいろな歴史的建造物を拝見して夕食として、日本で初めてハヤシライスを出したというレストランでハヤシライスを食すために向かった私。おいしかったです。今日はダラダラと日記を書く時間がないのでおいしさも文学散歩の楽しさもマッタクお伝えできないのが残念…
February 11, 2005
コメント(0)
頭の中や心のもやもやが本日結構薄れていたアンナです♪今日は同じ幼稚園の友達と会ってきました。なかには12年もあっていない友達がいて"覚えてるかな~"と心配もしましたが面影って結構あるもんですね。午後2時半に吉祥寺で待ち合わせて9人でシェイキーズでバイキング。みんなそれぞれに成長してました。場が微妙になってしまうといけないのでみんなに"幼稚園のときの写真あったら持ってきてください"と連絡しておいた私。マヂ賢い。とてもいい話題づくりになりました。卒園アルバムや今日来ると聞いていた友達が写っている写真や、なかには家にあるアルバム2冊丸ごと持って来てくれた子もいて助かった~(笑)すごい懐かしい写真をみんなでまわして見て、「このときは○○ちゃんってこうだったよね~」とか会話が弾む弾む。予想以上に話が盛り上がって、いつの間にか3時間が経過しみんなでプリをとりに行きました。シェイキーズでしゃべっている間に2人帰ってしまいましたが7人でプリ撮れてすごくうれしかった。これでみんなの関係が終わりにならないといいなーと思いつつ帰宅。みんな集まってくれて本当にありがとう。帰り道に暗い中を自転車で走っている時にどうして私は悩んでるんだろぅって思いました。ただ漠然と、自分の思い悩んでる事柄がすごいちっぽけなものに思えました。解決するわけじゃないのに"もっと簡単に考えればいいじゃん"と思えるようになったようです。だから今は大丈夫。皆さんご心配おかけしました。励ましのメールや書き込み、すごいうれしかったです。本当に本当にうれしかったです。これからもお付き合いよろしくお願いします。
February 2, 2005
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()