全6件 (6件中 1-6件目)
1

こんにちは!編集者Aです。今回も店長の「種インタビュー」ではなくて申し訳ありません今日も編集者Aの店内散歩話ですで、今回のちょい話は・・スプラウトです。かいわれとも言われますよね。サラダや生春巻きの中に入っていたりする、お馴染みの野菜です。「ブロッコリースプラウト」や「かいわれ大根」がよく聞く名前でしょうか。スプラウトやかいわれって、いろいろな野菜の発芽したばかりの新芽なんですよね栄養が豊富で、野菜の種類によって含まれている成分が違うし、色や形、味も様々ですから選ぶのに悩んじゃいますね グリーンデポの店舗にはたくさんの種類のスプラウトが売っています。 ↓ クルクル回る棚にずら~っと並べられています。棚の向かって左、右に全部で9種類置いてあります。どんなものがあるのか、画像の左上から見てみましょう。画像の①~➈の種に簡単な特徴を書いてみました。これらの商品はネットショップでもお取り扱いがございますので、気になる商品がありましたら、ぜひご覧になってください①かいわれブロッコリー成熟ブロッコリーよりも多くのスルフォラファンを含む。スプラウト種子 かいわれブロッコリー 中原採種場のカイワレ用のブロッコリー種子です。価格:250円(税込、送料別) (2025/9/25時点)②そばの芽苦みが少なくシャキッとした食感。さわやかな芳香。スプラウト種子 そばの芽 中原採種場のそばの芽の種です。価格:257円(税込、送料別) (2025/9/25時点)③青しその芽柔らかい食味と、しそ特有の爽やかな香り。スプラウト種子 青しその芽 中原採種場の青しその芽の種です。価格:250円(税込、送料別) (2025/9/26時点)④白ごま(セサミ)少し苦みがあり、サラダやサンドイッチ、肉料理の付け合わせに。白ゴマ(セサミ) 中原採種場のスプラウト用のゴマ種子です。価格:240円(税込、送料別) (2025/9/26時点)⑤ひまわり太めの茎と肉厚で明るい緑色の葉。欧米で人気が高い。スプラウト種 ひわまり スプラウト用のひまわり種子です。価格:270円(税込、送料別) (2025/9/25時点)⑥かいわれ大根お馴染みの大根のスプラウト。ピリッとした辛味がアクセント。スプラウト種 かいわれ大根 中原採種場のスプラウト用種子です。価格:250円(税込、送料別) (2025/9/25時点)⑦レッドキャベツ鮮やかな赤紫色の茎。ほんのり甘くクセのない味。スプラウト レッドキャベツ スプラウト用のレッドキャベツ種です。価格:255円(税込、送料別) (2025/9/25時点)⑧ロケット(ルッコラ)ゴマのような風味と、ほのかな辛味がある。スプラウト種子 ロケット(ルッコラ) <中原採種場のスプラウト用のロケット種子です。>価格:257円(税込、送料別) (2025/9/26時点)⑨アルファルファ別名「糸もやし」。柔らかくシャキッとした食感。独特の風味。スプラウト種子 アルファルファ 中原採種場のスプラウト種子です価格:250円(税込、送料別) (2025/9/26時点)店内の棚の画像には写っていませんが、あと4種類ネットショップではお取り扱いがあります。ガーデンクレス別名:胡椒草。ピリッとした辛味が強い。洋風料理の付け合わせに。ガーデンクレス(胡椒草) 中原採取場のスプラウト用種子です。価格:250円(税込、送料別) (2025/9/26時点)豆苗風味が良く、歯切れが良いシャキシャキ食感の中国野菜。スプラウト種子 豆苗 中国野菜 エンドウ豆のスプラウト種価格:255円(税込、送料別) (2025/9/26時点)サンゴかいわれ大根葉も茎も赤紫色のかいわれ大根。料理のいろどりに最適。スプラウト種子 サンゴかいわれ大根 <中原種苗のかいわれ大根種子です。>価格:250円(税込、送料別) (2025/9/26時点)マスタード(からし菜)ピリッとした刺激のある辛味が特徴。サラダのアクセントに。スプラウト種 マスタード(からし菜)<スプラウト用のマスタード種子です。>価格:250円(税込、送料別) (2025/9/26時点)※上記の商品はパッケージが旧デザインのものがあり、パッケージ画像が変わっているものもあります。また説明や内容量も変更されることがありますので、ご購入の際はネットショップの商品説明をご覧になってください。 ちなみに編集者A、スプラウトは結構育てていますたしか、かいわれブロッコリー、かいわれ大根、マスタード、ひまわりだったかな?とにかく簡単です編集者Aが育てられるほど簡単です気を付けていたのは明るさと温度、水ぐらいでした。サラダにもう少しいろどりが欲しい時や、お肉料理の上に乗せたり、スープの上に最後に2~3本パラっと浮かべたり・・。雑誌で見たラーメン屋さんの真似をして、ラーメンの上にトッピングしたりキッチンのちょっとしたスペースで育てて、必要な時にハサミでチョキンと切って、本当に簡単で便利です野菜を育てたいけど肥料や草取りとか面倒、育てられる場所が無い、パパっと育ってほしい、大雨や強風が心配、栄養価があるものがいい、美味しくて料理に使いやすいものがいい、いろいろな種類から選びたい・・スプラウト・かいわれならそんなご要望に応えてくれるのではないでしょうかそれでは、また ↓こちらは当店トップページです。家庭菜園用、直売店用、伝統野菜、プロ農家向き、新品種など、他にもたくさんの種を取り揃えております。
2025年09月26日

こんにちは!編集者Aです。前回12日に「ダイコン 冬自慢」を投稿してから、店長に「種インタビュー」ができていない状態ですなぜできていないのでしょうかそれは店長がつかまらないからです。いや、出張で不在とかではなくて、存在してるんですよ店内には。ただ、なんかメーカーさんと電話で話したり、パソコンに向かってカチャカチャやってたり、店舗にいらっしゃったお客様の質問に答えたり、会長と難しそうな話をしてたり・・。なんだかよくわからないけど、ず~っと忙しそうなんですあ~そういえば、「売り出しの企画、どうしよう~」とか頭を抱えていたような・・。「でも、せっかく種ブログを始めたんだから、少しは時間を作ってよ~インタビューに答えてよ~!」と、一人でブツブツ言ってる編集者Aでございます。というわけで、今回も種についてのお話じゃなくて、店舗の様子の紹介になってしまいました。私は記事を書いていて楽しいのですが、専門的な種のお話を期待していた方、申し訳ありませんもしお時間がある方であれば、店長にもう少し時間ができるまで、編集者Aのちょっとした話にお付き合いいただけると有難いです さて本日ご紹介いたしますのは、先日9月9日投稿の「お花の種が た~くさん!」の時に紹介しきれなかったもう一つの棚の写真を撮ってきました ↓ もう一つの棚は切り花用の種がたくさん並んでいます。3つの棚がくっついているんですが、もう少し拡大してみますね。 ↓ まずは向かって左側の棚から。 ↓ 続いて真ん中の棚です。 ↓ 最後は向かって右側の棚です。いっぱい種類がありますね~。種のパッケージを見ているだけで楽しくなります切り花って玄関とかお部屋に飾ってあるととっても素敵なんですが、結構お値段がしますよねでも自分のお庭にたくさんお花が咲いてて、それを切ってきて花瓶や一輪挿しにいれて飾るとかできたら・・欲しいお花を欲しいときに好きなだけ飾れる違う種類や色を組み合わせて、お部屋にあうお花を飾るとか・・お庭だけでなく、お庭からおうちの中まで華やかにできるガーデニング、いいですねそれでは、また ↓こちらは当店トップページです。家庭菜園用、直売店用、伝統野菜、プロ農家向き、新品種など、他にもたくさんの種を取り揃えております。
2025年09月19日

こんにちは!編集者Aです。今日もお店の中をお散歩中に気になる商品を見つけました↓ 気になっていたのはこちら、青森県産ホワイトにんにくです。以前植えてみたのですが、とっても簡単に栽培出来ました。寒い時期ってどんな野菜を植えたらいいんだろうって思っていたら「ニンニクは難しくないよ」って店長に教えてもらったのでチャレンジしてみました。家庭菜園超初心者の私でも、しっかり収穫できましたよ(植えっぱなしでOKでしたから) ↓ 壁にI姉さんが書いてくれたポップがはってありました。植え時は10月~11月上旬。今日は9月18日ですから、植え時はまだまだ大丈夫そうですね。そして5月下旬~6月ごろに収穫できるんですね、なるほど。どうやらMとLサイズの2種類があるようです。両方とも1kg入りです。ニンニクを作りたいけど、「そんなにたくさんは・・もう少し少なめがいいな」って方にはバラ売りもありますよ。バラ売りの中からちょっとお借りして大きさを測ってみましょう。Lサイズのバラ売りはないのでMサイズだけですが・・。何個か測ってみましたが、多少のバラつきがあるものの、だいたい5cmぐらいでした。目安としては、よくあるポイントカードの短い辺と同じくらいです。さらに、もう一つ。こちらは山口県産のジャンボにんにくです。ジャンボにんにくってどうやって食べるのか調べてみたら、たくさんのレシピが出てきました他の野菜やお肉と炒めたり、煮たり、スープにしたり、にんにくで調味料を作っちゃう方もいました。せっかく大きいからそのまま丸ごとホイル焼きや串焼きも・・見た目のインパクトがすごいこんなにいろいろなレシピがあるんですね。料理が上手な方、本当に尊敬します現在、編集者Aの家には以前ブログで掲載しました「ホームタマネギ シャルム」が植えてあります。その周辺にもう少し空きスペースがあるんですよね・・。今、この記事を書きながら買うかどうか真剣に悩んでいますあ~・・本当にどうしよう・・。植えたいな・・買っちゃおうかな・・。それでは、また ↓こちらは当店トップページです。家庭菜園用、直売店用、伝統野菜、プロ農家向き、新品種など、他にもたくさんの種を取り揃えております。
2025年09月18日

今回ご紹介する種は、(株)サカタのタネのダイコン「冬自慢」です。小葉で立性なので密植ができる青首ダイコンです。高品質で揃いも良く、育てやすいのでプロ農家の方からビギナーさんまで幅広くおすすめできます。 ↓ 冬自慢 20mlのパッケージの表です。 ↓ 冬自慢 20mlのパッケージの裏です。~~~当店でもお取り扱いがございます~~~ ↓ 冬自慢 20mlサカタ交配 冬自慢大根 サカタのタネの大根品種です。価格:750円(税込、送料別) (2025/9/12時点) 「冬自慢」のおすすめポイントは・・・・葉が小さく密植ができるので、面積当たりの収量が多くなります。・揃いが良く、見栄えが良いです。・比較的ス入りが遅く割れに強いので、他のダイコンよりも多少長く畑に置いておくことができます。・同じように「小葉で品質が良く、新しいタイプのもの」の中では比較的手軽な価格です。・品質が良く、育てやすいのでプロの農家の方や直売所に出荷する方~野菜作り初心者の方まで幅広くおすすめできます。・35cmぐらいの大根になります。・肉質が柔らかく、食味が良いです。・煮物、おでん、漬物、生でも。いろいろな料理に使えます。栽培するときの注意点として・・・・発芽適温は20~25度、生育適温は17~21度です。・食味はとても良いですが、柔らかさでいうと以前ご紹介した「YRくらま」の方が柔らかいと思います。・比較的割れには強いタイプですが、高温が何日も続いた後に大雨が降ったりすると、急激に水分を吸ってしまい割れてしまうこともあります。・秋まきのダイコン全般に言えることですが、高温乾燥障害に気を付けてください。あまり気温、地温が高すぎると大根の中に赤芯や内部黒変がおこることがあります。多少なら食べても問題はありませんが、見た目が気になる方や出荷をする方はご注意ください。 ここで一工夫「冬自慢」は9月上旬~10月上旬まで蒔けますが、1度に全部蒔いてしまわず、蒔き時期を少しずつずらして、収穫時期を幅広くするというのはいかがでしょうか?例えば9月上旬、中旬、下旬、10月上旬に何回かに分けて蒔くとか・・。一度に全部収穫するのも大変ですし、長~く収穫できるのもいいのかなと思いますちなみに、これはネットショップの商品説明欄には書いてないのですが、編集者Aが「20mlって何粒入ってるの?メーカーさんに聞いてみて!」と聞いてくるので聞いてみました。あくまで今現在の種の状態ですが、なんとだいたい750粒ぐらい入っていると全部うまく収穫できるとは行きませんが、もし1回に全部収穫するってなったら・・大変だ一度に大量に収穫をしたいのでなければ、何回かに分けて管理できる量を蒔いた方が良さそうですね。 もう冬に収穫するダイコンの話をしているのに、まだ暑い日が続くのでしょうか?これだけ気温がおかしくなっていると「〇月だから〇〇を蒔こう!」という、毎年の野菜作りのタイミングがいつも通りで大丈夫かな?と心配になります。種のパッケージの裏側に「いつ頃がまき時か?」を説明した表がありますが、あまりにも異常気象なときは蒔き時期だけでなく、気温、地温に気を付けてください。温度が適していないと「説明のとおりの時期に蒔いたけど発芽しない」ということが起こりやすくなります。播種期+温度でタイミングを計ってくださいね今日は少し涼しいですけど、いまだに暑い日が多いんですよね。さすがにもう9月ですからね。早く普通の秋らしい気温にならないかな・・ ↓こちらは当店トップページです。家庭菜園用、直売店用、伝統野菜、プロ農家向き、新品種など、他にもたくさんの種を取り揃えております。
2025年09月12日

こんにちは!編集者Aです。先ほどお昼のお散歩に行ってきましたまずはお店の外のお花を観察。残念ながら大好きな幼虫さんはいませんでした運がいいとアゲハの幼虫とかいるんですよ。キアゲハとかクロアゲハとか、以前はなんとナガサキアゲハがいたんですよ!ツマグロヒョウモンもいたなぁ。幼虫、可愛いんですよ。ボディの色、個性的なツノ、もっさりした動き。手に乗せるとヒンヤリ冷たくて、プニプニしてるんです店長や姉さんたちはあんまり好きじゃないみたいだけど・・なんでかな、可愛いのに。 次はお店の中をウロウロすっかり秋の種がそろって、棚がぎっしり埋まっています。野菜ってこんなに種類があるんだな、すごい さて、お仕事に戻ろうとしたら、花の種の棚にビックリいつの間にか種がぎっしり陳列されていましたちょっと前は時期的に隙間があったのですが、今日はほぼ満席どんなお花の種があるのか、少しアップで撮影しました。 ↓ こちらは 上の段。 ↓ こちらは 下の段。以前からあるものも少し混ざっていますが、ほとんど最近届いた種たちです。ん~・・すごい種類ですね。ほおずきとかコキアって種もあるんだ・・。でも、これで全部じゃないんです。じつはまだ反対側にも同じぐらいあったりするんです姉さんたち、よく全部管理できるな・・この写真に写っているもの全部とはいきませんが、ネットショップでもたくさんお取り扱いがございますので、気になるお花があれば、ぜひ、ご覧になってくださいねそれでは、また ↓こちらは当店トップページです。家庭菜園用、直売店用、伝統野菜、プロ農家向き、新品種など、他にもたくさんの種を取り揃えております。
2025年09月09日

今回ご紹介する種は、カネコ種苗(株)のタマネギ「浜笑(はまえみ)」です。生育が旺盛で、柔らかく甘い玉ねぎです。そんなにたくさん種類のない「超極早生」です。 ↓ 浜笑のパッケージの表です。↓ 浜笑のパッケージの裏です。~~~当店でもお取り扱いがございます~~~ ↓ 浜笑 2dl入り袋超極早生 浜笑 玉ねぎ カネコ種苗(登録品種 海外持ち出し禁止)価格:17,400円(税込、送料別) (2025/9/2時点) 「浜笑」のおすすめポイントは・・・・あまり種類の多くない超極早生のタマネギです。・生育が旺盛で育てやすいです。・繊維が少なく柔らかいです。・甘くて美味しいので生食でサラダにおすすめです。・とても早い時期に収穫できるので、リレー出荷に最適です。栽培するときの注意点として・・・・発芽適温、生育適温は15~20度です。・中生のタマネギより、やや小さめです。・収穫が遅れると雨で腐ったり、とうが立ってしまうことがあります。・環境にもよりますが、貯蔵して腐ってしまうことがあります。 リレー出荷に超極早生がおすすめ先ほどおすすめポイントのところで書いたリレー出荷についてもう少し説明させていただきます。暖地での例になりますが、超極早生の「浜笑」を3月中下旬に収穫したあと、4月中旬ごろ極早生のタマネギの収穫をして、5月上旬ごろ早生のタマネギを収穫する・・というように1つ収穫が終わると次のタマネギの収穫時期に・・とリレーのように収穫・出荷を続けることができます。 収穫時期の具体的な例をあげてみると・・ 3月中下旬 超極早生 浜笑 4月中旬 極早生 濱の宝 5月上旬 早生 ソニック その後 中生に続けることもできます。途切れることなく収穫、出荷できるのも魅力ですね。 どんなタマネギを育てたいですか収穫時期がとても早いということで「浜笑」をおすすめしましたが、タマネギってたくさん種類があってどれがいいか迷うことがありませんか?そこで、今弊社でお取り扱いのあるものだけになりますが、それぞれの特徴にあった代表的なタマネギを下に書いてみました。柔らかい・生食したいなら・・ 超極早生・極早生・早生の ↓ 浜笑超極早生 浜笑 玉ねぎ カネコ種苗(登録品種 海外持ち出し禁止)価格:17,400円(税込、送料別) (2025/9/4時点) ↓ 濱の宝カネコ育成 濱の宝タマネギ カネコ種苗の玉ねぎ品種価格:6,100円(税込、送料別) (2025/9/4時点) ↓ ソニックタキイ交配 ソニック タキイ種苗の玉ねぎ品種価格:590円(税込、送料別) (2025/9/4時点) ただし、日持ちはしないので貯蔵には向いていません。 柔らかいので長く煮込むと、とろけて見えなくなってしまうかも。貯蔵したい・加熱して食べたい・ピリッとした辛味が好きなら・・ 中生以降の ↓ ターボ玉ねぎ タキイ交配 ターボ タキイ種苗の玉ねぎです。価格:580円(税込、送料別) (2025/9/4時点) ↓ アトン玉ねぎ タキイ交配 アトン タキイ種苗の玉ねぎです。(小袋)価格:580円(税込、送料別) (2025/9/4時点) ↓ ケルたまタキイ交配 ケルたま タキイ種苗の玉ねぎ品種です。価格:580円(税込、送料別) (2025/9/4時点) ただし、生で食べるにはちょっと辛いかもしれません。 中生でも遅くなればなるほど辛味が増します。いかがでしょうか?ちょっとした目安になりましたでしょうか。まだまだたくさんのタマネギがありますが、代表的なものだけ書いてみました。参考になれば幸いです 初めてでも育てやすい、病気に強い、場所をとらないとか、生でサラダで食べたい、貯蔵したい、早く収穫したいとか・・「こんな野菜を育てたい」って考えながら種選びをされていると思うんです。それでも、たくさん種類があって迷ってしまいますよねなので、ホームページの商品説明やこちらのブログでなるべくわかりやすいように、種を紹介できたら・・と思っていますだからもっと早く更新したい、たくさん情報をお届けしたいんですが、時間が・・そういえば、もう9月来月は店舗の売り出しだ何かいい企画を考えなきゃあ~でも、新商品もどんどんホームページに載せたい。う~ん・・時間が足りないゆっくりのんびり野菜作りとかしたいなぁ・・。 ↓こちらは当店トップページです。家庭菜園用、直売店用、伝統野菜、プロ農家向き、新品種など、他にもたくさんの種を取り揃えております。
2025年09月04日
全6件 (6件中 1-6件目)
1


