今日も激ティン♪ 遊びと仕事と自動車とっ

今日も激ティン♪ 遊びと仕事と自動車とっ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

爺ぃさん

爺ぃさん

カテゴリ

その他

(15)

いえ

(7)

くるま

(38)

あそび

(7)

道具

(4)

コメント新着

ビャルヒ@ あのコスwwwww コ ス プ レセ ク ロ スって思った以上に…
ぺす@ ぶっ飛びすぎwwwwww おペーニスちょうだい!!!!!! んな…
困ったさん@ あぁああぁぁあぁぁぁああ!!!!!!! 前 立 腺 攻め+亀 頭 攻めヤヴァすぎる…
さかな@ Re: 乙っす!!!!そしてあざっす!!!!!…
ゆいな@ こめしわふぁだふぁああん ぴゃーーー!!!!!!!!! たまたま…
2006.11.21
XML
カテゴリ: くるま
以前紹介したアームレストですが、場所的にかなり狭い位置にあります

アームレスト6

確認出来ますでしょうか? キツキツです。ですが一応リクライニングに合わせてアームレストの角度調節、シート位置も前後に動かせます。が、リクライニングもバネの力で、ひとりでに戻ってきてくれません^^; 手を添えてチョット力を貸してあげる必要があります。

で、その辺を解決しようと改良してみようかなと・・・
前にもチョット書いたんですが、長さがあと7センチくらい長いと良いな~と思ってたので、その辺もどうにかしようかなと
アームレストを力いっぱいギュ~~ッと握ったところ、中の骨組みの感触が伝わってきました。
構想~妄想~~

この時、嫁の顔がチョット横切っってしまいましたので
アームレスト7


じゃなくて^^;

この骨組みに鉄板延長して、ウレタンで肉付けして、皮調の生地を貼ってやれば出来そうです。


そこで、既に注文していた生地が配達されてきました! タイミング良すぎますw
コレです↓クリックで拡大

生地の裏に粘着テープがもともと付いているので、何かと作業が楽そうです。
(同じClazzio製のシートカバーも注文しました^^ 装着したら紹介します)

結構しっかりした生地ですが、このままアームレストに貼ると、しわになりそうなので裏にスポンジを当てて張りを出してから、アームレストの形に袋状に縫ってかぶせ、見えないところでマジックテープで止めようと思います。
スポンジの在庫が無かったので、ホームセンターにKDH205Vを走らせます。
KDH205Vを走らせます! ←言いっぷりがかっこいい風味w
アームレストが付いていないので、チョット寂しい感じで・・

良い機会なんで再度どのポジションにあると快適なのか、確認しながら走行。

思うにこの位置が最善な気がします↓

でも、収納がひとつ減ってしまう・・・


外の空気を吸って気分転換になったのでしょうか、案がひらめきました。 
でも・・・・今までのアームレスト計画が全て水の泡と消えるアイデアでした・・・

でもでも、どう考えても新案の方が良い感じに行きそうなんです。

座席や、モケット生地に穴を開けることも無く

そう思いはじめてしまうと、もう今までやってきた事を続けていく気になれず、切り替えることにしましたw

でもその方がよいんです! 理由があります。
そもそもハイエースのシートは幅が狭いのか背もたれにアームレストを取り付けてしまうと、チョット窮屈な感じがあります。私は肩幅は広い方ではありませんが、その辺の女の子よりは広いとは思います。 きゃしゃな女の子が使うにはちょうど良い位置ではありました。
でも、もうチョットセンター寄りにないと野郎共にはせまっ苦しいぜ!
と言うことです。 3cm程度の違いでしかないんですけどね^^;
さて! あらためて作業に取り掛かります。
また服を脱がせて>< 取付金具を外しました。
アームレスト9
取り付けステー(足)の長さが違うのが確認できますでしょうか、背もたれの横側がヘッドレストに向かって傾斜になってるため、それに対応すべくこういう形状になっていると思われます。がしかし、この長さだとハイエースの座席には合いません。上の足が長すぎます。
きちんと水平にアームレストを設置したいなら一度切り取って、短く取り付けしなおす必要があります。 私はやりませんでしたw でもやった方が確実に良いですし、足を取り付けるときに工夫してやれば、もともと座席のフレームに開いている穴に合わせてやることも出来ると思います。
フレームにドリルで穴あけしなくてすむって訳です。

次に進みます。
アームレスト8
切り取ったウレタンのところにウレタンを補填して元に戻しましたが、シート生地はくりぬいてしまったので元には戻りません^^; 購入したシートカバーをかぶせるので問題なしですw

いよいよ新案のアームレスト作業に取り掛かります。
まずコンソールボックスを取り外してみました。(ボルト4本でとめてあります)
ばらばらにしました!
アームレスト10
嫁の顔は思い浮かべませんでしたw

20cm程度のL型ピース(鉄骨)をに2つ用意して溶接しました。
作業を急いでたので、写真は無いですが後に出てくるもの見て想像してくださいw
難しい物じゃないですので。
そのピースが平らに取り付くように出っ張りを削ります。
アームレスト11

溶接したピースにあらかじめビス穴を開けてあります。
両面テープと併用でビス止めしました。
アームレスト12

そして
アームレスト13
下地の完成です。コンソールの蓋を開けると一緒に上がってきますので、A4ファイル収納も使えます。でもA4は無理かもしれませんが、B5なら余裕っぽい?

ここに蒲鉾の板みたいな物を好きな大きさに切り、乗せてあげます。
私は75x300程度だったように思います。
後で確認します^^;

蒲鉾板にはスポンジ下地の皮調生地を張り込みました。
後でUPしますね。

今回のこれはなかなか良いです。場所が良いところにあります。

しかし予想していた問題がやっぱりありましてw
取り付けているのが、コンソールの蓋の裏な訳でして、強度に問題があります。
チョットよわっち~~です^^;
でも場所は良いですw
強度を上げるための妄想も既に出来上がってますので、後で試します。
うまくいけばビス穴をコンソール裏とかに開けなくても、両面テープのみでつけれそうです。

つまんないアイデアばっかりでごめんなさいw








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.24 19:03:15
[くるま] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: