そういえば
2週間ほど前から新しいグッズを使っておるのだ
世間では珍しくもないのだろうが、世の中の流れに乗って
使う事になったタブレット
個人的な使用ではなく仕事で使う
I-PAD air なのだ
アップルの製品を使うのは20年も前の事以来
初めて買ったのはアップルのノートだったけど、仕事で使うのはwindows
当時はソフトも高価だったから自然にwindowsになって行ったんだよな
タブレットの良いのは
画面の広さと立ち上がりの早さ
これを使うとスマホのちっこい画面は使えない
こうなると電話はガラケー
ネットはタブレットを使いMVNOのsimを入れて利用するのが
かしこい使い方だと思えるのだ
仕事で個人の携帯電話を使わなくて良いなら、ガラケーも不要になるんだが…
しかし最近思うのは
docomoやauやsoftbankに対して消費する金額は
冷静になって考えると異常ではないのか?
仮にこれを0円にするとどれだけ不便な事になるのか?
誰かに連絡を取るなら家電話でもOK
時代の流れに乗っかっちまって、しょうもない金銭が出て行っておるのだ
さてアイパッドエアーだが、
auに通信費を払って使っている
仕事で使うわけだからスピードも要求するけど、はっきり言って無駄遣いだと思う
興味はあるので使っちゃいるけど…
中でもメモ帳が面白い
手書きできるタイプで写真を貼り付け、書き込みを手書きでする
種類別にノートにするわけだ
それから予定表がいいね
朝のうちに今日の予定を思い浮かぶだけ書きまくる
そしてこなした作業を片っ端から「完了」にして行くという
単純なものなんだけど、 単純だから良い
勿論今までも自分でメモにして書き込み、終われば消していく
ことはしていたんだけど、
机の上は図面やFAX用紙、見積書、カタログなどが所狭しと
置かれると、そのメモを見る機会は減ってしまう
つまり、上手に習慣化されないんだ
これがタブレットがあると立ち上がりが早いのと、そのメモが直ぐに出て来るのと、
使い方が単純なのとで戦力になっている
こうなるとノートパソコンよりもずっと役立つ物にも思えてしまう
勿論図面作製や長文を書くようなものならパソコンが良い
タブレットの良さはスピードと軽さだな

運命の再会 2014.11.03
ええっ?ポールサイモン逮捕? 2014.04.29
お前はどう生きて行くんだ? 2014.03.30