全239件 (239件中 1-50件目)

立ち上がって隣を覗きこむ姿は(進撃の巨人!) 隣には兄弟の亀。 二匹を一緒にすると喧嘩します。 網戸にも張り付きます。
2019年12月18日
コメント(0)

マンゴーを食べた後の種をプランターに植えたら元気に育っています。最初は赤茶色の葉っぱが出て、だんだん緑に変わっていきます。色の変化を見るのも面白いし部屋の飾りとしても南国ムードで良い感じです。以前も鉢植えで1メートル位まで育てたのですが、置き場所がなくなって外に出したところ、冬の寒さで枯れてしまいました。庭にマンゴーの実がなる木があったら素敵だなあ〜と憧れるのですが10メートルの高さになるんじゃ、ちょっと無理かな?
2019年07月17日
コメント(0)

今日は1日雨、畑に行ってコンポストを覗くと「あっ、また失敗した!」中にうごめく虫が!!中をかき混ぜるのをサボるとこういう事になります。こうなったらもう冬まで蓋を開けずに放って置くのが一番です。そうすれば虫たちが残りの残飯を食べ尽くし、成虫になっても飛び立てずコンポストの中で死に、微生物に食べられ、りっぱな土になります。。。おかげで野菜がよく育ちます。5年前に描いた卑弥呼の絵ですが「フォトライブラリー」で販売しています。何故か今だに売れたりするので不思議に思っていると、グーグルの画像検索で上の方に出ていました!なるほど。
2019年07月14日
コメント(0)

庭の木が随分荒れていたので良く見ると毒虫がいっぱい!これに触ると刺されて物凄く痛い。バケツに水を入れ、火ばさみで捕まえ水の中に放り込むと、水には弱い様でした。葉の裏側に隠れていて、柿の木やプラムの木に毎年来ます。気をつけて下さいね!
2019年07月13日
コメント(0)

きゅうりは立派に育ちました! 赤紫蘇は毎年勝手にタネが落ちて畑のあっちこっちに育ってます。 アシタバは三株1200円位で苗を取り寄せましたが、大変逞しく元気に育ちます。そろそろ青汁でも作ってみようかな。 今日も夕日が綺麗でした。
2019年07月11日
コメント(0)

我が家は玄米を買って精米所で精米しています。普通は無い所の方が多いのですが、ここでは米糠を自由に持って帰れるようになっています。これを台所に常備しています。天ぷら油を廃棄する時やキッチンペーパーで拭くには油が多すぎる時に米糠を入れて混ぜれば油がポロポロに固まり、鍋は気持ち良く綺麗になります!その後ポリ袋に入れ袋の上から揉むと粘土のようになりますので熟成させてから畑の肥料に使います。そのまま土に埋めると弊害がいろいろ有るのでネットで肥料の作り方が出てくるので調べてくださいね。
2019年07月10日
コメント(0)

水汲みと「湧水茶屋」の美味しいお豆腐を買おうとはるばる山まで行ってきたのですがなんとお店が休み!!看板みて、「仕方ないかぁ」と納得しました。湧水茶屋の隣には神社がありハンサムな狛犬がいました。隣には首を傾げたキュートな地蔵さんも居ました。メニューのお豆腐もボリュームもあって美味しいです。
2019年07月08日
コメント(0)

朝から草取りを頑張りました!それでもまだまだジャングル状態です。草取りの必需品は「蚊取線香!」両脇に缶を2つ置き、腕にもつけます。火を付けるのに便利なのがこのターボライター!前は百均のライターを使っていました。が、すぐに壊れたり、火が点かなかったりでイライラする事が多かったです。これはパワーが有るので気に入ってます!
2019年07月07日
コメント(0)
![]()
「ボンボン猫人形」という本を買いました。かなりリアルな動物が出来るようです。目玉も↓ここのを買いました。さて、うまくできるかな?
2019年07月06日
コメント(0)

久しぶりにラインスタンプを作りました!PCで線を描くのは近頃疲れるなあ〜。最近サボってあまり描いてないのでこれからもうちょっと頑張ろうかな?でも、庭の草むしりも忙しいし・・・
2019年07月05日
コメント(0)

誕生日やクリスマスケーキに使ったローソクなんとなく捨てるのはもったいなくて・・貯めてたら箱一杯!そこで、鍋で湯煎してローソクをいっぱい作りました!うん、いい感じ〜♪
2012年11月30日
コメント(0)

昨日、塚原に行って来ました♪(湯布院の奥ってとこかな) 絶景です!!(写真では表現出来ませんでしたが..)コテージに泊まり、由布岳からの朝日を見たのですが草原に差し込む朝日は拝みたくなる様な光景でした。「恵里菜」というコテージに泊まったのですが http://erina-k.com/星空を眺めながらの露天風呂が良かったです 山なので、星がいっぱい!更に、朝は鹿の鳴き声が響き渡ります~! このイラストマップを描いたきっかけで行ったのですが夏にまた行ってみたい所ですブログはさぼってましたが野菜は作ってます! 二十日大根がこんなに!水菜も青々と育っています1つ残念なのは、アロイトマトが上手く育たなかったことです。植えた時期が遅かったのかも知れません。来年はがんばろう!
2011年11月02日
コメント(0)

キュウリが毎日1本ずつ大きくなってます。今年もキュウリのツルに指を当ててみました。昨年は時間を見てなかったので今年は時計を見ながらやってみたところ2分程で動き出し,3分で巻き付く感じでした。やってみると,面白いですよ♪空地にビニール袋で育ててるひまわり、台風にも倒れず立っていましたが首を垂れてお疲れの様です・・うっかり熟れてしまったゴーヤ、中を開けると鮮やかな種!!あまりに綺麗な種なので~~おそるおそる食べてみると、あ,フルーツの味だ!!種の周りのぬるぬるが甘い!!知らなかったなあ畑では大きなバッタが・・こっちを見てるようです。
2011年07月25日
コメント(1)

今日の収穫は,トウモロコシ、オクラ、トマト、インゲン、イチジクでした。トウモロコシは甘くておいしかったですでも,所々歯抜け・・・これは受粉の問題でしょうか?イチジクは,長雨のせいで熟れる前に次々開いてしまってます。大きいだけに,残念!
2011年07月08日
コメント(0)

ちょっと見ない間に丸いなすもいくつか出来ていました。小さな植木鉢で育ったせいか,変な形のヒマワリが咲きました。何だか文句を言ってる口に見えますビニール袋の中でも野菜は元気に育ってます今年は種から育てたトウモロコシが育って,いくつか収穫出来そうです
2011年07月07日
コメント(0)

何だか最近忙しくて日記を更新していませんがその間にも野菜たちはどんどん生長して,フルーツトマトはうちわの様に色づいて来ました。グラデーションが綺麗アーティチョークの花も咲き終わりました。蛍光色の紫って初めて見るので感動しました!プラムも一気に熟れて、トータルするとザルに5.6杯収穫したかな。お腹いっぱい食べる事が出来ました
2011年07月03日
コメント(0)

このところの雨で,一気に花が咲こうとしています。おしべ?が蛍光色の紫って感じで不思議な雰囲気です~♪フルーツトマトが鈴なりまるで扇の様に広がって実がなっています♪
2011年06月26日
コメント(0)

フルーツトマトが初めて赤くなりました今年はたくさん実がついていますトマトと言えば、雨よけが常識かと思ってたら自然農法の所では雨よけもしないそうで,肥料もあげない,水もあげないと聞き,ビックリしましたまだまだ道は遠そうです・・・プランターのニンジンの葉が綺麗です♪間引きした小さな葉はスパゲッティーのトッピングにしてみました♪
2011年06月11日
コメント(2)

アーティチョークの花を近くで覗くと,中心には饅頭の様な大きな蕾?が!これって,今からでも食べられるのかな?プランターに植えたへちまがあっという間に虫にかじられました!犯人はダンゴムシの様です。根元にたくさん居ました
2011年06月09日
コメント(0)

梅ジュースと梅酢味噌を作りました。梅ジュースの作り方は24時間冷凍してそのまま砂糖を入れる方法と串で穴を空けてすぐに砂糖を入れる方法を試してみましたが穴を空けた方は穴の色が変わって綺麗じゃないので冷凍する方が良かったかなそれに冷凍の方がすぐに水が上がって来ました♪我が家には瓦礫だらけの畑に出来ない土地が有ります。もったいないと思いつつも今まで何も使ってなかったのですがビニール袋で野菜を栽培する事を思いつき,試しにひまわりを植えてみました。(これなら撤去するのも簡単だし、土を買った時の袋なので丈夫です)順調に育っている様なので,新たにサンチュも植えてみました。楽しみです♪
2011年06月07日
コメント(0)

プランターのさやいんげんが勢い良く,毎日これくらい収穫出来てます。何日続くかなぁ~畑のより勢いが良いです♪アーティチョークは塩とレモンのお湯で茹でてから,オーブンでバターをのせて焼いて食べました♪美味しかったです。味は・・初めての味なので何と表現したら良いのやら???まあ.珍味とでも言うのかなあこぶし位の大きさを収穫したのですが,外側を剥いていったら中身はとても小さくなって・・・食べるなら一番最初の大きいの位を食べなきゃ、あまり食べた気がしないですねぇ~~
2011年06月05日
コメント(0)

ついにアーティチョークを収穫です♪台風で雨が続いた後,トマトの葉が急に元気がなくなり葉の色も悪くなりました。雨に当てると悪いとは聞いていましたが・・・今日は山に行って来ました~こんな大きな梅の木が4.5本有ります。好きなだけ取って良いと言われ、こんなにたくさん採れましたさて,何を作ろう~♪
2011年05月31日
コメント(2)

蕾がこんなに出て来ました.小さい方は食べごろかな?葉っぱにトゲトゲが有る上に花までトゲトゲまるで「食べるな!」と言われてる様な・・炭素循環農法をしようとして,途中で投げ出した場所に試しにと思ってトウモロコシを植えた所,こんなに元気に育ってます。畑に植えた方より元気の良いのには,ちょっとビックリですやっぱり,良いのかなぁ・・「炭素循環農法」手作りで捕虫器が出来ないものかと研究中~~イチゴを餌にしたり,黒酢を入れたり・・未だ今一満足出来ません。
2011年05月27日
コメント(2)

家の外にもプランター栽培を始めました。今年は初めてアスカマンを使ったせいか、みんな元気が良いです。さやいんげんも元気いっぱいに花を咲かせてます。フルーツトマトも実をいっぱい付けています。去年はカルシウム欠でトマトのおしりがただれてしまったけど今年はどうかなぁ?キュウリも全部芽を出したので間引かないといけないけどこのプランターだったら2個位しか植えられないかな?巨大なプランターではダイコンがすくすくでも、もっと間引かないといけないかな?
2011年05月26日
コメント(0)

荒れ地に植えたにも関わらず,文旦が根付いた様で白い花を付けました。でも,苗木に最初に付いた実は栄養を取るので木が育たないそうです。花が付いて喜んでたけど,友人からこのように聞いたのでとても惜しい気がしましたが,花は取ってしまいました~!
2011年05月25日
コメント(0)

昨日は朝霧が出て,いつもと違う雰囲気の港でした。この付近は高圧線が有るのですが高圧線のすぐ下に住んでる方の話では年を取るとみんな耳に異常が出て来るそうです。頭痛とか・・・体に良く無い様です。アーティチョークもだんだん開いて来ました。手前の株の中央にも蕾が頭を覗かせました。大きなバスケットに枯れ葉を入れて堆肥作りをしていたのですが発酵を促進しようと、ボカシを入れた所コバエが出始めました今から暑くなる季節なので大量発生したら大変なので慌ててビニール袋に入れて作る事にしました。
2011年05月23日
コメント(0)

うっかり花の種と思って植えたのがラディッシュでした~~いつの間にかこんなに大きく育ちコップと比べても,この大きさ!!間違うのも良いもんだ♪でも、3個だけ・・・文旦の木も植えました。下には腐葉土を敷いてみました。
2011年05月17日
コメント(0)

アーティチョークが花に近づきました。花を見てみたいし,食べてみたいし、どうしようか迷っていると通行人の人が「珍しい花ねぇ、どんな花か見てみたいわ!」「食べないでね!」と言われたのでますます食べ辛いです・・最初の花は,花になるのを見てみようかと思います。巨大なプランターが手に入ったのでダイコンを植えてみました。この大きさなら,何でも植えられそうです♪微生物の「アスカマン」を使って作ってるさやいんげんです。今の所,勢いが良いです。これもアスカマンを使ってるミニトマト勢いが良いです♪
2011年05月16日
コメント(2)

ホットケーキを作ろうと,卵を割ったらふたごの卵でしたちょっと得した気分~初めて植えた空豆はアブラムシ?の大群に襲われ数個しか出来ませんでした。更に,はじけてるし~~~!他の畑でも同じ様になっていました。雨不足のせいでしょうか?夕焼けの空に白い月が出ていて綺麗でした
2011年05月13日
コメント(0)

ノラ猫の良い写真が撮れました♪けんかの相手を追いかけている所です裏の港もドラマチックに写る季節になりました~。かなり薄いですが,虹もよく出る季節になりました庭のブルーベリーも花がいっぱいで,たくさん実が採れそうですイチジクも実をつけ始めていますアーティチョークもこんなに大きくなって来ました。真ん中には紫の蕾も出来ました!さて,いつ頃収穫するんだろう??
2011年05月07日
コメント(2)

さやいんげんが収穫出来る様になりました。未だ少ないですがサラダの飾り程度にはなります。なにより・・おいしいです毎年見事に咲く桃の花、本当に綺麗!!近所の畑の人から頂いた「わさび菜」塩揉みにして漬け物で食べるとぴりっとしておいしいです。来年は私も植えようかな♪自分の畑の収穫は無かったけど,帰り道無農薬のレモンと高菜漬けを頂きました~。
2011年04月15日
コメント(0)

はじめてのグリーンアスパラ,いつの間にか伸びてこんな形に・・どこから切って良いものか5本くらいしか収穫出来ませんでしたが 美味しかったです!毎年 駐車場の真ん中に咲くすみれ、見た目に沿わず逞しいです。お隣のビワも膨らんできました~お隣の桃の花もきれいに咲きました。今年もたくさん実をつけそうです。
2011年04月15日
コメント(2)

隣の畑の桃の花が綺麗です水菜も黄色のブーケになってます公園では地面からサクラが・・プラムの花も青空に綺麗です田舎では春がいっぱいです。
2011年04月13日
コメント(0)

チンゲンサイがいっぱい芽を出しています。(こんなにいっぱい植える所は無いのですが)カリフラワーも黒くなった後、新しい白いのが出て来ました。これは早い時期に葉で包むと良いと教わったのですが・・・うちのは葉っぱが小さすぎて包めません・・ソラマメも元気が良いです!隣のチシャは冬を越しましたが、チリチリになってます。また伸びるのかな?ところで,怖い話・・・それと,こんなお寺も有ります(2011/03/28 (月)の日記)「学法独り言」のページです。
2011年03月31日
コメント(4)

青空に満開のプラムの花が綺麗です。毎年たくさん出来てた「きんかん」が去年の猛暑のせいで実があまり見当たりません・・・我が家のすぐ裏はコンビナート。津波が来たら・・・でも,心配してもどうしようもないので今日は庭で昼ご飯を食べましたそろそろ気候も良くなって来たので、庭でのバーベキューが良い時期です。誰かお肉持参で遊びに来て♪
2011年03月30日
コメント(0)

庭では白いプラムの花が咲いて綺麗です。これはとっても甘いプラムが出来ます♪ホームセンターに行ったら,ついいろいろ買ってしまいましたがこんなに撒くスペースは有りません・・・ブルーベリーも花が咲きそうですニラはニラ豚にして食べたら美味しかったです大分で無農薬栽培をしている「ナチュラル・ファーミング」はこのところ東京方面からの注文で急がしそうです。被害の無い地域が野菜をたくさん作って、安い値段で関東の人に出荷出来ると良いなぁ~~
2011年03月28日
コメント(0)

「がんばれ日本」って言葉が浮かんできました↓期限が一年過ぎたほうれん草も問題無く発芽しました。アーティチョークも葉が新しくなり、綺麗な色になって来ました。足に当たると痛いです冬の間,枯れたかと思ってたらまた復活した「さやいんげん」です「ネバーギブアップ!」野菜の根性には脱帽です段ボールコンポストは残飯を殆ど分解してましたがそろそろ3ヶ月目です。底が濡れて来たので取り替え時期かも知れません。そらまめも育って来ました。でも3割程度しか育ってません。蒔き時期が悪かったのか,管理が悪かったのか、ちょっと残念です。
2011年03月26日
コメント(2)

港のそばでノラ猫が魚の頭を前にして座っていました。カメラを向けると「何見てんのよ!」って表情です。漁師さんからよく魚を貰っているのですが,この頭の大きさは・・・盗んだのかも知れませんたまに魚を加えたネコが船から岸へジャンプする姿を見かけたりします今日は長らくさぼってた畑に種まきをしました。さやいんげんとジャガイモです。一年も期限が過ぎたホウレンソウの種を蒔いていましたが結構芽が出てました庭のさくらも花咲いて・・・サクランボが出来るんですよー♪それにしても,カリフラワーは黒くなって・・復活するのでしょうか・・・
2011年03月25日
コメント(2)

You Tube に原発の事故を解りやすくアニメにしたものが有りました。「おなかがいたくなった原発くん」そして,こんな情報も有ります。いろんな角度から見て判断しないといけないなと思います。「原発がどんなものか知ってほしい」いずれにしろ,無関心が一番いけない様な気がする・・・。
2011年03月18日
コメント(0)
震災の被害に遭われた方々へ心からお見舞いを申し上げます。mixiの中でみんなが知っていた方がよい情報が有ったので転載させて頂きます↓*** *** *** *** *** *** *** あとは、原発の放射能の件です。 放射性のヨウ素が、呼吸時に甲状腺から吸収され被曝します。 ヨウ素の錠剤を摂ることにより、放射性ヨウ素が入る余地をなくす対応を普通はします。なので原発周辺地域では常備が必要なものですが(日本はそんな基本的なことも住民に知らされていない・・・)無い場合は、以下をなるべく摂り、 天然のヨウ素で体を満ちた状態にしておきましょう。 ・とろろ昆布 ・昆布 ・わかめ ・寒天 等の海藻類 *** *** *** *** *** *** *** ニュースで見た災害の画像でしたが、この鮮明な画像を見て本当に生々しく被災の状況が伝わって来ました。緊急提言されたメルマガの内容も転載させて頂きます。*** *** *** *** *** *** *** こんにちは、礒です。本日二度目の配信です。facebookで、今、私達に何が出来るでしょうか?という質問を受けました。そこで、私なりの提言を書いたところ、是非メルマガでも紹介してはとご提案を頂きました。そこで書いたことを、こちらでもご紹介します。今、私達ができること。一つは、福島の原子炉が、冷えていくイメージを送ること。集合意識は、力があります。二つ目は、地球に愛を送ること。次の地震を最小限に防ぎます。地球だって生き物です。そして、私達は、決して地球に優しい生き方をしていません。エネルギーを送るのは、とても大きな力があります。集合意識は、本当に、私達が想像するより、はるかに影響力があります。この世の物質は、全て同じ物質から出来ていると言われています。それは突き詰めていくと、エネルギーになります。この世で、エネルギーに反応しないものはありません。今こそ、愛を送る時だと思います。今回は、三陸で地震が起きましたが、日本、いや、世界で、ここは安全、という場所はもはやありません。信頼するスピリチュアルリーダーと今日話しましたが、今回の日本の出来事は始まりで、この規模の出来事が世界に広がるという説がありますが、これまでの動きをみていると、ここで終わりではないでしょう。ここで、不安を持ち続けるか?逃げ続けるか?それとも、愛を送る側になるか?これは、ビジネス社会で言われる例えでいえば、問題の一部となるか解決の一部となるかという選択と同じ、究極の二択です。私は、解決の一部となる選択をしました。そして、そのために今、日本にいると思っています。私は、本日夜8時から20分間、愛を送る瞑想をする予定です。最初の10分は、福島の原子炉に、次の10分は、地球に送ります。瞑想初めての方、瞑想をされなくても結構です。静かに座り、できれば一人になり、心を静めて、頭で想像をするだけで結構です。想像は創造です。それ自体がパワフルです。この時間にこだわる必要はありません。また、お時間も1分でも全く大丈夫です。でも、気持ちは、心から、純粋な愛を、送ってみて下さい。心から愛を願うだけで、大丈夫です。では、本日は以上です。最後までお読み頂きありがとうございます!礒 一明*** *** *** *** *** *** ***
2011年03月14日
コメント(2)

プランターに植えていたコウサイタイも一気に花になってしまいました。サンチュも元気よく育っています、このプランターの中には生ゴミと「土耕菌ナルナル」が入ってます。どうなるかな?隣のプランターには,植えた覚えの無いだいこんの葉っぱの様なのが育ってます、冬の間に縮こまってた水菜も一気に元気になっています。家の周りでは木々の芽も一気に吹き出そうとして膨らんでいるし,ネコもうるさいし~春が押し寄せようとしています
2011年03月10日
コメント(2)

雨上がりの畑はネギが生き生きとしていました。チンゲンサイも薄い緑色でおいしそうです。今まで濃い葉っぱの色の野菜が良いものと思ってましたが実は完全自然栽培の野菜は色が薄いそうです。歳はとっても知らない事が多すぎる毎日です。昨年鉢から畑に移したビワも,小さな実を付けています。これはゆうパックの通販で買ったびわがおいしかったので食べた後の種を植えたものです。同じ様なビワが出来ると良いなぁ~~
2011年03月08日
コメント(0)

今日は久しぶりに暖かく天気もよいので旦那と二人で土筆とりにいくことにしました。お昼ご飯は土手に行って食べようと、お弁当を2つ買いました。土手の斜面に座ってお弁当を食べ始めようとすると主人のお弁当はご飯とおかずが別々のパックに入ったものでした。私は1つのパックのお弁当でしたので先に食べ始めますなかなか食べる準備の出来ない夫は、「めんどくせー、1つのパックで良かったのに」と文句を言ってます。 (自分が選んだのに・・)すると「あー!!」という叫びとともに土手にひっくり返ったおかずの方のパック・・・見事にぶちまけてます未だ一口も食べてないのに~~手には真っ白いご飯のパックが握りしめられてました。しばらく機嫌の悪い夫でしたが土筆をたくさん見つけて上機嫌になりました~~。今日は新たな土筆のポイントを見つけました
2011年03月05日
コメント(2)

ダイコンの収穫もそろそろ終わりです。菜の花はおひたしにしようかな、雨も降ったし暖かくなったので、そろそろ土筆が出てるかな?といつもの土手に行ってみましたが、未だ少し早い様です。これだけ収穫して来ました。量が少ないので、みそ汁に入れて季節を味わう事にしました。雨が降ったのでアーティチョークも元気を取り戻した様です。頂いたルッコラは食べ方が解らないなぁ・・と思っているうちに花になってしまいました。飾って楽しむ事にします。今日は種まきをしようと外に出たのですが、風が強く花粉症で目は痒くなるし・・・せっかくの農作業に良い季節になったのにです。
2011年03月03日
コメント(2)

久しぶりに畑に行くと、チンゲンサイがどんどん伸びて菜の花に変身しようとしています。そこで菜の花と葉を別々にして菜の花は和え物にしようかなと思います。右上の葉は何だか解らないのですが、生命力は有りそうな元気な葉っぱでしたので野菜炒めにして食べましたチンゲンサイは今日のカレーに入れて食べましたカレーの出来上がりにさっと火を通す程度で入れると美味しいです。初めて植えたカリフラワー、なかなか可愛いのですが実はあまり食べるのは好きでは有りません・・どうしようかな~~葉がいっぱい食べられてるので、大きくなれるか解りません・・
2011年02月26日
コメント(2)

買い物に行ったお店の駐車場で「チチチッ」と賑やかな鳥の声がします。街中で何処から聞こえるのだろうと見渡すと鳥のなる木が有りました枯れ枝に見事に鳥だらけ、でも写真を写そうと近づくと半分位は逃げてしまいました~今日、近所の方からこんな大きな棚を頂きました。頂いたのはこれで2個目ですが、前回はペイントし直して使ってます。また天気の良い日に2個目の棚もペイントしたいと思います♪以前から大きな棚が欲しかったのですがホームセンターには売ってないし、特注だと高いし・・と思ってたら、まさに特注品の大型3段棚イメージにぴったりでした「引き寄せの法則だ~」と喜んでますプランターのサンチュも冬の間ズーッと葉を提供してくれて本当に助かりました。また新しい種を蒔こうと思います
2011年02月13日
コメント(2)

暖かくなって来たので久しぶりに畑に行ってこれだけ収穫して来ました♪何処の畑も閑散としているこの時期ですが少しでも野菜が収穫出来るのは嬉しいです。信州支那ダイコンは、水もやってなかったので土の中で干し大根の様になっていましたそれでもいくつかは採れたので、スリダイコンにしてみようと思います。白ダイコンは、土が固くなってるせいか抜きにくかったです。途中で2本も折ってしまいました。何かで、ダイコンは回しながら抜くと良いと聞いたのを思い出したのですが、時計回りだったかどうか・・忘れてしまったのでとりあえず回したのですが、ダイコンの皮がズルッと向けました。ダイコンの皮もこんな風に剥けるんだ・・と何故か感心しながらアーティチョークも一部葉が枯れていました。水やりが必要かな?チンゲンサイも大きくなるのを待ってるうちに先に花の蕾が出て来てしまいました。早く収穫しないといけないかもチシャもドライフラワーの様になっています。水をあげたけど元気になるかな?ここまで花が咲いちゃうと・・・もう花として楽しんでます
2011年02月07日
コメント(2)
「テレビで怪盗ロワイヤルゼロ」ゲームが無料!と頻繁にCMしています。無料でゲームをさせて、何処から利益を出すのだろう・・という好奇心からゲームを始めて見ました。お宝を集めて取り合います。単純な絵柄ならすぐに飽きそうですがこれがなかなか、可愛かったり、綺麗だったり手のこんだイラストでコレクションしたくなります。仕事柄イラストを描くので、この絵だけでも相当な金額になるなぁ・・とか思ってみてましたがちゃんとお金を儲ける様に出来ていました。お宝を盗む為には武器を集めないといけません。無料で武器は集められるのですが、強力な武器や、手っ取り早く武器を集めたい人は本当のお金で武器を買う様になっています。バーチャルのお宝を集める為に本当のお金を使いたくなる様に出来てるのですが、本当に上手く出来てるなぁーと感心してしまいます。解っていても、買いたくなる。(買ってないけど)買う人の気持ちは解ります。お酒と一緒でたしなむ程度なら楽しいけど中毒になったら危ないよ~って感じでしょうか
2011年02月06日
コメント(2)

チイちゃんの後ろ姿です中国人のお姉さんの家に行って料理を見ていて驚いたこと・・・パックに入った薄切り肉を必ず水洗いしてから使う事。「えーっ!お肉洗うの!?」という私。「えー!お肉洗わないの~!!」と言うお姉さん。だんだんどっちが正しいのか解らなくなって来ました・・・
2011年02月05日
コメント(2)

近所に10年以上住んでた中国のお姉さんが国に帰る時飼っていた犬の「チイちゃん」を中国に連れて行きました。チイちゃんも飛行機で海外に連れて行かれるとは夢にも思ってなかったと思いますが・・こう見えても、チイちゃんは雄です。更に、おじいさんです!お姉さんは中国に帰ったらお友達に自慢する為に真っ白だったチイちゃんの毛を「おしゃれに」染めました。「チイちゃんは雄です」中国では血統書付きの犬しか入れてもらえないとの事です。それと犬はよく盗まれて、食べられちゃうそうですがチイちゃんは見ての通り、まずそうなので大丈夫です!!(老犬)
2011年02月04日
コメント(0)
全239件 (239件中 1-50件目)


