全44件 (44件中 1-44件目)
1

KYT。 危険予知トレーニング。現場でよくやるアレです。現場でもそうですが、日ごろの車の運転中にも活かされます。数時間前の出来事...あたりも暗くなりかけた頃、用事をすませ自宅へ帰る途中です。「自宅近くの片側1車線の道路を走っていると、右前方におじやんの乗る自転車が同じ方向に向かって走っています。後続車はおらず対向車は1台のみで、ちょうどおじやんの乗る自転車とすれ違おうとしています。さて、あなたはどのような危険予知をしますか?」非常に分かりやすいKYTですが、その答えどおりの行動をおじやんがしましたそれもこちらの存在は頭に入っていないかごとくの、ゆっくりとした横断です。(実際にこちら側は確認しやんだし...)こちらは40km/hくらいで走行していて、おじやんを発見した時からブレーキに足をのせていたんでクラクションを鳴らしつつフルブレーキ。その堂々とした態度に業がわいたんで、後続車がいないのを再度確認し窓をあけてお声をかけさせていただきます。「ちょっとそこのあなた、ご永眠されたいのですか?」 (訳:おい、おじやん!死にたいんかっ!!)するとおじやん、こっちを全く見ずに、「申し訳ないです、申し訳ないです」 (訳:すまん、すまん)※カッコ内の(訳)は言った内容を分かりやすく訳したもので、実際に声に出して言うた言葉ではありません。その後も一言、二言声をかけましたが、まったく悪びれた様子がないです。あんなおじやん轢いてもうたらシャレにならへんスわ。どんな状況でも車が悪なりますからね。最近は土日とか変な動きする車も多くなったし、車対車でもドライブレコーダー付けやなアカンかなぁ。 にほんブログ村
2011年02月28日
コメント(0)

愛煙家の必需品のライターですが...海辺では風が強いことが多く、火を点けるのも一苦労です。愛用のライターはZIPPOですが、手が濡れてるととたんに火付きが悪くなりますし、意外と風に弱いです。釣りにはターボライター必須です。ZIPPOのターボライターである「ZIPPO BLU」も使ってみたこともあるんですが、普段使いでも火付きが悪く、親指が痛くなって使うのをやめてしまいました。いままでいろんなターボライターを買ってきましたが、先日、行きつけの釣具屋のレジの前でこんなん見付けました。右が売っていた「Z-plus」というもので、真ん中が「ZIPPO BLU」、左が純正のZIPPOの中身です。この「Z-plus」はZIPPOの中身と入替えて使うもので、いつものZIPPOがターボライターに大変身です。使い心地、スタイルともにいままで使ったターボライターの中で一番です。※「Z-plus」はZIPPO社とは関係のない製品ですのであしからず。 にほんブログ村
2011年02月27日
コメント(2)

昨年のフィッシングショーの時に会場のブースで契約したスカパーの釣りビジョン。エギパラ・エギング番組目当てで視聴し始めたんですが、時間的にリアルタイムで観るのはほぼ無理なんで、ずっとパソコンのアナログチューナーに繋いで録画してきました。でも、録画ってゆうのはTV番組でもそうですが、リアルタイムで観る時間がないからするもので、それを消化していく時間もないのはあたりまえですよね。まだ観てないのが40時間ぶんくらい残ってます。ほかにもTV番組を録画したものが50時間ぶんくらい残っています。明日の休みはちょっとでも消化しよかな にほんブログ村
2011年02月26日
コメント(0)

本日は...結局、エギングには行けませんでした...おまけに悲しい事件がっその顛末は......今回は調査エギングということで、今朝は尾鷲の満潮時刻に合わせて8:00頃に家を出るつもりで起床。一応、事務所のパソコンを起ち上げメールチェックすると、仕事を進めるために必要やった資料が届いています送信日時は午前4時頃。先方さん頑張ったみたいです。仕事進められるや~ん。仕事優先。仕事があるから遊びも出来るっ、ちゅうことでエギング中止決定と、ここまではしょうがないんですが...ここからは今日起こった悲しい事件の幕開けです。仕事モードに切り替えて事務所にいると、携帯が鳴ります。最近エギングに目覚めた連れの一人です。「今日、仕事中止になったもんで、エギングでも行かへん」奇遇ですまさかそんな電話がかかってくるとはっ。もしアレやったら一緒に行けとったんですが、事情を説明すると。「それやったらギャフ貸してくれやん」「エエよ~。取りにおいで」ということでギャフを貸してあげ、「また帰りに顔出しなぁい」とウキウキとエギングに行く彼を見送りました。それから数時間後...連れが事務所に顔を出しました。「エライ帰りが早いやん」「全然反応ないし、ヤエンやっとったおじやんもアジも全然かじられやんって言うとったし、諦めて帰ってきた」「そうなんや~、まだ時期が早いんかなぁ。」「よう分からんけど、そうなんかなぁ。ほな、今度は一緒に行こなっ」「ギャフは置いてってぇな。特製ギャフやから持って帰ったらアカンでぇ~」すると彼は、∑(゚Д゚) ←ほんとにこんな顔しました「ギャフ、最後に寄った漁港に忘れてきた...」「あ゛ぁ~、マ・ジ・デっ」ギャフを持ち歩き慣れていないため、漁港にウッカリ置いてきたと言うのです。弁償すると言うてはくれたんですが、あのギャフ、市販品と違って改造してあるし、年季も入っとるしで「まぁエエよ」とは言うたんですが...また買うて改造する手間もアレやし、けっこう気に入っとったんやけど、いまさら取りに行ってこいとも言えやんし...(あるかないかも分からへんしなぁ)もし拾われた方、市販品より使いやすいと思うんで、大事に使こてやって下さい。 にほんブログ村
2011年02月25日
コメント(0)

昨日ブログであんなこと書きましたが... 明日は仕事の段取りの関係で体が空いたんで、急遽やけど尾鷲方面へランガンに行くことにしました。ということでエギの補充をしに行くと...気になっていた「アオリーQ RS ヘビー」があったんでお試しで購入。早速使ってみたいと思います。釣れたらメール更新しようと思いますが、メール更新がなかったら釣れやんだっちゅうことで。 にほんブログ村
2011年02月24日
コメント(0)

エギングで尾鷲方面へ様子見に行って... みたいですね。急にぬくたくなって、ボチボチ海水温も上がってきてるみたいなんで。がんばって仕事して時間作ろっ。 にほんブログ村
2011年02月23日
コメント(0)

絞めたろかっ ということで久々のエギングネタです。出張から帰ってきたらオークションで落札したイカ絞めピックが届いてました。チタン製で¥1,500です。先端が独特の形状になってます。チタン製なんで軽すぎ感があったんですが、アオリイカのマスコットを付けたらエエ感じになりました。はやくこれでデカイカを絞めてー。 にほんブログ村
2011年02月22日
コメント(0)

2月18~20日と関東方面へ現場調査の出張に行ってきたんですが... ほとんど半分観光でした。初日は茅ヶ崎の現場で15時過ぎに打合せがおわり、時間もあるしということで江ノ島へ。上まで登って来たんですが、けっこうエライですな。有料のエスカレータには乗りませんでしたよっ。エエ感じでおなかも空いたんで名物のしらす丼をいただきます。つゆをかけて食べる形でしたがなかなかGoodです。さすがは名物。お値段のわりには量が少ない感じですが...(ホテルに帰ってからコンビニ行って夜食を買ったんはここだけのはなし)...二日目は三郷の現場で14時からの約束になっているんで、午前中は鎌倉に寄り道します。鎌倉駅から江ノ電に乗り、まずは由比ガ浜へ。なんや江ノ電の古い車両が置いてあるっちゅうことで、元撮り鉄としては行っとかなアカンでしょ。駅をおりてテクテクと歩いていくと...置いてありましたが...金網に囲まれとるや~ん。いたずら・危険防止の為なんやろうけど。ちょっと残念です。そこからテクテクとだいぶっちゃん(大仏)を目指して歩きます。DAIBUTSUなんてグローバルで分かりやすい看板だいぶっちゃんと初対面。アレっ、なんかイメージよりもちっちゃいいやっ、そんなこと言うとったらあきませんな。ありがたいことです。で、鎌倉をあとにし、三郷での打合せも問題なく終了です。...三日目は千葉で朝一で打合せを行い、2時間ほどで終了。あとは帰るだけなんですが、せっかくなんで昔修学旅行で行ったっきりの東京タワーへGoでも、東京は便利ですねぇ。どこでも電車・地下鉄で行けますな。車なんかいりませんわ。いや~。なつかしいですね。って言うてもあんまり記憶ものこってないんですが...あのときは大展望台まで階段で登った覚えがあります。若かったんやなぁ。今回は大人の財力を使って特別展望台に登ってみました。(50分待ちでしたが)あいにくの曇り空でしたが、遠くに東京スカイツリーが見えます。あっ、でも東京タワーて微妙に揺れてません窓に顔を押し付けて景色を見ても動いてる感じはなかったんやけど、特別展望台のエレベーターを出たときから若干違和感がありました。東京タワーを満喫したところで、「そうやもんじゃを食べてみたい」と思い立ち、月島へ向かいます。もんじゃストリートっちゅうところを歩き、適当な店にはいってみます。(下調べなし)浅田真央ちゃんも来たことのある店のようです。初もんじゃなんで、とりあえずオーソドックスなヤツに大好きなちーずが乗っている「チーズもんじゃ」を頼み、焼き方がわからんので店員さんにお願いします。手際よくチャっチャっと作ってくれて...完成みたいです.....................エライ量ですわ店員さん曰く「一人で食べるのではなく、友達とだべりながらつついて食べる方が多いです」...とりあえず一口...ゴメン。ソースの酸味が強すぎて、ちょっと好みには合わんかな...大好きなちーずが乗ってる分、なっとかいけるかな...いまはやりの新しいタイプのもんじゃやったらまた違ったんでしょうね。でも、モッタイナイんでしっかり完食しましたよっ。ちょっと(焦げたところが)ほろ苦い初もんじゃでした。 にほんブログ村
2011年02月21日
コメント(0)
2011年02月20日
コメント(0)
2011年02月20日
コメント(0)

だいぶっちゃん(大仏)です。「あれ、出張で現調に来とるんちゃうの」っちゅうツッコミされそうですが...詳細は出張から帰ってから... にほんブログ村
2011年02月19日
コメント(0)

昼飯を横浜ポルタのちばき家で食べて、タバコの吸える喫茶店をさがしていると... (タバコが吸えやんのに"喫"茶店っちゅうのんもおかしな話やけど...) なんとこのご時世に!? 全席喫煙可の喫茶店がありました!! ありがたいこっちゃ(-。-)y-~
2011年02月18日
コメント(2)
ひかりなう。 新幹線のひかり東京行きに乗ってます。タバコが吸いたいがために、あえてひかりです。(-。-)y-~喫煙者には肩身のせばい世の中ですわ。酒も博打もしやへんし、タバコくらい許したってっ。(^_^;)
2011年02月18日
コメント(0)

明日からは... 関東方面へ出張です。現調(現場調査)に行ってきます。また、「~なう」ってやるかも... にほんブログ村
2011年02月17日
コメント(0)
今日はボーリング屋さんのてったい(手伝い)で伊賀上野に来ています。 朝はさっぶいわー。(T_T)
2011年02月16日
コメント(2)

いやぁー。昨日の大雪には参りました。普段、15分で帰ってくるところが1時間15分かかりました。雪に慣れてない地域はダメですな。実は昨日、13日の海上釣り堀のことをアップしようと書いてたんですが、ブラウザの操作を間違って白紙になってしまい、テンションがた落ちでヤメてしまいました。ということで本日は海上釣り堀ネタです。ちなみに釣った獲物は昨日の晩飯でお造りと塩焼きでおいしくいただきました。当日は天気もよく、時折風が少々ふきましたが非常にぬくたい陽気でした。日曜日ということもあって、「こんなに釣りに来るんやっ」ていうくらいの人です。ここの海上釣り堀は6:30受付でそのあと釣り座の抽選、釣り座に移動して準備していっせいに釣り開始、終了が13:45と時間が意外と短かったんで、実は写真は上の写真と終了後に撮ったスカリの写真しかありません。写真を撮っとる時間がもったいなかったんです。すいません。でも海上釣り堀、意外となめたらあきませんわ。いや、けっしてなめてたわけやないんやけど...釣り開始直後がねらい目と聞いてたんで、ダンゴエサ(魚玉)を付けて真鯛を2枚引いたんですが、その後は虫エサで追加の1枚で真鯛を3枚の釣果でした。まぁ、さすがに釣り堀常連の連れは8枚、弟は9枚引いていました。いつもは楽に二桁釣る連れが「今日は渋い」って言うてましたが...今回は初海上釣り堀っちゅうことで、いろんなエサ(ダンゴエサ・シラサエビ・ウタセエビ・ボケ・甘エビ・コーン・トマト!?・みかん!?)を持っていきましたが、その日に反応があったんは最初の5種類だけでしたね。アタるんはアタるんですが、なかなか合わせが難しく、けっこうスバリこきました。青物は狙わず、かかり釣りスタイル一本でやったんですが、朝一によう釣ってなかったら「スーパー釣り堀」行きになるところでした。「スーパー釣り堀」とはそこの釣り堀屋さんが特別に用意している3m四方ぐらいのマスで、11時頃までで釣果ゼロやとそこに呼ばれる(呼んでもらえる)らしいです。そのマスには真鯛がウジャウジャ居て、仕掛けを投入すると100%釣れる魔法のマスらしいです。(本来は釣り堀のマスへ放流用の魚を一時入れておくマスのようです)らしいです、というのは僕は経験しやんで済んだんですが、経験者である弟の談だからです。そのマスを経験すると「スーパー釣り堀師」の称号が与えられるそうです。(ウソ)「スーパー」釣り堀師ではなく「スーパー釣り堀」師です。今度は来月に行こうと思っているんで、ちょっと研究して大ダイ・ハタマス・シマアジなんかも狙いたいですね。 にほんブログ村
2011年02月15日
コメント(0)
家まであと200mやのに... ひとつも車が進みません。(T_T)
2011年02月14日
コメント(0)
まっつぁか周辺、雪ヤバイです。(+_+) 先週の金曜の朝よりヒドイですな。 信号待ちしとったら右車線の車がツッーと交差点の中まで滑って逝きました。 危険が危ない(^_^;) こうゆう時に限って代車でノーマルタイヤやし。(*_*) 自分の車にスタッドレス履かしとる意味ないやんっ。 ノーマルやから裏道走りたないし、バイパスだだ混みやしっ。(T_T)
2011年02月14日
コメント(0)

本日は初海上釣り堀に行ってきました。 "スーパー釣り堀"行きはなっとかまぬがれました。"スーパー釣り堀"とはなんぞやと思われるかも知れやんのですが、詳細は明日アップします。明日は朝早いのでとりあえず寝ます。 にほんブログ村
2011年02月13日
コメント(0)
滋賀の現場にきてます。(^o^) 近江富士!?でしたっけ!? エエ天気ですっ。
2011年02月12日
コメント(0)
お昼休み(と言っても厳密には関係ないんですが、一応ね(^_^;)に気分転換と癒されに釣具屋にきました。 車を停め、駐車場を横切ろうとしたら横から車が出て来てます。 小走りで店内に入ろうとするとクラクションを鳴らされました。(+_+) なにぃ!?(-_-)と思い、店に入りかけていたのをクルッとUターンして車にむかうと... 釣り仲間のYりさんやんかぁ~(^_^;) 雪が頭に積もる中、立ち話です。 みんな癒されに来とんのやなぁ~(^-^)
2011年02月11日
コメント(0)

OLYMPUS μ TOUGH-6020の件で訂正です。 >いろいろと検証してみたんですが、LED照明は通常は30秒間無操作状態が続くと自動>で消灯するようになっているんですが、AFロックの状態を無操作と認識するのか、30秒>経つとLED照明が消えてフリーズするようです。と書いたんですが、AFロック状態を長く続けると起こる事象ではないようです。LED照明は無操作状態やと30秒間、操作状態でも最長で90秒点灯するんですが、どうもLED照明が消灯するタイミングにAFロック状態やとフリーズしてしまうみたいです。僕が変わった使い方(AFロック状態を長く続ける)をしたときに起こる事象なら、そのような使い方をせんだらすむ話なんですが、LED照明の根本的な問題であるならばちょっとかなわんですね。夜釣りなんかで威力を発揮する機能やと思ってたんですが... にほんブログ村
2011年02月11日
コメント(0)

まっつぁかは大雪です雪国の方からしたら「こんなんでなにを言うとんのやっ」と言われそうですが、この辺りで積もるのはめっちゃ珍しいんです。山間部を走ることもあるんで、スタッドレスは履かせてますし、出張で雪国で走ることもよくあるんで自分は大丈夫ですが...事務所から出たないなぁ。でも、明日は滋賀県の甲賀の現場に行かなアカンので、雪で若干テンション下がり気味です。 にほんブログ村
2011年02月11日
コメント(0)

釣り用に秋葉原で購入したデジカメのOLYMPUS μ TOUGH-6020 ですが...ちょっとした不具合を見付けてしまいました。操作性もわりと良く、格好もLED照明も気に入っていたんですが、そのLED照明を使った撮影で不具合が出ます。それはちょうど2月8日にアップした水槽の鯉の写真を撮っていた時です。水槽への写りこみをなくすために部屋の照明を落として、カメラを三脚に固定して撮っていました。水槽の照明を消して、カメラのLED照明を点灯さしてシャッターボタン半押しでAFロックをし、半押しのままでシャッターチャンスをうかがっていたところ、ちょうどエエところに鯉が来たときLED照明が消え、シャッターボタンをそのまま押し込んで撮影しようとしたのですがシャッターがおりません。AF枠は緑色のままでその他のボタン操作も一切受け付けず、電源も落とせなくなりました。いわゆるフリーズ状態です。しかたなくバッテリーを外して電源を落としました。いろいろと検証してみたんですが、LED照明は通常は30秒間無操作状態が続くと自動で消灯するようになっているんですが、AFロックの状態を無操作と認識するのか、30秒経つとLED照明が消えてフリーズするようです。とりあえずメーカーに連絡を取ってみると、メーカーに置いてある同機種では再現されないということでしたが、調査して連絡したいと言われるのでそのようにお願いします。初期不良の可能性もあるんで、そのあとで販売店に連絡してみて店頭在庫で試してもらったところ、3台連続で同じ症状が出たとのことで、自分の買った固体の問題ではないと判断しました。ロットの問題かなぁと思ってたんですが、次の日にメーカーから返答があり、症状が再現されたとのこと。それも、上位機種の8010でも起こる症状のようです。メーカー曰く、「設定やファームウエア等で改善できる事象ではないかもしれない」「引き続き調査・検討を行って、改善できるようなら対処したい」ということです。「お客様がご満足いただけなければ返品に応じる」とまで言ってもらったんですが、そのフリーズする事象以外は、操作性、機能ともに大変気に入ってるんで、その返事は保留してあります。ちょっと変わった使い方ですので(汗)、そういう使い方をしないように気を付ければ無問題だと思いますんで、これから購入を考えている方、すでにお使いになってる方に参考になればと思いアップしました。 にほんブログ村
2011年02月10日
コメント(2)

今週は土曜日まで仕事です。個人事務所は土日祝日はあんまり関係ありませんが、日曜日は休めそうなんで釣行しようと企んでいます。少しあったかくなってきたんで、エギングの様子見に行くか...連れを誘って初海上釣り堀に行くか...自分の中では、6:4で海上釣り堀ですかね。かかり釣りの竿でやる海上釣り堀って、イメージ(簡単に釣れる)とぜんぜん違うらしいもんで、行くとなったらネットでしっかり研究しやんといけませんね。 にほんブログ村
2011年02月09日
コメント(2)

イカが乗ってます。 もちろん、このブログのタイトルですが...タイトルにちなんだ釣りネタでの更新が最近少ないですね。このあいだのフィッシングショーがかろうじて釣りネタでしたが...ということで、今日も釣りネタではありません。昨年の12月から飼い始めた白い鯉です始めは今の大きさの半分やったんですが、2ヶ月で倍の大きさになりました。水槽が手狭になるまでは室内飼いで、窮屈そうになったら庭の池に放すつもりやったんですが、思いのほか成長が早くその時期が早く来そうです。ちなみに水槽の奥に鎮座ましますのは「水作エイト」さまです。アクアリストにとってはネ申とあがめられています。以前、水換えをしたときに上部ろ過の電源を入れ忘れたまま出張に出掛けてしまい、1週間ほど上部ろ過なしの状態やったんですが、「水作エイト」さまががんばっていてくれて、事なきを得ました。ありがたや~、ありがたや~ にほんブログ村
2011年02月08日
コメント(0)

デジカメがっ...先日、秋葉原でGetしたOLYMPUSのμTOUGH-6020がっ... ¥15,800で売っとるや~ん。K’sデンキやったら店員と話ししたら、さらに表示よりもうちょっと値段さがるんやろし。僕が秋葉原で購入した金額は...¥16,800...たかが¥1,000、されど¥1,000。同じ買うなら安いに越したことはありません。(やからを言わんと、普通に値段交渉してですよっ)まぁ、あの時は現地で必要にせまられて買うたんで、やっぱりいつも電化製品を買うK’sデンキさんから浮気したらあきませんね。やっぱり安い、K’sデンキっ(K’sデンキのM口くん、中の人、見てくれてますか~、宣伝してますよっ(笑)値段のことばっかり言うていてもアレなんで、ちょっとだけカメラのレビューを。このカメラでは東京観光とフィッシングショーでしか使ってなくて、釣りにはまだ持って行ってないですが、とりあえずちょっとだけ感想を。・適度な大きさ、重さでホールディングし易い。・操作性もよく、取説を見なくてもある程度は直感で操作出来る。(ただし、フラッシュの切り替えがワンアクションではなく、縦ボタン⇒横ボタンのツーアクション必要なところがマイナス)・レンズが飛び出さない形が○、ズーミング速度も許容範囲。・AF補助光はないが、かわりに携帯電話のようなLED照明がワンボタンで光るため暗いところ(夜釣りなど)でも撮影しやすそう。(シャッターボタン半押しで自動的に光ってくれる設定などがあるとなお良い)なかなかgoodなデジカメです。 にほんブログ村
2011年02月07日
コメント(0)
東名阪を走っているとなんや後ろの車が煽ってきます。(+_+)けっこう道もつんで(混んで)いて、自車の前も数珠繋ぎです。うざこいなぁと思いつつ左車線の空いたところへ入り、抜かれざまに運転席を覗きこんだると...にいやんが一心不乱に前だけを見て運転してます。そして前の車を蹴散らせながら爆走していきます。この少し先にPAがあり3車線になるんですが、一番右から一気に一番左へ車線変更しPAに滑り込んで逝きました。彼はきっとウ○コが漏れそうやった(漏れた)んやと思います。(^_^;)
2011年02月06日
コメント(0)

腹が減ったんで、刈谷ハイウェイオアシスで昼飯です。(^_^;) ラーメン横綱、ネギをガッツリ入れたろうと思ったんですが、かなりつんで(混んで)て後ろの人の視線を感じたんで控え目にしました。(+_+)
2011年02月06日
コメント(0)
帰路につきます。 滞在時間1時間、とんぼ返りです(^_^;) でも、高速\1,000っちゅうのはエエですな(^o^) 車も少なくて走り易いです。 雨が若干パラパラしてますが、ご安全に(^^ゞ
2011年02月06日
コメント(0)
今日は急きょ用事が出来て、愛知の岡崎に行きます。 ガソリン満タンよし! ぼちぼち安全運転で急いで逝きます(^^ゞ
2011年02月06日
コメント(0)

フィッシングショーOSAKA2011の報告です。7時に連れを拾い、大阪を目指します。連れの家の場所の関係で、奈良を抜けるコースを走り、9時過ぎにインテックス大阪に到着。駐車場に停めるときに前の車を見ると、なんと福岡ナンバーのレンタカーにいやん3人が乗ってはりましたが、根性あるなぁ~ということで、今回はデジカメも新調したんで、若干画像を多めでお送りします。まずは6号館Bへ入ります。真正面にEVERGREENのブースがドーンと見えます。さすがEVERGREEN、エエとこにブースをかまえますなでも、やはりカタログは有料です。せめてものおまけのステッカー1枚が泣けてきます(笑)毎度のごとく重見のおっちゃん(失礼)を捜すと...居ました、居ました。写真を撮らせていただきます。(元画像には横にわたくしが写っておりますが、お見せするほどの"物"でもございませんので(笑)トリミングしてます)お礼を申し上げ、立ち去ろうとすると...「これあげるわ」とステッカーいただきました(画像見にくいですが)ありがとうございます。重見さんに会えてだいぶ満足したところで、フラフラと歩いていると、キュ、きゅ、九、キューちゃん大勢で賑わう熱気の中、中の人お疲れ様です。で、次は昨年のフィッシングショーのときに申し込んで視始めた釣りビジョンのブースへ。ちょうど井阪祐子ちゃんがトークショーをやってはりました。いろんなブースを見ながら、PROXのブースへ。カタログ無料ですなんか非常に良心的に思えてきます。(汗)前から気になっていた仕舞寸法の短い「いつでもどこでもエギング出来そうな」ロッドの話を聞き、次はBREADENのブースへ。ヤマラッピとたまちゃんに会えるかと思ったんですが、今年はみえてないとのこと。気を取り直して、元祖エギのDUEL(YO-ZURI)に移動。なんかカタログ貰うたびに、財布からどんどんお金が減っていっとるのは気のせいやろかまぁ、カタログはネットでも見れるんですが、こういうとこに来るとついつい買ってしまいます。でも、あいかわらずDUELのおねーさんは露出度が若干高めやわおねーさんばっかり見ているわけやなくて、ちゃんと新製品も見てますよ僕好みのヘビーウエイトの新製品が出てます。さっそく買いにいかなあきませんわ。と、ここまで見たところで、12時からの重見さんのフィッシングスクールの時間が近づいてきたので、連れと合流し売店にお弁当を買いに行きます。下の記事につづく... にほんブログ村
2011年02月05日
コメント(0)

つづきです。すると、売店の前の客にやたらと大柄な人物が居ます。※画像は連れが別の場所で撮ったヤツで、 僕は撮ることが出来ませんでした...この見覚えのある後頭部は...安田大サーカスのHIROちゃんやないですかHIROちゃんはホットドックを買うて、そそくさと去っていかはりました。連れに聞くと、なんか取材で来てはったみたいです。3号館のステージの前で昼飯を食べつつ、重見さんの出番を待ちます。始まりましたやっぱり1人ではしゃべりづらそうで、15分ほどで質疑応答にはいります。さすが重見流で、最後の10分間はライフジャケットのメーカー(釣具屋!?)さんが出てきてライジャケの重要性を説明、実演されました。「釣りは安全第一」です。12:40に終了し、13:00からは釣りビジョンのブースで祐子ちゃんのサイン会の整理券を配るというので、急いで移動します。が...すでに長蛇の列です。とりあえず並んではみましたが...自分のちょっと前で 終 ~ 了 ~ 残念です。人気ありますね。しょうがないとあきらめつつ、6号館Bへ移動していると、取材を始める前の祐子ちゃんと遭遇写真を撮らせていただきました。サインを貰えやんだんは残念ですが、また来年があるさっ。で、6号館Aはというと...さすがに堂々としてますな。人だらけで通行困難やったんで、カタログだけ買いました。つづいて第一精工。オートキングギャフに付けるマグネット式のホルダーを発見。これもさっそく買わなあきませんな。いちおう一通り見終わったんで、またフラフラとあちこちうろつきます。LureNewsのブースで腕にQRコードを貼り付けたおねーさんが居ます。完全無料で釣りの動画が見放題らしいので、さっそく携帯で読み取らしてもらいますが、なかなかうまいこと読み取れません。このQRコードが胸に張り付いていたらしっかり読み取れると思うんですが...そんなことおねーさんには言うてないですよっ(汗)セクハラエロオヤジに認定されてしまいますです。(汗)6号館Bの釣りビジョンのブースでは祐子ちゃんがにこやかにサイン会をしてはりました。ここで、お楽しみ大抽選会をしに3号館へ戻ります。3号館にはお子さん向けのコーナーもいろいろあるんで、家族連れでもぜんぜん楽しめますね。中学生以下は入場無料ですし。画像貼り間違えました(汗)こっちですさて、お楽しみ抽選会の結果はっ¥500の抽選券を2枚買うて、いつものクレラップや~ん。1個¥250の高級クレラップです。抽選を終えて歩いていると、ステージのほうから大きな声がします。あの有名な鮎の村田のおっちゃんが身振り手振りでステージ上を動き回っています。写真を撮ってもブレブレです。最後にUNITIKAのブースを覘くと、重見さん、杉原さん、弓削さんの3人がトークショーをしてはりました。ほとんど杉原さんがしゃべってはりましたが...というところでいろいろと楽しめたんで、帰路につきました。以上、すべてをお伝えすることは出来やんのですが、フィッシングショーOSAKA2011の様子でした。フィッシングショーに行けやん方にも、少しでも雰囲気を味わっていただけたらと思います。長々とした駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。明日は休みの予定やったんですが、急遽用事で愛知のほうに行かんとアカンようになってしまったんで寝ます。 にほんブログ村
2011年02月05日
コメント(0)

とりあえず、フィッシングショーOSAKA2011から帰ってきました。また詳細は後で書きます。疲れた~ にほんブログ村
2011年02月05日
コメント(0)
釣りビジョンの井阪祐子ちゃんのサイン会の整理券の列に並んだんですが、目の前で無くなりました。(*_*) 残念!
2011年02月05日
コメント(2)
重見のおっちゃん(失礼)のフィッシングスクールが始まりました。(^o^)
2011年02月05日
コメント(0)
とりあえず、6号館Bは一通り回ったんで一服です。(^_^;) つぎは6号館Aですっ。
2011年02月05日
コメント(0)
フィッシングショーOSAKA2011なう。
2011年02月05日
コメント(0)

明日はフィッシングショーOSAKA2011に行きます。一昨年は仲間6人で、去年は自分1人で行ってきたんですが、今年は連れを1人連れて行きます。ということで、前売り入場券を行きつけの釣具屋に買いに行ったんですが...売り切れていました。まぁ、金額は¥100安いだけなんですが、入場券買うのに現地で並ぶんもめんどくさいんでコンビニで購入しました。さぁ、明日は楽しんできます にほんブログ村
2011年02月04日
コメント(2)
今日は連れのボーリング屋さんが人手が足りやんらしく、てったいで現場応援です。 慣れやん現場作業ですが、頑張ります。(^_^;)
2011年02月03日
コメント(2)

昨日、観てまわってきた東京スカイツリーですが、高さは569mに達していました。浅草寺⇒吾妻橋⇒業平橋⇒押上⇒十間橋から川向こうを戻って押上⇒業平橋と歩き、そこで力尽きて業平橋駅⇒浅草駅とワープしました。あとで調べてみると総歩行距離約5km、消費カロリーは"おにぎり"たったの1.8個分とのことです。けっこう歩いたつもりやったのに~...せっかくなんで、スカイツリーのショットを...・吾妻橋から ※カメラの機能の「ピンホール」を使っています。・十間橋からさかさツリー・押上側から・戻ってきて浅草水上バスのりば付近から ※カメラの機能の「フィッシュアイ」を使っています。ありふれた感バリバリの写真ですが、工事中の写真は今しか撮れないんで観れて良かったです。 にほんブログ村
2011年02月02日
コメント(0)
いゃ~ 東京スカイツリーを撮るのにけっこう歩き廻りました。 足の裏がイタイです。(^_^;) これから新幹線でまっつぁかに向かって帰ります。 やっとタバコが吸える~(-.-)y-~ (わざとひかりに乗ってます) まぁ、今月はもう一回コッチに来なアカンのですが...
2011年02月01日
コメント(0)
浅草寺からテクテクと歩き... 吾妻橋からのショットです(*^^*)普段あんまり歩いてないんで、けっこうエライ(しんどい)ですな(^_^;)
2011年02月01日
コメント(0)

浅草寺に来ています。(^_^) 初めて来たんですが、なんか独特の雰囲気がありますな。(^_^;) お土産に人形焼き買ってきます。
2011年02月01日
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1