2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
ホントにこういう自分になってしまって気づかされることが多くある。完璧主義ネガティブ思考本当に自分がやりたいこと自分の趣味…自分自身の弱いところ自分が本当に思うことなどなどそして自分の周りに自分のことをこんなに思ってくれる人が多くいることこのブログにコメントを下さる方を始め、メールを個人的に下さる方ブログを見に来てくださる方そしてメールやコメントを書かなくても見守ってくださっている方々まだまだ自分は不安定で正直、今は人との接触で自分の心が敏感に動いてしまうし、時間単位で心の変化があって、今まで大丈夫だった会話が途端に苦しく辛くなったり。近い未来の約束が苦しくて、だるくなってしまってできなかったり。こんな私でも「いいんだよ、ゆっくり休んでね」「ゆっくり休養してね」って言ってくださる。先生は「大丈夫。絶対治るから」って言ってくれる。自分の経過がどうなっていくのかどのくらいかかったら良くなっていくのかどういう状態になったら良くなったっていえるのか全然分からない。でも今はそれで良いのかなって。先行きが見えなくたって良いんじゃないかって思う。その時の、その瞬間の自分が自分なんだから。そして自分は一人ではないって思う。いろいろな人が見守ってくれている。本当にありがたいです。こんな状態になったから周りの人々の存在のありがたさや家や庭、木、空気、風、虫たちの存在のありがたさが分かる気がする。こんなに小さいのに頑張っている一生懸命鳴いている心地いい風が吹いている木漏れ日がきれい空が青くて気持ちが良いきれいな花が咲いている芝の上が心地よいこんな気分になれることが幸せだなって思える今は自分自身をゆっくり休養することが大切なんだ。そして自分が回復したら自分がある人にとっていてくれて嬉しい、あなたがいてくれて良かったって言われる存在になりたいです。今の自分の状態は、そうなんだねって自分が認めてあげないといけない。じゃなきゃ、辛くなってしまう。こういう自分になってそういうことに気がついた。当たり前のことだけどホントに自分の中で築けたような気がした。なんか同じことを毎日書いている気がするけど…。これは自分の中では大きな発見なんです!!なんだか嬉しい気持ちになるんです。ちょっと今、薬の影響なのか頭がぼおっとするんだけどぼおっとしながらでも、そんなことを考えたので書いてみました。自分の今の正直な気持ちなんです。
August 31, 2005
コメント(0)
昨日の夜、そわそわした心を抑えつつ、眠剤を飲んで寝たところ、目覚ましの音楽が流れ、パアッ(゜∀°)と目が覚めた。夢見てないくらい眠れたー(☆∀☆)…しかし今度は逆に眠すぎる(-.-)zzZ…難しいなぁ~。しばらくまた寝てウトウトしながら、Hちゃんに起こされて病院へ。で、今打ってます(もちろん院外で!)ここは日陰のバス待ち合い所、天気は良いがここは涼しい…。秋を感じますね…。…眠い。さっきの起きぬけよりだいぶ起きてるが、体は寝てる感じ。穴(視界)が開いていて、徐々に広がっていってる(起きている)、そんな感じ…。散々昨日は嗚咽するくらい泣きまくったし、心が疲れてしまったから多分まだ回復してないのかな…なんて。仕方ないです。あと5分で申し送り。私の診察まで1時間半。…今朝は食欲なくて牛乳一杯しか飲めなかったけど、徐々にお腹が空いてきました~。カラダはホントに寝てたんだなあと思います。ホント休んで調子の良いときは、自然の緑や空がキレイだなぁ…と思えます。虫の音も「生きてるなぁ~」としみじみ感じさせてくれたり。24時間テレビで「生きる」とは?と質問があったけど私にとって「生きる」とは?今この感情を認識し、ここに居ること。だろうか…。今は。今はだいぶ落ち着いてますが、ホントに外部からの刺激に敏感に心が反応してしまうことも確か。気分良くいられるようにしよう。悪くなりそうだったら遮断しよう。自分の感情に正直に生きてみよう。ホント時間単位で感情がコロコロ変わるのが不思議で、ついさっきまでその話題をしてるぶんには大丈夫だったのに、ある一言や雰囲気、環境でダメになる時もある。ちょっと調子良く話して、今の状態って○○?と聞かれて途端に心がソワソワしてきたりする。で、疲れてしまったり。それが今の私。周りの環境に刺激に敏感になってる。だから、いかに自分が楽で、ご機嫌に過ごせるか考えてみようと思う。嫌なものは嫌、良いものは良い。今は不安定かもしれないけど、ちょうど怪我をしている状態で例えれば、膿を出してる感じなんだろう。膿を出していけば、また新たにカサブタを作ろうとし、傷口は塞がるはずだ。自分の身に起きている全てのことで、ためにならないことはない。全てが自分を作っていく上で必要なこと。今の環境も、楽しい、笑える、嬉しい、しんどい、辛い、悲しい、失敗した、恥ずかしいという思いをしても無駄なことはない。そう感じられることが「生きる」ということなんだろうな…。この日記を打っている30分でそう思った。少しまた自分は前に進めた気がする。自分が今ここに居る環境の中で、感じることはウソではない。その感情を認め、人とコミュニケーションをとっていく。自分にウソをつかず正直に生きてみよう。
August 30, 2005
コメント(10)
何か昨日気持ち悪いと感じたくらいから、うつうつしてる気がする。あんなに後悔はしないと思っていたのに、もう前しか向かないようにしなくちゃと考えてたのに、あの時の自分の行動はまずかったかと思ったり。でも…今の私、仕事モードになれない…。何か起きぬけから仕事のこと考えたら不安になった。…戻るのが怖い…。それだけの責任感に耐えられるのか?心が締め付けられそうだ。でもこれは休み中の怠けなのか…?何だか熟眠感もない。眠いのに眠れない。休養期間はまだまだあるのに急に焦りが出て来た。やはり戻るためには少しでも仕事のイメトレとかしてた方が良いのかとか。じゃなきゃ戻れない気がする…。どうすれば良いんだ?もっと気をしっかりしなくちゃ。休みに入って更に心が弱くなったんじゃないかとか考えてしまう。大丈夫か?私。急に怖くなった、自分自身に。今の自分が分かること◆今の自分は仕事関連について、責任ある言動が出来ないそれだけは分かる…何でか下手なこと言えないし、って辛くなる。っていうか、今の私には辛いのかもしれない…。そう感じるのは情けないことかもしれない、やっぱり弱くなったんじゃないかとか思う。けど、今の私はそう。自分で自分を認めなくては。…やっと実家にネットがつながりました。
August 28, 2005
コメント(2)
いまじんさんから先程オイルが届きました~(☆∀☆)張りきって作るぞ~☆…しかし、苛性ソーダを溶かすためのプラスチックの器がない…。あれは蓋つきのじゃなきゃいけないのか…?ご存知の方教えてください~☆m(_ _)m昨日、YちんE先輩が泊まりに来て色々話しました。眠いのに目を擦りつつ…。…でも私の中で人と話しながら分かったことがある…。あとは優先順位と勇気が必要…。(☆∀☆) (☆∀☆) (☆∀☆) (☆∀☆) (☆∀☆)話は変わって、母と散歩に行きました。相変わらずセミがたくさん。母が「セミとってみ」と言うのですが、素手でかい!みたいな。母なんぞはまたセミにちょっかい出して…(笑)とろうとしてるんだが(一応触っている)全部パタパタ飛んで行く。「だめじゃん」と私が言うと「逃がしてやってんのよぉ」だって。おかしかったぁー…。子どもか!…ホント急にイタズラ好きな子どものようになるんだから(笑)今日ネットが実家に繋がると言うことで(☆∀☆)早速LANケーブルとアダプタを購入に。でインストールしようとしたらできない。インストールするにはフロッピーディスクが必要なんだが、助学時代、フロッピーがディスク内に入り込んで出なくなりオシャカになってたんだった…。忘れてた…。明日、返品にいかなきゃなあ…残念。何か今日は気持ち悪い。食欲がない。寝不足だからかな…。はあ。もうやめにします。追伸;24時間テレビは59歳の丸山弁護士マラソンするみたいで。最年長ということ…無理せず少しずつ前に向かって行って欲しいです★
August 27, 2005
コメント(6)
ホントは今日稲毛の焼き鳥屋さんでやろうと言ってたのですが、私の体調が不安定なとこもあるため親友Yちんのお心遣いで、地元に変更させてもらいました。前回銀座の会に来られなかったUと後輩Yちゃんが今回参加。けど地元に変更になったため本来Tぽんの誕生日会をする予定だったけど、延期…ごめんなさい。それがためにTぽん、Nちゃんは今回欠席…。ホントごめんね。Tぽんの誕生日会は改めてやるからね。…っていうか彼女できたの?(笑)Tぽん連絡待ってます(笑)。なかなか今日はまた眠れず。ビュービューうるさかったしね。耳せんしていたに関わらず…(/_;)そして私の四肢を中心にボツボツ…と発赤疹が。最初は何かな…なんて思ってたけどだんだん広がってきて。痛くも痒くもないんだけどね…。なんだろ…みたいな。母に聞いたら背中も首もあるよ、と。こ、こりは…、薬疹か…??っていうことで一昨日夜から内服なし。何が原因か分からず…。電話したら、ちょっと悪いが来てくれないか、と。行きますともー。みたいな気持ちでYちんに付き添ってもらい病院へ。ちょっと早めに着いて、フロアにて待ち…。病棟薬剤師さんや後輩スタッフが行き交うのが見える…。フロアの真ん前、中庭を挟んで暗幕がひいている場所がN。ナースラウンジには人影。…なんか申し訳ない気持ちが湧き出て、行き交う人をいちいち気にしてしまう。…今頃ラウンドしてるのかな…。…あー、今頃休憩か…忙しかったのかな…。…あの患者さん、婦人科の人かな…。…そういえば、あの患者さんはどうしてるだろう…。なんて…。時間になり先生に会ったらやっぱり薬疹だと言われました。でももう引いて来てるから大丈夫、とのこと。薬変更になり、また火曜受診ってことで。会計待ちしている間、副看護部長さんに会って。何回か通り過ぎたけどなかなか挨拶する勇気がなく。…で、パッと目が合って、慌てて挨拶する。と、笑顔で「ゆっくり休めば良いのよ。焦らなくて良いからね」と…。一気に申し訳ない気持ちがブワーッと沸いてきて泣いて謝りました…。その後、Yちんとおやつを食べて自宅に寄り…。ブログにコメントや掲示板に書き込みしてくださる方々、実家はネットつながってないのでお返事が出来ておらずごめんなさいです。必ずしますのでお待ちくださいm(_ _)m。ホントにホントにありがたいです。そして剣道部会会場へ…。久しぶりのU、Yちゃん、T。相変わらず元気。変わってない。Tは仕事、大変そうだけど楽しそう…。何か大人に見えたな…。遅れてE先輩登場。頭をなでなでしてもらい「頑張ったね」って言われて、また一気に涙がボロボロ…。Nちゃんはテレビ電話して来て、皆で話し回し。…楽しかったな。次回剣道部会は、萌え萌えメイドカフェツアーin秋葉原に決定~(☆∀☆)皆、興味あるのよね~。どうですか、皆さん☆
August 26, 2005
コメント(1)
今日は朝から天気が悪い。 でも首は痛くない。 …最近そうだけど疲れと関係してるのかしら。 今日はおかげさまで元気です。 母が定期的に病院に通院してるので送りに行き。 郵便局へ振り込み。 午後から台風が来るからということで買い物へ。 ら、 生理になりました。 (・∀・;)ゝ よく考えて数えてみたら今日来てもおかしくなかった(泣) 嘘ついちゃった(泣) 心配かけてごめんなさいm(_ _)m。 でも今までPMSとして、昨日のような症状は出たことはなかった。 やはりちゃんと見てもらいます。 今日のお香は 松榮堂さんの堀川 一番好きな香りで、なくなるとまた買ったりしてます。 そして以前、アロマスクールで使ってた 【精油テキスト】見直したり。 お産や生殖器系、メンタル面に着目しながら見直ししました。 おおまかにはどの精油がどういう効能を発するのかは知っていたけど、 見直すと自分の知識はまだまだだなぁって思います。 今日は母がパンを作っていたので、様子を見ていました(笑)母は趣味がパン作り。 今日のパンは メロンパン ロールパン 昨日の夜もホテルブレッド(?)作ってました。 メロンパンの上の生地はクッキー生地なので 余った生地をクッキーに。 ガスオーブンは焼けるのが早い! 10分でクッキー出来上がり~☆ おいしかった☆ で、今、小腹が空いてメロンパン食べました。 さっき助産師の親友Mさんから電話。 「調子はどぉーお?」って。 滅多に自分からは電話をかけたりしない子だから(恥ずかしがり) 珍しいなぁと思いつつ、とっても嬉しかった(☆∀☆) ありがとうね、Mさん☆ そして、 Mさんブログ見れたかな?(笑) また見れたらメールちょうだいね。 何だか雨足強くなって来ましたよ~。 皆さん、気をつけてくださいね。
August 25, 2005
コメント(4)
朝、夢をみました。 昨日剣道部のNやんと話をしたからか、 剣道部の仲間でなぜか小学校とかにいて、たむろってて。 で、あたしはなんだか生理痛がひどく、 「なんか生理みたいだからトイレ行ってくるわぁ」 なんて言って皆、 「お~大丈夫か?行って来いよ」 なんて言われたとこで目覚めました。 ら い、痛い…? 夢じゃ…ない? これは現実か…? 確かに生理痛の痛みがありトイレに駆け込む、 が 確か次のはまだまだ…。 一週間くらい先…。 でも痛みがあり、しかもひかない。 何だ…!!? きゅうきゅう痛いのが ぎゅうぎゅう!!と強くなって来て。 足はがたがた震え、悶えるような痛みに…。 座ってるの辛い…!! 急いで出てソファに横になろうとするが …遠い …痛い…!! そのまま倒れてしまって悶絶。寝ても痛い! 痛い痛い痛い痛い…!!! 母も気が付き最初は 「そんなとこで寝てないの~」 なんて言ってたが(笑)、 あまりに様子がおかしいので 「どうしたの?」 って。 どうにもこうにもおさまらず地獄のような痛み、耐えられない! で、救急車要請。 今思い返せば、 救急車で運ばれたのは事故以来。 今年は二回も乗ってしまった…(泣)。 とにかくここいらで一番でかいKC病院へ搬送。 病院に着くまでに少しずつ和らぐ痛み…。 救急外来にて、やっと動けるくらいまでになり。 下腹部痛だからということで一応妊反を、と。 導尿が嫌で、何とか歩いて絞り出すように採尿。 結果、マイナス (あったり前だい!助産師たるもの 計画外妊娠なんて有り得ないし、 あったら辞める!) で、痛みはしまいにかなり落ち着き。 でもフラフラする。 どこの病院でもそうなのか 内診台は救急外来にはない(?)のか病棟の内診台へ。 (産婦人科外来ではないのか…と思った) その際、 パジャマ一枚で冷房がきいて寒いに関わらず 掛け物一枚なく車椅子で移動。 病棟に着き、付き添い看護師、医師共々挨拶なく内診台へ誘導。 足掛けの使用法分からず、見えず。 内診前の声掛けなく速攻内診。しかも痛い!! エコーするにも何するも声掛けなし…。 そして最強にムカついたのが 内診台から降りるとき 拭き物くらいくれやー!!! 拭いてくれとは言わないが、尻ぬれたままかい!!みたいな。 またいらついて、 あんたら自分らがこっちの立場になってとか 考えたことあんのか! と言いそうになったが、とりあえず 「お尻ぬれてるから拭くものなんかないですか」 と不機嫌に聞いてみた。ら 「あ、どうぞ」 なんて思い出したかのように渡してきた。 で結局 「異常所見ないですね。今日はこれで終わりです」 薬や採血はなし。 で帰宅し安静の指示あり。 うーん、愚痴ばかりになったが まあ、反面教師ですわ。 …でもここいらで一番でかい病院なのに…こんななんだ。 と思ったのは事実。 見舞いに来てくれた近所のSさんが 「あーんた、KCなんて行っちゃ、だーめだよぉ。ただデカイだけなんだ、あそこは」 と言ってた。 …近所の評判はもともと悪いが、実際体験して悪かった。 父が迎えに来てくれ帰宅。両親にはまた心配かけ迷惑かけました。 来週またうちの病院を受診するから、そん時にまた病棟の信頼できる女医さんに見てもらお…と思います。 今は朝の痛みがウソのようにないです。 でも胃腸炎と同じく原因不明。 嫌な感じ…。 とりあえず、今日は横になり十分休みます。
August 24, 2005
コメント(5)
今日は先生に、昨日私が思っていた考え、素直に話してみました…。 先生はうんうんと一言一言に対して相槌を打ってくれました。 それに対して、責められることもなく、焦らされることもなく…。 ただまだ解決法は見つからない。 どうしたらベストなのか…。 どう進めば良いのか…。 先生は全然焦ることはないからゆっくり考えていきましょう と言ってくれた。 戻らないと、戻らないと、早く、早く、 と思っていたけど、戻るにしても、 何かしらの決意を持たなければ、ぶり返しするだけ、 と言われて…。 確かにそうだ…と思いました。 曖昧なまま考え込んでしまってたから、こうなった。 何かしらの決断を持っていけばまた新たな道は拓けていく…。 それは、私の将来に大きく関わる決断かもしれない。 後悔はしないように。 自分らしく生きていくために、自分らしく活きていくために。 自分のために…。 昨日、焦燥感に駆られた影響か 今日の夢見は最悪。最低な、そして恐怖な目覚めだった。 朝、食欲が減退するくらい…。 やっと昼くらいには落ち着いたけど…。 そしてその後、馴染みのマッサージ屋のMさんと、中国茶のお店へ。 この土地での母と勝手に慕わせてもらってるのですが…。 いろいろ話聞いてもらって、大泣きだったけど楽になった…。 ただ聞いてくれるだけで楽になる。 一人でいると考え込んでしまって、 なかなかいいアイデアが浮かばない…けど。 自分を肯定してもらえると楽になる。 甘えてるのかもしれない…けど。 分かってもらおうとしてくれるだけで有り難い。 励ましてくれ、なんて言わない。 一緒に泣いたりしてくれなくていい。 むしろそれは私が辛い。 過剰に心配してくれなくていい。 私が話したい時に話を聞いてくれるだけで…。 私をただ見守っていてくれれば…。 話したい人、 私のしていること、することを見守っていてくれるだけでいい人がいる。 そう思うのはワガママなんだろうか…?
August 23, 2005
コメント(4)
朝から首がちょっと重い。そして今日はあまり眠れなかった…。まあ焦らず少し横になる。…が眠れない。まあいいや…。少しウトウトして朝ごはん。そしたら案の定、雨がパラパラ。午前中どしゃ降りの時もあった。掃除機をかけて、お香を楽しむ。ファーム富田のラベンダーインセント。そして松榮堂の二条、時雨月。お香はやはり松榮堂さんのが最高ですね。癒されます。気分も落ち着く…。昨日何の石鹸を作るかとりあえず考えてみました。先ず一番に作りたいのは【ミルクせっけん】これにします。で自分で使ってみて良ければ【ベビースキンせっけん】【卵とココナツミルクのシャンプー石鹸】にトライしてみます。せっけんは出来上がるまで一ヶ月かかるとのこと。私の心の成長と共にせっけんも出来上がると良いなあと思います。初めてトライする【ミルクせっけん】ミルクとかベビースキン、とか赤ちゃんに関するものを自然と選ぶ私…。やはり赤ちゃんもママも好きなのかな。なんて思っちゃいます。ミルクせっけんを作るにあたりあと必要なものは◆粉ミルク(スティック状の)◆アボガドオイル◆ココナツオイルあとは何の器に入れるか…。で先程、いまじんさんに連絡してオイルを入手しました。あまったオイルはアロママッサージに使っても良いですね~…。明日は病院に行きます…。昨日今日と中学時代の友達と連絡をとりました。彼女は最初いろいろスタッフに負い目など感じるとは思うが、結局他人は他人で、自分は自分だと割りきるしかないよ。と言っていました。自分の状態は自分しか分からない、無理はしなくて良いよ、と。私は…今日一人で散歩してて思ったけど…、なんかまたホントに自分、休んでて良いのか気になって仕方なかったです。もう実は仕事行った方が良いんじゃないか?とか焦燥感にかられた…。でも。ふと思い出す。私、なにも解決してない…。これじゃ、戻っても同じ…?でももしやがむしゃらに頑張れば乗りきれる?出来るんじゃないか?でも無理そう…。そんなやりとりを一人でブツブツ…。どうすれば良いのか、私。早くいろいろ決断してしまえば良いのか。…どうすれば楽になれる?早く戻った方が良い、それは分かってるけど…。あたしは気の持ちようで、どうにかなるんじゃないのか?…なんかいろいろ考え込んでしまってた矢先、あめりが電話してきてくれました。自分の思いを吐き出し、聞いてもらったら少し楽になれました。同期の子たちはストレス抱えながらも、疲れながらも毎日それとうまく付き合いながらやってってんのに、あたしは…。なんてまた負の思いに堕ちてしまった…。でも、これこそ自分は自分なのかな、とも思えた。人と比較しても仕方ない。自分は自分なんだから…。少し頑張ってそう思うようにしてみた。そのままの自分で良い。そのままの自分で百点満点…。それから少しずつ成長できればいい…のかな…。そう思いました。
August 22, 2005
コメント(2)
今日は比較的気分が良いです。気持ちも穏やか。 朝も寝起きが良い気がしました。 弟は何かの試験があるらしく、起きたときにはもういませんでした。 弟は昨日深夜に帰って来て、しばらく母とおしゃべりを楽しんだらしい。そんな母も眠そうながら嬉しそうでした。 ファーム富田のナチュラルラベンダーソープで洗顔。 既に洗面所でラベンダーの香りがするからそれだけで癒される…。いい気分。 パンとコーヒーで朝食を済ませて、地元のJ:COMへ。 実家でもインターネットを楽しむということで家族で申し込みへ。 その後、TAOさんの 「肌に髪に優しい石けん」 と 「心の休ませ方」 という本を買いました。 休みの間は、図書館にも通い、できるだけ本を読もうかと考えています。 今日家族で買い物に行くにあたり、 苛性ソーダを探しに付き合ってもらいましたが、 ○モト○ヨシのような大手ドラッグストアにはないみたいですね。 で、更に近くの薬局に行ったら 「苛性ソーダ?掃除に使うの?」 と聞かれ、かくかく、と説明したら 「あ。そうなの。ハイハイ。印鑑ある?」 と。金庫のような中から苛性ソーダを取り出してくれた!! うわ~~~~☆これで作れる☆★☆ ルンルン♪ …意外と安いんだなあ~と思いつつ、なかばこれで既に出来たもんと勘違いするくらい嬉しかった。 その後、母とスーパーで晩御飯の買い物、 そして31アイスを買いました。 帰って来て、夕飯後、両親はアイスを食べてましたが、 父はチョコミント、 母はラムレーズン。 自分で選んだものなのに父はラムレーズンが欲しい様子。 しかしラムレーズン大好きな母はがんとして譲らず。 ねだる父、突っぱねる母。 この繰り返し。 あまりに父がしつこいので笑ってしまいました。 しまいには母がラムレーズンをチョコミントの上に少し乗せてあげてましたが、 父はまだまだ引きませんでした…。 いい大人なのに…(笑) 久しぶりに笑えた気がしました。 父は兄弟4人の末っ子で甘えん坊、母は長女でしっかり者。 ある意味、兄弟げんかのようなやりとりで笑えました。 まあ、こんなだから長続きしてるのかな。 微笑ましい一場面でした。
August 21, 2005
コメント(0)
実家に帰り、起きてまず今日高校時代の部活のOB会に行く弟を送る。今日も夏日で非常に日差しが強い。弟と車中にて自分自身のことを話したり、話を聞いてもらったり。弟はある意味私より大人なことを言ったり、したりする。メソメソ泣く私を馬鹿にすることなく肯定してくれた。弟に相談して、聞いてくれるほど弟は大人になったと思った。送って、実家に帰り途中で近所の薬局に寄ったがやはり苛性ソーダが売ってない。今は需要がないですからね~とおばさん。…昔は売ってたのか…。苛性ソーダなんて石鹸作り以外にどんな用途があったんだろ…。更に寄り道してモーツァルトのアルバム買ってみた。なんか静かな音楽聞きたくて。モーツァルト療法なんてのもあるみたいだから、安かったし買ってみた。仕事から帰って来た母と自家製ミニトマトと冷や麦を食べて新聞を読み、アロマと石鹸作りの本を読む。夕方になり、散歩してみる。大体20分くらい歩いたが、その間にセミを22匹も見つけました。セミの抜け殻もたくさん…。実家は田舎だし、木はたくさんあるからセミも多いのね。一本の木に3匹も止まってたりして。帰り、道端に落ちて死んでるセミも見ました。成虫になると短い寿命になるセミは何を考えてミンミン一生懸命鳴いてるのか…。なんて考えてました。死んだセミには蟻がたくさん。あー…食物連鎖だなぁ、とか考えたり。ふと空を見たら高くて。思わず写真とりました。休養二日目、まだいろいろ考えてしまうし、負い目を感じるけど…。のんびりできた一日で。安堵な気持ちを味わいました。ありがたいことです。なんか、こんな感覚を大切にしなきゃいけないな、と思いました。
August 20, 2005
コメント(0)
今日から私は休養することになりました。このことを書くか書かまいか迷いましたが、このブログは自分自身の思いや考えを文字化して、客観的にどういう日々の経過と成長をたどっていってるのか自身で確認し、考える材料として活用しようと思って開設したものでもあるため書き記そうと思います。ちょっと自分を見つめ直して、自分のやりたいこと、どうしていきたいのか今までのことを振り返ると共に、今後のことをじっくり考えてみようと思います。休養するにあたり、周りの目が気になったり、自分が自分に負けてるのでは、とか、単に怠けてるだけなのでは、と思い、葛藤する部分もありました。また、今まで看させていただいてきた患者様を、退院を見送ることなく、急遽休養することに対し申し訳ないという思い、残ったスタッフにもちろん負担を負わせてしまうことに申し訳ないという気持ちがありました。今でもそれはあります。しかし、勤務中、体がだるかったり、朝起きるのも億劫になったり、スタッフ同士話すことも億劫に思ったり、勤務時間が終わると途端に糸が切れたようにやる気がなくなって、周りを気遣う余裕がなくなったりしてました。体調を崩すことも。今まで、いろいろ仕事や事故のこと、自分に関すること、悩み続けてました。まだ患者様の前にいる方が気を保てるけど、周りのスタッフからしてみれば、笑顔がなくなった、顔色が悪い、辛そうだと気遣われていました。もう頑張らなくてよいから、少し休養しませんか。と言われ、焦燥感や敗北感、そんなものを感じると共に、ホッと安堵する自分の存在もありました。同期のHちゃん、スタッフのNちん、プリの先輩のYさん、師長さん、助産師先輩の親友Mさん、彼女らをはじめ、K先生、家族、Nちゃん。皆、こんな私を責めず、見守ってくれる。私を理解して支えてくれる存在が、ホントにホントにありがたく感じます。Mさんが、昨日、機械犬のペースで、やりたいこと、興味のあること、趣味である中国茶、アロマを深めていく時間を過ごせるんだって思えば良いよ、と。絶対、機械犬自身のため、助産師としての機械犬のためになる時間になるのだから、何も気負うことはないの、と言ってくれ、すごく安心しました。今後の自分自身の成長のためのロングバケーションだと思い、焦らずゆっくり過ごしていきたいと思います。
August 19, 2005
コメント(8)
今日受け持ちさんの双子ちゃんママは痛みをこらえながらも歩くことができました…。かなり痛かったろう。貧血もひどくて顔面蒼白。点滴棒にしがみつき、痛み止めを使いながら、ゆっくりゆっくり歩いてました。私は後ろ姿を見守りながら少し歩きました(今日は受け持ちではなかった)。笑顔で「やっと歩けるようになりました…」と息切れしながら話してくれました。もう一人同じ日に帝王切開になった方はいち早く同室。この方も痛みが強かったようですが「子どもがいざ一緒になると痛みなんか忘れますね」と話してた。結構、そういう方、多いです。あくまで自分の体調に多少余裕が出てきた方に限るんでしょうが。今日の私は褥婦係。申し送りではオッパイトラブルの方はあまりいないとのこと。今日ガスリー検査の児を採血してもらい、同室指導の準備をし、ラウンドしてご挨拶。同室指導をして、検温。おっぱいケア。おっぱい痛いと言う方、二名いました。搾乳して氷水タオルクーリング。一人は赤ちゃんが泣いていたので、乳管開通してあらゆる向きで児に吸ってもらいました。ら、おっぱいソフトになるのムチャクチャ早い!最初は母、いたーい!!って言うけど…ホントふわふわになるんですね…片側10分も吸わずに40g近く飲んでました…。やっぱ赤ちゃんはおっぱいケアの達人ですね~。感心しました。***************************************************話は変わりますが、昨日同期のHちゃんと夕飯食べに行き、帰りに○スタードーナツに行ってドーナツ3つ買いました。甘いものが苦手な私が好きなものが、ポン・デ・黒糖!!あんま甘くなくて良いですね~☆しかし実は明日からミス○ドーナツは全品100円セール!!だったらしい。…へこむわ~(泣)。
August 17, 2005
コメント(2)
暑い日が続いていますが私の楽しみは、そう、高校野球ですね。プロ野球はあまり興味がないのですが高校野球は好き。青春って感じでよいですね。私の高校野球好きは実は小学6年生までさかのぼる…。このとき、確か72回大会だったのですが(もう15年前…??)うちのいとこが大分代表で甲子園に出場したのです。いとこは小さいときから野球をしていて遊びに行ったとき、少しキャッチボールなどした記憶があります。で、いとこは高校生になり甲子園を目指していたのですが毎年、準々決勝や準決勝などで惜しくも負けていた…。しかし、彼が3年になり最後の夏、キャップになったのですが念願の優勝!!!そのときのビデオ持ってます(笑)。小学生ながら感動しました。田舎のほうではドンちゃん騒ぎ。垂れ幕なんかあちらこちらに下がっていたし。錦を飾るってこういうことだと思いました。で、母が他の田舎に遊びに行っていたとき、対戦相手の抽選の状況をテレビで見ていたのですがな、なんといとこはその年の選手宣誓を任されたのです!!!更に田舎はドンちゃん騒ぎでした。開会式はもちろん見に行き、いとこの立派な晴れ姿を見ました。そのときの選手宣誓の言葉は私、そらで言えます(笑)。真っ白なボールと青空のようなこころで力強く、雄雄しくプレーすることを誓いますと、言いました(一部抜粋)。いとこのおばさん、泣いてました。うちの父も感動していました。結果的には仙台育英とやって4-2で負けましたが格好よかった。それから高校野球ファンです。この都市に出ていた高校は大体覚えているのでその高校が出たりするとなぜか親近感を覚えます。先日、愛工大明電(字、間違ってたらごめんなさい)出ましたが今、メジャーで活躍中のイチローさんはここ出身なんですよね。そして驚いたことには、この年、この学校の2年生にイチローさんはいたんです。つまり、開会式のとき、いとこは同じ場に立っていた!!!(おお~!!)話は変わって、わが千葉代表の銚子商業、一回戦勝ってます。うぅ~ん、次も頑張って欲しいな!!熱闘甲子園などは時折涙しながら見ています。小さいときは、とても大人に見えて格好いいなと思っていたのに同じ年になって、すごい頑張っているなと思ってやがて年下の子が活躍するようになり、かわいいな、やっぱ青春て素敵だわと思ったり。とにかく甲子園での暑いドラマを繰り広げてくれる高校球児たち!!君たちにエールを送ります。体調管理にだけは気をつけて力の限り、出し切って戦ってください。
August 16, 2005
コメント(4)
久しぶりの日記更新です。ちょっと自分自身疲れていたこともあって。今日は久しぶりに産科が忙しい。婦人科のスタッフが手伝ってくれる。ちなみに今日は分娩室係。金曜に切迫早産で入院していたママがお産のために入院していたのですが今日会ったら、お腹がぺったんこ。う、生まれたんすね~☆声をかけたらホント疲れましたぁ~…と、でも笑顔。児は父にも似ているが目元は母に似ている…と思ったんだが。スタッフはみな父似と言っている。そんなこんなで始まった日勤。まずは、分娩室の点検。で、今日帝王切開の方のラウンド。で、午後帝王切開を…と思ったら私の受け持ちさんが「来るよ!!」と。え、でもまだまだ帝王切開の日は先なのですが??どうも、陣発して破水もしているらしい。なぬ???!!しかも下肢が先進していると。ど、ど、ど、ど、どうしよう~。今から他の方の帝王切開に入るのに。受け持ちさんとは帝王切開の時、立ち会うからね、と約束していたのです。かなり切迫している様子だから、即オペ室に行くくさい。し、仕方ない…っ!!後ろ髪を引かれながらオペ室へ。用意をしながらいると、なぜか後輩や先輩が入室してくる。どうやら部屋を間違え多っぽいのですが「機械犬ちゃん、交代するよ。あの方、受け持ちなんでしょ??ついてあげな!!」まじっすか!!!!ありがとうございます!!とお礼を言って、違う部屋に入ると、麻酔をしていました。挨拶すると、陣痛で辛く苦しく、ゆがんだ顔をしていながら一瞬、ふっと笑いぎゅっと自分の手を握ってくれました。手術中も何度か声をかけながら。無事に双子ちゃん出生。男女でとってもお元気!!!先進児は殿位だったらしい。オペ室がにぎやかになりました。ちょっと早かったけど、「機械犬さんがいるときにお産になってよかった…」と、患者さんには言ってもらえました。男の子は患者さんに似ていました。かわいいっ…!!双子ちゃんママは子宮の収縮がうまく戻らず弛緩出血を起こすことがあります。患者さんもまさにそれで、出血したんですが何とか落ち着きました。患者さん、とても怖かっただろうな…。明日、初回歩行の介助などさせていただき無事に母児共に安全に安楽に帰してあげたいです。********************************************話は変わりますが、機械犬、nayoさんたちに触発されて石鹸作り、トライしてみようと思います。でも苛性ソーダってどこにも売ってない…??とりあえず精製水のみ今日は購入。
August 15, 2005
コメント(4)
竜安寺に行きました。竜安寺の石庭が大好きで、毎回京都に行くと必ず寄ります。石庭も好きなんですが、竜安寺のあの散歩道が好きです。鏡容池をくるりと回ってはすの花を見る。ピンクのはすが綺麗でした。水辺で白いアヒルが。緑色のもみじ。赤色に染まったら綺麗だろうけどこんな青々したもみじから差し込む光も好きです。何度も京都には行っているはずなのに何度行っても好きだなぁ~。前回春に行ったとき、行ったおからはうすというおばんざいやさんがあるのですが竜安寺から歩いていったに関わらず定休日がーーーーーーーーーん(*-*)結構楽しみにしていたんだけど定休日、月曜だと勘違いしてた…。バスに揺られて新京極のほうへ。そこで、雑誌のおばんざいやさんに行こうと思ったんだが…。散々歩いて歩きまくったのに…やっと着いたと思ったらい、1時間待ち…でもお向かいさんにおいしいおばんざいやさんがあったのでそこでお昼~。おいしかったなぁ~。京都のご飯はとっても美味しい…。だしが利いてるから薄味でもオッケー☆今度はどこに行こうかな。東北方面なんかいいかな。四国も行ったことないから行ってみたいな。どっかおすすめの場所あったら教えてくださいませ☆♪
August 14, 2005
コメント(0)
受け持ちさんがやってきました。ツインなのですが、1子ちゃんが重たい頭を下に向けることはなく帝王切開決定になりました。久しぶりに受け持ちさんに会いましたがやはり双子ちゃんママ、お腹が大きくなるのがほんと目に分かる!!腰も痛くなってきましたぁ、とのこと。お腹は大きく前に横にせり出していました。赤ちゃまたちが動くときゅうんと張る。痛みは伴わないけど、とのこと。お腹に妊娠線が出来てきてママはショックを受けていました。双子ちゃんママはお腹が急に大きくなるから余計に妊娠線が出やすいんですね…。体重コントロールもまずまず順調☆前回はなんと!?というくらい増えたので…。今日は帝王切開に向けてのオリエンテーション。また改めて入院したら分からないことはお話しますね~なんて言いながら。まだ、本調子ではないのでところどころで息切れしてしまいました。ごめんなさい…聞きづらい指導で…って感じでした。でも多胎妊娠の管理(正常)はどうなるのか??これが最近の疑問。子宮底長、腹囲、体重増加の程度など。また、先輩に質問してみたいと思います。
August 10, 2005
コメント(2)
昨日、あれから寝てみたのですが寝返りすると胃が痛くて、熱はこもってなかなか下がる気配はなく汗をかいてみようと思って毛布をかけたり、冷えピタをおでこや頚部、わきの下などに貼ってみたりしてみたのですがぜんぜん下がらない、むしろ余計しんどくなってきて。汗はかくのに熱は下がらず若干脱水状態になったのかもしれません。おかしい…。これはただの風邪ではない…??っていうか、喉が痛いだの、鼻水だのの症状はないけどね。起き上がって水を飲みに行こうとするも、胃が痛くてそれでいてはぁはぁしてしまって。どうなってんだ、私の体…。全く寝れず辺りは明るくなってきました…。どうしよう、一睡も出来てないのに…。胃の痛みは変わらないし、38度から下がらないし、冷蔵庫にボルタレンを探しに這いにいくも…空だし。胃はぎゅうぎゅう音がして。痛い…、どうしよう…。病院に行くことにして、同期のMちゃんに申し訳ないと思いながら連れて行ってもらいました。病院に行くとバイタルを測るとのことでしたが、血圧が138/79(普段は100代)脈は128(子供並み)、熱は37.8という有様。挙句に首の痛みも重なり、ダブルパンチ。結局、点滴をうつことになりました。が点滴するとだいぶ楽になりました。胃が痛いのは続きましたが…やっぱ脱水だったのか…??やれ、レントゲン、採血、採尿、エコーなどやったけど問題なし。先生もはて??って感じでした。とりあえず、胃腸薬を出され、帰宅。しかし、それからは下痢下痢下痢…(汚くてごめんなさい)&胃痛。食べても速攻スルーな感じで出てしまい、全く吸収されず。体力は衰える一方…。脱水って辛いんだな…と思いつつ。Mちゃんが看病をしてくれてホントありがたかったんだけど、申し訳なかったです。今日は下痢と動くと胃が痛くなるのみ。ちょっと動くと息切れしてしまい…。…辛い…。結局、どうしてこんなことになったのか分からず。先輩などはストレスよ!!なんて言っていたけど。最近仕事も落ち着いているなぁと思っていたのにな…。今日はゆっくりお休みします…。はぁ。
August 9, 2005
コメント(4)
今日、先日まで入院していた母が児の面会に来ていて「機械犬さん、こっちのおっぱいがちょっと出づらくて…」と。先日会った時、声かけようと思っていたので良い機会だと思い、また遅番に関わらず手が空いていたので拝見させていただきました。右上方がしこっていたので搾乳を。最初はジワジワ、という感じでしたがやがてシャッシャッと出るように。しこりも軟らかくなりました。良かった…。搾乳しながら、そして終わった後、話せる時間があり話しました。NICUにいた時は分からなかった母の想いが聞けました。うちはNICUに入院した児の家族と交換日記をしています。が、なかなか母が日記を書けない、と。書こうとすると色々悲しくなったり辛くなったりして筆が進まない、と。以前、NICUで働いていたとき私たちが日頃の児の様子を書きながらも母からのコメントがあまりない、という事例がありました。その時は、交換日記は母への面会時間外の情報源としてってとらえてるのかしら、くらいにしか思えず、まあ、母が書きたい時に思ったことを書いてくれれば、としか言えなかった。そんな背景に、辛い思いや悲しい想いが募ってしまい書けないこともある、ってことは思えなかった。で、今回母と話してみて、そういうこともあるんだって知りました。同時に当時の自分が恥ずかしくなった…。私は卒業研究でNICUと産科における愛着形成の援助についてなるものをやったのですが、結果は産科看護師(助産師)はNICUに入院した児を持つ母親への援助は主にオッパイの援助と入院中における環境整備など、であり心理的支援はN中心となる。と出たので、助産師になったらNの時のような関わりは出来ないのか…と思っていました…。けど助産師だからこそ、知ることが出来る情報もあるし話せる環境を提供することも出来るのだ、ということを今回学びました。母から色々想いを聞きましたが、応対はあれで良かっただろうか…と思いました。「また何かあったら私でよければお話聞きます。おっぱいも見ます」と伝えましたが…。でも、あぁは言ったけど…私に母の想いをホントに支えることはできてるのか?と考えてしまいましたが…。話は変わるが、昨日深夜から胃が痛いです。一日経てば治るかな…なんて思ってたのに。今日の夕方までは食欲もあったが夜からお腹は空くが食欲なし。当直の先生が胃薬処方してくれたけど…。なんとかおかゆを作り5割程食べました。なぜか今は微熱あり。…なんだろな…。昨日深夜前にメロンパン、抹茶ミルクゼリーとスープを食べた直後から痛い。メロンパンが良くなかった?クリーム入ってたんだけど。…でもそんなの直後から来るのか?キリキリと痛みます。今日起きた後も心窩部を押すと痛い。…なんだ?今日はお腹は痛くないけど下痢だった(汚い話ごめんなさい)。仕事も最近落ち着いてるんだけど…。疲れてる感じでもないんだが…。とにかく処方された薬を飲みました。明日も遅番だから治ってると良いな…。
August 7, 2005
コメント(1)
今日、8月6日は1945年に広島に原爆が落とされた日です。昨日、TBSで特番が組まれていました。見たかったけど深夜入りだったのでビデオにとりました。で、今日夕方から見ました。小学校の時、夏休みなのに登校日が8月6日にあって「ヒロシマのピカ」(確かそんな題名だったと思う)というアニメを見ました。あまりにそれが衝撃的で怖くて怖くて仕方なかったです。で、昨日特番を見ましたが。結構、毎年この時期になるとヒロシマ、ナガサキの原爆の特番を組んでいるので見てしまうのですが戦争を知らない世代が増えている今、唯一原爆被爆国である日本に住む私たちはこのことをしっかり知っておかなくてはならないと思います。そして核兵器の恐ろしさを知らなくてはならない。核兵器を保有する国は7カ国と聞きました。新たな恐怖に対する安全のために核兵器を保有しているとのこと。でも、次、第三次世界大戦なんか起きたら間違いなく人類は全滅でしょう。北朝鮮問題やテロ問題で核の恐怖は広がってきている。ホントに怖いことです。映像や写真は悲惨なものばかりで見ているととても怖く、恐ろしいです。でも知っておかねばならない。二度と同じことを繰り返さないように。広島平和記念館などにはいつか必ず行ってみたいです。そして平和のために、生命を守るために一人一人が今後何をしていくべきか考えていきたいです。私は看護師、助産師という仕事を通して命について考える機会が多くなりました。一人一人の命の生活背景には、それぞれの家庭・社会環境、人間関係…いろいろあります。いかにして一人一人の患者様ののQOLを保ち、尊敬しながら看護を提供していくか。そういうことを常日頃考えるようになりました。戦争は一人一人の命をはじめ、その一つ一つの命の背景、そういったことをすべて破壊してしまう。二度と繰り返さないように、一人一人がそういったことを考えていけば戦争を始め、身近に起こる凶悪犯罪は防げると思うのですが…。どうなんでしょうね…。
August 6, 2005
コメント(0)
今日は深夜でお産連絡もお産もなく過ごしました。久しぶりの深夜勤だったので、またオリの紙を手元に仕事をしました。申し送りでおっぱいケアが必要だとされる方が2人いらっしゃることが判明ー。一人は本日退院。児が泣いたら授乳、という形にしていたのですが早速1時に児が大泣き。母を起こしに行って。まず乳が張っているので前搾り。…なんだか量になっていないので、触らせてもらった。ら、がっつーーーーーーーーーーん。…おぉぉぉぉぉぉ…。岩化しつつある。こりゃーー搾れないだろう。ちょっと介助して児に吸ってもらうことに。終わったらまた横になった状態で見ましょう。ということにして。終了後、処置室で横になった状態で見る。おぉぉぉぉぉぉぉ…。ほぼ吸えていない??って感じで。血泡もできているし、乳頭表皮は剥離。うーーーーん。痛いのでは??と聞くと、痛みのピークは超えたからそんなでもない。と。まじっすか??って感じでした。問題の乳は、押すとゴツゴツしている。すると、痛い。らしいが、やはりピークよりは痛くないから大丈夫。と。うぅぅぅぅぅむ。搾乳。なかなか手ごわい。硬い…。どうしよう…。搾った後から張るような気がして怖い。そんな中、他の児が泣く声が聞こえる。と、「赤ちゃんの泣き声聞くと張ってきちゃう」と。しぇーーーーーーーーー、なんて反応のいいおっぱい!!!何とか搾乳して多少柔らかくなるが、とてもじゃないが一度の搾乳でコリがとれるとは思えず。プリの先輩にバトンタッチするも、同様の判断。氷水に浸したタオルクーリングで様子見。明け方、また児が泣く。授乳後、見るもまたもや、岩化。うぅぅぅぅぅぅぅーーーーーーむ…。搾乳の介助。搾乳器も勧めてみたが前搾りして柔らかくしないと出ず。今日退院なのに、どうしよう…。すると、もう一人の産後の方も「すみません、おっぱい…」と。拝見すると、3型のおっぱいで、白斑が両乳頭に2つずつ。つい3,4日前にこちらに来たときは大変な状態になっていたが、今は徐々に改善傾向。白斑はどうにも取れず、児の吸う力に任せることに。搾乳器で搾ってはいるが、やはり前搾りしないと出なさそうなおっぱい。搾乳介助。両乳房外側奥にゴリつき。痛みあり。その部位を集中的に行うが、なかなかシャーシャー出てこない。もともとつまり気味のおっぱいで乳腺炎を繰り返していらっしゃる。なんとか搾り込んで、新たな乳腺が開口。じわじわーーと分泌。射乳反射はあるが細い。詰まっているんだろうなぁ…。すると、あるところでプツッとした感覚があり、気づくと噴水が如くおっぱいが!!!!!何も搾っていないのに、噴水状に分泌。わーーーーーーーーーーーー。なんか悪いところを押してしまったか??と思ったのですが、栓がそれで取れたのか止まった後に、ゴリつきが軽減。だいぶ分泌が良くなったところで、児が来て授乳時間とのこと。救世主参上!!!って感じでした。3ヶ月になる児は一生懸命母の乳を飲む。扁平に近い乳頭だが非常にソフトであるため、また児も大きく吸う力も強いから良い感じで吸っている。やはり搾乳よりも赤ちゃんが吸う方が母にとっても楽だし、優しくそしてとてもお上手に吸ってくれる。でもどうしようもないくらいおっぱいが張っているときはやはり搾乳が必要になる。赤ちゃんのように、楽に優しく苦痛ない搾乳をして少しでもおっぱいトラブルから解放してあげたい。そうすれば、母乳栄養は継続できるし、母の負担は減り少しでも楽しく育児は出来る。日常の経験から学ぶこともあるかもしれないが専門的に学んでみたい。11月に研修があるので参加してみたいと思います。先輩もフォローに入ってくれたが、補助的にまた整体を提供していた。母たちのリラックスした表情といったら!!整体も学びたい私でした。もっと勉強しないとね!!!
August 6, 2005
コメント(4)
私は4月に交通事故に遭っています。が、かーーーーーーーーなりしつこいですね。やれ痛み、やれ重み。梅雨時期は最強に辛く、毎日薬漬けの毎日。ロキソニン(鎮痛剤)とミオナール(弛緩剤)と胃薬を3回/日で内服していました。しかし薬はあまり飲みたくない私は薬なしでいければ薬は飲まずでいっていたのです。梅雨が明けて多少良くなったのですがここ最近、また朝から(決まって朝から)ずどーーーーーーーーーん。っと首から肩にかけて重みが。とにかく首が重くて重くて仕方なく愛用の座椅子に座って頭を預け、とにかく鎮痛剤を服用する。最近の休みの日の朝はとにかく痛くて重くて仕方なくて動けずふにゃふにゃしていて。こりゃー、ちょっと良くないよなぁ。と思いつつ。近所のマッサージ屋さんに行ったりしていましたがここんとこはひどかったから一月に1度か2度でよかったのにもうすでに3回も行っているのですよ。ここ2週間くらいで。さすがにこれはやばかろうということで師長さんからのおすすめもあったうちの病院出身の先生が開院している鍼灸院に行きました。私は高校時代も鍼はやったことがあるのですがちょっぴり痛かったり、すごく痛かったりで、う~ん…と思っていましたが最後の手段とばかりにすがりつくように今日行ってきました。ここの先生はとっても優しい。私の話もよく聞いてくれるし。励ましてくれる。そして自信に満ちていて頼もしいな、と思いました。早速、問診後に治療。まず牽引。これされているときの顔は誰にも見られたくないくらいぶちゃいくにぶにゅ~~~ん…と潰されてしまうのですが、めちゃ気持ちよかった。半ば寝てたし(笑)。その後、鍼。「めっちゃ怖がりなんですぅ…」「あんま痛いのはちょっとぉ…」なんて話していたんですが「大丈夫ですよぉ」と。てん、てん、ててん、てん、てん(こんなリズムで鍼をうつ)ツボに入っているときはきゅうううううんとするのですが、そしてなぜだか脱力してしまう。ツボに入るとかなりの勢いで痛いのかと思いきや、痛いというより力が抜ける。で、いたるところにうった後電流治療。カスタネットを叩いているようなリズムの音がしてそのリズムで電流がじわーと流れる。あまりに脱力しすぎてうつぶせに枕に突っ伏して寝ていたが沈みすぎておでこが痛い…。動きたい…。と動こうとすると、きゅうううううううううううううんと不思議な力で動けない。というか変に動こうとするとツボを刺激しているのか痛い(むず痛い…痛いわけではないがなんと表現したらよいか分からない)。あ”--------------。おでこの血流、止まりましたーーーーーーー。みたいな(笑)次回はおでこの位置を考えないといけないな。しかし、鍼後はすっきり。しました。先生も「結構反応いいから続けるんだったら協力するよぉ」と言ってくれました。今後は鍼灸院にかかろうかしら。ここは保険も利くし…。今、加害者側の保険屋とかなりもめているのですが(今のところ自分で全部お金を払っている。しかし事故扱いなので200%負担!!!かなりきついっす)保険の手続きを早急にして鍼灸をしてみないですか?と言われ。最後の手段でお願いします!!ということになりました。鍼灸院の院長先生は師長さんとも、お知り合いで「師長からも話聞いていたけど、だいぶ君のこと心配していたよー。大丈夫だからね、ちゃんと治るから」と言われました。…ありがとうございます、師長さん…。ちょっとまた泣きそうになりました。
August 5, 2005
コメント(2)
今日はたまたま午前中でお休みになったので。外来に今度受け持ちさんが来るので、プリの先輩に外来でやることのオリエンテーションを受けました。久しぶりに学生に戻った気分で情報収集をしました。で、ちょうど妊婦になった先輩が来るとのことで子宮底と腹囲を測らせてもらうことにしました。学生ん時はいかに妊婦さんに楽にしていただけるか要領よくやるか考えつつやってましたね…。腹囲の時は足曲げる?伸ばす?どっちだっけ?とか考えつつ。二人測らせてもらったんですが一人の方は子宮底が分かりにくい分かりにくい…。思わず先輩呼んでしまいました。久しぶりで緊張もしたなぁ…。先輩の赤ちゃんをエコーで見せてもらいましたがスクスク育っている様子!元気に動き回ってたし…。妊婦の後輩(経産婦)と胎動話で盛り上がってたけど楽しそうだったなあ~☆うらやましかったなぁ。後輩が言うには妊娠後期はグニョグニョ動いてエイリアンのようだと話していた。…どんななんだー!!?話は変わるのですが、今日、私がN時代に受け持ってた子に会いました。母と火星人のようだ(笑)と可愛がってた子はめっちゃ美少女に成長してました!!つい最近まで白衣を怖がり見ただけで泣いてたその子が「こんちは」とか可愛く挨拶してくれて。「…くーっ!かわいいな!おめ!」って感じでした。手もパンパン叩いてくれたし(*^_^*)、やっと白衣のお姉さん(あくまであたしの中ではいくつになっても子のいない婦人はお姉さん(笑))は大丈夫になってくれたようで嬉しかったです。…こんなに大きくなるのねぇ…。私も年をとるわけだ(泣)。帰りに中国茶のお店に行き、一人でお茶。しながら、これ、打ってます。今日はお客さんが多かったわぁ。今日のお茶はお米の香りがする一見プーアル茶のように硬く固めてあるお茶です(一個ずつ紙に包んである)。デザートに薬草とテングサで作った黒ゼリーの上に杏仁豆腐が乗ってるもの、頼みました。中国ではこの薬草はうちで栽培し食べるらしい。けど全くクセがなく、つるんと食べられました。これは下毒作用があり、夏バテに良いらしい。なんの薬草かはよく分からないが擦っているとドロドロになり真っ黒になるとのこと。中国ではそれに砂糖をかけて食べるらしいが夏らしくゼリーにして出してくれた。おいしかったです。昼御飯ぬきで行ったからこれだけだとお腹が減り、眠かった…(低血糖なのか?)また抹茶ミルクゼリー作るためにおみやげに抹茶ミルクを買って帰ろう…。ところで…東方美人ゼリーっておいしいのかしら…今度作ってみようかな…。
August 4, 2005
コメント(0)
今日はアユタヤというタイ料理のお店に行ってきました。先日も同期の子と一緒に行ったのだけど前回はお互い一品ずつしか頼みませんでした。今回は以前一緒に働いてお世話になっていた先輩方と納涼会という形で集まりました。暑いからこそ辛いものを楽しむ!!おつなものです~。一番最初に私が着いたのですがほぼ満員状態で私一人ポツリと席へ。…寂しい…早く来ないかな…。メニューをぱらぱら見ながら一人ポツンとしていました。30分ほど送れて先輩方登場~☆早速色々頼みました。まず飲み物はナタデココジュース☆…糖水…??って感じでした(笑)車で来たし明日は仕事なのでお酒は飲まず。シンハービールというタイビールがあるのですが以前友人Sさんは美味しいといっていました。でもSさんと一緒に行ったときは昼だからだったのか全然なくて。しかし、今はディナータイムだからかたくさん冷やしてありました。今度飲んでみたいなぁ…(ビールあまり飲めないんだけど)生春巻、タイ風ビーフン、ナスとえびのサラダ(辛かった!!!)タイ風チャーハン、空心菜の炒め物(かなり美味い!!)ジャスミンライス(あまりジャスミンの香りはない)、もち米(といいながらタイ米なのかモチモチいているが細長い)そしてタイ料理といえばトム・ヤム・クン!!!!!そしてレッドカレー!!!トム・ヤム・クンは世界の三大スープと呼ばれているらしいが私は飲んだことがなかったので頼んでみました。くー、今書きながらでもあの辛さと酸味がよみがえるのですがからーーーーーーーーいいっ!!!!!が、美味い。後引く美味さでした。両方とも。唇が熱くなり、胃も熱くなりました。これらを食べながらココナツミルクのデザートをかわるがわる食べるのが最強に良かった。辛い!甘い。辛い!甘い。みたいな。しかし、先輩方、私のくらーい話題で場を暗くさせてしまってすみません…。せっかくの美味しい料理たちばかりだったのに…。また集まろうね、ということで23時過ぎにお開き。次こそは楽しく明るい話題が提供できるようにしたいです。
August 3, 2005
コメント(2)
最近、なぜだかうちの病棟スタッフは夏風邪をひく方が多い気がします(過酷な超過勤務で体調を崩しやすいのか…?(^_^;))ところがなぜだかワタクシ精神的に風邪を引いてる感じはありますが(それでも自覚的にはかなり改善傾向にあり)本格的に夏風邪、というのはひいてない気がしますー…。なぜ(?_?)か?仕事で気が張ってるからか?…確かに昔から仕事していた時の方が風邪はひかなかった。それはNICUという空調が整い、準清潔空間にいるからか?とも思いつつも…。ナゼ(?_?)日々の生活状況を思い返すと習慣としてるのは帰宅してまずはうがい&中国茶を飲み続けていることくらいか?夕飯や食事など自分で作れる時間は少なかったし、やはり中国茶飲用が影響している気がしてならないっ!!どうかしら、この考え。あとはや○やの香醋飲用も良いのかしら?でもどちらかというと毎日飲んでるのは中国茶だからなぁ~…やっぱこれのおかげかな?皆さ~ん、夏風邪予防には毎日リーフ茶を飲むのが良いかもしれません!確かにお茶にはカテキンが含まれているし、よくうがいに使うのも良いと聞きます。ペットのお茶だとあまり良くないかもしれないな~なんて一人で勝手に思ってます(助学時代はほぼ毎日飲んでたに関わらず、すぐ風邪をひいたり腹痛に見舞われたり、体調は明らかに悪い時期が多かった)。私がよく行くお茶屋のオーナーさんが「お茶にはもともと殺菌効果もあるからね。パンに混ぜてみたけど結構日持ちするのよ」と話していましたし。ますます中国茶、手放せませんなあ~って感じです。タンブラーに毎日種類を変えて中国茶を入れて休憩時間などに飲むのが楽しみになっている私です☆ちなみに今日は黄金桂でした。明日は休みですが水金亀をタンブラーに入れましたー。昨日は寝る際に、ローズ&ラベンダーの香りをたきながら眠りにつきました。うへ~♪えぇ香りやぁ~♪と上機嫌でした(^_^)/おかげで夢見も良かった気が…。ローズを使うなんてかなり贅沢な!って感じですが…(2ml10000円とかかかる!まあ1drop0.05mlとかだったりするが…(確かそうだった気が…最近クラフト作りしてないから忘れてしまいました…(T^T)))。今日は何にしようかな…。ラベンダー&サンダルウッドと落ち着き系にしてみます☆
August 2, 2005
コメント(5)
今日は平日久しぶりの日勤のような気がする。今日は褥婦係だった。今日から母児同室になるママへ、同室指導と共に直母指導。初産婦さんなのにおっぱいを含ませるのが取っても上手★今後もおっぱいトラブルなく続いてくれるといいなぁと思いました。その後は退院指導。いつも参加する方々の反応が心配なのですが今回は人数が2人と少ないこともあり、そしてお互い初産婦さんで話やすい空間だったのか、楽しくすすめていくことが出来たように思えます。午後は検温に回り、双子ちゃんママの授乳のお手伝い。同時授乳を試みてみたけど、二人の大きさが少し違うためなのか同時授乳がうまくいかない。一人がうまく吸えるように姿勢を変えると、もう一人の口がおっぱいから離れてしまって泣いてしまったり。う~ん、双子ちゃんのこのくらいの時期の母乳栄養はどのようにすすめてあげたら良いのかしら…。ママの意向としては完全母乳とは行かずともあげられる状況であればおっぱいをあげていきたいとのこと。一人はおっぱい、一人はミルク。次の授乳は逆にして…というような感じにしてみてはいかがですか??なんて話してみたけど、双子ちゃんを持つママさんは実際のところ新生児期はどう過ごしていたのかしら…。もし経験者ママさんがいたら意見を聞きたいところです。Doんなもんでしょうか??話は変わるけど授乳後は次の日のミルクを栄養部からいただきに行く。そん時に、Nっ子のママから面会の帰り際に、「機械犬さん、よろしくお願いしますね」と声を掛けられた。なんだかそれがとても嬉しかった。プリの先輩とチェックリストの確認をして帰宅。同期のHちゃんからメールと電話。私を心配しての連絡、そして夕飯一緒にどぉーお??という連絡だった。私を気にかけて連絡をしてくれる同期の存在。とても嬉しかった。昨日、助産師先輩の親友Mさんに電話をしたけどあんたが辛いときや不安になったときはいつでも話を聞いてあげる。あんたはなんかおかしい、変だ、辛い、心配だ、と思ったらすぐに話したほうが良いんだよ。それで楽になるなら付き合うよ、と言ってくれた。そんな言葉、嬉しかった。そして今後のことについて、彼女と話をしているうちにどうすればよいのか順序が少しずつ明確になってきた気もしてそれもすっきりしてきた気がして嬉しかった。昨日今日と嬉しいことがたくさん。嬉しいことを感じさせてくださりありがとうございます。みんなに私甘えてばっかりだなぁ。いつか皆さんに恩返しが出来るように少しずつ成長していきたいです。
August 1, 2005
コメント(1)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()