2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日もなかなか自分の気持ちがのらないまま…。結構つらいなぁと思いながらも頑張って病院へ。なかなかギアが入らない。こんなじゃいけないとは思う。こんな状態で仕事してはいけないと思う。でもなんとなくもんもんしながら歩いている。頭はひどく痛く、おなかは痛いし、首が痛い。先輩にヘルプを出してみた。帰りに先輩と話すことになった。どうしたの、と先輩。なんだか毎日つらいんです。と私。どうつらいの、なかなか仕事の要領を得ることが出来ないんです。毎日失敗するし、分からないことがたくさん。病院に来ることすら結構つらいんです。と。分からないことって何がどう分からないのか。要領を得ることってどういうことか。何を失敗しているのか。ということを二人で話していました。話しているうちに涙がぼろぼろ。分からないことを少しずつ話しているうちに明確にしていきました。先輩が言うには、とにかく機械犬さんがどんな助産師になりたいのか。どんな助産観や看護観を持っているのか。そこをしっかりさせなさい。要領の良し悪しは経験でどうにかなる、と言われました。先輩も助産院から大学病院に来て、ホントに1年間は辛かったと。毎日病院に行くことが辛かった、とのこと。そして言われた言葉。機械犬さん、変なプライドは捨てなさい。4年間NICUで働いてきて、キャリアがあるのにここに戻ってきてからというものの先輩らしいことが何もできていない。周りの目がとても気になって仕方ない、と言うとピシャリと言われました。私はNICUでは4年間やってきているが、助産師として、成人看護をする身としては初心者、1年目。分からないことは分からないと素直に言ってよい。そしていろいろ突っ込まれたり注意されるのはありがたいことなんだ、と。あなたを期待しているし、教えたいから突っ込まれたり注意されるのだよ、何も言われなくなったらおしまいだ、と。分かっていたけど、自分の中ではそれを受け入れることはできていなかった。とにかくキャリアがあったのはNICUでのこと。今は1年生、初心者。分からないことは勉強して、分からなかったら聞く。明らかにして自分のものにしていければ楽しいし、自信を持って妊産褥婦さんと接することが出来る…。自信がないから怖いし、不安。いつまでも怖くて不安なままでいるわけにはいかない…。妊産褥婦さんも不安になる、怖くなる。安心して欲しい。笑って欲しい。楽しくやって欲しい。私は妊産褥婦さんに対してそう思っている。なんで助産師になりたいと思ったのか。なぜここに戻ってこようと思ったのか。原点に戻ってみる。NICUに入院する児を看ながら、母親のことも勉強したいと思った。児を看護しながら、徐々に大きく元気になっていく児とそれを見守る家族が徐々に元気になっていく様を見るのが好きだった。児の看護は勉強した。児の一番のキーパーソンになる母の看護は。まだまだ不十分。児の看護の勉強もまだ不十分だけど、母のことはまだまだ分からないことも分からない状態。何かひとつでも自信を持って接することが出来ることができれば良いのになぁ…。なんて思います。そしたらこのもんもんした自分から脱することが出来るだろうに。でもそれを脱するためには自分が努力しないと。私はいくらでも言える、でも結局あなたが変わらなければ。辞めたい、辞めるなんて事は簡単に出来るかもしれない。でも何か一つ学んで辞めていきなさい、それまでは絶対辞めさせない。今辞めても絶対後悔しか残らない。先輩は最後にそう言いました。まだまだ、やっぱり、もんもんしているけどここからいなくなりたいとか思うけど少しすっきりした自分がいました。
June 30, 2005
コメント(5)
今日ICUから転棟されてきた方を受け持ちました。ICUという言葉を聞くだけでもビビルのですが(自分はNICUにいたけれど)状態が落ち着いたので病棟のほうへ転入することになったのです。初めてICUに入らせてもらいましたがなんだか同じICUでも雰囲気が違いました。ICUの人がNICUに来たらまた違う感想が聞けるのだろうか…。とにかくICUから転倒されてくる状態の方を看るのはそれだけで恐怖でいっぱいでした。でもその方は意識もクリアで状態も本当に落ち着いていた。なのですが、輸血はたくさん、ラインはたくさん、ドレーンもたくさん、って感じで。大変怖かったです。術式のこともよく分からないし、なんでか頭の回りも悪い。知識がないってすごく怖いなぁって思ったし、まだまだ不十分なケアしか提供できない自分を恥じました。だめだぁ~、先日あんなに頑張って声明発表したのになぁ…。なんだか、難しい…。自分の心をコントロールするのって…。すぐくじけそうになっちゃうし。仕事していてもなかなか慣れたなぁとか実感湧かないし…。少しづつでも成長したもの、出来たこと自分で認めていけたらよいのになぁ…。なんだか、寂しい。自分で自分が。なんでこんなにすーぐ落ち込んじゃうんだろ。そして自分で這い上がれないのか。仕事以外でも結構しんどいです。毎日こんなんで。まだまだ私の心は袋小路に入ってしまってます。早く出て行きたいな…。毎日がつらい…。
June 29, 2005
コメント(0)
今日は深夜でした。危うくまた寝坊するところだった…。危ない危ない(汗)最近まで壊れたクーラーのような状態下だった病室はさすがにクレームがきたのかとーっても居心地のよいドライですっきりしたお部屋になっていました。氷枕くださーい、のコールも1件もなし!!(笑)ラウンドに行っても暑苦しくて寝ていない方はなし!!素敵なことだ…。今夜は静かーに過ぎて行きました。しかし、帰る時間はまた遅い!!おかしいなぁ~…(泣)最近、中国茶のお店に行っていなかったのでオーナーにも会いたく、深夜明けで一人で行ってきました。仕込みの真っ最中のオーナーでしたが、あい変わらず素敵な笑顔と美味しいお料理とお茶をもてなしてくれました。今日のお茶は先日、オーナーがお勧めしていたバラ紅茶!!!中国の紅茶はいわゆるインドの紅茶のようなものではないとのこと。一見同じように見えますが、香りづけが自然。紅茶の中にバラの花がパラパラと入っている。香りは素敵なバラの香り…。癒される~☆そして一口飲むとなぜか甘い!!特に甘味料などは入れていないらしいが、甘い!!何杯か飲んで行くと徐々に甘みはなくなっていくのだがいつまでもほんのり甘い味は続きます。疲れているときには良いお茶かもしれないなぁ。そして先日から話していた茶盤を購入いたしました~!!いよぉ~~~っっっっ!!!これで一通り茶器はそろった!!あとは茶壷(チャフー)という陶器でない急須が欲しいです。そしてそして美味しいお茶を茶壷を使って入れながらオリジナルの茶壷を育てていきたいです。そのためにも美味しい茶葉を購入するのだぁ~。これからの時期、暑くなるので冷たいお茶を楽しみたいと思っています。そんなときはちょっと濃い目に茶を入れて氷を入れると香りも味も美味しく楽しめるということです。ジャスミンティーを今度楽しみたいと考えています。あらかじめ作りおきしておきたいものですが、そうすると、味や香りもかなり落ちてしまうとのこと。そのつど作ったほうが良いようです。う~!!!あっつい!!!この文章を打ちながら汗がたらたらと流れていく。お茶たくさん飲んだからなぁ~。代謝良くなっているのかしら…。
June 28, 2005
コメント(2)
友人の結婚式の後、二次会に行き、ホテルに泊まりました。同期の子同士で泊まるのは医局旅行ぶりで楽しかったです。朝はのんびり起きてホテルバイキング。その後、実家へ帰りました。弟が帰って来ていて久しぶりに家族全員揃いました。両親は嬉しそう(笑)やはり体はまだ本調子でなくかるーくお昼寝。その後、母親学級の原稿づくりにいそしみ、新車の一ヶ月点検で車屋さんへ。中学時代の友人Mに会いました。彼女、最近お疲れ気味だそうでした。あたしもそうなんだよーと話ながら、自分と向き合い中なんだと話したり。一昨日、実家に帰り何年前かに買った文庫本を見付けました。心が安らぐ魔法のことばという本なんですが、その中の一節で人は誰でもそのままで百点満点だ、と書いてあります。何年前かに読んだときより、今はその言葉の意味を考えながら読んでます。まだ途中なんですが。ありのままの自分と向き合い、受け入れる、ということ。難しいけど今はそれに挑戦中。今までは何事も失敗したと感じたものに関しては、やってしまった後で自分の行為を恥じたり、後悔したり、責めたりしてました。私はネガティブ思考で、自分を責めて責めて責めまくって自分を受け入れることができなかった。私はそんなタイプに見えないという人も結構いるんですが、私をよく知る人はよく存じてます…(たはは)。そんなだからひたすら堕ちるだけ堕ちる。挙げ句どうしようもなくなる、体も心も身動きができなくなる、こんなことの繰り返し。そして自分のことを自分で認められないから誰かに慰めて認めてもらいたい…。で、自分の思う通りのことや期待していることを言われなければ腹が立ったり。更に悲しくなったり、自分勝手でした。人から認めてもらうより、自分で自分を認めてあげなければ。そうでないと納得できないんだし、自分の性格上…。だから自分がやってしまったこと、思ってしまったことについて反省しても良いけど責めてはいけないんじゃないかと思えるようになりました。自分しか結局は自分のあり方に納得することはできないんだし。それは人から納得させてもらえるもんじゃない。あるがままの自分を認めること、そう感じたものを認めること。認めた上でどうしていけば良いか考えていけば良いのでは…。それは時間がかかることかもしれないけど、それで良いのでは。それが私だし。試行錯誤しながら、鍛えていけば少しずつ早くすることはできるはずだし。時間がかかってもいつかはできるようになる。そう自分を信じることにしました。自分を疑っていてはいけない。自分は自分が一番信じてあげなければ先には進めない…。分からないことは分からないと聞く、調べる。思ったことはまず認める、なぜそう思ったか、どうするべきか自問自答してみる。相手の立場に立って考えてみる…もしそこで迷えば相談したり勉強したりする…。その繰り返しをしていけば良いのでは?そんなことを考えてみました。ありのままの自分と向き合い認めること。それがいつもできれば良いな、とにかく常にそう心がけることが必要だ。そうすれば少しずつでも前向きに過ごすことはできるようになるだろう…。助学のM先生が30歳になるまでは自分と見つめあい、悩むこともたくさんあると言ってました。今はその一段階目かと思います。そして最近友達に言われ、実感すること。それは自分の身の回りに起きる全てのことには意味がある。ということ。例えば、実家に帰ってきたことで文庫本にも出会えたし、中学時代の友人に会って自分達の話をしたこと…。たった今の自分を作るための出来事なんだなあ、と感じます。その時は嫌だ、辛い、悲しい、楽しい、幸せと感じること、その全ての感情は後で自分を形成していくために必要なものなんだと考えます。それは当たり前のことである。その時々の自分を認めること、その時々の自分が百点満点だとすることがゴキゲンでいられるコツなのかと思います。水前寺清子の「365歩のマーチ」がこの文章を書いていて、頭の中で流れてきました(笑)明日からまたぼちぼちやっていきます!!しゃーっ!!!(気合いの雄叫び)…さて、今日は飲みすぎたので早く寝ましょ…。てへへ。
June 26, 2005
コメント(1)
今日は仕事の同期だった友人の結婚式です。 ここんとこ天気悪くて首の調子も悪かったけど 彼女はやはり日頃の行いが良いのか 大安!お日がらも良く、そして快晴!! 会場は周りを森に囲まれたホテルですー。マイナスイオンたーっぷり!! (-^〇^-)o(^-^)o(-^〇^-)o(^-^)o 彼女とは高校時代一緒の高校に行ってたのもあって、高校時代の知り合いにも会いました。 彼女はとーってもキレイでした。やっぱ花嫁は普段綺麗な人でもまた一段とキレイになります…。 惚れ惚れしました。 相手のご主人もデレデレでしたね(笑) たくさん写真撮りました。 ん~!あたしも早く嫁に行きたい!って思いますね~。結婚式行くと。 今日はよき日なのでまた明日から自分と向き合って行こうかと思います。
June 25, 2005
コメント(1)
ってなんでか、急に仕事中貧血症状が出てしまって自分でも驚きました。妊婦さんや産婦さんと話していても話した瞬間から話したことを忘れそうになる。片っ端からメモってメモって。なんだか自分が怖くなった。どうしたんだぁ、私!!みたいな。この文章を書いていても誤字が多い。しっかりしなきゃ、と気ばかり焦る。そんな中、今日ある一人の産婦さんを訪れると泣いていました。カーテンを閉め切って一人で声を殺して泣いていました。聞くと、おっぱいが出ないし、おっぱいを赤ちゃんにあげられないのが(入院しているから)とても悲しく、不安であると。いずれおっぱいは出るようになるだろう、赤ちゃんも吸ってくれるだろうっていうことは頭では分かっている、と。でも気ばかり焦るんです。と。泣いても仕方ないと分かっています、と。でも何もしてあげられないのが辛くて、と。私は泣いて良いんだよ、不安だったらその気持ち吐き出して構わないんだよ。と言いました。そしてママはおっぱいをあげられるようになりたいのよね、赤ちゃんが少しずつ飲む準備をしているからママも少しずつ準備して行きましょう、と。どうすればよいのかは私たちもお伝えしていくし、必要な技術もお伝えしていく。私たちも協力します、と。そして赤ちゃんはママが毎日来てくれて声をかけてくれて優しく触れてくれることがとても気持ちよいのだよ、そしてそのことは十分赤ちゃんも分かっている、と声をかけました。NICUで働いていたときはNICUを出て行って褥室に戻ったあとのお母さんとあまり関わることはなかった。NICUでは他のお母さんたちも居る。その時は赤ちゃんと濃密な時間を過ごす。けど、褥室に戻るとまた一人だけの空間が出来る。そして周りには赤ちゃんと同室して長時間過ごして幸せそうに赤ちゃんとの時間を楽しんでいるママたちが居る。そうなったときに、色々と考えたりすることがあるんだな、と。だから今日、初めてそんなママの不安や悲しい気持ちを少し垣間見ることが出来ました。助産師はママと身近に関わる存在。だからこそ、ママの気持ちに寄り添っていくことが必要だと身を持って学びました。自分のことばかりでいっぱいいっぱいになっていましたが、もっとママの気持ちに早く気づいてあげればよかった…と反省しました。そして、文章を書きながら、ママにあのように話をしたけど自分にも当てはまることがあるのでは、と感じました。不安や辛いこと、悔しいこと、悲しいこと全部吐き出しちゃえばいいんだよ。と。不安なこと、辛いこと、悲しいこと、悔しいこと全部はっきりしてみたら何か違うんだろうか。なんでそう思うのか。文章化してみたら精神的にすっきりするだろうか。漠然と自分の仕事の要領が悪いと考えていたけど、どのへんが要領悪いのか、どうして悔しいと思うのか、辛いと思うのか、不安だと思うのかそしてそれはどうしたらよいのか。なんか、最近いっぱいいっぱいで明確にしていなかったけどそれがたまりにたまって消化できないから、精神的に辛くなっているのか。なんて。ちょっと考えてみようと思います。結構、私は一人で考え込むと悪い方向にしか考えられないたちなので剣道部の仲間からどんどん人に話していけ、と言われました。話して行くうちに、何も言わなくても、私は解決策が考えられる人間だと。でもそれはいつも誰かに甘えているということではないか。自分で話しているうちに解決策が考えられるなら書いているうちにも解決策は考えられるはずだ。今は試練のときかもしれない。辛い時間は長引くかもしれないけどじっくり自分と向き合ってみようと思います。なんだか長々とつじつまの合わない話を…すみません。
June 24, 2005
コメント(5)
どッかで見たような題名だなぁと思った方!!このページをよーく見てくださっている方ですねえ??ありがとうございます~。今日は準夜でかなり帰りが遅くなったのですが髪切りの予約を入れていたのでなじみのお店に行ってきました。ちょこっと髪を切って髪を染めました。アッシュ系です。とにかく体が疲れていて。でもリフレッシュもしたくて体に鞭打って行って来ました。スタッフの方々、かなり気遣ってくれて。ありがとうございます。そしてごめんなさい。そんな中、首も痛くて辛くて。精神的にもかなりしんどかった。髪を染めている時、シャンプーする時、ドライヤーかける時、店の人に何度か「頑張ってください」と言われた。何の悪気もなく言っているのは重々分かっているけどその言葉がとーーーーーーーっても辛かった。今の私にこれ以上「頑張れ」と言わないでーーーーーーー。みたいな。なんの事情も分からないから仕方ないけどその言葉を聞くたびに更に落ち込みました。その後、なんとなくNさんに会いたくなって(というか本能的に会わないといけないような気がした)Nさんに会いました。Nさんは相変わらず細かった…。けど、何でかすごく落ち着いたというか。彼女になでなでしてもらうと落ち着くんですよねえ。帰ってきたらどかーーーっと疲れが出てきて精神的にもしんどかった…。彼女が言うには大変な時に大変なことは重なるときは重なるし、でもそれはある意味試練だよ。と。あるときイチローが神様はその人が乗り越えられる試練しか与えない。と言っていました。私に今の状況を乗り越えられること、出来るんだろうか。不安になりながら、自分を信じ、疑いながら最近過ごしています。
June 23, 2005
コメント(0)
うぅっ…。今日はホントに忙しかった。帰ってきたのは6時過ぎ。準夜が始まり帝王切開の方が二人。そして破水の方2人。最近、破水が多い…。なぜだっ…!!!最近の湿気むんむんの気候も関係あるのか…。なんてふと考えました。蒸していて暑い。この気候なんだか関係ある気がしてならない。途中までは何とか回せていたと思うんです。しかし…。電話連絡が何件か。経産婦さんが陣発。しかし発作時間が短いので様子を見てくださいと言った。1時間もしないうちに発作は長く間歇が短いというので経産婦さんだし来てもらうことに。まだ全然先の予定日の人が足の付け根が痛いと。児が大きくなって神経を圧迫するからだろうと説明。分かりましたと妊婦さん。痛みはなく張ってもいないから様子を見てくださいと言った。なんだかどっかりナプキンに重みがあるとおっしゃる方。…破水だな…。今すぐ来てくださーい。と言った。こっからが大変でした…。さーてどうやりくりするか。実は病室があふれかえっているのです。最近お産が多いので!!!ベッド移動など考慮。あーでもないこーでもないとフリー番の方と話し合い決める。そんな間に更に婦人科で入院が来ると!!しぇーーーーー!!!???経産婦さんはモニター上あまり張っていない。落ち着いたのか?一瞬帰っていいかなと思いました。所見も前回の健診とあまり変わっていないし。でも産婦さんはここに居たいと。発作間歇が伸びているから、ちょっと様子見ましょうか。体を動かしたほうが良いですよ。と話し、いてもらうことに。すると徐々に表情や姿勢が変わってきて…。うーん、こりゃあ結構早いかなあ。と考えながら、他の方のベッド移動。破水の方は器具で見て間違いなく破水。陣痛室へご案内。陣発の方、早くお産になりそうだったので申し送り5分前に陣痛室へご案内。なんだか…なぁ…。そして病室は熱気むんむん。空調がストップ?しているのか。とにかくこの時期、病室は不快です。氷枕…。痛み止め…。点滴確認、交換。尿量確認、破棄。陣発の方、分娩室へご案内。そんな間、短時間にめまぐるしくナースコールの嵐、嵐。十分対応できなくてごめんなさい…。そしてまた確認忘れがあったり。ホントに自己嫌悪の毎日。ホント私向いているのか、この仕事。記録を書きながらそんなことを考えては涙が出そうになった。今日ばかりは。妊産褥婦さんに気持ちよく安全に楽しく妊娠・育児の生活を送ってほしいとは思ってる。精一杯頑張っているけど振り返ればあいまいなこと確認忘れなことが多い。自分でもそんな忘れ物をしないようにタイマーを持ったり、分からないことを聞いたり、自分の申し送り版を工夫したりしている。でも忘れたりすることがある。私の要領が悪いのか??自分でも分かっているけど、もどかしい。悔しい。悲しい。辛い。情けない。そんなマイナスなことばかり考えてしまう。はぁ…。
June 22, 2005
コメント(2)
今日は夕方からの勤務です。なんだか、お産が多い!!!進行中の方がなんと4人!!今日お産になった方1人。申し送りの直前に帝王切開になった方が1人。しぇーーーーー!!破水の方が2人。そろそろお産の方が2人。1人はすでに分娩台に行っているとのこと。申し送り中にその方は元気な赤ちゃんを産みました。…どぼじよう…。優先順位を考えなくては…。6月は予定日の方、結構多いみたいです。フリーの方が私の先輩助産師さんでいろいろ頼みました。一通り妊婦様の様子を見て陣痛室へ。そろそろ全開大だと。大体あと2時間でお産か…。本人と相談して早めに分娩室へ。全開。努責をかけてもらう。くくっと下がるときもあればそんなに来ないときもある。姿勢を整えて努責を。それでもまだまだ…。点滴をとって横になってもらい、他の妊婦さん、産婦さんの様子を見に行く。そしてまた戻って。少しずつ排臨。外陰部洗浄をして清潔野を整える。破水。くくくっと下がってきたためDrが同席。そして発露。第3回旋の補助が甘くて赤ちゃんの顔がしっかり出てこなかった。もう少し屈位を保つべきだったか…。少しいきんでもらって出産。羊水を飲んでしまったようで「ぶぶぶぅ」と赤ちゃんは言っていました。その後元気に泣きました。そして破水の方が結構進んできたようで。陣痛室の方とチェンジ。努責感も結構あるが、まだお産にはならないため、褥婦さんを尋ねて回る。けど、お産の方が気になって仕方ない。2時間もしないうちに破水の方が「産まれる~」と。まだ9センチ。結構この時期つらい。息みたいだろうに、まだ本格的に息めない。呼吸法のコントロールで逃してもらう。でも結構力が入ってしまう。その後30分後くらいに動きが。Drがいっそいで分娩室に走って行ったよ、と聞いたのでわたしもいっそいで行く。先輩が既に介助をしていた。発露。あ~…。もう少し自分で進行状況を把握していれば…。今回、先輩がフリーだったから良かったものの自分ひとりだったらどうなっていたか…。…書いていても寒気がします。もう少し全体を把握しながら仕事を進めていかないと…。それはそれでまた結構へこみました。フリードマン曲線を頭の中で描いていかないと…。まだ、あいまいだったりしてしまうので…。そして今日は帝王切開の方が二人…。まだ6月予定日の方はたくさんいます。…怖いけど…頑張らなくては…。
June 21, 2005
コメント(1)
今日は夕方からの勤務です。なんだか、お産が多い!!!進行中の方がなんと4人!!今日お産になった方1人。申し送りの直前に帝王切開になった方が1人。しぇーーーーー!!破水の方が2人。そろそろお産の方が2人。1人はすでに分娩台に行っているとのこと。申し送り中にその方は元気な赤ちゃんを産みました。…どぼじよう…。優先順位を考えなくては…。6月は予定日の方、結構多いみたいです。フリーの方が私の先輩助産師さんでいろいろ頼みました。一通り妊婦様の様子を見て陣痛室へ。そろそろ全開大だと。大体あと2時間でお産か…。本人と相談して早めに分娩室へ。全開。努責をかけてもらう。くくっと下がるときもあればそんなに来ないときもある。姿勢を整えて努責を。それでもまだまだ…。点滴をとって横になってもらい、他の妊婦さん、産婦さんの様子を見に行く。そしてまた戻って。少しずつ排臨。外陰部洗浄をして清潔野を整える。破水。くくくっと下がってきたためDrが同席。そして発露。第3回旋の補助が甘くて赤ちゃんの顔がしっかり出てこなかった。もう少し屈位を保つべきだったか…。少しいきんでもらって出産。羊水を飲んでしまったようで「ぶぶぶぅ」と赤ちゃんは言っていました。その後元気に泣きました。そして破水の方が結構進んできたようで。陣痛室の方とチェンジ。努責感も結構あるが、まだお産にはならないため、褥婦さんを尋ねて回る。けど、お産の方が気になって仕方ない。2時間もしないうちに破水の方が「産まれる~」と。まだ9センチ。結構この時期つらい。息みたいだろうに、まだ本格的に息めない。呼吸法のコントロールで逃してもらう。でも結構力が入ってしまう。その後30分後くらいに動きが。Drがいっそいで分娩室に走って行ったよ、と聞いたのでわたしもいっそいで行く。先輩が既に介助をしていた。発露。あ~…。もう少し自分で進行状況を把握していれば…。今回、先輩がフリーだったから良かったものの自分ひとりだったらどうなっていたか…。…書いていても寒気がします。もう少し全体を把握しながら仕事を進めていかないと…。それはそれでまた結構へこみました。フリードマン曲線を頭の中で描いていかないと…。まだ、あいまいだったりしてしまうので…。そして今日は帝王切開の方が二人…。まだ6月予定日の方はたくさんいます。…怖いけど…頑張らなくては…。
June 21, 2005
コメント(0)
私の中での最近最大の話題…なんといっても頚椎をやられたりした方、ここんとこ…首、さいきょーにつらくないですかーーーーーー???ワタクシは先日も話しましたが4月に交通事故をやっているのです。しばらくは鈍痛と吐き気との闘い。いくら今年から前働いていた病院に戻ってきたとは言え、まだまだ試用期間なのですよ(一旦退職したのでね)。なので年休が3日間しかない。そしてその年休は事故直後にすべて使い切りました(泣)。以前働いていたときの年休は何日捨てたんだぁぁぁぁ。(大泣)別に休みたいわけではないのですが。あまりに辛くしんどくてイライラしたり、時にまた吐きそうになります。げー。4月の半ばに事故に遭ってスタッフから「うーん、機械犬ちゃん、梅雨時期大変だよぉ(経験者)」と言われ続けていましたがまじつれーーーーー!!!!!(泣)って感じです。とにかく肩がまず上げられないですね。そして首から肩にかけて鈍痛とずーんとした重み。そして収縮痛。ひどいと吐き気。どーにかならんのか!これ!痛み止めや弛緩剤飲んでもきかねーーー!!!毎度のことですが、こうなるとまた相手を恨んでしまいます。わたくしは怒ってもめったに引きずらないのですが今回の事故ばかりは、あまりに後引きすぎるのでかーなり頭にきていますね(怒)。相手は信号無視して後ろから突っ込んできました。坂から下ってきたからスピードも加速されて衝撃もすごかった。しかもそれ小学校の校門前で起こったんですよ。とにもかくにもすごいスピードだったので小学生がはねられていたら……恐ろしくて。ある意味、車を介して私がぶつかってよかったのかもしれないです。しかし、いまだに後続車をバックミラーで見ることができません。これって一種のPTSDですかね??この事故があってからというものの交通ルールだけはきちんと守ろうと誓いました。ここの地域の皆さんは慣れているからなのかめっちゃスピード出して走るんですよ。だけど慣れほど怖いもんはないです。そして何か起こしたときの衝撃や影響はかなり大きい!もしかしたら取り返しのつかないことになる可能性だって大いにある!これは仕事や日常でもいえることだと思うんですけど。スピード狂のみなさん、気をつけましょうね。お互いに。写真は愛用のもみがら袋です(母手作り。レンジでチンして使用)結構温まるんですよ。
June 19, 2005
コメント(2)
大好きな中国茶の店を見つけて早3回目の訪問…。みなさん、ボーナスもらいましたかぁ??やっと!そうやっとボーナスをもらいまして兼ねてから憧れていた中国茶器をGEEEEEEEET!!!!!花柄模様がかわいくて一目ぼれしていたんですけどね。やっと!入手しました!!オーナーさんも「(ボーナス)出た?」と気にかけてくれていて。今日のランチもおいしかったなぁ~。特にきゅうりとパプリカの酢の物!おいしかった!なんとここの茶房で一番売れているという梅干を使用した一品料理とのこと。こういう利用方法もあるのかぁと感動!そして切干大根と厚揚げの料理もおいしかったなぁ!今日の中国茶は熊笹茶(ホントは違う名前だったんだが忘れてしまった…ごめんね!オーナー!!)小さな笹みたいな葉っぱで一見お茶が出るのに時間がかかりそうな感じだったんですけどね。すーぐ出るの。そして爽やかな笹の香り…澄んだグリーン色のお茶。今日は剣道部のYちんと一緒に行ったんだけど「あー、笹団子の香りがするー(笑)」と。お茶もすっきりして飲みやすい!胃腸の働きを整える効果があるらしい。今日も素敵なお茶と料理をありがとう!オーナー!!v(^-^)vv(^-^)vv(^-^)vv(^-^)vv(^-^)vv(^-^)vYちんとは相も変わらず剣道部仲間の話で絶えない。私らの中では先日誕生日だったUとTぽんの話で持ちきり。二人とも幸せになってほしいねぇ、と。そして次の剣道部会の予定と(Tぽん誕生日会も含め)来月予定日を迎えるNやんの話もしました。剣道部Jr会なんか将来開くのも楽しみだねぇ。NやんJr剣道部会入会祝賀会をやらなきゃね。(会、会しつこいか?)など、二人で盛り上がっていました。そして我が家で高校時代の剣道ビデオを見ました。いやぁ~こりゃNやんの子供に見せてあげたいね。かっこよかったもん、マジで。うちらめちゃくちゃ頑張ったよね。今はこんなに動けないね。秒殺だね、きっと(泣)など懐かしがりながら、ビデオの中の自分たちに声援を送りながら(笑)楽しみました。ホントに剣道はしんどかったけど、楽しかったね。青春したね。そしてこの頃の私たちは、今このようになっているなんて想像していなかったね(職業などについて)と話していましたがこの頃から私は剣道部の仲間はずっとずーっと大人になっても子供ができても集まり続けて、みんなで楽しい時間を過ごしていきたい。と考えていました。今のところそれはずっと続いている。出会って10年目の仲間たちに改めてこれからもよろしくね、と言いたいです。
June 18, 2005
コメント(2)
私は就職してからあまり日勤で褥婦係になることが少ないです。結構分娩係に当てられることが多いです。そんなわけであまり褥婦さんと関わることがないのにいざ夜勤で褥婦さんとコミュニケーションをとっているときおっぱいのこととなると一歩怖気づいてしまいます。がっつーーーんとはっているおっぱい。まだまだ張り始めのおっぱい。まだはっていないおっぱい。短小、扁平、陥没乳頭。う~ん、どうやってケアしようかな…。と。今日は産後2日目のママが夜中に張って張って眠れないんです。とナースステーションにやってきました。とりあえず児にすってもらいましょ、と話したが児は小さく吸ってもすぐに入眠。搾乳をするががちがちでこちらが最初に少し介助しないと自分で搾れないと。結局、横になってもらっておっぱいケアをプリセプターの先輩とさせてもらうことにしました。なんだかがっちがちになっている。あまり搾りすぎるとはりかえしが来る、と実習中に聞いていたこともあり少しづつ搾っていました。先輩が来て「機械犬ちゃん、××さんのおっぱいどぉーお?」かくかくしかじか、と説明すると「ちょっと、見ようか」と。先輩はゆっくり基底部マッサージをしておっぱいを触りながら「あー、ここでしょ。痛いの。出そうね、コレ」と言って搾乳しては基底部マッサージ搾乳しては基底部マッサージ繰り返していました。すると、さっき40ccほど搾れたらしい母のおっぱいから更に湯水が湧くがごとく乳汁が…。そして「ちょっとママ、肩凝ったりしてるんじゃないの?」と言っておもむろにマッサージをし始めたのです。肩をぐるぐる回して、肩を背中に反らしたり入れ込んだり。昨日私も同じことをしてもらったのですがかなり気持ち良くまた眠くなるのでした。母も「あー、気持ちいい。VIP待遇だわぁ」とうっとり。するとどうでしょう。あんなにがちがちだったおっぱいはふんわりやわらかおっぱいに大変身!!!私はただただ感動しました。張り返しは来ることなく3時間後、また母は授乳しにやってきて「すんごいふんわりするんですよぉ。赤ちゃんもたくさん飲んでくれたんです」と笑顔笑顔。おっぱいも柔らかくなり乳管も開いたからすーっと通るようになったのよ、と先輩。私ははーっと感動し、またお勉強しないとなぁ…と感じました。張り返しを怖がっていては助産師できないよ、と先輩。自分で学んでこういうケアをどんどん試しにやっていく勇気も必要だと。そう、私の好きな言葉、挑戦。これって大事なんだけどその一歩を踏み出すまでには勇気がいるし怖い。結構、怖がりなんですよ、私。分からないから怖い。やったことないから怖い。結構こういうことってある。私のモットーはママが安全にそして楽しく苦痛なく妊娠・出産・育児をしてほしい。そのためにはどんどん勉強したことを実践に活かしていかなければ…。怖がってはいけない。自分の提供している知識や技術はその人がもっと安楽に苦痛なく過ごしていけるために出すものだからたとえば失敗したとして振り返って、どうすればよかったかをもっと考えていけばよいのかなぁ…。私は分娩時のケアとおっぱいのケアが最も難しいと思っています。もっと勉強して先輩のようにおっぱいマスターになりたいなぁ…。と思うのでした。どこかよいおっぱいセミナーなどあったら紹介してくださーい!!!
June 17, 2005
コメント(2)
って言っても学生の頃からカウントして。なんですが。いやはや今日分娩室係だったんですよ。しかし朝からかなり調子が悪くて…わたくしは4月に交通事故にあったんですがその後遺症で寒いときや雨の日は首がしくしく痛く、そしておも~くなるんです。更にひどいと気持ち悪くなる。今日なんかは寒いし雨だしトリプルパンチで。しかもここんとこかなり睡眠不足や精神的に参っていたのも重なってみんなから「顔色が悪い」「大丈夫か?」と言われることがしばしば。眼の下クマだらけだし良くないですね。吐き気はひどいし。しかも、また今日遅刻しちゃいそうになりました。それで更にブルー…。ちなみに今日の介助させていただいた方は以前準夜で入院を受けた方だったんです。しかし次の日陣痛が不規則になりお帰りいただきました。で、昨日再入院になったが微弱陣痛とのこと。促進分娩です。送りでは8時の時点で5センチということ(昨日準夜から所見変わらず)。9時に先生が診察したら8センチとのこと!!マジで?みたいな。私もさせていただいたが8では絶対無い!いいとこ5,6センチでしょう??って感じでした。10時前から促進開始。昼前には2,3分おきになり8センチまで来ました。昼過ぎに子宮口全開大になりました。それまで叫んでいた産婦さんでしたが15時くらいには静かにいきんでいました。外診すると児の髪の毛が見えている。少しづつ進んでいるのねえ。と判断。内診すると…。…。…???矢状縫合がなんだか不思議な方向を向いている気がするが??私の間違いか?骨重積ができていたのですがなぜか横向きにあるような。15時半過ぎに赤ちゃんの頭が少しづつ見えてきたので分娩台へ。しかし努責をいくら掛けてもなかなか赤ちゃん降りてくる気配なし。なぜ??先生が来て「吸引かけましょ」と。産婦さんも了解し吸引を。吸引分娩介助は初めてでしたが鉗子分娩のときの反省を活かし切開の止血と会陰保護…。カッポン!(とはいかなかったがそんなイメージ)と児が娩出しました。が、横(斜め?)を向いている。普通赤ちゃんは縦になって娩出されるはずだが…。低在横定位でした。更に臍帯巻絡あり。あの時、内診したときの感触は児が回旋異常を起こしていたんだな、と。まず1)子宮口全開大して時間が経っていること(確か3時間経ったら第2期遷延)2)骨重積が横に感じること3)努責をかけているに関わらず児頭下降が見られないあの時点で判断できていたら…。反省です。もっと違うケアができていただろうに…。母は「児が元気に生まれてよかったです☆」と笑顔。しかし私は笑顔で返しながら「ごめんね、ママ」と心では泣いていました。節目のお産は回旋異常。勉強になりましたし、また印象深いお産でした。今回の反省を活かしてまた頑張らなくては!!
June 16, 2005
コメント(3)
準夜の帰りが連日遅かったということもあり、な、なんと今日の午後短、遅刻してしまいました。ホントは11時半過ぎには病院に向かいたいところ起きてみたら11時35分!!!げっ!!!!!ぢごぐだぁ~~~~~!!!!!頭ぼさぼさで病院へ!!!あんまり寝てないから体が重くて仕方がない。先日は婦人科の患者様に「あなたはいつもしゃきしゃき歩いているから見ていると気持ちが良いのよー」とお褒めの言葉をいただいたのに(そのとき私は「あはは、がに股で歩いているからですよー」と言ってしまった。そして心の中では「それはいつも焦っているからではないでしょうか…(泣)」と思った)半ば死に掛けてジャンプもできない蛙が如くのそのそ…と歩いていました。連日3時間以上残業は体がきつい…。(心の中でそう思った)患者さんには「機械犬さん、顔色が悪い(ごめんなさい、すっぴんで)」「機械犬さん、いつ帰っているの?ずっといるの?(違うんですよー)」と言われる始末。はあ。患者さんにまで気遣われて情けない私。帰ってまた落ち込んでしまいました。身体的なことも去ることながら、仕事でも失敗したり、スタッフ関係のことで精神的にも参ってしまってMさんに泣く泣く電話する始末。Nちゃんも心配して電話かけてきてくれていた。毎回Mさん、Nちゃんには落ち込んだとき駆け込み寺の存在が如く同じことで悩み落ち込んでしまう私の話を聞いてくださる。ホントにありがたいです。ごめんね。ありがとう。
June 15, 2005
コメント(0)
今日は準夜だったのですがいつにも増して産科患者が多い。褥婦さんが増えている(ここんとこお産が多い)う~ん、こりゃあどう動くかなあ…。今日のプランを考えた。とりあえず優先順位を考えて動く。今日はオペ患がいて夕方の抗生剤を落とす人が何人、産褥後0日だからバイタルをとらねばならない人何人、ちょっと気になるからバイタルをとった方がよろしかろうな人何人、妊婦さんが何人…、ところが優先順位を考えて動くものの、患者のところに行き、処置をするにしてもいつも何かを忘れてしまう。必要なものを!特に点滴終わりましたぁのコールがあったときに、トレイと清浄綿、保護栓などを持って行ったほうが良いのではないかと思うのです。…でも忘れたりする。これはいくつかポケットに忍ばせておくべきか…。今日なんかは点滴を急に入れる方などがいて点滴の滴下数を合わせないといけないがなんと計算機を忘れてしまっていて(かなり痛いミス!!)わざわざステーションに戻って計算してまた戻って合わせるなど、動線長すぎるのもはなはだしかった。はぁ…。結局消灯までに回れなかったり、ばたばたしている間に褥婦さんの授乳介助やおっぱいの把握ができなかったり。深夜に送る時、すみません見れていませんと申し送るときの情けなさ。…あ”--------。今日はお産がないはずなのに、あたし何してたんだぁみたいな。終わってとことん落ち込みました。気合入れなおさないとなあ…。今日も準夜だから今日の反省を活かさなければ…。ガンバろ…。とりあえず寝て振り返るかぁ。
June 13, 2005
コメント(2)
今日は待ちに待った剣道部会の日です。午前中(とは言いながら午後)に『四日間の奇跡』を見に行きました。なんだか原作を読んでみたくなりましたねえ。原作の方が感動できたりするんだろうか。かなり涙腺のゆるい私ですがちょっとうるっと来たほどでした。そして18時半くらいに○越の前で待ち合わせ…。結構来る固定のメンバーはほぼ決まっているのですが今回もその仲間たちで集まりました。いやーみんな変わってないねえっ!!(笑)まあ、ちょこちょこ会ってはいるんですけどね。個人的には不定期に。TぽんやE先輩なんかはOB会のとき以来かなあ~。さあ、お店へレッツゴー!場所は助学仲間のりんごもお気に入りの(って言っていいかしら?)泥武士☆Tぽんなんかは「コースかあ~。ふ~ん…」とやや緊張気味の様子。Yちんはビールに、ワイン…。酒豪です。下戸のNちゃんは一杯飲んだだけで顔はまっかっか…(笑)。少し遅れてE先輩が来て剣道部会スタート!!いろいろな話で盛り上がりましたねえ。やっぱ剣道部会は楽しいわ☆そしてやっぱここの店はおいしい!!酢の物が苦手なTぽんですが夏になることもあってか結構酸っぱいものが出てきて途中までややご機嫌斜めでした。Yちんは「いやー食材がいいねえっ!うまいねえ!」とありがたきお言葉。彼女は舌が肥えているので彼女においしいといってもらえると嬉しい☆Nちゃんは頑張って何杯かお酒を飲んでいました…(でも2杯だったかな?)E先輩もおいしいおいしいと言ってくれました。私は幹事役なのでお店選びも考えるんですが好評で良かった~。そして今日誕生日だったU!!今日は仕事の都合で来れないとのことだったので突撃電話~!!しかし仕事中なのか留守電~(泣)みんなでお祝いメッセージ入れ込みました!聞いてくれているかしら…??食事終了後はみんなで東京駅までお散歩…。銀座の街並みを楽しみながら「いや~、こりゃあ電気代の無駄だねえ」「こんなの実家のほうにあったらたまげっちまうねえ」「やっぱお江戸はこええ(怖い)やあ~」など、高層ビルを見上げながら田舎者丸出しな会話をしていました(笑)。久しぶりにこんなに笑ったなあっていうくらい笑いました。こんなホッとする時間をくれる剣道部会の仲間の存在はほんとにありがたい。次回開催はTぽんの誕生日会を兼ねてっていうことで!また連絡しますねえ~。
June 12, 2005
コメント(2)
このフレーズを見て何の漫画で使っていたか分かった方!同年代かその近辺ですね…(笑)今日はそんなわけでかなり大変でした。昼からだったのですがリーダーに「いやあ~、今日はいっそがしいよぉ~」と言われていました。メンバーはなぜかみんなハァハァと息が切れている!進行中やカイザー、そして処置やケアも多数ということでした。…うう…また緊急カイザーがあるのですね…。私を見るなりドクターが「ぎゃっ!今日お前がいるのか。だからカイザーになっちゃうんだよぉ」と…。最近私のいる勤務帯でカイザー(しかも緊急)が多いんですよね。私のせいではなぁい…と思いながら進行中の方を見させていただいてある程度落ち着いたところで、点滴をつめたり明日の準備をしたり。ケアにも回って配膳しながらオペ患さんをみさせていただき…。そしてお産、ベビーキャッチ…処置。などなど。かなりボリューム満載な一日でした。この満載な一日、一応フリーで回っていたからリーダーや夜勤勤務者からの指示をいただき行動していましたが私メンバーだったらこの勤務回せるのかしら…。と不安になりました。要領が悪いので何度も何度も失敗する私…。そんな中でも反省し、次には活かしてていきたいものなのですが…。日勤もフゥフゥな感じだったのでもちろん準夜も忙しい。夜勤の方の指示をいただきながらも、その方の行動を観察したりしていました。この忙しいときをどのようにやりくりすればよいのか??そしてお産はじっくり見学させていただきました。先輩方の手の使い方や誘導の仕方などフリーでもない限り見ることができないので。そして帰りはなぜか1時回っていました…。あ~、準夜じゃないかあ…。まあいっか…。明日は剣道部会があるから…。それを楽しみに…っ!!!
June 11, 2005
コメント(0)
ある意味このブログを毎日更新することが趣味のひとつになってます。そうなんですよ、今日ADSLつなぎました。光に比べたらまだまだかもしれないですがやっぱ早いわ!!感動ですね。○ir ×"使ってたんですが最強に遅くて、しかも途中でフリーズすることもしばしば…。だから絵とか写真とか入れられなかったんですねえ。これからは少しづつ新装開店していきます。おすすめの素材屋さんとかあれば教えてください~☆今日から関東甲信越地方は梅雨入りしたとのこと。わたくし4月に交通事故にあいまして鞭打ちになったんですよ。なので雨の日とか曇りの日だと首が重く、痛くなるんですよ。起きたらなんとなく天気が分かってしまうんですねえ。いやんなりますよ、最近天気悪いし。そしてこれから天気悪いし!!肩から首に掛けてシップ貼ってます。職場のスタッフに見られたときは「おばさんくさい」と言われたが…。だって痛いんだもん!ぐしぐし…(泣)
June 10, 2005
コメント(3)
今日もいつもの通勤する道を走っていました。小学生が通学時間なのでぞろぞろと歩いていました。そして小学校校門に入るため横断歩道があるのですがそこは歩行者用に押しボタン形式になっているんですね。結局、通学時間帯以外は歩行者があまりいないので押しボタン形式になっているんですけど、小学生の一団体が横断歩道を使おうとボタンを押したので私は一番手前で止まりました。その時私が見た光景は…。小学生は手を上げながら横断しているのですが、(まあ、これは普通)横断し終わったらクルリとこちらを振り向いて私の方と反対側の車線の車に向かってみんなおじぎをするんです。「渡らせてくれてありがとうございました」みたいな感じで。その時はかわいらしくて微笑んでしまいましたが、否!!…っていうかなぜおじぎをする?別にここは車専用の車線じゃないのに…。歩行者だって渡って良い道なのに。先生がそのように教育しているんだろうなあ、とは思いましたけど、ここまでする必要あるのかしらと少し思ってしまいました。確かにここの小学生は礼儀正しく素直な感じの良い子が多いんですけどね。(一度、ここの前で追突事故を起こされて謝罪に行った事があるのですがすれ違う子すれ違う子みんなあいさつしてくれるんですよ)そして話は変わって、今日も帝王切開がありました。しかも久しぶりの早産域!!ど緊張で勤務が終わった後頭が痛くなったり嘔気が出たりしました。(天気が悪かったから事故の後遺症が出ているのか??)明日はお休み。ちょっとゆっくりしようかしら。今日は夕飯、助産師同期と行ってきましたが楽しいひとときを過ごしました★また行こうね~♪
June 9, 2005
コメント(4)
深夜明けで帰る途中に友人がすすめていた整体さんを見つけたので友人に今度行こうよとメールをしたら、友人はタイミング良く今日声をかけようと思っていたようです。一旦帰宅して仮眠して。早速友人の車で向かいました。ゲルマニウム温浴と骨盤矯正を選びました。また結構良心的なお値段なんですなあ…。ありがたい。どうやら中国に縁があるのか、ここのスタッフも中国の方のようでした。ゲルマニウム温浴は足と腕を湯につけます。20分間くらい。友人から結構疲れるかもよ、と聞いたのでつかっている間に疲れるのかとちょっとひやひやしていましたが(笑)そんなことはなく。ただ汗かくんですわ。タラタラ…(-_-;)結構汗っかきなんですけどね。私。タラタラ流していました。スタッフの人はまだまだ、なんて言うんだけどね。ゲルマニウム20分でエアロビ2時間運動したのと同じくらいのカロリー消費をするらしい。すげっ!!途中でお茶を飲ませてもらいつつ。がっつり汗かきました。その後、骨盤矯正。結構曲がっているらしい。「大変だ、こりゃ」と言われました。足の長さも違うらしく、なんだかなあ…。って感じでした。いろいろマッサージされつつ、夢と現実を行ったり来たりしながら。90分コース終了~。なんだか、全身すっきりしましたね。骨盤矯正も良かったけどゲルマニウムはクセになりそう。帰宅後、どうっと眠気が。疲れるとはこういうことか…。明日も日勤なので早めに寝てしまおう…。
June 8, 2005
コメント(6)
今日は入り(日深)なのですが、仕事が早く終わって今帰宅です。…かつてお日様がまだ見えるうちに帰ったことのない私的にはかーなり感動ものでした。すてきっすてきすぎる~!!しかし先輩とも話しましたが今日は入り。これで入りでなければサイコーな終わり方なんだけど…(笑)やはり仕事が終わるとお腹が空くのでお腹を少し満たして就寝したいと思います。今日は3時間眠れそうだあ~。風も強くないしぐっすり眠れそうです。(我が家は風が吹くとピューピューうるさくて耳栓なしでは眠れない)さーて入り!落ち着いていると良いなあ!!ここんとこ1週間以上お産を取っていないのでそろそろ介助させて欲しいですがこればかりはそうにもならないし、また前のように一勤務帯に2件はきつい…。しかし日勤でこれだけ早く帰れているからなーんかありそうな嫌な予感がする。まあいいや…。寝よ…。
June 7, 2005
コメント(4)
帝王切開があったんですよ。しかも緊急で。モニター上赤ちゃんの調子が今一つ。あらあらあら…???っていうモニターで。私は母の心音をひろっているのかと思いながら…母の脈をとりながら、違う。これ赤様の心音だ…。なにーーーーっ???先生、「おしっ、切ろう」っと一言。汗たくさんかきました。結果、赤ちゃまはめちゃくちゃ元気でした。良かった…。ホッとしました。仕事終わった後、ナースラウンジでお茶。なんだか、お腹空いて仕方なくて。私、あまり甘いの好きではないんですが疲れているときは甘いのを体が欲しているんですかねえ。ワッフルだのカントリーマァムだの、アップルジュースだのキャラメルだの。美味しくて仕方ない。ごちそーさま…。気づけば空の山。振りかえると驚きますわ。明日は日深…。今日は早く寝ましょ。
June 6, 2005
コメント(0)
今日仕事が終わったら、焼肉に行くからおいでと友人に誘われた。仕事そんなに忙しくなかったはずなのにめちゃくちゃ疲労困憊…。やばい…。今日から5連勤なのに大丈夫か?!でもとにかく行ってみました。すでに始まっていた焼肉大会。同期も来ていたんだ。とにかく肉を食おう…。タン、ハラミ、カルビ、ホルモン…ビビンバ、アイススルスルと胃袋の中へ入っていきました。焼きながら同期が「覇気がないねえ~」なんて心配していたのですが、食べているうちになんだか元気が出てきました。…もしや肉(タンパク質)不足なのか?だから疲れやすいのか?食べても食べてもお腹がもたれた感じがしない。体がタンパク質を欲していたようです。とにかく食べても食べても苦しくならなかった。仲間たちとの語らいも楽しく。飲み食い…。いつのまにか閉店時間。楽しい時間はあっという間です。明日からまた頑張れるかな~!!
June 5, 2005
コメント(1)
今日ははるばる助産師仲間のYちゃんが来てくれました。途中電車で迷ってしまったとのこと。ごめんねえ~。ありがとね~。そしてそして私が大好きな中国茶房に行きました(^-^)ランチは相変わらず美味しい。そしてボリュームも十分!おまけのマントウ(蒸し饅頭)も素朴な味で美味しかった!そしてお楽しみのお茶。今日はジャスミン茶にしました。前回はウーロン茶だったのですが。まずは聞香杯(モンコウハイ)で香りを楽しむ。澄んだジャスミンの香りがとてもさわやかでした☆Yちゃんはプーアル茶。黒茶の一種ですごく見た目は濃いけど苦くない。クセもない。ジャスミン茶は黄金色でとてもきれい。見た目も楽しめます。少しずつ茶器をそろえていきたい私はひとまず茶道具を購入しました。ボーナスをもらったら茶器一式を購入予定!!花柄の可愛い茶器です。そして本日飲んだジャスミン茶も購入しました。少しずつ揃えていくのが楽しい!!近々我が家でも茶器を用いて中国茶を楽しみたいです。Yちゃんと近況報告をしあいました。…まだいっぱいいっぱいなのは私だけではなかった…。ちょっと安心しました。夏休みは助産師仲間でどこか行きたいねえという話もしつつ。ハトの会(助産師仲間で結成した旅の会)再結成をもくろみながら、茶や話を楽しみました。夕方からはひどい雷雨で停電!!Yちゃん驚いていました。Yちゃんを送って夕飯。お昼が遅かったので粗食で。また明日から勤務ですが、お休みを充実させながら仕事も頑張っていきたいと思いますv(^-^)v。
June 4, 2005
コメント(8)
お産の時には万が一大量出血した時のためにあらかじめ血管確保(点滴)をしています。その時に使うサーフロー(点滴の針)をいれる練習を助産師同期の子とつい先程までやってました。NICUにいた時も入れたことは数回しかないので(もちろんお産の方に)二人で頑張りました。二人で練習したサーフロー…何本使ったんだろう(笑)ゴミ箱に落ちていったサーフロー…バラバラバラと音がして二人で笑ってしまいました。これからもたくさん練習しようね~!!そして、明日はお休み。助産師仲間のYちゃんがここまで来てくれるとのこと。私おすすめの中国茶のお店に行こうかと思います。楽しみだあ~。茶器が欲しいんだけど、ボーナスが出るまで待とうかしら。といってもボーナスはすずめの涙なんだけど…。有効に使わなくちゃ…。
June 3, 2005
コメント(1)
今日病院に行ったら、NICUの時にいろいろ学ばせてもらった子のママから手紙が来てました。昨日病院に来たらしい。あいたかったなあ~。そして手紙をわざわざ書いてくれたことが嬉しかった!!よーし、今日も頑張るぞ~!!と思ったのです。しかし、今日は就職して初めて退院指導をしたのですが、最悪だった…。もろ指導案棒読みだった…。私は結構緊張しがちなのですが、あまりにがちがち過ぎました。褥婦さんのニーズに沿えなかった気がするなあ。参加型の指導ではなかった。反省です。今夜は仕事が終わった後、同期のHちゃんとパスタ屋に行きました。(仕事が終わるの遅くてHちゃん相当待たせた!ごめんね)いろいろ話しました。久しぶりに。助産のこと、NICUのこと、リプロのこと、将来のこと…。試してみたいこと、など。楽しかったなあ。やっぱり同期の存在は大きいしありがたい。話していて気を遣わないし、ホッとするし。同期がここに存在して、声を掛けてくれたりすることNICUにいた時に知り合えたママが自分を尋ねて来てくれたりすることホントにそれが嬉しくて。ここに帰ってきて良かったなあと思います。大変だけどこれからも頑張らなくちゃね!!と思います。
June 2, 2005
コメント(0)
今日は一日お休みです~☆ 昨日書けなかったので昨日のことを少し書きます…。 一昨日の夜勤を終え反省会をし、その後先輩や後輩とご飯を食べに行ったら朝の8時過ぎになってました(*Д*)午後から中学時代からの親友に会い(寝過ごして夕方からになった…ゴメンねMさん(泣))お子様と遊び語らいました。親友はすっかりママになってて。立派だなと思いましたね~。 そして今日は実家でゆっくりしてます。色々支払いがあったので支払いをすませて。午後から高校時代からの仲間を茶に誘ってるのだが…返事なし。寝てるのか?起きろや~(-.-)zzZ
June 1, 2005
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()