2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

午前中は雨模様。皆さん行動が遅めでしたがあちこちに出かけました。午前11時前から雨が上がり、薄日が差し込んでいます。カタクリの花は雨や夜は閉じています。午前中は休みでしたが明るくなってきたので、そろそろ開きだすかな。ツルニチニチソウは咲き出している花もありますがつぼみがたくさん。ヒヤシンス。真珠のように美しい水滴を見せるスイセン。ゴールデンウィークに咲いてくれるかなと思っていたチューリップ。色付いてきましたがまだ咲きません。やっと咲き出したクリスマスローズ。暖かい日が続けば一気に春の花たちが咲く事でしょう。
2013年04月30日
コメント(0)

今日はパソコンが不調!?上手く写真がアップできない…。GWの宿泊予約状況案内です。3日、4日は満員ですが5日はまだ5名の空きがあります。6日以降はもちろんガラガラ。今日はゴールデンウィーク前半最後の日なので風の子はガラガラかと思っていたら満室に。皆さん、ありがとうございます。本当にありがたいものです。でも明日から2日の宿泊までは十分に空室有りです。天気予報は今ひとつのようですがひとり旅でのんびりしたい方、白馬へどうぞ~!?もうすぐ白馬でも菜の花が咲き、田んぼに水が張られます。ゴールデンウィークあとの季節も素敵ですよ。写真は5~6年前のものです。
2013年04月29日
コメント(0)

春先の黄砂でちょっと色付いていた山の雪が昨日までの降雪でまた真っ白に。桜はあちこちで見頃を迎えています。寒さが戻ったせいもあり桜を楽しめる時間が長いです。強風だったゲレンデ上部、今日は大丈夫かな?
2013年04月28日
コメント(0)

朝はプラス2℃。雨から雪に変わり午前11半現在、明るくなり止んでいます。今年は寒暖差が大きく暑く感じる日があったかと思えばストーブが必要な日が続きます。桜開花の降雪の日が何回かあり、ちょっとビックリ。八方尾根ライブカメラの映像です。ゲレンデ上部は20センチを越える新雪とか。風が強くリフトが止まったりしているようです。天候が早く回復しますように。11時半現在気温はプラス10℃。里に積雪は全くありません。
2013年04月27日
コメント(0)

つぼみが膨らみ出したスイセン。いくつかは咲き出しました。まだ花が少なくさびしいのでいくつかの花苗を購入。玄関先が少し賑やかになりました。花は咲かないけどワイヤープランツを購入。暖かい都会では雑草の様に繁茂しているのを見かけますが白馬では枯れないけど葉が全て落ちちゃいます。丈夫なプリムラはチラチラ咲き出し。風の子の庭の桜は咲き揃いました。村内各地で桜満開。GW後半は満開は過ぎていそうですが桜を見る事は出来ます。種類や場所によって咲く時期が少し違っています。冬の間に崩れてずれたので、手直ししたステップ。駐車場と玄関を結ぶ道です。GWに見頃かな。駐車場脇などに咲くツルニチニチソウ。欲しい方は言って下さい。お分けいたします。チューリップはもう少し先ですがムスカリは咲き出してきました。
2013年04月26日
コメント(0)

今週末からいよいよゴールデンウィーク。今日の白馬は快晴です。村内各地で桜が開花。満開のところもあちこちで。風の子玄関脇の桜です。例年だと屋根の反射光で早く咲きあっという間に散りますが今年は開花後に冷え込んだせいかまだ咲いています。GW後半は桜のピークは過ぎているかもしれませんが山の方などあちこちでまだ見る事は出来ると思います。今日はポカポカ陽気になる予報。外の片付けをしなくちゃ。
2013年04月25日
コメント(0)

暖かな朝、気温7℃。天気予報より早く雨になりました。庭の花たちには成長を促す恵みの雨かな。ツルニチニチソウの花が咲き出しました。つぼみがたくさんあるのでGWは綺麗に咲いてくれるかな。今日も外の片付けしようと思っていたのに思っていたより早い雨で出来ません。今週末からのゴールデンウィークが天候に恵まれますように。
2013年04月24日
コメント(0)
朝は氷点下3℃まで下がっていましたが日中は16℃まで上がりポカポカ。今日は庭の片付け。冬の間、片付けてあったものを出したり枯れてしまった草花を選別したり。今日から週末にかけては時間が取れそうなのでもうちょっと館内外の掃除&片付けが続きそうです。
2013年04月23日
コメント(0)

春の日差しとともに成長してきた庭の花たちがつぼみを付けています。これから風の子の庭は春の花たちが咲き出します。毎年勝手に咲いてくれるプリムラ。チューリップのつぼみが膨らんできました。ゴールデンウィーク過ぎに咲く年が多いですが今シーズンはGWに咲いてくれるかな。ムスカリの花も咲きそうです。数は多くありませんが白いムスカリ。写真を撮っているといきなり現れたヒヨドリ。ほんの1m先にとまりました。花数が少ない?ヒヤシンス。昨秋に地植えしたビオラ。地植えは春に一気に大きくなってくれていいな~。駐車場脇の日当たりの良いところでスイセン。
2013年04月22日
コメント(0)

今日は快晴。その分朝は冷え込み氷点下3℃。気温はどんどん上がっています。9時半でプラス5℃。このところの寒さで桜は足踏みしていましたがGWに向けて開花が進みそうです。屋根から落ちた雪がまだ残っています。
2013年04月22日
コメント(0)

朝は雪景色。道路に積雪なかったので助かりました。昨夜は久しぶりに屋根から雪が落ちる音。ゲレンデは20センチほど積もったとか。結構良いコンディションだったそうです。やはり春の雪。これだけ積もっても昼にはほとんど融け道路は乾燥しています。これで咲き出した桜の見頃がGWになってくれるかな?
2013年04月21日
コメント(0)

昨日の最高気温は+5℃。前日の最高気温25℃から一気に下がり寒い一日。昨夜から氷点下1℃になり寒い朝でした。でも天気予報のマイナス4、5℃までは下がりませんでした。今朝は薪ストーブ稼働でポカポカ。霜が薄っすらと下りていました。バケツの水に薄氷。この寒い中、今年初のライダーさん。お疲れ様&ありがとうございました。
2013年04月20日
コメント(0)

白馬でも昨日の暖かさで桜の開花が一気に始まりました。でも今朝は一転肌寒い朝。気温0℃で雪の舞う朝でした。積もったりはしていませんのでご安心を。ここは大町市観光道路の桜並木、満開です。北アルプスを一望できる桜並木です。山の方は雪が降っているのでしょう。木崎湖畔の桜。大町市各地で桜が見ごろを迎えています。
2013年04月19日
コメント(0)

長野市郊外の桜が満開。笹平の発電所。ここも満開です。小川村が春爛漫。小川村、春の色がステキです。観光スポットではありませんが心落ち着く景色が広がります。白馬の春も一気にやって来ます。
2013年04月18日
コメント(2)

次女のアパートへ荷物運び&車の点検で長野市へ。長野南バイパス川中島周辺のモモの花が満開。気持ち良いドライブが楽しめます。
2013年04月17日
コメント(0)

まだ高遠の桜を見にへ行った事のなかった次女を連れていきました。今年はちょっと早めの満開のようです。平日なのに車やバス、ひと出がすごい。普段は夕方から出かけるのでこんな混雑は初めて。城址公園近くの駐車場に入れないバスを中心にした車で周辺は大混雑。日当たりの良いところなど少し散り出している所もありましたが桜は満開。さくらホテルの方向にある勝間薬師堂のしだれ桜。ここも満開です。今年も満開の高遠へ行けて良かった~。帰る頃にになるとだいぶ空いてきました。出かける際は行く時間を考えないと大変。白馬の桜はもうすぐです。
2013年04月16日
コメント(0)

昨日に日中はポカポカ陽気に。日中は暖かくなっても朝夕は暖房を入れています。昨夜は下の石油ストーブと床暖房。今朝は薪ストーブに火を入れました。ゴールデンウィークくらいまではまだ寒い朝があります。白馬の今ごろの気候は東京、大阪など都会より一ヶ月遅い感じと思っていればいいかな。桜のつぼみが少し膨らんできました。
2013年04月15日
コメント(0)

姫川源流に一番近い南神城駅。JR東日本最西端の駅の標識が建っている無人駅。この駅から歩いて源流へ行くルートはお薦めです。今回もここから塩の道を離れ姫川沿いに源流へ向かいます。南神城駅から国道148号線方面(東側)へ下ります。国道を越え適当に東側(低い方)へ歩くと姫川に。この辺りは一級河川の姫川ものどかな小川に。国道沿いに姫川源流の無料駐車場(大型は有料)がありますがそこから源流へ向かう時も少し国道を白馬駅方面へ歩いて姫川下流から源流へ行きましょう。姫川源流。名水百選のひとつです。水芭蕉が咲き出しています。福寿草の見頃はこれから。春の花は雨や曇っていると開かないものが多いです。福寿草もそうです。源流は周遊路が整備され周遊できます。姫川源流の奥、親海湿原。ひと気もありませんでしたがこの時期咲いている花もなし。ここも5月になると次々に様々な花が咲き良いところです。姫川源流とセットで行きましょう。カタクリの見頃もこれからです。自然豊かかな姫川源流はこれからの季節おすすめのところです。白馬へ来たら是非どうぞ。
2013年04月14日
コメント(0)

塩の道を歩くと良く見かける石仏群。集落の出入り口にあり疫病や悪いものが入らないように祀られたとか。今は家並みが続き、石仏群が集落の出入り口といった感じでない場所も多いです。馬頭観音。ここのは馬の頭が二つ。ひとつが多いですがよく見ると三つ乗っているのもあります。塩の道の標識があちこちにあります。春先の塩の道散策の楽しさのひとつが路傍に咲く花たち。春が来たのを実感させてくれます。白いキクザキイチゲ。すぐ脇には青いキクザキイチゲが咲いていました。春の花は日が差さないと開かない花が多いです。この花やカタクリは夜、閉じます。福寿草も雨や曇っていると閉じていたり大きく開かないです。
2013年04月13日
コメント(0)

寒かった昨日は塩の道を歩いて姫川源流へ。昼前に出発した時は北アルプスが綺麗に見えていました。飯森の田んぼ脇にはつくし。白馬村を歩いたりサイクリングする目安になる「白馬小径」の標識。マップ片手に白馬村を巡りましょう。塩の道沿いに多くある石仏。大糸線近くに建つかやぶき民家。ここは利根川蕎麦店。人気のお蕎麦屋さん。踏切から白馬駅方面を望む。
2013年04月12日
コメント(0)

昨日のチラついていた雪はたいして積もりませんでした。今朝は氷点下1℃位でした。木々などが薄っすら白くなった程度です。咲き出したクロッカスにも雪。ゲレンデ上部は昨日一日雪が舞っていたそうで朝までに10センチちょっと積もったそうです。最近の寒さでゲレンデ状況の悪化が遅くなるかな。桜の開花も遅くなり見頃は例年通りGW位になってくれそうです。風の子の周りは雪はあっという間に融けて午前11時現在ありません。
2013年04月12日
コメント(0)

昨日、新しい「とほ」が発送されてきました。北海道を中心に広がる個性的なドミトリー式ゲストハウス紹介の雑誌です。全号同様に北海道の情報誌「スロウ」とコラボしてカラーページで各宿のオーナー写真が載っています。発行は風の子も参加している「とほネットワーク旅人宿の会」です。アマゾンで送料無料で購入できますので興味のある方はどうぞ~「とほ宿」片手に旅に出るのもいいですよ~。また旅した気分に浸るのも良いかも。
2013年04月11日
コメント(0)

今朝、起きてみると外は雪。けっこう強く降っている時もありました。日中も気温はそれほど上がらず北風が強めの寒い一日。夕方からまた雪が舞い始め明日も雪混じりとの天気予報。ゲレンデ上部はしっかり積もってもらいたいな。
2013年04月10日
コメント(0)

先日の日曜日、長野市から白馬への帰り道に見かけた雲。北アルプス上空に雲の山が出来ていました。上の写真をアップ。同じ雲ですが、見る間に姿を変えていきます。少し傾きだした西日に照らされて山のよう。今まで見た事のない雲で迫力を感じられました。この雲のせいもあってか白馬は強風。ゲレンデは営業できない状態でした。
2013年04月09日
コメント(0)

松本市や長野市は桜が満開に。白馬へも桜前線が近づいています。次女の住む長野市内アパート近くの桜。まだ桜が咲き始めた程度の旧中条村(現、長野市)地域にはスイセン。「春が来たな~」っという感じの景色が広がります。白馬の春本番ももうすぐ始まります。昨日は良い天気でしたが風が強くゴンドラやリフトはほとんど運転できず。今日も良い天気です。風は無さそう。
2013年04月09日
コメント(0)

桜の開花が進んできている信州です。松本城のお堀沿いの桜並木をライトアップする光の回廊は14日(日)まで。夜6時から9時半までです。金、土は夜10時までライトアップ。車はお城の西側(JR線路寄り)に無料駐車場あり便利です。でも暗いので足元注意。どちらが天地か分らないくらい静かな水面に映り込む松本城。写真を撮った時はちょっと風が出てきました。13日(土)までは夜桜会で本丸庭園を無料開放しています。この機会の松本城夜桜へどうぞ~。
2013年04月08日
コメント(0)

伊那市街を一望する高台にある城跡の公園。市街地を望む南側の桜は満開。天気が良いと南アルプスが一望。この日は霞んでいましたが遠くに薄っすらと山並み。長い滑り台があって下の子たちに好評な公園。伊那の方に来ると立ち寄る事が多いです。公園の内側はまだこれからと言う桜が多かったですがこの枝垂桜は綺麗に咲いていました。
2013年04月07日
コメント(0)

先日、金曜日は四女の入学式。早いような、やっとのような…。3月生まれという事もあり小さめの子なのでランドセルが大きく感じます。入学式は車で行ったけど明日、月曜日からは3キロ弱の道を歩きます。長女は就職して一段落ですがまだまだ楽しい子育て(?)は続きます。
2013年04月07日
コメント(0)

金曜日ですがお客さんが名らっしゃらなかったので高遠の様子を見に行ってきました。高遠の街に入り遠方の城址公園は咲いてい無いように見えたので桜が綺麗に咲いていた川の方へ。第一駐車場は車1台もなし。ここの桜は満開。桜満開でも、誰もいない貸し切り状態。写真中央が高遠城址の桜が咲くところ。満開だとここが桜色に染まります。南アルプスの眺めが素晴らしい白山橋のある南の入り口辺りは咲きだしていましたが全体的にはまだまだ。しかし街中の満開の桜とまだ咲きだしの城址公園の差は何でかな。桜の種類も関係しているのかな?来週末でも十分楽しめそうな感じです。
2013年04月06日
コメント(0)

穏やかな先日、松本へ行く途中に大王わさび園へ立ち寄りました。花が咲き出し春がやってきた感じ。紅梅、白梅だそうです。ここは安曇野を代表する観光スポット。わさびソフトなどわさび関連の商品がたくさんあります。わさびの花。お浸しにして食べると美味しいです。水の流れが身持ちいい。ここは安曇野でも一番大きなワサビ田です。
2013年04月05日
コメント(0)

あんずの花が開花したと聞き様子を見に行ってみました。雨と開花が早めのせいか人出はほとんどなく行った昨日の午前中はガラガラ。雨降りで気温が上がらない昨日はつぼみの方が多かったです。今日の暖かさで開花が進みそうです。あんずの里スケッチパーク。おすすめスポットです。入場、駐車無料。普段は駐車場がいっぱいになる事が多いですが昨日はガラガラ、1台も停まっていませんでした。あんず祭りは今週末6日(土)から21日(日)ですが来週末ではさびしいかも…。今週末や来週の平日が休める方は是非どうぞ~。週末は結構混雑します。どこかの有料駐車場に車を停めて、早め行動がお薦めです。白馬からは車で1時間ちょっとです。あんずの里観光情報は千曲市観光協会のサイトでどうぞ。
2013年04月04日
コメント(0)

昨日は次女の引っ越し手伝いで長野市へ。今までは学校の寮生活でしたが新年度からはアパートでひとり暮らし。長野市は白馬より春の訪れが早くあちこちで花が咲き出していました。次女が住むところの近くの公園に一株だけチューリップ。こぶしも咲き出してちょっとビックリ。あちこちで見かけたオオイヌノフグリ。これらの花が咲き出す白馬の春ももうすぐです。長野市安茂里のアンズが咲き出していたので白馬へ戻って千曲市のサイトを見てみるとあんずの里も咲き出したそうです。今週末はあんずの里が見頃になるかも。今年は早めで推移しています。
2013年04月02日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


