2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

昨夜から気温は高めで雨。10時くらいに小降りになり今は止んでいます。今シーズンの雪不足は本格的になりそう…。下のほうのゲレンデでは土が見え出してきた所もあるようです。午後には雪になるそうです。少しでも雪の量が増えることを期待しています。風の子の駐車場も土が見え出しました。
2009年01月31日
コメント(0)

きのうは食品営業許可の更新してきました。白馬村役場で手続き。宿泊業には2つの許認可が必要です。ひとつは今回更新した食品営業許可。何年かにいちど更新が必要です。むかしより許可期間が長くなったのですが更新時のお金が…。今回も3万円台後半…。もうひとつは旅館業の許可。旅館業の許可は更新がないので楽?皆さんの健康に直結する食品を扱っているのだから結構気を使います。これからも何事もなく食事を提供していきたいです。怖いのは最近流行り(?)のノロウイルスかな。村役場からの眺めは最高。民家などある村の中心ですが北アルプスがきれいに見えます。役場のロビーからもガラスを通して白い山並み。
2009年01月29日
コメント(0)

雲ひとつない青空が広がっています。真っ白な北アルプスの稜線がくっきり。朝は冷え込んでいました。寒暖計は-10℃近くを指して家の前の道路はガチガチ。国道など主な道に雪は無し。今シーズンは雪が少ないな~。
2009年01月28日
コメント(0)

冬、白馬では小学校の体育はクロスカントリースキー。校庭を歩くスキーで回ります。今日、学校近くに行く用があったので覗いてみるとちょうど子供たちがやっていました。ゲレンデでやるアルペンスキーは3日間のみ。3日間と言うと少ないように感じていましたが一日中スキーだからそんなものかな。クロスカントリースキーは何度もやるようです。他にジャンプもあります。3つの競技とも最後の日は記録会です。クロスとアルペンは本格的な大会なんですよ。
2009年01月26日
コメント(0)

1年生になった三女のあゆは学校でスキー教室があります。その練習を兼ねて、何度か滑りに行きました。スピードがまだまだ怖いようです。根が怖がりなんです。でも昨シーズンから何とか滑れるようになってくれて良かった~。写真は五竜いいもりゲレンデ、初心者におすすめ。
2009年01月25日
コメント(6)
朝から小雪が舞っています。薄っすらと白くなっていますが積るほどではありません。今年は雪が少なく生活には楽です。昨日は春のような陽気でした。気温は10度を越えませんでしたが日差しが暖かく気持ち良い日中。滑っているとまるで春スキー。家の周りの雪も減った感じ。ゲレンデの積雪状態は良く滑走に問題はありません。それでも雪が少なく今週末から始まる「かまくらフェスタ」の準備は大変だろうな~。Hakuba47で開催の「かまくらフェスタ」は1月31日(土)~2月8日(日)まで。巨大なかまくらビレッジ作りが始まっています。期間中はお酒が飲めるかまくらや屋台村や大道芸など。毎日夜間はライトアップが実施され、無料シャトルバスも出ます。1/31(土)・2/7(土)は花火大会やビンゴ大会も開催。結構楽しめますよ。
2009年01月24日
コメント(0)
昨日、今日と暖かな朝です。昨夜は雨のような雪が降っていました。雪というより雨かな。次女は学校のスキースノーボード教室で黒姫へ。2泊3日の行程で今日、帰ってきます。今日の天気がちょっと心配かな。明日からの週末はまた冬の季節に戻るそうです。
2009年01月23日
コメント(0)

大雪にはなりませんが毎日少しずつの積雪。今朝は数センチ積りました。除雪車が出るほどでないと思っていたのですが出動して道はきれいになっています。朝一番に除雪をしてくれて本当にありがたいものです。
2009年01月22日
コメント(0)
今日は用があって松本まで出かけました。白馬と違い安曇野、松本周辺に雪は全くありません。大町市南部も雪はなく大町市の北部、木崎湖など湖あたりから積雪量が急に増えてきます。車で30~40分走るだけで全く違った景色です。
2009年01月21日
コメント(2)
昨夕からの積雪はゼロ。今朝も冷え込み寒い朝です。気温は-8℃。冬本番の気温になってきた感じかな。朝霧の中から薄っすらと北アルプスが顔を見せています。
2009年01月20日
コメント(0)
朝方に雨が降りましたが今日は一日中湿った雪。降っていたわりには湿った雪なのでそれほど積りませんでした。でもそのままにしておくと冷え込んだときに凍るので、さっきまで除雪。重たい雪の除雪はちょっと大変。
2009年01月19日
コメント(0)

氷点下12度と冷え込んだ朝。快晴です。積雪量も十分、ゲレンデコンディションは上々です。写真は大出の吊り橋近くからの写真です。写っているいる山は五竜岳。大出の吊り橋は白馬駅からも歩いて行ける眺望ポイント。スキーやスノーボードをしない人にもおすすめのところです。
2009年01月18日
コメント(0)

金属でないタイヤの滑り止め、AUTOSOCK(オートソック)。布製とか。先日、利用している方がいらっしゃいました。雑誌など広告を見たことはありましたが実物を見るのははじめてです。雪国で常時使うものではありませんが非常用やたまに雪道はしるのには持ってていいかも。普段はコンパクトで邪魔にならず付け外しは簡単そうです。お見送りの時、心持ち滑っていたような…。
2009年01月17日
コメント(0)
今日と明日はセンター試験の日。長女は受験で長野まで行きました。大雪など天候不順の交通渋滞を心配していましたがまあまあの天気で良かった~。
2009年01月17日
コメント(2)

下の子供たちは雪遊び。からだより大きなつらら。小さな子供はそり遊びが好き。三女は一番下の子の面倒を見てくれる様になってくれました。うちの子達は怖がりだから過激な遊びはしませんが保育園児でもそりの上に乗って斜面を滑る子がいます。
2009年01月16日
コメント(2)

白馬では話題になっている焼却場問題。住民アンケートが来ました。反対意見を聞けば「なるほど」と思い、賛成意見を聞けば「そうか~」と思う。しっかり考えて提出しました。新しく作る計画はどうなるのかな。出来るだけ多くの人が納得できる方法と方向に向かってもらえると嬉しいです。
2009年01月15日
コメント(2)

良い雪が積りました。朝は-8℃、午前10時近くでもまだ氷点下5℃。今日は三女のスキー教室。上の子たちは滑るのが好きでがんがん滑っていましたが三女はちょっと怖がり。楽しんできてくれると良いのですが…。天候に恵まれたのは何よりです。
2009年01月14日
コメント(0)

連休の落し物です。駐車場に落ちていたそうです。お心当たりのある方はご連絡を。連休でないかもしれませんが十字架のピアスも預かっています。他にも今までに預かっている物もあります。白馬へ来たあとに「どこへ行ったかな~?」と思ったらお問い合せ下さいね。
2009年01月13日
コメント(0)

昨日、昼間の積雪は5センチほど。思ったほど降らずがっかりしていましたが今朝起きると本格的な降雪と積雪。今朝の写真です。昨日の朝からプラス30センチといったところでしょうか。 ↑ 今朝 ↑ ↑ ↑ 昨日こちらは昨日の昼12時の写真。今日の雪で下部ゲレンデのゲレンデ状態も良くなった事でしょう。
2009年01月13日
コメント(0)
この連休はたいした積雪はありませんでしたが午前11時くらいから雪。ちょっと前からは本格的な降り方に。このままドーンと積もってくれるといいな。ゲレンデコンディションは上々のようです。
2009年01月12日
コメント(0)
今回の冬型の気圧配置の天候は思ったほど積もりませんでした。積雪は10センチちょっと。今朝の気温は-6℃。ゲレンデ状態は改善されました。もっと良くなるといいのですが。
2009年01月11日
コメント(0)

一昨日、木曜日の写真です。47のゴンドラ横にあるスノーパーク(ルート4)は若いスキーヤー、スノーボーダーを中心に人気。大きなハーフパイプや様々なキッカー(ジャンプ台)、レール、テーブルなどが設置。スノーパークの向こうに白馬の街並み。もちろん一般スキーヤーも滑る事が出来ます。北アルプスの雄大な景観が目の前。アルプス平から下に向かい大きなゲレンデ。スピード出しすぎに注意。遠くに戸隠、志賀高原、菅平や噴煙を上げる浅間山。素晴らしいパノラマです。1月の平日だけあってガラガラ。右側は五竜とおみゲレンデ。こちらは滑っている方がいましたが左側のいいもりゲレンデは人がほとんどいませんでした。
2009年01月10日
コメント(0)

昨日は快晴。五竜47へ行ってみました。快晴の中、素晴らしい景観。他にもたくさん撮ったので午後にでもアップします。今朝はマイナス3℃、小雪。
2009年01月09日
コメント(0)
今朝は快晴で冷え込みました。-10℃。青空が広がっています。あとで山へ行って来ようかな~。
2009年01月08日
コメント(0)

Hさんが送って下さった写真です。きれいな写真、ありがとうございます。白馬と長野を結ぶ国道406号線の途中です。白沢トンネル近くからの景色。ここからの景観は素晴らしいの一言。関係ないけど国道406号線は他の国道と重複部分がありますが大町市と高崎市を結ぶ国道です。長野~白馬はセンターラインがなくなる狭い道です。長野~白馬を走るだけなら国道19号と県道経由が走りやすく早いです。Hさんは足を怪我してスキーは出来ず写真撮影の一日でした。天候に恵まれて最高の一日でしたね。Hさんは車で移動でしたが、JRでのんびり旅もいいですね。今の季節は普通列車乗り放題の「18きっぷ」が利用できます。風の子はスキー、スノーボードをしない方も歓迎しています。のんびり何もしない方もどうぞ~。
2009年01月07日
コメント(2)

昨日の写真です。写真はバックカントリーを楽しむIさん提供。昨日の白馬は小雪。ブルークリフのバックカントリーツアーで出かけました。昨日のIさんは栂池自然園方面へ行ったそうです。この季節、ロープウェイは運休中。里は雪でも山は青空。ゲレンデでは味わえない体験と雄大な景観があります。ブルークリフでは白馬周辺で初心者から上級者までバックカントリースキー、スノーボードのツアーを開催しています。毎日開催。ホームページはこちら。詳しくは直接問い合せて下さいね。
2009年01月06日
コメント(0)
今朝は-2℃、小雪がちらついています。積雪2~3センチといった感じかな。今度の本格的な降雪は連休になる週末とか。せっかくの週末、良い天気になって欲しいけどもうちょっと雪が欲しい白馬です。ゲレンデは全面オープンですが下部のゲレンデでは一部ブッシュや小石が見えているとか。
2009年01月06日
コメント(0)
高速道路のインターから遠いところにある白馬。長野県内でも数少ない地域です。(他は木曽くらい)松本糸魚川連絡道路という自動車道が計画されています。自動車専用道路で、高速道路とは違うようです。田中知事の時に計画が凍結しましたが今の村井知事になり復活。はじめの計画では松本から上高地へ向かう途中の波田町基点で安曇野~大町~白馬~糸魚川でしたが豊科~大町~白馬~糸魚川になりました。豊科インターの北側約3キロのところにインター(仮称豊科北インター)を作り高瀬川右岸のアルプスパノラマロードを活用するらしいです。大町、白馬、小谷のルートは調査検討区間で白紙状態。出来るとしても完成はまだまだずっと先でしょうね。便利になるのはいいかもしれないけど自然破壊や景観問題などあるしいざ作るとなったら反対も多い事でしょう。このニュースは去年秋に発表されました。
2009年01月05日
コメント(0)

今朝はこの冬一番の冷え込みでした。うちの寒暖計は氷点下11度を指していました。放射冷却現象で冷えたのでしょう。晴れた朝は冷え込む。今日は一日中快晴でした。気持ち良い青空が広がった白馬です。
2009年01月04日
コメント(0)
今日も天気予報は雪マークだったのですが青空が広がっています。荒れる予報だった年末年始は穏やかな日が多く雪かきが少なく過ごしやすかったです。朝はマイナス1度、12時で+2度。
2009年01月03日
コメント(0)
今朝から雪がちらついています。毎日天気予報は雪マークですがちらつく程度。今朝の気温は-3℃。うちが忙しいのは3日まで。忙しいピークは過ぎたかな。終わりが近づいてくるとちょっと気が楽。大雪にもならず助かっています。
2009年01月02日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。冬型気圧配置で荒れた天候が予想されていましたが白馬は穏やかな新年です。とりあえずはホッとしています。昨シーズンの年末年始は大雪で大変でしたが今シーズンはゆったり。泊まっている方全員が連泊なので部屋掃除が少ないのも助かっています。大晦日と元日に全員が連泊は今までで初めてかな?今年も白馬の季節の移ろいや風の子の様子を情報発信していきたいと思っています。
2009年01月01日
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1