さくら日誌

さくら日誌

PR

Profile

女歯医者

女歯医者

Category

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.05.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
スタンダードな機能的口腔ケアを紹介します。

うちの衛生士も訪問口腔ケアで実施しています。

1.問診
2.バイタルチェック
血圧、脈拍
呼吸数、頚部の聴診・呼吸音
体温
SpO2

3.頚部のストレッチ、顔面(表情筋)のマッサージ、口輪筋の刺激訓練
4.口腔内観察/見にくいところから見やすいところへと進めると見落としがない。特に最初に口を開けさせると口腔前庭を見落とすことがありますので、最初はイーから始めます。次にはアーと言わせて口峡部をみます。
5.口腔清掃
6.口唇、舌の運動訓練など
7.呼吸訓練/ブローイングなど/ゲーム感覚でやってみて下さい。
8.構音訓練/自分の名前、母音、50音(50音はかなり痴呆の進んだ人でも言えます)タ、カ、ラ(舌の微妙な動きを必要とする音です)パ、ム、ウー、イー(口唇の運動が必要な音です)などを組み合わせた楽しい短文を作っておくと良いですね。良く使うのはやはり「パンダノタカラモノ」です。
9.プッシングエキササイズ/声門内転訓練





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.05.19 01:00:09
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

あるケアマネージャ… ケアマネボーイさん
みぇのつぶやき みやた みぇさん
花のひとりごと 花ですよ〜!さん
かんかんファミリー… kankan企画さん

Comments

矢野千恵子@ Re:涙が止まりません(06/05) 矢野 千恵子さん >介護施設に入ってほ…
矢野 千恵子@ 涙が止まりません 介護施設に入ってほぼ一ヶ月がすぎました…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
花0635 @ Re:口腔癌と認知症(06/18) 「呆けるということは神様からの贈り物だ」 …
まんまる84 @ Re:遷延性意識障害のYさんが笑った!!(06/11) 経口摂食は私たちのQOLの重要な位置を…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: