はむこのナチュラル食道

はむこのナチュラル食道

PR

Calendar

Profile

はむこ1030

はむこ1030

Favorite Blog

日本語のお勉強19日 … New! 為谷 邦男さん

早寝早起き玄米生活… 六本松さくらさん
おいしくたのしくチ… *feiyu*さん
stay gold in とやま T-ハルミさん
海辺の生活。 けいぼう@さん

Comments

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
はむこ1030 @ カッツさん かっつ、お久しぶり! そうそう、たくさん…
カッツ@ Re:ママの心を軽くしてくれる『ママイキ』、開講してます~!(05/26) 久しぶりにブログを読ませてもらいました…
はむこ1030 @ うきょさん うきょさん、お久しぶりです!コメントあ…
うきょ@ Re:3人目を、授かりました~(03/15) こんばんは。お久しぶりです。 赤ちゃんが…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
Feb 22, 2014
XML
一昨日、同じ町で新しく子育てサークルを立ち上げたKさんのご自宅で、
糀料理教室を開催させていただきました

凜太郎が通っている幼稚園のママさんたちが参加してくださいました

糀は、ほとんど初めての方々でしたので、
まずは糀の説明、塩糀や甘酒の作り方、活用法などをご説明して、
それからお料理を作りました

作ったお料理はコチラ(いつもの定番メニューです)

和く和く(2月)1.JPG


ほうれん草ともやしの塩糀ナムル
塩糀入りもちきびごはん
糀納豆


それにおまけで、
甘酒+牛乳+いちごのスムージーをアイスにしたものも。

和く和く(2月)2.JPG



みなさん『へーー』を連発しながら(笑)熱心に聞いてくださり、
どんどん質問してくださるので、
知ってることを全部出し切るつもりで、
かなり喋りまくっちゃいました~

糀の美味しさもですが、
やはりいつも驚かれるのが野菜をまるごと食べるということ
今までいかに手間をかけてもったいないことしてたかと・・・


それに、小さな赤ちゃん連れのお母さんたちばかりでしたので、
離乳食や幼児食の話もしてほしいとのリクエストをいただき、
私がとっても参考になった
コチラの本などのお話もさせていただきました。

和く和く(2月)3.JPG


食費は減るし(その分、良質な調味料に回せる!)、
間食も減るし、お子さんたちが病院に行くことも減ったのだそう

参加してくださったみなさんも
『パンを減らします~』
などのお声がたくさん上がっていました

記念すべきサークル初日、



Kさんとは、
町の子育てサークルになかなか参加できずにいたけれど、
やっと久々に参加したときに、たまたま隣に座ったご縁。

そのときは、ちょっと話して連絡先を交換した程度でしたが、
Facebookで繋がり・・・

サークルを立ち上げたいと思っていたKさん、
お料理などを発信したいと思っている私、

これはぜひ手を組んで一緒にやろう~
と、一気に意気投合(笑)

やっぱり地元の町に良いことをしたいという思いなんですよね


私の勝手な願いは、2つ。

町のスーパーで、良質の調味料を買えるようになること
 (そういったものを選ぶ人が増えること)

 熊本に来てから、普通のスーパーに行く機会も増え、
 調味料売り場などをよく見たりするのですが、
 やはり原材料が小麦、大豆、塩だけのホンモノのお醤油なんて、
 ほとんど見かけることはなく・・・

 町のスーパーには、醤油とごま油は、良質なものがあって、本当にありがたい~

 そういったものを選ぶ人が増えたら嬉しいし、
 他の調味料ももっと充実したらいいなぁと思っています。

 もっと気軽にホンモノの調味料や良質の食材が
 手に入るようになったらいいなぁ

幼稚園や小学校の給食がより良いものへと変わること
 (そのために保護者の意識が変わること)

 こどもの給食を考える会などに参加させていただいている中、
 やはり、給食の力って本当に計り知れないパワーがある!!と確信しています。

 1日の食事のうち、給食1食が変わっただけでも、
 子どもたちの心やからだが変わったという実例がたくさん
 (体温が上がった、インフルエンザなど病気にかかりにくくなり欠席率が減った等々)

 そして、その給食が変わるには、
 保護者の声がとても影響力が大きいことも知りました。

 子どもの心身の健康を願わない人はいないはず。
 より良い給食になっていったらいいなぁと願っています。


勝手にそんな願いを胸に抱きながら、
地元でも、食に関心が高まればいいなぁ、こういう仲間が広がるといいなぁと
思っていたところに、Kさんとの出会い

なので、地元でこんな活動をさせていただけることが
本当に嬉しくて、嬉しくて

そして、みなさんと熱心に聞いてくださったり、
楽しくお料理する中で、たくさんの勇気とパワーをいただきました!

また来月にも開催させていただく予定です

最後までお読みくださり、ありがとうございました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 29, 2014 07:55:39 AM
コメント(0) | コメントを書く
[子育てサークル『和く和く』] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: