海辺の生活。

Welcome to the Keibou's seaside house!

I live in seaside town with my family.
Cooking Assistant, Community Cafe, Life Style Blogger.

Thank you for your visit.


。。。気ままに更新中。。。


P1220364.jpg














レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド
cookpad Keiboubouのキッチン♪レシピはこちら♪



辻堂海岸の近くでリクエストによるオーダーメイドの料理教室、
"SEASIDE TABLE"を開いています。





*SEASIDE TABLE(料理教室)HPはこちら*




         *Instagram*
August 6, 2025
XML
テーマ: 暮らしを楽しむ

暑中お見舞申し上げます。
明日は立秋、ギリギリにご挨拶です。
今日はエアコンも効きづらいくらいの暑さ
猫たちも最大限に伸び切って寝ています。
比較的近くの小田原は39℃を超えたようです。
海の近くなのに今年は風も熱風です




暑い日のガッツリおかずにピッタリのトマト油淋鶏。

カフェでもお客様からこのねぎとしょうがのきいたソースの作り方をよく聞かれます。
食欲のない時もごはんが食べたくなる味です





トマト油淋鶏​

【材料】 (2人分)​

鶏もも肉 1枚
☆酒   大さじ1
☆醤油  大さじ1/2
☆塩、こしょう 少々
☆おろしにんにく 少量
☆おろししょうが 少量
片栗粉  大さじ1~2
長ねぎ  10cm
しょうが 1/2かけ(5g)
トマト  1/2個
★砂糖  小さじ2~3
★酢   大さじ1.5
★醤油  大さじ1.5
★ごま油 大さじ1/2
油(揚げ焼き用) 適量

​【作り方】​

①鶏肉は4〜6等分し、☆をもみ込む。

  長ねぎ、しょうがはみじん切り、トマトは0.5〜1cm角切りにし、★と合わせてソースを作る。

②フライパンに1cm程度の油を温め、鶏肉に片栗粉をまぶし、皮目からこんがり色よく揚げ焼きにする。

③皿に盛り、ソースをかける。



今年はお祭りの夏星

江の島の観光ボランティアガイドになって初めての夏、
地域のお祭りや様々な行事により興味がわいてきました。

7月の始めには江の島の天王祭、
7月の終わりには近くの諏訪神社大祭、
そして先週末からはずっと行きたかった青森ねぶた祭と秋田竿燈まつりへ。


江の島天王祭はスサノオノミコトの海上渡御があります






全国に諏訪神社がありますが、
ここ辻堂の諏訪神社のお祭りは4基の山車の上に源頼朝始め4人の大人形が乗ります
人形を乗せて皆の力を合わせて引き上げるところが盛り上がります。
その後のお囃子も素晴らしいです






青森ねぶた祭と秋田竿燈まつりへはツアーで行きました


青森ねぶた祭はパレードまで時間があったので
出発前の様子を見に港の公園へ
たくさんのねぶたが待機しているとことを見られます。

ねぶたが大型化するにつれ、
現在は大きな企業から協賛金が出て作られているそうで、
各企業の全国の支社からも手伝いが来ているようです。
ねぶた出張ですね









夫は会場に着くとソワソワし始め、
いきなり貸衣装屋さんでねぶたの装束を着せてもらい参加することに
沿道沿いに貸衣装屋さんがあるので観光客は衣装を着て行進に参加できます。
料金は4000円でした。





鈴をたくさん付けられるそうです。
「ラッセラー」と跳ねるとシャンシャンなって
自分が楽器のようになって楽しいということでした





明かりが灯ったねぶたのパレードは本当に素晴らしいです










こちらは秋田竿燈まつり
提灯の中は本物のろうそくが灯っています
1人ずつ交代で手や頭や肩、腰に乗せて技を魅せます。
1台50kgほどあるそうです。
倒れ込んで来る場面もあってなかなかスリリング。
子どもたちの演舞も最高に可愛く、そしてチャレンジしていく様子がたくましいです手書きハート






   



その日はお祭りを見終わって宿に着くので夜中の11:00にチェックイン。
翌朝カーテンを開けると一面森で驚きました。
岩手県花巻市の湯の社 ホテル志戸平は素敵なホテルでしたが、
本当に寝るだけだったのでいつかゆっくり滞在してみたいです





それから帰りの新幹線に乗るため盛岡駅へ。
さんさ踊りのお祭りが開催されていますがパレードは夜なので残念ながら見られず。
駅前でおもてなしさんさの演舞を堪能。

少し時間があったので以前義母と訪れた思い出のお店、光原社へ。
くるみクッキーが買いたかったのですが、
人気で数も限られているため既に売り切れでした





光原社はもともとは出版を手掛けていて、
社名も宮沢賢治が命名しました。
「注文の多い料理店」の出版記念碑があります





現在、光原社は手仕事や民芸の品々を取り扱っています。
そこで富山の「とやま土人形」の招き猫を我が家にお招きすることにしました。
招き猫は右手を上げればお金を招き。
左手を上げれば人を招くそうです。
たくさんの人との御縁をいただけますように







久しぶりのブログの更新で長くなりましたぽっ
これからも少しずつ更新して行けたらと思っています。
拙いブログですがお立ち寄りいただきありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。
記録続きの暑い夏です。
皆様どうぞ体調にに気を付けてお過ごし下さい






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 6, 2025 04:22:24 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けいぼう@

けいぼう@

バックナンバー

October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

お気に入りブログ

柚子が黄色く New! K爺さん

「私が料理長Tシャツ… New! 料理長53歳さん

◆西北で New! haruyuutaka141さん

チャーハン New! ごねあさん

人生最良の日々 toshinnyさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: