2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

先月のいつだったかのTOKYO WOKERで食べ放題の特集を組んでいました。パラパラめくっていて目にとまったのが「ホールの中心にある“ライブキッチン”では、お客様のリクエストによって、お好みの分量や味付けで、調理人が“できたてお料理”をご用意いたします。ぜひ調理人とのコミュニケーションもお楽しみください。」 さすがに、一人で出向く勇気は無かったのですが、食べ放題、というよりも色々な物を少しずつ頂けそうな所が気になっていたのです。久しぶりにお昼でも、と、友人のぞりんと話しが出てた時にここへ行ってみようかなあ、ということに。「予約して行くのが、ベスト」と言うコメントにしたがい、3日前に予約をいれて、いざ。例えて言うと....、レストランウエディングでの、ビュッフェのお料理のよう。私は、あまり甘いものは得意ではないのですがデザートもおいしかったですよお。 でも、お食事は、一緒に食べる人が一番の味付けかなあ。
2004.11.22
コメント(4)

今日は生憎の雨。夕方の家路は寒くて寒くて。ボジョレーの事など忘れて、「今日は豆腐チゲだわ」と豆腐やら、唐辛子やら買い込んで。アサリのダシが美味しく出たわ、などと、一人喜んでいた所、フッと思いだした、ボジョレーヌーボー。今日は解禁日ですね。いそいそと雨の中、ひき取りに行きました。「あああ。お料理とはあわないかなあ...」と思いながら。今年は2か所に頼んでいたので、今日は一か所だけ。この3本を。 しめ鯖を作ってあったので、バッテラにしたててまあ何となく、ボジョレーを祝える様なかんじにして、ドメーヌ.シャサーニュ。これを頂きました。 若いワインは、色も若くて、香りも風に乗ってくる花の香りのよう。(な~んちって)今年はお天気が良かった様ですね。太陽の光を沢山浴びて甘くなった葡萄の味がします。もう少し樽で寝かせた、ボジョレーでないものもたのしみです。
2004.11.18
コメント(6)

我が家には7歳の娘がおりまして、大安の今日は七五三のお参りに行って参りました。幸い、昨日までの天気予報が変わり、とても良い天気に。少し肌寒いくらいが、着物を着ているのに丁度よく、恙無く終了。お昼に、お祝いのお膳を頂きました。可愛らしい懐石のお弁当は、一つ、一つ手が込んでいて、お料理する時の心構えの様な物を感変え直させられます。 明日の夕飯は、弟が彼女を連れてくるとのことなので、がんばろうかな.....。
2004.11.13
コメント(4)

今年も新米のシーズン(ちょっと遅いけど)がきて、我が家の産地分け、米食べ比べが始まりました。(新潟産ばかりですが)今の所、食したお米は魚沼産コシヒカリ、塩沢コシヒカリ、三川コシヒカリ、三川コシヒカリのはさかけ米(天火干し)松之山コシヒカリ。今やブランド米の魚沼産コシヒカリ。先月、新潟地震の1週間前に越後湯沢へいった時に「お米を買って帰ろう!」と意気込んで地元の農協へたち寄ってきました。地元の人によれば、「そっちより、塩沢米の方がおいしいよ」とのことでしたので、両方購入してきました。この辺りのお米の特徴は、ふっくらと丸く、粒が大きい所。すっきりとした甘みがあり、水分の吸収がよく、張りのあるご飯になる所。冷めても、甘みは変わりません。反面、お酢等を吸い過ぎてべちゃべちゃになるのでお寿司には向きません。正に、おにぎりになるべくして、うまれた様なお米です。松之山のお米は、素朴でやさしいおあじ。すっきりしていて何にでも合うごはんになります。多き込みご飯にしてもふっくらします。三川と言う所は、阿賀野川の上流、山から水がシミでて沢の水が流れる所から、下流の大気な流れまで横に広い土地なので、同じ地名でも、場所に寄ってお米の出来がかなりちがうのです。上流の水のきれいな所のお米は、寒さもあり、小粒でひきしまっているのですが、「奇麗な水」の味がする様な気がします。炊いたごはんも、他のコシヒカリに比べると歯ごたえがある様な気がします。お茶付けにすると、さらさらとおいしい。人それぞれの好みですが、わたしはこれが一番すきです。昔は、農協で一括してあつかっていたお米も、今は色々な売り方が出来る様になり、いろいろな銘柄が出来て来ています。美味しいお米がある所に行った時は、そこで買って来て袋の裏の電話番号をチェック!都心のお米屋さんでブレンドされた物を買うより、産値に直接交渉して送ってもらうのが、一番美味しくリーズナブルに頂けるのでは、と思います。そこまで...しない?(笑)塩沢米.....塩沢農業組合(025)782ー4689魚沼産.....全農パールライス東日本 (025)232ー1710奥阿賀 三川コシヒカリ(有)奥阿賀みかわ (02549)9ー2557お友だちが使っていて、いいなあ~と思っていた炊飯用の土鍋。本日、伊勢丹のBCBQにて購入して来てしまいました。お焦げが美味しかったです...。
2004.11.11
コメント(2)

最近、お気に入りのお茶「茉莉バラ茶」中国茶です。お花の蕾の様な物にお湯を注ぐと、ぱあ~っと開いて見ためにもとても綺麗。カフェインもないので、夕食後、子供も含め家族でちびちび頂いています。目でも楽しみたくて、花茶用のティーポットも、金魚の柄の茶器と一緒に購入。http://www.chinabutton.jp/(こちらのお店にて)どうしても欲しくて、オーダーしたのが、確か9月。入荷を待って、やっと、昨日到着致しました。小さなお茶碗で頂くお茶はまるでおままごとのよう。香りが口の中で、ぽわっと広がるので、食後のデザート感覚です。週末は、点心にでも挑戦してみましょうか...な。ーもう一つ嬉しい事.....ー酷使していたせいか、壊れてしまった愛用Cyber-shot。本日はニ代目Cyber-syotDSC-P-150が、我が家に到着。前のと、姿形はそっくりですが、コンパクトなくせに7.2メガピクセル6センチまでの接写が可能。720万画素の写真て、どんな感じかなあ......。楽しみだア。
2004.11.10
コメント(5)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()