2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

口内炎、無事に終結へと向かいました。皆さんに教えていただいたお薬の効果が出たみたいです。ありがとうございました。時を同じくしておしりにおっきなにきび・・・座るとあたるところ。ところがこちらもすっきりと治りました。なんだか吹き出物をはじめあちこちにガタが来ている・・・そんな今、この薬、すっかり常備薬です。 ビオラのリース。左は11月中旬頃の様子。右は現在。すっかりグリーンリースとなってしまいました(>_<)で、いつもの100均で赤い実の造花を買って、バラして挿し挿し。少しは明るくなるかと。やっとリースのてっぺんのところまで陽射しが帰ってきました。たくさんの蕾が一斉に開花するまでもう少し。がまん、がまん。
2004年01月31日
コメント(5)

ちょっとグロテスクですけど・・・この、真だらの白子、私の冬の味覚なんです。食べたことありますか?好きですか?見た目で敬遠して食わず嫌いの方もいらっしゃるのでは?昔、会社の忘年会の鍋にこの白子が入ってて、気持ち悪~いの声にラッキーとばかり先輩と2人でたっぷり食べつくした覚えがありますが・・・食わず嫌いの方、もったいないかもよ~ちょっぴり高価でなかなか手がでなかったんですけどおもいきってたっぷりと食べちゃいました。大好きな大根おろし&ゆずぽんで。ゆずぽんもいろいろ試しましたが戻るところはやっぱりミツカン。特に“特選丸絞りゆず”が今のお気に入り。きりりとした味がもうたまりません。この白子はまったりとろ~りとして臭みも無く大当たり。クネクネ加減があまり細かくない、色の薄ピンク色のものがおいしいですよ。(多分。私の選び方)魚系の鍋はどうも好きではない私ですがこの白子だけは好きです。好き嫌いのありそな食材なので是非とはいいませんが・・・お試しアレです。あ、やっぱりマズ~でも責任はとれませんがm(_ _)mm・・・ひとつ大きな口内炎があってゆずぽんがしみることしみること(>_<)最近口内炎が治りにくくなったわ~良いお薬ご存知の方教えて~!!
2004年01月27日
コメント(8)

前にホームセンターの体験で作った花車。なんとなく鉢植えをそのままいれる箱となってましたがこの度、コンテナデビュー。あちこちの鉢に分散してたお花たちを大集合。なんせ大きなコンテナ。軽量化と省土と通気の為の底上げに四苦八苦。お花の移動もこの真冬に根を崩してはならぬ!と注意しながらで時間がかかるかかる。エリカのクリスマスパレード、これもほんとはシンボルツリーとして植えたかったけど他の品種に比べて耐寒性がないらしく、大事なお花なので夜はお家にしまうことにしました。ちょっと派手な出来栄えだけど、なんとか納まってくれて満足。その後もつるバラの誘引とか鉢にバークチップを入れたりとかして今日は朝からず~っと土をいじってました。おぉぉ~さぶぅ~~(>_<)100円で買ったウェルカムハウスの壁をぶち抜きリフォーム。(今はやりの・・・)なんか、壁が目立って気になってたので・・・分解、カット、穴あけ、釘打ちとかなり大掛かりな木工作でしたがこれがまた楽しくて。初めて使ったジグソーのおかげで厚い板もラクラクカット。このジグソー、柳生真吾さんのおすすめ道具だったんですけど、お正月価格の980円てのを見つけたので買ってみました。のこぎりよりも小回りが利いてなんといっても楽チン!板に大きな穴を開けたり、カーブを切ることもできるのでコンテナとかもどんどん手作りしたくなっちゃいました。
2004年01月25日
コメント(6)

寄せ植えすると管理が難しいと思いましたがあまりにも買ったままのミニプラ鉢で育てるには状態が悪かったのでおもいきってあれこれ持ってるものを植え込んでみました。多肉は乾燥気味、他のミニ観葉は保湿しなくちゃいけないのでお菓子かなにかのプラ容器を多肉エリアにして多肉の土を入れてスポッとはめ込みました。仕上げにお庭のワイヤープランツやアイビー、ハツユキカズラなどをさしさし。バークチップ(100円ショップの)をちらして完成!う~ん、癒されるわ~(*ё_ё*)うっとり~部屋の中で結構時間をかけての地味~な作業、ふとパパ殿がポツリ・・・趣味の園芸かい・・・そうです、あなたにはわからないと思うけど、楽しいのよ~幸せなのよ~いいじゃん。ステレオスペルマム。これ、以前の100円で買ったウェルカムハウスに入っていたもの。今の時期外へは出せないので鉢に植え替えてシンボルツリーにしてみました。葉っぱがつやつやとしていて造花みたいです。次々と新芽がでてきてます。ヒポエステスとアスパラ、その他。このヒポエステス、瀕死の状態でした。高さが5cm位の小さな鉢に入っててそのままにしてたら水をあげてもすぐカラカラの状態。植え替えたらすぐにピーンと元気になりました。多肉ちゃんたち今はまだ3種類ですが種類も数も増やしたい!増えたらハンギングタブローを作る!という目標もあるので。以前、日光不足と水のあげすぎ、そして知識がなかったことで枯らしているので今度こそ、しっかり育てるぞ~増殖中・・・ポロッと取れた葉っぱからねっこが。こうやって増えるんだ~なんだかかわい~
2004年01月22日
コメント(6)

ビーズの世界への記念すべき一歩今までちょこっとかじっていたビーズ手芸はおもちゃだったなぁとつくずく思いますひと粒ひと粒がほんとに美しいビーズ長い時間をかけて108個ものビーズをつなぎやっとひとつ完成しました(写真は師匠の作品3つと私の超大作ひとつ)最後のひとつを通すときなんて、手が震えちゃいました(*ё_ё*)平面のビーズは図面を見るとなんとか解りますがこの立体的な構造は頭を使うつかう空間イメージ?っていうのかなぁ、それがつかめないとどこがどうなってんだか????????っとなるなんといっても師匠のMちゃん素人2人に丁寧に教えつつ、お昼ご飯を作り、子供の世話もし、さぞ、大変だったことと思います。というか、よくぞ切れずに最後まで面倒をみてくださいました。(私なら・・・ブチッ#⇒難しいのでやめましょう・・・と言うところ)おかげで記念すべき大作が完成しました。感謝感謝感謝です。
2004年01月20日
コメント(3)

ずっと前から、苺の栽培はしてみたかったのですが・・・先日、女峰の苗を発見、そして思いついた!ハンギングバスケットで大きな苺が実ったらかわいいだろうな~~(*ё_ё*)観賞できて、そして食べられるぅ~~そういえばうちに大きすぎて使ってないウォールバスケットがあったっけワイルドストロベリーもたくさん子株が増えてるしなぁ~み~んなまとめてストロベリーバスケットつくっちゃおーっと!で、できました・・・が、しか~し思ったこの寒い時期に路地の苺はないでしょ、ハウスよねうちの中では一番暖かいベランダだってきっと無理だわ~(>_<)ワイルドストロベリーはかなり丈夫だけどいったい普通の苺の苗の耐寒性って???実ってもシャーベットになっちゃうわで、毎日、出したり取り込んだり・・・努力が報われる日がいつになるのか・・・衝動買いと衝動づくり・・・まったく困ったもんですでも、とっても楽しみです(o^-^o)思いつきといえばもうひとつ・・・とある資格をとろうと(注:園芸関係ではありません)テキストを選び、問題集を買い、バインダーを用意し、なんだかとっても久しぶりの事勉強から離れてはや1△年なんだかウキウキ、ワクワクとっても新鮮な気持ちでやる気がいっぱいさぁ、はじめようとテキストを開く・・・と同時に眠気が・・・気持ちは変わってもやっぱり勉強はじめると眠くなる体質は変わっていない様子(-。-;)いやいや、ここに頑張る宣言をしておこうと思います!公言することで少しはこの気持ちを持続させる効果がでる・・かも・・断念宣言もお楽しみに~(^ー^)ノ~~ (オイオイ)
2004年01月19日
コメント(4)

先日、実家で撮影してきました。美男子でしょ~このネコ“マル”と、もう一匹同じくキジトラの“タマ”は里親探しの会でいただいてきたネコです。 前に飼っていた一代目“タマ”は野良から母の飼うところとなり、非常によくできたネコで呼べばちゃんと帰ってくるし引き戸を自在に使い、開けて家に入り、出かけるときも戸を開け更に閉めて行くというネコでした。昨年4月に交通事故で亡くなり、母はそのショックから6キロも痩せてしまいました。一代目とそっくりのネコがほしいということで、もちろんお店ではキジトラちゃんなんていないのでここを紹介しました。なにせこんな世の中、ただでネコが貰えるとあっていたずらや動物実験に使われる例もあるとのことで里親の資格のチェックは厳しかったです。1日何時間家にいるのか、持ち家か、その他いろいろ。引き取りの際には飼育セット持参、引き取り後も写真を送るなど・・・でも、これだけしっかりしてる方が里子に出す方も安心ですね。この“タマ”と“マル”は兄弟ではないけれど、月齢も当時4ヶ月と同じで、一緒に仲良く育ったということで是非一緒にとまとめてやってきました。今ではすっかり慣れ新しい家族になりました。今一番の問題は・・・うちの長男がネコアレルギーだということ。痒くなり、くしゃみと咳が止まらない・・・とにかく触れないこと、そして症状がでたらすぐ坑ヒスタミン剤を飲むことでなんとかしのいでいますが・・・夫婦ふたりきりの生活の癒しのネコちゃんが孫のアレルゲンとはちょっとつらいようです。
2004年01月17日
コメント(3)

幼稚園のバス停に大きなオキザリスの株があります。なんとはなしに毎日観察してしまうのですが (バスを待つ間の暇つぶし・・・)子株がたくさんついていてちょっとグロテスクなその根元。よく見てみると2cm程のその子球根に小さな芽が・・・で、ちょっと工作してみたくなり家に連れて帰りました。土のだんごに埋めて、そのまわりにミズゴケ。そして透明のミシン糸でグルグル巻いてまいて。こんなん出来ました!育つかな~(o^-^o) お友達との趣味?の会。(私担当のガーデニングだけ趣味、以外はプロ)メイク、ガーデニングに続き第3弾、今度はビーズ!なんとなくでしかやったことのなかったビーズ。今日は大型専門店にみんなでバスに乗って材料の買出し。おぉぉ~なんとも種類の多いこと!そして美しいこと!迷ってまよって・・・先生に材質や形の手ほどきを受けながらやっと選びました。これがあさってオープンハートのペンダントヘッドへと変身します。あーんもう楽しみだわ~
2004年01月14日
コメント(7)

今日は強風のためとにかく寒かった~けど、消防出初式、子供達に見せたいなぁヘリコプターが来るらしく・・・私も見たい!で、自転車こいでいざ出陣!見に行ってきましたこんな強風の中でも風船配ってるの(火の用心の広告)糸が長くて大人たちの顔をバシバシパンチ!娘は何が何でも自分で持っていたい様子仕方ないので娘の腕にくくりつけて・・・とまずは放水パフォーマンス的を倒すべくすごい勢いで水がビューン“虹、にじ~きゃ~きれ~”と歓声さぁ、いよいよ本日のメインイベント!火事発生!はしご車の救出活動、そしておぉぉ~ヘリの音が・・・ヘリコプターを近くで見る機会なんぞないので子供達も私も興奮気味!ヘリの救出劇、ドキドキしながら見ちゃいました寒かったけどとても面白かったですさてさてその帰り・・・強風の中、風船3つも手に握り締め乗る自転車の不安定なことヨロヨロしながらも無事に帰れてよかったです
2004年01月11日
コメント(7)

12月にお友達と一緒に作った苔玉寄せこのレースラベンダー、安かったことと暴れ加減がよくてなんとなく買ったのですが・・・レースラベンダーってこんなにクネクネしてましたっけ?水分不足?いえ、多分ほどよく足りてます日照不足?元気がなかったので日当たり一番の場所にお引越しその後蕾がたくさんついて花も次々に咲き出しましたでも、このクネクネぶりこんな品種もあるんですかね~
2004年01月08日
コメント(5)

31日夕方にパパ殿の実家近くの園芸店で発掘したもの左のラティス付き鉢付き観葉セット 800円也定価5800円はちょっと?だけど、よく知らない植物がいい具合に入ってます。ただ、知らないだけにこの先どうなるのか心配なような楽しみなような・・・右のうさぎ付きラティスはなしちょっと傷んだ植物つきログハウス 100円也で、残っていた2個お買い上げ~(お友達の分も)このうさぎはミズゴケにテグスを巻いて作ってあり、いい味がでてます。ログハウスは板が厚いので窓のところに多肉とか植えてみたくなりました。ま、どこに置くかは未だ検討中ですが・・・お盆にも在庫一掃処分セールをやってたのでこれはまた何かあるのではと覗いてみたのでした。その時は宿根ものを大量ゲット。いい勘してたなぁ~とホクホク顔になりました(^▽^)他にもお正月用寄せ植えも激安でした顔見知りになった店長さん、こんな時ばっかりちゃっかり買い込んでスミマセン。(だから覚えられちゃったのかも・・・また嗅ぎつけてきたか、あのおばさん、と)でも、感謝してますよ。 またよろしくお願いします。
2004年01月06日
コメント(5)

皆様、元気に新年を迎えられましたか久しぶりの日記となりましたというのも年末から年始にかけ、パパ殿の実家にいてのんびりしすぎたせいかすっかり休みボケ(まぁ、少なからずここ8年ぐらいはこの状態ですが・・・(-。-;) 特にここ数日は動きが鈍かったのですがやっと少し復活してきましたアブチロン、11月に植え替えをして以来、こちらは見事復活!ほとんど花がつかなかったのに今はたくさんの蕾と花がつきました何かをした成果がこんな風に目に見えると嬉しいです今年はこのアブチロンのような1年になってくれたらいいなと思います今年もよろしくお願いします
2004年01月05日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


