2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
私が住んでいるところは東北でも雪が少なく暮らしやすい。ただ、買い物とかスキーとか遊びに行くとなると峠を越えて行かなきゃならなくて、その峠が雪が多くて寒い。私なんかは、アイスバーンの道路を運転していく自信が無いから冬はあまり行かないけれど、弟はなんかの用事で、彼女の車で峠を越えて遊びに行く途中事故ったらしい。第一報は日曜の昼の妹の電話。「○○(弟)が事故ったらしい。」ただ、それから夜まで詳細が分からず、イライラしっぱなし。血圧は上がる、動悸はする、お腹は張るで体調は最悪で、夜、やっと連絡が来て聞いたのは彼女の車を弟が運転してて事故にあって彼女が救急車で運ばれたけど、たいしたことは無い。他に怪我人なし。車は廃車。ということだけ。大事なことは、全然分からないまま月曜日になって、午後、丁度実家の車の保険を頼んでいる代理店の人が来たので、弟に事故の詳細を説明させてもし、彼女の保険を使わせてもらえなかったらって言う相談をしたら、事故の状態から弟の過失はゼロだろうって言うことで、とりあえず一安心。右折しようとしていた弟の車に大型トラックがぶつかって、そのはずみでとまっていた車に追突してしまったみたい。ただ、弟の過失はゼロだけど、大型の入っている保険によって賠償してもらえる金額も違うし、彼女は怪我で病院に通っているし、車は廃車で、色々考えなきゃならないこともあるからまだ、大変。だーりんは彼女の家にお詫びに行かなきゃならならないって言って、仕事帰りに菓子折りを買ってきた。実際、行かなきゃならないのは私のだーりんじゃなくて、実家の父だろうって話だけど、誰も、父に行けって言えない歪んだ家族関係。だーりんはそれを知っているから自分がって思ってくれたんだから、ありがたいけど、やっぱりそれは違うから弟に父に一緒に行ってもらうようにって話はした。どうなることやら・・・。
2005.01.31
コメント(0)
日曜日なのにもかかわらず、だーりんは仕事。暇をもてあましているところに妹から電話が来た。妹「みーちゃん(私)の家の近所に最近出来たラーメン屋がおいしいってテレビで紹介されていたよ」私「そこの経営者が、隣町でもラーメン屋さんをしていて、支店を出したんだよ」妹「隣町のお店はどこにあるの?」私「前に、私がバイトしていたお店のお客さんが出したラーメン屋さんに連れて行ったでしょ?経営者は変わったけど、その場所」妹「あそこなんだぁっ。その、前の経営者って辞めたんだよね?」私「うん、はじめ、ラーメン屋をやるって張り切ってはじめたんだけど、電話かなんかのビジネスを始めたらそっちのほうが良くなって辞めたらしい」妹「へぇ・・・」私「銀行に勤めてる、前の経営者の友達が、一生懸命電話のビジネスなんか辞めて、せっかく出したラーメン屋を頑張れって説得してたけど、無理だったんだね」妹「ふ~ん」私「その、辞めるとか辞めないとか言ってるあたりに、別のお客さんも奥さんがそのビジネスをやりたいって言ってるって悩んでたりしたなぁ・・・」妹「そうなんだぁ」私「奥さんのお兄さんがそのビジネスしてたんだって。でも、もう3年も前の話だよ」妹「実はさ、旦那の会社の同僚からビジネスの話が来てさ。よく話を聞いたら、その同僚の上にいるのが前に隣町でラーメン屋をしていた人だって言うからもしかしたらと思って」私「えっ。まだそのビジネス続いてたんだ!」妹「そうらしい。どう思う?やっぱり上の人が儲かるんだよね?」私「よくそういうビジネスって頑張り次第って言うけど、結局早いほうがいいよね」妹「私の旦那、そういうの嫌いだから、やらないって言ってるけど、いろんな話が来るよね」正直、名前も思い出せないようなビジネスが、今も続いているなんて驚いたけど、そういえば、私がやってたビジネスも、地域で盛り上がっている時は、会員とか増えたけど、今は、低迷してるのばっかりだもんなぁ・・・。会報みたいなの今でも来るから目を通すと、やっぱり盛り上がってる地域が別にあって、会社もそっちに力を入れるのは当たり前だもんなぁ・・・。セミナーとか勉強会とか開かれる回数も違うし・・・。そんな中、継続している人はすごい。挫折した私は、どうなんだろう・・・?
2005.01.30
コメント(0)
一昨日の夜から、眠れなかったりして、昨日の体調は最悪だった。腰からおしりにかけて寝ても、座っても、痛くて、胸焼けはするし、おなかは張るし大変。。原因はなんだろうと色々考えて、一昨日は、一日中、ずっと家にいて、運動もしないでのんびりしてたにもかかわらず、早く寝て眠れなかったから睡眠不足で体調が悪いんだという結論を勝手に出して、昨日は、体調が最悪だったけど、買い物に行ったり、少し運動したり、おふろにのんびり入って眠くなったら寝るという生活をしてみた。そうしたら、今朝は結構調子いい。前回の検診で、妊娠中毒症の症状が出てるって言われたから、色々気をつけて生活しなきゃならないのに、ダラダラした生活をしていたから駄目だったんだね~もっと規則正しい生活をしなくちゃならないんだろうけど、仕事もほとんどしてないし、だーりんと二人だから家事もそれほどすることないし、今から何をしようかなぁ・・・。
2005.01.29
コメント(0)
午前から実家に行ってて、三時頃帰ってきたら、だーりん宛の宅配の不在票が入ってて、差出人を見たら「サッポロビール」一瞬、何でサッポロビールから宅配がくるのか???だったけど、そういえばいつか大量当選の懸賞に、だーりんの名前で出したような気がするなぁと思ってドキドキしながら宅配の人に連絡して届けてもらった。届いたのは小さい箱。「サッポロドラフトワン実感セット」って書いてある!!箱を開けると250mlのドラフトワンが二個入ってました。今まで、どんな大量当選に応募しても全国区の懸賞には当選したことなんか無かったからビールのお試しセットでも本当に嬉しい♪妊娠してから暇ができて、懸賞色々出してたけど、全然当たらなかったからだんだん飽きてきてたけど、また、頑張ってみようかなぁなんて思ってしまいました。ビールはだーりんがおいしくいただきました。
2005.01.28
コメント(0)
昨日、性別が分かって、ウキウキしていたんだけど実家の祖母は、男の子がいいとずっと言っていたので女の子とは言い出せず、折をみて話そうと思っていたら妹が、「どっちか分かったんでしょ?」って皆の前で言っちゃって結局発表する羽目になってしまった。反応は様々。男が家のあとを継ぐものだと思い込んでいる祖母はやっぱり残念みたいだったし、祖父は最初は女の子の方がいいって言ってたし父はどっちでもいいみたいで喜んでたし.正直、私は、子供が大きくなって結婚しても一緒に暮らしたいとは思っていない.まして、こんな田舎に住んでいるから子供は都会に一度は出て行くと思うし、出て行ったら帰ってこないと思うし。今、自分が健康で働けているからそう思うのかもしれないけど自分が親に縛られてきたから余計子供は自分の道を見つけて生きて欲しいと思う。なんて言いながら、生まれたら考えも変わるのかも知れないけど。私は長男の嫁だけど、ダーリンの両親は亡くなっていないし、わずらわしい親戚もいない。だから、跡取とかって言うプレッシャーもないし、今あるのは、元気な赤ちゃんを産むということだけ。それが一番大変かも・・・。
2005.01.26
コメント(0)
今日、8ヵ月検診の二回目で、エコーの最中、先生に「性別分かりますか?」って聞いたらしばらくいろいろ見ていたけど、「女の子だね」って!ウレシイッッッ!!!思わずエコーされながら、フフフ♪って笑っちゃいました。だーりんに報告したら、今までずっと男の子だと思い込んでいたらしく、ちょっとがっかりみたいだったけど、すぐに「可愛いんだろうなぁ・・・」って親バカ発言。名前決めたり、ベビー用品揃えたり、大変そうだけど、楽しみ。
2005.01.25
コメント(1)
昨日の教育テレビで、子供向けの妊娠する過程とか、赤ちゃんがどうやって生まれてくるだとかやってて、だーりんと見た。はじめ、子供向けだということで、結構いい加減に見てたんだけど、分かりやすくて、面白かった。それを見てると子供ができる確率ってかなり低いと思いながら私達のところに来てくれた大事な赤ちゃんは宝物だなって思った。そう思うと、妊娠生活の不摂生がどう子供に影響されるのか心配。体重管理に気を取られて、栄養については全然勉強不足だったし、夫婦そろってアレルギー持ちだし。私達の場合、子供を作ろうと思ってから半年くらい掛かって、その間、結構悩んだりしてたので、子供ができて安心したところもあったんだよなぁ・・・。今から何ができるかわからないけど、あと二ヶ月、赤ちゃんが元気で生まれてくるための努力はしなきゃ!
2005.01.24
コメント(0)
日曜日だというのにだーりんは今日も仕事。いつものことだけど、買い物とか一緒に行って欲しいところもあるからちょっと不便。妊娠後期に入ってから自分で車を運転するのも大変になってきたし、荷物を沢山持てないし。でも、「奥さんとチビ(おなかの子供)のために今日も頑張ってきたよ♪」って満足げにいわれると一緒に買い物行きたいとは言えなくなっちゃうんだよね。今月五日まで休んで、その後休みが一日しか取れてないから体調面もかなり心配。指名されて現場に行ってるから簡単に代わってもらえないのは分かるけど・・・。ちと寂しい。
2005.01.23
コメント(0)
胎動ってどんな時になるのかイマイチ分かってないんだけど、声をかけたりした時動くとなんとなく嬉しい。今日、妹と、姪っ子が私のおなかに向かっていろいろ話しかけたり、ぽんぽん叩いてみたりしていたけど、何の反応もなし。母親の私がやっても反応が無い時もあるから仕方ないんだけど・・・。コミュニケーション取れば取るほど、赤ちゃんの脳の発達は良くなるらしいから今夜もだーりんとおなかにむかってキックゲームしてます。
2005.01.22
コメント(0)

つわりも軽くここまで来て、おなかもあまり目立たなかったので、妊娠中の悩みといえば、体重のことくらいだったんだけど、最近腰痛に悩まされるようになってきた。仕事で忙しかったりすると、夜、腰痛で動けなくなることはあったけど、一晩寝れば回復してて何の問題も無かったんだけど、今は違う。家で、普通に家事をしたりして一休みして、また、動こうとするともう腰痛が始まってる。体重がもともと重いからなのか、正直大変。あと、胸焼け。体重管理しているから、妊娠前に比べれば食べてないし、食べ物にも気をつけているのに、胸焼けしたりする。あと二ヶ月、もっと大変になるんだろうなぁ・・・。結婚式の時、両親に感謝の気持ちをこめてって生まれたときと同じ身長と体重のテディベアを贈るっていう案があったんだけど、色んな準備で忙しくて、無しになってしまって、自分の子供のために作るのも良いかなって考え中です。
2005.01.20
コメント(2)
実家が自営業をしていて、私はそこの事務をしている。本当は8ヶ月にもなれば、産休したりするんだろうけど、新しい事務員を雇う余裕も無く、ぎりぎりまで働いて、産んだらすぐ復職という悲しい性。というわけで、すぐに保育所に入れるつもりで色々調べてみたけれど、正直、経済的にきつい。それに、ずっと預かってもらわなくても仕事が忙しい時にちょっと子守をしてくれるくらいの都合のいい一時保育をしてくれる所がないかと思っていたの。そうしたら今年の正月、実家のお向かいのお宅で、「子供さん預かります」の看板を発見。それで、今日訊きにいったら赤ちゃんから小学生まで1時間単位で預かってくれるんだって。保育園の送り向かいとか育児相談とかそういうこともお向かいの奥さんがするんだって。もしもの時のこととか、持ち物とか、色々詳しく話を聞かなきゃならないけれど、職場の近くに子供を預かってくれるところができたということはちょっと嬉しい。
2005.01.18
コメント(2)
もともとぽっちゃり体系だった私。なので、妊娠初期から体重管理について、うるさく言われ、検診の日が近づいてくると、毎回憂鬱になってた。妊娠前から3キロ増えて、雑誌とか見ると少ないほうだと思うんだけど、標準体重から見るとかなりオーバーしているので、8ヶ月になった今でも気を抜けない。らしい。でも、目立たなかったおなかもお正月前後から目に見えて目立ってきて、それまでは洋服で妊娠してること隠すことできてたけど、それもできなくなってきて、苦しかったり動きにくいとか思うことも多くなって自分が妊婦だということを実感させられている感じ。そろそろ色々準備しないとならないものもあるので、やろうと思うんだけど、何から揃えて良いのか分からなくて、雑誌やネットで研究中。いくらお金があっても足りない気がして今から節約もしなきゃならないのかなぁ・・・。
2005.01.17
コメント(3)
せっかくの日曜日だけど、だーりんは仕事だし、天気は悪いし、外出も面倒なので、家で、楽天のhp作ってみました。だーりんには言えない事とかもたくさん書いていければ良いな。
2005.01.16
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
