親と教師の往来all right日記

PR

プロフィール

HANa3

HANa3

カレンダー

コメント新着

スナフキー @ Re:バラ園で働くのは(06/16) おはようございます。 なかなか深いですね…
スナフキー @ Re:ウポポイ(民族共生象徴空間)(06/14) 初めまして。 私は1度ウポポイに行ったこ…
小次郎papa @ Re:映画「小学校~それは小さな社会~」(12/21) 映画を見ていないのに、見たかのような感…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.12.03
XML



‘1日の人と話す許容量超えた’

バイトを頑張っているらしい
大学の食堂でフライ返しをワッフルメーカーに挟んで溶かす学生、無賃飲食する学生、閉店時間後もいつまでも居座る学生、、、
お互いのイライラはちゃんとネタにして話すからスッキリできる

今回のメッセージには、
マジわかる。突然の来客も、急なクレーム電話の相手も、そういう状況知らないから、話しかけられた声で人格入れ直すと、それを聞いている職場の人に逆に怖がられる。

夜中の3時半にメッセージを返してくる母親をどう思うか今度聞いてみよう。
13時間の時差だと、いつもなら娘は今何時かを考えて連絡するけど、日常を揺るがす珍事があると、そんなこと考えず、無性に娘に聞いてほしくなることがある。

接客モードスイッチONは怒りのスイッチOFFでもある






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.03 03:48:30
コメントを書く
[子供に関わる仕事の難しさ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: