親と教師の往来all right日記

PR

プロフィール

HANa3

HANa3

カレンダー

コメント新着

スナフキー @ Re:バラ園で働くのは(06/16) おはようございます。 なかなか深いですね…
スナフキー @ Re:ウポポイ(民族共生象徴空間)(06/14) 初めまして。 私は1度ウポポイに行ったこ…
小次郎papa @ Re:映画「小学校~それは小さな社会~」(12/21) 映画を見ていないのに、見たかのような感…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.07.13
XML
カテゴリ: 生きる喜び


父は台湾で単身赴任中だった

この夏
台湾へ
父(祖父)と娘と息子(孫)の三人旅をした

コロナ禍で移動教室、修学旅行、スキー教室などの経験がない息子にとって旅行へ行くことは経験を積み重ねる大切な機会

息子の子守りを頼むと
父(祖父)が来てくれることが多く
2011.3.11東日本大震災の時に
育児休業中の私は
娘と保育園の登山遠足へ行っていた
祖父と息子は2人で留守番中
大きな揺れを感じ孫の安全を一番に行動してくれた
その後も
実家の両親に子守りを頼むと
来てくれるのはいつも父(祖父)だった

実家の両親が大好きな娘と息子

「台湾爺爺」と呼んでいた当時
私は教員採用試験に向けて勉強をしていた
模試や論文対策をするために
子守りを頼むのは母の妹(私の叔母)が多かった
その頃から
子育ては自分一人でするものでは無いと思えた

子供たちが大きくなったので
祖父孝行をしてもらおうと
台北のホテルと航空券を買った

台湾は娘が行きたいと言ってくれた場所
お腹の中にいる時に台湾に行ったと話をしていたので
昔から「ちゃんと行きたい」と言っていた

台湾の美味しい食べ物や
賑やかな雰囲気
日本語を話す人も多く
漢字で行き先を見せればタクシーでの移動も簡単

この経験を通して
次はどこへ行きたいと言うのか楽しみだ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.13 07:20:04
コメントを書く
[生きる喜び] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: