2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

あっと言う間に7月も最後の日となってしまいました。今日は娘が学校のプールに行っている間にブログ更新しています。梅雨もやっと明けて、これから毎日暑い日が続きそうですね。梅雨明けの庭の様子は葉が生い茂り凄いです。特にアンジェラの春に伸び始めたベーサルシュート達は、背を伸ばし葉をたくさん付けて成長が凄いです。一番伸びが凄いのはやっぱり芽衣ですけどね。3メートル近く伸びてます。そんな中、冬に挿し木を試していたバラが咲きました。咲いたのはアンブリッジ・ローズです。初めて挿し木に成功した第一号です。もう一品種成功したようなのですが、それはまだ花芽をつけていないのでどうなるかわかりません。(成功するといいな~) ☆ どっちの料理ショーに登場したキムチ ☆
2006/07/31
コメント(10)

久しぶりのお日様が見えていま~す。そして久しぶりのブログ更新になりま~す。皆さんお元気ですか?私は娘が夏休みに入ってから、娘のテニス講習の送り迎えやいろいろな用で毎日忙しくしております。通常より早く起きて支度しなければいけないので大変。今日は久々の良いお天気なので、洗濯や布団干しバラの消毒など朝からバタバタ動き回っております。これからまた娘を迎えに行かなくてはいけないので、今日はこの辺で。皆様の所には後でゆっくり遊びに行かせて頂きますね。近況報告として今咲いているミニ姫達を載せますね。 バルセロナ・F ペパーミント・K アンティーケ・K サンレモ・F ☆ 初めてバラ栽培基本セット ☆
2006/07/26
コメント(10)

久々のブログ更新になってしまいました。月曜日に何年ぶりかのボーリングを3ゲームしてきたら、見事筋肉痛になり腕と下半身が痛くて昨日はヘタバッテおりました。ボーリングで筋肉痛になるなんて日頃の運動不足が祟っていると言う事よね。 しかしこれぞ梅雨と言うくらい、毎日たくさん雨が降っていますよね。こんなに降っていては庭の手入れもできず、点検のみになってしまっています。雨の中どんどん背丈を伸ばす植物達。芽衣とモーテイマーサックラーもついに2.5メートルを超えてしまいました。モーティマーは春に出たベーサルシュートがあまりに伸びてしまったので途中で切ったのですが結局そこから新芽が出てここまで伸びてしまったのです。果たして芽衣はどこまで伸びるのでしょうか?今朝この写真を撮るときモーティマーの下の茎に雨宿り(?)をしているトンボを見つけました。葉の下にいる訳ではないので濡れてしまっています。もっと良い場所は側にたくさんあるのに何故にここにいるのでしょう? さていよいよ明日で娘も終業式になり長~い夏休みに入ります。今日も午前中で終わりなのよね。と言う訳でブログ更新も不定期の更新になってしまいますが、皆さんの所には遊びに行きたいと思いますのでよろしくお願いしま~すヾ(◎´∀`)ノ〃 ☆ かわいいワンニャンのシルバーアクセ ☆
2006/07/19
コメント(8)

何日かぶりの更新となってしまいました~。ここ何日間の猛暑により、私も娘も体調を崩したり忙しかったりでパソコン開いてる余裕がありませんでした。一昨日の熱帯夜でついにクーラーを入れて寝たら、見事娘が体調を崩し学校を欠席。夕べはクーラー着けずに扇風機で寝ましたよ、はい。今年もまたアイスノンでがんばらなきゃいけないかな。。。 先週末インド料理のチャパティーを焼いてみました。いつもはナンを焼くのだけど、たまには違う物と思って。途中失敗しながらもなんとか完成したのだけど、味はナンの方が美味しいかったな~。とは言っても実はチャパティーて食べた事がなくて元の味がわからないのだけど。。。まあたぶん娘が好きじゃないと言ったので、2度と作らない気がするけど1度は本物のチャパティーを味わいたいな。 ミニバラが咲いています。 冬にお嫁にきたピンクのアンティーケ・Kとオレンジイエローのメッシーナです。連日の猛暑でバラの葉も昼間はバテぎみの様子。こんな中でも虫たちは元気に花を食べにきたり卵を産み付けに参ります。 ☆ 今日までポイント7倍のスタミナ食 ☆
2006/07/14
コメント(12)

2番花のバラ達がどんどん咲いては散っていきます。この時期のバラはあっという間に散ってしまうし、本来の姿とは少し違った表情を見せますよね。前回はこんな咲きかたをしていた エブ・タイド も今回は全然違う咲き方をしています。前回は一枝に1つ大輪の花を咲かせていましたが、今回は本来の房咲きに。しかし花の形はかなり違い、色も花がもたないのでスモーキープラムの色になる前に散ってしまいます。秋は房咲きのスモーキープラム色の整った姿の花が観れるといいな~。 ☆ 入札するだけで楽天ポイントがgetできるオークション ☆ 3ポイントGet 5ポイントGet
2006/07/10
コメント(10)

まろんさんのリクエストにより久々にちゃちゃ君の写真からスタートです。最近は暑いので昼は家の中で寝てることが多く、夜中は外で過ごすというライフスタイルを送っております。ニャンは暑くなってくると、お腹を上にして仰向けで寝ることが多くなるんですよね。この写真は昨日撮ったので、まだ暑さもたいしたこともなくこの状態。30度超え出すと仰向けで手足をダラーンと伸ばした姿勢で寝るのよね。 話は変わりバラの話題に行きたいと思います。先日ブログに書いた小さな黒いコガネらしき虫が大量発生していると載せたのですが、これが素手で捕まえようとしてもピョンと跳ねるように飛ぶので捕まらない。そこでペットボトルの空容器で捕まえてみることに。そうしたら見事に採れること採れること。こんなに採れましたよ。 ざっと数えて20匹弱捕れてましたよ。虫図鑑で調べてみるとどうやらコガネではなく、コマルノミハムシではないかという結論がでました。体長3~4ミリ黒くてお腹は黄色。バラだけじゃなく他の植物も食い荒らします。バジルの葉も食べられてたし。このハムシに一番被害を受けているのはアブラハムちゃん。花が虫食いだらけです~~~~。(;>_<;) Kinoko-nokoさんよりバトンが回ってきました。今回もまろんさん方式の掲示板方式に変えて答えたいと思います。持ち帰りたい方はご自由にどうぞ。1 回す5人を最初に書く 掲示板方式なので指定はしません。2 あなたのお名前は? トパーズハチドリ(ブログネーム)3 おいくつですか? 28歳。。。。。(精神年齢だけど)4 ご職業は? 専業主婦5 ご趣味は? バラ・手芸・パン作り6 好きな異性は? え!もちろん旦那様。。。。。と言うことで(*≧∀≦)ハハハ7 特技は? う~ん、物作ることかな~。8 何か資格をお持ちですか? 普通免許・変わったところでガス溶接免許9 悩みはありますか? 悩みのない人間などいるのだろうか?10 好きな食べ物、嫌いな食べ物 好きなのは寿司、わらび餅 嫌いなのは「しもつかれ」(栃木の郷土料理)と最中11 あなたの愛する人へ一言 これからも仲良く過ごそうね~♪12 回す5人を指名すると同時に簡単な紹介をお願いします 掲示板なのでありませ~ん。 という感じでしょうか。バトンというよりアンケートのような内容に感じるのは私だけでしょうか?そう言えば今日は七夕だった。夕飯は何にしようかな~。 犬猫用品週末セール♪
2006/07/07
コメント(8)

今日は雨降りで風も強くなるということで、朝バラの花を摘んで切花にしちゃいました。せっかく咲いているのだからもったいないしね。ただでさえこの時期暑さで直ぐに散ってしまうから、少しでも楽しんだ方がいいですよね。切花にしたのはアブラハム、ラベンダーピノキオ、アンブリッジ、イタリアン・スプレーローズです。本日娘は開校記念日でお休み。雨も降っているし、何して過ごそうかな~。 ☆ 便利なDSソフト ☆ 先日このソフトを買ったんですがすごく便利! このソフトの中にはジーニアス英和辞典(第3版) ジーニアス和英辞典(第2版) 明鏡国語辞典が収録されています。 しかも一番便利なのは、分らない漢字を手書きで 書いて検索できるところ。 英語の単語も発音つきの物が多いし、クイズも楽しめ る優れものです。
2006/07/05
コメント(8)

今日も蒸し暑いですね~。:゜(;´∩`;)゜:。こんな中今朝もバラ及び植物の消毒をしました。薬が効いているのかうどん粉も治まってきたようです。しかし2番花がたくさん咲き出しているというのに、小さくて黒いコガネ(?)がたくさん発生していて花を食い荒らしてるんです。まったく次から次へとお邪魔虫が出てくること。。。 さて久々に野菜の話題を書きたいと思います。 ちょっとピンボケしてますがこれ何だと思いますか?葉の形でお分かりかもしれませんが、実はこれ サラダホウレンソウなんです。ホウレンソウの花はどんなかな~?と思い収穫せずに残して置いたものなんです。私の予想は菜花類と同じように、茎の先端に小さい花をたくさん咲かすのだと思っていたのですがどうも様子が変。葉の節目からまるで脇毛のように白い毛がホヨホヨ出てきたんです。いったいこれは何?もしかしたらオシベかしら?と思いながらもこれから先端に花を咲かすんだろうな~と観ていたのです。でもいつまで経っても先端に花は咲かない。しかも白いホヨホヨの下には種らしきものが出来てきた。え( ̄□ ̄;)!!これって花だったのかしら~???どうもそんな気がするのですが、予想を裏切る結果にまだまだ世の中知らないことがいっぱいあるな~とまたもや勉強になったしだいです。 ☆ 魔法の土 ☆ 簡単・便利で雑草防止・砂ぼこり防止 グチャグチャ地面の解消・強い日差しの照り返し緩和。 水をかけるとカチカチになる「魔法の土 ガチガチ君」 しかも、浸水性があり雨水もしっかり下の土壌に還元。 まわりの樹木もそのまま育ち植物も害しません。
2006/07/03
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


