2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

今日は朝から良く晴れたいい天気です。庭のバラの花も終盤に差し掛かっています。今日のバラはERのローズマリーです。ヘリテージの枝変わりで、アーチ状の樹形。ディープカップのコロンとした花が房咲きになります。香りはフルーツ香で中香。中位の花が房咲きになった姿は可愛いですよ。但し難が1つ。。。花持ちがとても悪いのです。( ̄~ ̄;)あっという間にハラハラと散ってしまいます。もう少し持ちが良いといいんだけどな~。という訳でローズマリー既に花が終わってしまいましたので、これは1週間前位の写真でございます。 ☆ ローズマリー苗 ☆
2006/05/31
コメント(8)

今週は天気が良さそうで嬉しいな~。昨日は雨が上がってから花壇の植え替えをしました。今回は初めて植える植物がたくさん。どうなるか楽しみです。先週の金曜日に埼玉の菖蒲市にあるガーデニングショップ「実○里」に行ってきました。昨年の秋に行った時よりバラ苗がたくさんあって綺麗でしたよ。ガーデンの花達も見頃で今がいい時期ですね。 バロン・ギロー・デ・レイン 田園地帯の真ん中にあるショップなので、の~んびりしていてカエルの声なんか聞きながら植物が見れるのが良いところですね。今回はバラ目的ではなくウインドーボックスに飾るアイビーゼラニュームをメインに探しに行ってきたのです。昨日ゼラニュームとサフィニアの寄せ植えをしてみたので暫くして上手く育ったらUPしますね。 ☆ ガーデンオブジェ ☆
2006/05/29
コメント(8)

本日また、どんより空は曇り空。週末は雨だとか。。。花壇の植え替えしたいのに~~~。さて国バラのレポート最終回です。本日は一挙にご覧下さいませ。 趣味の園芸でお馴染み、柳生真吾他講師陣の作品(下) 写真には写っていませんが、木の塀にいろんな落書きがしてあって 可愛かったですよ。 ベランダガーデン。多肉植物で文字が描かれています。 以上でレポートは終了です。ベランダガーデンとかは参考になることが多かったです。多肉植物なんかで模様を描くなんてやってみたいな~と思いましたね。趣味の園芸チームの作品は里山の一角にあるような可愛いガーデンで、木の塀に落書きがいっぱい。塀に咲いてる花の名前とか、ちょっとした説明なんかが書いてあって興味を惹かれました。今年の国バラは昨年より規模が縮小気味でした。さて来年はどうなるでしょうか? ☆ ガーデングッズ ☆
2006/05/26
コメント(14)

昨日は雨と雷が凄かったです。おかげでバラの花がかなり散ってしまいましたよ。打って変わって今朝は好い天気。朝からバラの掃除や消毒にと大忙しでした。さて昨日に引き続き今日も国バラレポート第3弾をお送りしま~す。まずはフランスのフローリスト「ローラン・ボーニッシュ」様。相変わらずバラの似合うお方です。 彼のブースの様子です 次はバラの吟遊詩人こと村田晴夫さんの作品 吉谷博光・桂子夫人の作品 GreenJamu 西武ガーデナーズの作品 まだ写真があるのであと1回位続きを更新したいと思います。 ☆ 不思議の国のアリス特集 ☆
2006/05/25
コメント(6)

今日も昨日に引き続き、国バラレポートを更新しま~す。今日は会場にいくつも作られたガーデンの様子をお見せします。とにかく説明はいらないでしょう。ガーデンを堪能して下さいませ。 いかがでしたか?こんな庭欲しいですよね~。この続きはまた次の更新で。これから夏の花壇用植物の物色に花屋に行ってきま~す。 ☆ ガーデングッズ ☆
2006/05/24
コメント(12)

昨日国バラ行って来ましたよ~。初めて一人で車の運転して行きましたよ。何を隠そう私は方向音痴。。。今までだったら絶対行けなかったかもしれないけど、今度の車はカーナビ付き。流石はカーナビ、見事に案内してくれました。4日目だというのにお客さんの数は凄く、ドームの駐車場は満車状態。少し離れた個人の駐車場に停め、会場へと移動しました。会場に入ったときはちょうど村田晴夫さんが講演をしている時でした。今回は昨年のような「秘密の花園」のような大掛かりの物はなかったのですが、少し小さめのディスプレイが結構あって勉強になりました。ガーデニングディスプレイの様子は次の更新の時に紹介しますね。今日は会場で気に入ったバラをご紹介します。 1つ目は「上海ガール」 そして今回一番私が気に入ったのは「シャンテ・ロゼ・ミサト」です。 このバラは「バラの貴公子」こと大野耕生さんが歌手の渡辺美里さんの為に作出した新しいバラです。美しさの中に可愛らしさがある素敵な色と形のバラでした。ではこの続きのレポートは次の更新で ☆ バラ雑貨 ☆
2006/05/23
コメント(10)
![]()
いよいよ今日から国際バラとガーデニングショーが開催されましたね。もう既に会場で観ている方もいるかもしれませんね。やはり初日が一番綺麗なバラの姿を観れるのかな?昨年は日曜に観に行ってきたのですが、暑かったせいもあるのかかなりバラが疲れているものが多かった気がします。今日朝行こうかどうしようか悩んだのですが、天気も悪いし気乗りがしなかったのでやめました。土日は行けないので来週行けたら行こうかなと思ってます。皆さんのレポートを見てからと言うのもいいかも。 毎日天候の悪い中、バラ達は次々に開花しています。今日のバラはウィークスローズのエブ・タイドです。スモーキーディープ プラムパープルの色で香りはスパイシークローブの甘くて強い香り。花弁もしっかりとしていて切花に向きそうなバラです。ウィークスローズは2品種持っているのですが、もう1つのワイルドブルーヨンダーはまだ硬い蕾の状態です。どんな紫の色を見せてくれるか楽しみだな~。 ☆ ウィークスローズ ☆
2006/05/19
コメント(10)

日曜日にサラダホウレンソウの収穫をしました。ゴールデンウィークを境にドンドン成長してあっと言う間に大きくなっていました。半分は実家におすそ分けして残りはサラダとオムレツにして食べました。葉が柔らかくて美味しかったですよ。収穫後には新たにサラダ菜の種を蒔いておきました。もう既に早い子は芽を出し始めています。まだ庭先に蒔いたサラダホウレンソウは収穫していないので花芽が付いているものもあるんです。花が観てみたいので1本だけ残して収穫しようと思ってます。そう言えば去年の秋に蒔いた桃色たんぽぽが花を咲かせたんですよ。 途中強風で1苗残して後はだめになってしまったんですが、1苗はちゃんと咲いてくれたんです。想像していた花とはかなり違っていたのでびっくり。まずタンポポの様に花茎が下から真直ぐ伸びて上に花を咲かすと思っていたのに、途中に葉が出て分岐した茎に花が咲くこと。茎は太めだと思っていたのに細くて長いのです。だいたい50cm位あるでしょうか。これはタンポポとは確実に別物の植物ですね。最も冬場を過ごしてきた苗だけに、もしかしたら成長不良の様な気もするので春蒔きした花を観てみないと何とも言えないのですけど。。。さて綿毛はできるのでしょうか? ☆ タネ ☆
2006/05/17
コメント(10)
![]()
先週の金曜日、久々のお天気で気持ちが良かったので花屋さんを除きに行って来ました。実はアイビーゼラニュームが欲しいなと思い行ったのですが残念ながら見つからず、片隅に置かれていたオダマキに目が留まり連れて帰ってきちゃいました。深山オダマキと桃色深山オダマキです。両方とも日本のオダマキ。西洋オダマキが本当は欲しいのですが、この辺の店では見た事がないしそれに背丈が高くなるので家では無理かなということで。あとハーブのタラゴンも買ってきました。フランス料理によく使われる健胃・食欲増進の効果があると言われるハーブです。タイムと寄せ植えにして置きました。 昨日は母の日でしたね。家は娘がクレープを作ってくれました。具沢山でお腹いっぱいになってしまいました(笑 ☆ オダマキ ☆
2006/05/15
コメント(8)

今日は久々の天気で気持ちいいですね~。朝からガーデニングしまくりです。皆さん大変ご心配頂きましたが、ちゃちゃ君無事に夕べ帰ってまいりました~。こちらの心配も他所に、何処で何をしていたのやら。。。体も綺麗だしお腹も凄く空いてる風でもなし、眠くもないのかご飯を食べて少ししたら外に遊びに行ってしまいました。; ̄▽ ̄A人騒がせなヤツです。ご心配して下さった皆様ありがとうございました。そして今日は天気がいいということで、バラの花も次々開花。4番手はゴルデルゼでした~。(写真右)昨年夏に見切り品として売られていたときには、キャシャな枝だったのですが、今年は大分しっかりして大きな花を咲かせました。左の写真はこの春の1番花として紹介したフリュイテですが、あまりに見事な形に咲いていたので再度登場。花の大きさも直径10cmを超えています。これからどんどん色が変化して、真っ赤に燃え尽きていく最後まで楽しるバラです。 ☆ バラ新苗 ☆
2006/05/12
コメント(10)

雨が毎日よく降りますね~。やっぱりこのまま入梅してしまうのでは?と疑いたくなるような天気が続いてますね。本当は今日、娘は学校対抗のバスケの大会だったのです。この天気のせいで延期になりましたが、どのみち娘は出ることが出来ないのですが。。。というのは、昨日の朝学校に行く寸前に階段から落ちて足と尾てい骨を打撲。幸い骨にヒビなどは入っていなかったのですが、尾てい骨の痛みがかなり響くらしく、座っても痛いし歩くのも大変という状態なのです。来月頭には運動会も控えているというのに。。。よりによってこの時期にケガをするとは運の悪い。早く治ってくれるといいのですが。; ̄▽ ̄A昨日は嫌なことが続き、真夜中には娘のたまごっちが死んだんです。真夜中に急に変な音がするから何事かと思っちゃいましたよ。そしてもう1つ心配なことが。。。 ちゃちゃ君が夜中に外に出たきり戻ってこない。いつもなら朝早く戻ってご飯を食べ、今頃寝ている筈なのに。事故にあってなければいいのだけど。う~ん、心配だな。こんな中でもバラさん達は咲きだしています。3番手は家の古株、名無しのミニさんでした。もう5年目になるでしょうか。娘からの母の日のプレゼントとして花篭の中に寄せ植えとして植えられていた小さな赤いバラ。花壇に地植えして毎年花を咲かせてくれています。昨年の春までバラの知識がなかった私は、花が咲き終わると5枚葉の上で切り戻す位しかしたことがなかったのですが、それでも昨年の春は150余りの花を咲かせてくれた強いバラです。今年はちゃんと冬剪定もし、肥料や消毒などの手入れもしてこの春を迎えたのですが見事びっしり蕾を付けてくれて、どうやら200以上咲きそうな勢いです。 ☆ ファンタジーカップ ☆
2006/05/11
コメント(12)

現在空は曇っていて少し肌寒いくらいです。昨日も結局夕方から雨模様。そしてうどん粉祭りは続くのでありました。。。いい加減にしてくれ~。今日は雨が降らないと信じて朝方消毒をしました。なんとか治まってくれないかな~。気分を入れ替えてこの春の1番花の写真でも。 一番花は昨年の国バラで購入してきたフリュイテでした!今年は昨年の花より蕾が皆大きめに見えます。そして2番花は。 私が一番楽しみにしていたラベンダー・ピノキオ!渋めのラベンダーピンク色で黄色のシベが可愛い。(≧▽≦)思った通りの素敵な花でした。さて次に咲くのはどの子かな? ☆ 母の日にプレゼントを ☆
2006/05/09
コメント(8)

ゴールデンウィークも終わり、久々のブログ更新です。皆さんお元気ですか~?私はと言うと後半の3日間、山梨県の主人の実家に遊びに行っておりました。遊びにと言っても、本当のところ娘以外は子守で大変なのですが。。。幼稚園、小学低学年の姪達の相手をしてきました。(疲れた~)でも良いこともありましたよ~。山梨県と言えばコマツガーデン。子供達を連れて行ったので、私に与えられた時間は僅か30分だったのですが20分で3苗ゲットしてきました~。残念ながらカメラを持っていくのを忘れたので写真は撮ってこれませんでしたが、新しく敷地内に売り場店舗が増設されていてお客さんもたくさん来ていましたよ。看板娘の後藤みどりさんの娘さんも忙しそうにお手伝いをしていました。もちろん後藤さん本人も接客していましたよ。まだまだ蕾の状態の苗が多かったですが、咲いてるものもたくさんありました。私がゲットしてきたのはERのスノーグースとCRの芽衣、そしてチャイナの紫燕飛舞(ツーエンフェウー)です。スノーグースはアブラハムダービーの隣に地植えしようと購入。芽衣は去年の国バラでコマツガーデンさんより発表されたミニのクライミングで、欲しかったので購入。そして今回の衝動買い、紫燕飛舞!まるっきりのノーマーク。これっぽっちも頭になかったのに、何故買ってきたのかと言うと。ハウスの中を観に入ったところ、凄く良い香りがフワ~としたわけです。エッ!どの子。。。と辺りを見回したところ、この紫燕飛舞が咲いていたと言う訳。で性質も知らずに衝動買い。どうやら地植えなんかにするとクライミングで使える位大きくなるらしい。香りに誘われてクラ~と買ってしまったけど、まあ家にはないタイプのバラだからいいかなと言うことで(゚▽^*)はは...山梨から帰ってきたら、この春一番花が咲き始めていましたよ。それは次回のブログで書きますね。 ☆ 母の日のプレゼント ☆
2006/05/08
コメント(8)
![]()
暖かいですね~。と言うより、むしろ暑いという感じかな。ゴールデンウィーク皆さんどのようにお過ごしですか?家はカレンダー通り、娘は学校だし主人は会社。後半に山梨の田舎に遊びに行く予定です。注文していた新車も一昨日納車となり、上手くすればコマツガーデンさんに寄って来れるかな。(娘のご機嫌次第ですが ̄▽ ̄A)今日バラの水遣りをしているとき、葉に1匹の黄色いてんとう虫を発見!うどん粉病に掛かっている葉に付いていたのですが、確か黄色のてんとう虫ってうどん粉病を食べるんですよね?黄色のてんとう虫、たくさん来てくれないかな~。熱烈歓迎しちゃうんだけどな~。たぶん次の更新はゴールデンウィーク明けになると思います。皆さん楽しいゴールデンウィークをお過ごし下さいませ。 ☆ バラの花 ☆
2006/05/01
コメント(10)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


