全51件 (51件中 1-50件目)
今朝6時の気温は12℃最高気温は16℃ 庭の真ん中でアメリカザリガニ発見 これに興味を持つのはhisa、すぐに呼びました。 なんと恐れることなく持って、「これは♀」と教えてくれました なんでも腹の部分に卵を抱えれるような構造になっているそうな。 「ところで餌は何を食べるんだろう」「幼稚園にアメリカザリガニの本があるから見てくるよ」小さなバケツに入れておくことに。 ところが、突然hisaの泣き声が なにごと 「ジジが殺してしまった~」と大号泣 ジジは「ジジはアメリカザリガニが嫌いなのさ」ですって 「折角育っている生き物への関心の芽を摘んでしまったことに気が付かないの」と、私もジジへの怒りが収まりません「また池にアメリカザリガニが来るから我慢してね」となだめました。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
May 15, 2017
コメント(0)
今朝6時の気温は22℃最高気温は29℃ 今日のタイトルはまるで、子供の絵本のタイトルのよう。 でも違うんです。 きっとゴン子の仕業。 いつも、玄関前のこの辺りに仕留めたものを置いて置きっぱなし。 今回は、なんとモグラとネズミと 蛇でした。 うまい具合にモグラとネズミを比べることが出来ました。 孫たちと一緒に見ましたよ。 モグラには目と耳はありません。正確には目は毛の中にあるのだそうです。 ネズミには耳も目もありました。 口の周りにも違いがありました。 モグラのほうは赤いのです。 しっぽの形も違います。 いづれにしても、ゴン子、有難う。 そして蛇。 これはっ もしかしてアオダイショウの幼陀 色は違いますが「梯子状の模様」というところが一致しています。 もう一度確かめに行ったら 骨だけになっていました。 怖いです。 沢山咲いているシオンでお口直し ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
September 24, 2016
コメント(0)
今朝6時の気温は18℃最高気温は23℃ 朝から小雨が降っています。 運動会のほとぼりを冷ますようにね。 marikaが玄関で叫んでいます。 「蛇がいる」 「どれどれ」と私。 「いつも見るのは、シマヘビかヤマカガシ、ちょっとマムシじゃないですか」 一度だけ裏山で見つけたことがあるのだけれど、毒蛇です でも安心してください、死骸でした。 隣には脚を伸ばしたカエルの死骸。 きっとゴンの戦いの結末 きっと、カエルに夢中だったマムシが ゴンに見つかってしまったのね。 私の推理はどうかしら?ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
September 18, 2016
コメント(2)
今朝6時の気温は0℃最高気温は16℃●時 期、 場所、 卵 の 様子で 見分けがつく 日本には、およそ40 しゅるい 種類のカエルがいます。でも、だれもがよくみ 見るカエルというと、数種類になります。 産卵の時期や、場所、産みつけられた卵の様子から、どのカエルの卵か、おおよそ、見分けることはできます。 ●寒い時期に見つかる卵、まだ 寒い2~4月 初めごろ、 田んぼ、川原の水たまり、池などの浅い底の 水草の 間 に、全体がブドウのふさのような大きなかたまりになっている 卵 があれば、ヤマアカガエルか、ニホンアカガエル、エゾアカガエルなどでしょう。 3~4月ごろ、水底のどろの上に、長い ひものような形の、 ゼリーに包まれた卵が見つかれば、ヒキガエルの卵 です。 ●5~6月ごろ見つかる卵 5~6月ごろ、水草の間の水底に、丸い大きなかたまりでしずんでいるのは、トノサマガエルの卵で、ねばねばしています。みず草のなかに10個とか、30個ぐらいずつ、小分けしたかたまりをくっつけているのは、アマガエルとか、ツチガエルなどの卵です。 このころは、水辺の植物がたくさんしげっていて、卵は、なかなか見つけにくいものです。 ●山の川辺で見つかる卵 山のわき水の近くで見つかる小さいかたまりで、 卵が大きいものは、タゴガエルです。 山の川、ぬま、池の上などにつき出た木の枝で見つかる、 白いあわのかたまりは、モリアオガエルです。(監修・今泉 忠明) 息子が見つけたのはこれ。DSC_0520 posted by (C)花菖蒲928見つけた日にちは3月26日、場所は沢水の滝つぼの中。ヒキガエルのようだけれど。。。。。 ここ数年、お目にかかっていませんね。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
March 29, 2016
コメント(0)
今朝6時の気温は-3℃最高気温は3℃池の中にこんな生き物がいたそうな。DSC_0389 posted by (C)花菖蒲928調べたら黒サンショウウオっていうみたい。ジジが子供の頃いたそうで、私は初見です。サンショウウオは黒焼きにして夜尿症の薬にした話は記憶にあるはあるのだけれど、真偽のほどはわかりません。いずれ、自然保護のため家族全員見たら、池に放してやるそうです。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
February 23, 2016
コメント(0)
今朝6時の気温は8℃最高気温は16℃「じいちゃん、池に魚がいるよ。」marikaの声。「うん3匹いるよ。」と、じじ。「え~~~」 池に鯉を貰ったのが「April 21, 2013」。頂いたときは餌をあげたり関心がありましたが、台風の増水で流されてしまい、池にアメリカザリガニがいることから、すっかり忘れておりました。生きていたんですね。びっくり~~~。最後に見た時の3倍くらいの大きさにはなっている。鯉 posted by (C)花菖蒲928どうして今まで気が付かなかったのだろう。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
April 14, 2015
コメント(0)
今朝6時の気温は0℃最高気温は18℃今日は小さな薔薇園の周りを通っている水路掃除をしました。この水路は去年7月大雨の時に裏山から流れてくる沢水が濁流となり庭を流れ、庭の表面に敷いていた採石が流れ込みそのままになっていました。その採石を十能を使って水路から取り除いていたら中からなんとシュレーゲルアオガエルが出てきましたDSC_0128 posted by (C)花菖蒲928このカエルが水の中から出てきたのを見るのは初めて。いつもは葉っぱの上とか土の中にいます。調べるとなんとこんなハイカラな名前が付いているけれど日本固有種なそうな。DSC_0130 posted by (C)花菖蒲928シュレーゲルアオガエルはどこかへ消えてしまいました。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
April 15, 2014
コメント(0)
今朝6時の気温は20℃最高気温は26℃台風24号の影響でか、10月と思えない蒸し暑い一日でした。孫たちはまた水遊びです。DSC_0067 posted by (C)花菖蒲928庭の樋が古くなったのでU字管?を入れてもらいました。DSC_0069 posted by (C)花菖蒲928土を掘ったら沢蟹が出てきました。DSC_0071 posted by (C)花菖蒲928作業場のほうはここまで出来ました。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
October 8, 2013
コメント(0)
今朝6時の気温は21℃最高気温は27℃一昨日の豪雨で池に砂と泥水が入った。今までだったらこのままにして置いてもいいのだけれど、今回はそうはいかない。何しろ鯉がいるのである。勿論夫でなければ出来ない。ポンプで中の水を吸い上げた。オタマジャクシが出て来た。線の様な虫も。アメリカザリガニはすぐに隠れたらしい。蛍の幼虫のえさになるカワニナもいる。そして鯉も見つかった。放した時より大分大きくなっている。よかった。アメリカザリガニと共存できているらしい。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 30, 2013
コメント(0)
今朝6時の気温は?℃最高気温は?℃の予想数日前に池の中にゲンゴロウがいるのを見付けた。ゲンゴロウ、最後に見たのは何時だったろうか。子供の頃に違いない。でもゲンゴロウの名前はすぐに思い出せた。「ようこそ私の庭へ」と歓迎した。その後ゲンゴロウは池の日陰に入ってしまい見失った。その後いくら探してもいない。ところが今朝洗面器の中にいるのを発見。いくらなんでも自分で入る訳はないし、家人に訊くと何でも庭の中にいたそうな。息子は「絶滅危惧種だよ」なんとも可愛い。勿論触れない。。。ゲンゴロウについて調べて見た。日本には37属130種がいて、まあおどろいた、画像も沢山あった。これはどうやらクロゲンゴロウ。他県では絶滅危惧種や準絶滅危惧種に指定されている。息子が言ったのはまるっきり嘘ではないらしい。絶滅したら大変、そぐに池に返してやった。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
September 15, 2012
コメント(0)
今朝6時の気温は23℃最高気温は29℃の予想10時ごろのことです。突然、雨が降りました。まあ予報通りで、一瞬だけ冷たい空気が流れてホッとします。田圃の水路に殿が現れました。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
September 5, 2012
コメント(0)
今朝6時の気温は23℃最高気温は28℃の予想午後、散歩に行っていたお嫁ちゃんとhisa君が帰ってきて、「水路にナマズがいたよ」と報告。ナマズなど生まれてこのかた見たことないし、せいぜい秋篠宮さまが研究されていることぐらいしか知らない。皆で見に行くことに。「いるいる」ハグロトンボやらアメンボやらがいます。トノサマガエルも10匹以上います。ナマズもこの辺りだけで10匹ほど。なかなか愛嬌のある顔です。誰かさんが大きな網を持って来ました。もしかして、捕ってたべようというの?今年はウナギが高くて食べていない。鰻の代りになるのか聞けば「marikaにどんなものか見せたい」ですって。調べると。日本では天ぷら・たたき・蒲焼き・刺身などにして利用するそうな。食べれない訳ではないらしい。ただ、大きな網では捕まえるのが難しいらしくすぐに逃げられ捕獲作戦は失敗。あははっホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 25, 2012
コメント(2)
今朝6時の気温は20℃最高気温は30℃の予想真夏の暑さです。marikaとhisaはお風呂で水浴び。扇風機も外に大きな簾も出しました。これで夏の準備も出来ました。昨日からセミが鳴き始めました。そしてカエルが一気に増えて~~~~。居眠りしそうな蛙あり向こう見ずの蛙あり瞑想にふける蛙あり三者面談中の蛙もあり今にも落っこちそうな蛙ありで庭にこんなに沢山いても静かです。雨が降る前は良く鳴くのだけれど、鳴かないから雨は降らないらしい。。。。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 4, 2012
コメント(2)
今朝6時の気温は14℃最高気温は20℃の予想5月26日の事、池にツチガエルが現われた。どうやら、カップルの様です。marikaを呼んで見せました。竹竿で突いたら吃驚してぽちゃぽちゃ。池の中に。それ以来見ていません分類両生類 無尾目 アカガエル科学名Rana rugosa分布ロシア沿海州南部、中国東北部、朝鮮半島、日本(北海道、本州、四国、九州)体長オス37~46mm、メス44~53mm平地から低山にすみ、市街地の池でも山地の渓流でも見られる。いぼが多い。つかまえると皮ふから毒のあるくさい液を出す。繁殖期は5~9月で「ギーコギーコ」と鳴く。浅く流れがないか、ゆるやかなところに50個ぐらいずつに分けて産卵する。 幼生のまま越冬し、翌年変態する。とくにアリやバッタなどの小昆虫を好んで食べる。 ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
May 29, 2012
コメント(0)
オープンガーデンが終ったからといって気は抜けない。今日はアジュガの回りの草取り。スギナやらハハルジオンやら。。。と、そこからカエルが飛びだした。シュレーゲルアマガエル。カエルが寝ぼけまなこなら私の写真も寝ぼけまなこもう一枚撮ろうと思ったけどツツジの下にもぐって行きました。草取りの最中には必ず出会うカエルたち。シュレーゲルアマガエルには特別嬉しい。こんな所にいたんだね。両生綱無尾目アオガエル科のカエル。本州、四国、九州の山間部にすむ。体長4~6センチメートルで背面は緑色。シュレーゲルの名は、シーボルトが日本で収集した両生類・爬虫類(はちゅうるい)を研究したオランダの学者H. Schlegelにちなむ。 なそうな。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
May 9, 2012
コメント(2)
今朝6時の気温は7℃最高気温は26℃の予想昨日の雨で沢水が勢いよく気持ちよさそうに流れています。樋の水を小石で塞き止め、毀れた水で漬け物樽を洗ったり、その水を貯めて、庭の植物への水やりに使ったりする。今日は、滝つぼでポット用トレイを洗おうと持って行った。でも待って、滝壺の中に何かいるある夫に訊いたらカエルの卵だって。どうしてこの庭に沢山カエルがいるけれど卵はどこで育っているのかオタマジャクシは私は見たことなく、疑問でした。み~つけた。こんなところで繁殖していたんだね。始めて見つけました。 袋が破けてオタマジャクシに孵るところも確認出来ると良いね。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
April 29, 2012
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は3℃最高気温は10℃の予想雪が解けて福寿草が満開の時を迎えています。曇り空ながら昼頃になると皆花を開いて黄金色に輝き始めます。キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草。種で繁殖させようとすると5年はかかるんだそうな。ミツバチがくるくる回りながら、吸蜜?違う品種かと思うような端正な福寿草。きっと若い福寿草。福寿草が咲くころにセリバオウレンも咲く。行ってみると、まだ茎は短いけれど白く可憐な花が咲いていた。ああ嬉しい待ちに待った春が来た。今日は終日庭仕事。カンアオイがずいぶん増えた。蕾が出来ています。その辺りの雑草を3面草削りで「ザクッ」あっ、失礼起こしちゃったかな3面草削りが当らなくて良かった。。。冷たくてピクリとも動かない。。。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
March 23, 2012
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は3℃最高気温は11℃の予想今日の暖かかったこと。庭に一日中いて庭仕事に集中しました。お嫁ちゃんは子供二人連れて福島まで旅行です。クリスマスローズの花芽がやっと雪の重しが取れたと地面にへばりついています。こちらはやっと起き上がったところ。雪の下でも春の準備が出来ていたのですね。遠くの方から白鳥の鳴き声が。。。あまりに遠くて点にしか見えない。裏の水路で沢蟹が見つかりました。あれ~~~、沢蟹ってもっと暖かくなって出てくるイメージ。沢蟹も勘違いするほど暖かな一日ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
March 18, 2012
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は24℃最高気温は30℃の予想弟子が来た。嬉しい。。。彼は小学校6年生になり背も伸びて大人びていた。彼が来たのは一昨年、わたしがいないところに来たので丸2年会わなかったことになる。夏休みは8月31日までだけど18日には東京へ帰ると言う。捕虫網と魚網と2個のカゴをもって、準備周到である。むし籠の中にはモンシロチョウ、モンキチョウ、クロアゲハ、ハグロトンボなどが入っている。お願いをした。気になっていたものがある。池のなかに奇妙な生き物がいるのである。彼は喜んで採ってくれた。するとそれはどうやら、サンショウウオのようである。彼が触るのを見てmarikaも触る。ごんも食べようとするけれどぬるぬるしていて逃げられている。驚いた、サンショウウオがいるなんって。今までいたのはアメリカザリガニ、ドジョウ、ツチガエル、トノサマガエルくらいなものである。こんな小さな池です。楽しかったね。又来てくれることを約束して別れた。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
August 16, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は24℃最高気温は33℃の予想あつ~~~~い。とうとうプールを出した。marikaはご満悦である。只今準備中「しんちゃ~~~ん、遊びに来てね。待っています。」今日もカエル。薔薇「賛歌」とアマガエル。只今避暑中。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 9, 2011
コメント(4)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は22℃最高気温は28℃の予想今年はアマガエルがいっぱいいる。異常発生というほどでもないが、あっちにもこっちにも。お陰で面白い絵が撮れる。これでよく落ちないものだ。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 8, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は19℃最高気温は26℃の予想去年庭に小さな池にトノサマガエルとツチガエルが出没した。それがどちらが生んだのか分からないけれどオタマジャクシが泳いでいる。頭はベージュ、しっぽに何となく黒い縞模様がある。掬って確かめようと思ったのだけれど直ぐに逃げられる。時間を要しそう。大人になったら「げろげろ♪」賑やかになりそうホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
June 21, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳一昨日、田植えが終わった。目の前の田圃は水が入って夜ともなればカエルの合唱が聞こえるようになった。我が家のツチガエルさんもお出ましです。ただ、1匹だけ。17匹もぞろぞろいた時は吃驚したけどあの賑やかさは懐かしい。草取りをしていると、アマガエルが出てくる。このアマガエルは石の上にいた。このアマガエルはまるで迷彩服を着ているよう。この頃、漸く、アマカエルが、環境に寄って体色を変える生き物であることが分かってきた。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
May 14, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今日から10月になりました。猛暑の夏から一気に秋へ、急激な寒さに体が付いて行かず、9月末にはストーブを出して焚きました。今年は、火傷が怖いですから、ガードもしっかりと付けました。そろそろ、marikaが大胆に手を突っ込んで開けた障子の穴も気になります。そして、夫はこんなことをしています。朝の薔薇の鉢への水遣りはこの水を使います。アメリカザリガニ、どぜう、アメンボがいたり、今夏はトノサマガエルが泳いだり、縁の苔むした岩の上にはツチガエルとのツーショットが見られました。 ツチガエルトノサマガエルツチガエルのほうが先住で、一時期10匹以上いたのですが、隅っこで小さくなっているように見えるのは気のせいでしょうか。カエルの世界にも序列があるのかしら。。。。殿さまに訊ねて洗う障子かな (花菖蒲)ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/7/15『キマダラセセリ』『ミヤマセセリ』の画像掲載しました。2010/7/21『オオミドリシジミ』追加し、現在、蝶の画像72種掲載中。
October 1, 2010
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳昨日、稀に見る綺麗なカエルを見た。カエルは無数にいるけれどここまで鮮やかな体のカエルは滅多にいない。手毬玉アジサイの花の中に居る。この葉の上より、白い手毬の花の真上に居たら、カエルの緑が一層綺麗に違いないと、演出を試みようと思い切って捕まえた。ところがでございます。私につかまるようなカエルではございませんでした。私の手におしっこを引っ掛けてつるりと指の間から抜けてどこかへ行ってしまいました。足に金色のラインがあったりして、もっと撮りたかったのに、残念カエルつながりで記事でも書こうかと、ツチガエルのいる池の縁に目をやると、なな、なんとそこにはトノサマガエルが~~~~殿とは、初見参にござりまする。ここにはいないものと思っておりましたが。。。。秘かに生きていたのですね。今年はいろいろな生き物を見ます。今日はこんな方々が~~~~ぎゃ~~~っ初見参ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/7/15『キマダラセセリ』『ミヤマセセリ』の画像掲載しました。2010/7/21『オオミドリシジミ』追加し、現在、蝶の画像72種掲載中。
August 19, 2010
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳結局今日は36,8度まで気温が上がったそうな。頭が母~~っとして、外にはとても出る気にはなれず、扇風機の風に当たりながらNHKのhiTV「HV特集 巨大回転雲」やら「地球の旅 南硫黄島」やらに見入り暑さを凌ぎました。おやつは涼味満載のスイカとフルーツゼリーにヨーグルトと山桑ジャム掛け。午後4時が過ぎ、物置から日除けのヨシズを出すことになって外へ。物置の入り口付近で、こんなものを発見。洋裁用の1メートルの物差しです。長さが1メートル32センチありました。体の太さもかなりあります。いかがです少しは涼しくなりましたかごんは何度もにおいを確かめていました。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/7/15『キマダラセセリ』『ミヤマセセリ』の画像掲載しました。2010/7/21『オオミドリシジミ』追加し、現在、蝶の画像72種掲載中。
August 5, 2010
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳おやまあ「あなたはどなた様?」カナヘビに似ているけど。。。目からお腹のほうに流れるラインがありません。ふふっ新種発見と、色めき立つ花菖蒲でございます。さっそく検索するも、わかりません。でも、日本トカゲでないことはわかりますし、私の庭にはカナヘビ以外、見たことがありませんし、カナヘビの幼体とされている方もおられましたから、これはカナヘビの赤ちゃんです。一年かけて大人になるそうな。こんな風に。人間に牙をむくことはなく可愛いです。可愛い蛇が訛って「愛蛇(かなへび)」となった説もあるそうな。。。どんな生き物にも成長過程があって、順を追って大人になるのですね。うちの人間の赤ちゃんも乳歯2本目が生え始めました。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/7/15『キマダラセセリ』『ミヤマセセリ』の画像掲載しました。2010/7/21『オオミドリシジミ』追加し、現在、蝶の画像72種掲載中。
July 26, 2010
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳五月晴れのうららかな一日でした。こんな日はごんも草むらで寝ています。残念画像なし。。。今年初お目見え。いつもごんが狙っていますから、もう移住したと思っていました。ツチガエルです。古池やかはづ飛びこむ水の音そして、カナヘビは花の上で。。。おっとぉ~~~ヤマカガシいつもなら気配に気づいてすぐの蛇のほうが退散するのですが爆睡中私のほうが退散しました今日は季節の変わり目なのでしょうか、いろいろなことがあり過ぎました。もう2回書けるかしら。。。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/1/22 ルリタテハ更新しました。現在、蝶の画像69種掲載中。
May 25, 2010
コメント(4)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は15℃最高気温は21℃の予想昨日のことです。ナタリーさんは見ないでね。庭の通路に何かが落ちているように見えました。ぎょっアオダイショウかしら。。。。写真で見ると大きく見えますが、実際は50センチ位むしろ可愛い大きさもしも、アルビノだったら「神の使い」とか言って「家の守り神」になるらしいのですが。。。でもね、けして蛇マニアではありません。蛇を首に巻いたり蛇と戯れることなど趣味ではないことを申し添えます。「ごん~~~みて~~~」と呼んだら来ましたよ。遠くから見ています。時々おなかなど出して、敵意のないことをアピールしているのでしょうか。まもなく、蛇のほうが舌をチロチロ見せながら、近づいてきました。もしかしたら、ごんとアオダイショウのバトル結局、どちらにも戦意はなかったようで、蛇のほうが逃げて行きました。蛇も冬眠から覚めたようです。いつもは、春蘭の咲く頃に見かけましたが、やはり遅いですね。カナヘビもカエルも目覚めてしばらくになります。今年はこんな蛙に会いました。黄色味の強い体色、さて、何色が足りないとこんな色になるのでしょう。私の庭にはこんな蛙もいましたが、今年はあえるかしら。。。。カナヘビも目覚めています。肩に乗せて玩具にしている人がいます。カナヘビマニアでしょうか。ここでもごんは戦意なし。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/1/22 ルリタテハ更新しました。現在、蝶の画像69種掲載中。
May 20, 2010
コメント(2)
庭や裏山で見かけることの多い蛙はツチガエル、ヤマアカガエル、ニホンヒキガエル、アマガエル、シュレーゲルアマガエル。去年は酔っぱらいのように赤い蛙、ヤマヒキガエル。。。好きではありません。他に沢の壺で見かけたギョロメの名前のわからない蛙。と、7~8種類くらいいます。今日はまた、見たことのない蛙と遭遇しました。スパッツ足の縞模様はヤマアカガエルに似ています。でも色はヤマアカガエルのように茶色ではありません。いぼいぼのある蛙に比べたらとてもスマートなカエルです。耳腺の後ろのラインもほぼまっすぐニホンアカガエルと見ましたがどうでしょうね。可愛いアマガエルたちも一気に出てきました。中にはこんな色のアマガエルも何年か前はこんな蛙もいました。色素変異個体。。。稲妻が走り雷鳴がとどろいています。蛙たちにも植物にも恵みの雨ですね。
July 7, 2009
コメント(0)
皆さんはもうご存知ですよね。そんなことも知らないの?と笑われそうですけれど、知れば、尤もですけれど、私にすれば大発見。蛙は、何故窓ガラスに張り付くのか、その訳がわかりました。昨夜のことです。お風呂場の窓に一匹の蛙がへばりついておりました。喉をプルプルと動かしながら、時々片手を離す余裕もあります。頭を右へ左へ動かします。そして、やおら動きました。早技!!はははっ、この窓ガラスにはウンカなどの小さな虫達が沢山寄ってきていて、自分の近くに寄ってくるのを待って、パクリッ、パクリッと食べていました。蛙にとって窓ガラスは餌場なのですね。残念ながら虫を食べる瞬間画像は撮れませんでしたが、蛙が餌を獲る瞬間を目撃したのでございます。窓ガラスをもう少し磨いておこう。。。。。。でもこのガラスは型板ガラスなのでこんなものでしょう。
June 28, 2009
コメント(0)
今朝6時の気温は21℃最高気温は30℃の予想赤いバラあなたと共に生きてゆくI love you行かないで陽の当たる坂道水色の恋トリオ一緒に歌おう夢の歌今日も一日ごきげんよう
July 6, 2008
コメント(4)
「ふるいけや~~かはずとびこむいけのをと」って、オープンガーデンのとき何度説明したでしょう。はははっ今日もいます。5月19日には16匹いてそのあとは、少しずつ、数が減って来ています。分家でもしたのでしょうか。一昨日の夕方のことです。池の中にオニヤンマのヤゴがみえました。見えますかところがでございます。側にいたツチガエルがポチャッと池に入ってヤゴを写すのを遮る様な姿をしたのですよ。しかも、足を伸ばしてねっ。18:18から18:21まで3分間も足を伸ばしたまま何故、こんなことをしたのか不思議で、2日間考えました。結論がでました。ツチガエルはこう言いたかったのよ。「どう?俺の脚長いでしょ。よく観察しときなっ」オラハタマゲタそして、昨日オニヤンマが飛びました。オニヤンマの初見日6月4日前のページ「アオゲラの朝の散歩道」も見ていただくと嬉しいです。
June 5, 2008
コメント(14)
誰も見たくはないかもしれないけれどこの数に一緒にびっくりしてくださいませんかあら今日は一人あらまっ池の中から私を見つめています。苔の上にはひぇ~~~ここには14匹足して今日は16匹です。どこまで増えるのかしら・・・・ごめんなさい。ただそれだけの話です。前のページ「TV放送の余韻・・・・・・」も見ていただくと嬉しいです。これで終わっては申し訳ないので「ツチガエル」調べました。分類両生類 無尾目 アカガエル科学名Rana rugosa分布ロシア沿海州南部、中国東北部、朝鮮半島、日本(北海道、本州、四国、九州)体長オス37~46mm、メス44~53mm平地から低山にすみ、市街地の池でも山地の渓流でも見られる。いぼが多い。つかまえると皮ふから毒のあるくさい液を出す。繁殖期は5~9月で「ギーコギーコ」と鳴く。浅く流れがないか、ゆるやかなところに50個ぐらいずつに分けて産卵する。 幼生のまま越冬し、翌年変態する。とくにアリやバッタなどの小昆虫を好んで食べる。
May 19, 2008
コメント(14)
池の側を通るとぽちゃぽちゃと音がするようになってきました。2週間前の位前からでしょうか。覗いてみました。初めは2匹でしたよ。段々数が増えてきて、昨日は最高記録を達成しました石の上には2匹コケの上にはさて何匹いるでしょう。見えますか正解はぽちゃぽちゃぽちゃぽちゃぽちゃぽちゃぽちゃ全部で○匹います。芭蕉が詠んだ句の蛙はこのツチガエルのことなそうなふるいけや~~かはずとびこむみずのをと~~~前のページ「蝶の記録NO16ホトトギスの上にいる幼虫がルリタテハの幼虫と思ってはいけない」も見ていただくと嬉しいです。
May 18, 2008
コメント(8)
今年もいました、金色アマガエル元気でしたか?去年は夏に花笠菊の葉に止まっていました。今年はごぼうの葉の上です。緑やグレーが普通のアマガエル水色を見つけてもの珍しさに飼育したことがあるのですが、可哀想な事をしてしまったので、自然のままに。元気でね。また会いましょう水色アマガエルにはまだ出会っていない。そうそう、池の主ツチガエルが今年も出てきたようです。まだ確認していませんが、池の近くを通ると「ポチャッ」と池に飛び込む音がします古池や蛙(かわず)飛び込む水のをと (芭蕉)ただそれだけの話です。前のページ「アポなし来庭・カモシカ」も見ていただくと嬉しいです。
May 2, 2008
コメント(12)
朝6時の気温は6℃最高気温は17℃の予想銀梅草が増えたので移植しようと掘りました。中には シュレちゃんですシュレーゲルアマガエル春先、除草中に未だ寝ている蛙を掘り起こすことは度々ありますが、晩秋に見るのは初めてそっと突いてみました。動きません熟睡です蛙は春気温10度以上になると出てくるといいます。最近の最低気温は10℃を切る日が続いていますから冬眠に入っていても不思議はないのですね。でもアマガエルは未だいますただ単にここで寝ているだけでしょうか。側には菊がさいています。こちらは嵯峨菊。今年入れたばかり細い花びらが美しい。嵯峨天皇が愛した野菊なそうな。今日は遠野で岸田袈裟さんの読売国際協力賞受賞記念の講演会及び祝賀会が「あえりあ遠野」でおこなわれますので、出席してまいります。訪問お返事ともに遅くなりますのでお許しくださいね。明日帰ります。
November 3, 2007
コメント(12)
昨日、草取りの最中にヤマアカガエルと出会いました。体長が♂は5センチくらい、♀は7cmとありますから、きっと♀。去年はこの蛙とは限りませんが、10月14日に遭遇、日記に「カジカガエルかしら?」と書いています。見当違いでしたね。一年がかり、やっとやっと名前がわかりました。ヤマアカガエルchochoensisさん、有難うございます。識別点は目の後ろの黒い模様の上のライン、学問では背側線というそうな。これがVになっているのがヤマアカガエルなそうな。大きく写してやっとわかりました。ふと見ると三時草(ハゼラン)が花を開いていましたよ。発見時刻は1時59分。四時過ぎにも咲いていました。「なんて時刻に忠実な花」とヤマアカガエルも感心してみておりました。はははっ!そんな筈はないけれど・・・・。
September 22, 2007
コメント(4)
朝6時の気温は22℃最高気温は27℃でした 今朝6時ごろバケツの水をひっくり返したような大雨記録を見ると一時間31ミリの降雨とありますから台風9号より凄かったんですねもっとも私は特別なことのない限りこの時間は真夜中です早起きは3文の得にはご縁がないようで雨が収まったあたりに起き出して庭の散歩薔薇が雨にぬれてひどく痛んでおりましたこのところの雨で庭の花は冴えませんオオタデとテマリタマアジサイ 十二単が綺麗ですオオタデなんか大もて蝶、ヒラタアブ、蟻が吸蜜中よ蜘蛛まで住み着いています。名前はわかりません。一応調べようとしましたがその種類の多さに身震いがしてきてやめました。蜘蛛は嫌いです 今季初めての蟷螂発見匍匐前進中獲物らしきものはないのだけどそして、久しぶりにシュレチャン発見、元気だったのね筋肉質になっています。ブートキャンプに入ったの ビリーズブートキャンプ(bootcamp second day)
September 10, 2007
コメント(8)
真夜中に、蛙の嫌いな方にはとても迷惑な記事ですね。私の庭は明日は何が起きるか、わからない庭なのでございます。なので、今日の出来事は今日中に書いてしまいます。蛙嫌いの方は素通りなさったほうがよくってよ私が庭を歩くと、かさこそと草むらが動きます。アマガエルが私の気配に驚いて逃げるらしいのです。でもこんなときは逃げません。花の上に自分の居場所を確保しているときかしら。手毬玉紫陽花はアマガエルにとって、VIP席?長いこと動かずにいます。そして、今夜は久しぶりにヒキガエルに遭いました。去年から床下で暮らしていて時々遭遇した蛙ではないかしら参院選の結果が気になって出てきたのかしら・・・・。「おおきくなったわねぇ」私の握りこぶしくらいの大きさ。蛙の指は4本?鼻のあたりについているのは蜘蛛の巣でした。別に悪さをするわけではないので、怖くはありません。でも触ったりはできません。元気でよかったねという程度の気持ちです。タイトルの蛙はこちらです。実はね、だいぶ前に出会った蛙なのよ。このタイプは苦手、怖いです。蛙つながりで、ついでに載せました。名前はわかりません。お酒を飲んだわけでもないでしょうが・・・真っ赤です。手足が長くて移動するときのこのこと歩きます。どなたか蛙の名前がお分かりでしたら教えてくださいね。最後はかわいいアマガエルでお口直しをどうぞ風で揺れても逃げません。ここが気に入ったみたい。今年も私の庭の蛙さんたち全員を紹介できました。どんどはれ!
July 29, 2007
コメント(6)
今朝6時の気温は20℃最高気温は27℃の予想BlueHatさんが蛙が見たいとおっしゃったので、今日は蛙の話題昨日バラのジャックカルティエの根もとのお掃除をしていたら花に埋もれて蛙が寝ていました。いつものことよ庭には小さな蛙もたくさんいます。おそらく最盛期には100匹以上環境によって体の色がいろいろ変わるといわれるアマガエルばかりと思っていいたのでございます。色が変わらない蛙もいたりして不思議に思っておりました。まだ寝ていますが手に乗せて観察し、で調べましたよ。なんとアマガエルではなかったのでございますアオガエル科アオガエル属ですって、目の周りに黒いラインがないのがシュレちゃんですオランダのライデン王立博物館館長ヘルマン・シュレーゲルに由来するそうな。日本固有種・・本州四国九州その周囲の島に分布♂3~4センチ♀4~4・5センチとても大きいシュレちゃんを見かけるのだけど♀だったのね。ほかにアオガエル科はモリアオガエルなそうな「おこさないでくれよ~~~」 と睨んでいるみたいこの金色のまぶたのようなところはなんていうのかしら。ちょっと魅惑的バラのハンモックの中で寝ているのもシュレ君のようです。バラは「紫雲」05・11.24庭入り薔薇リストNO19 作出 1984 鈴木省三 日本花色 濃い赤紫色花形 剣弁高芯咲き花径 11cm位樹高 120cm樹形 半直立香り ☆☆花はたくさん咲きました。病気になってしまいましたので、こんな小さな画像で。きょうは尊敬する人ヘップバーンでRoman Holiday (Love Hurts)
June 21, 2007
コメント(8)
今朝6時の気温は12℃最高気温は19℃の予想昨日の薫風に誘われてカナヘビが出てきました私の庭にはたくさん居て草取りのときは卵が見つかったりします。でもこんなカナヘビに出会ったのは初めてですあまりに見事で笑ってしまいました全長30センチくらいあるでしょうか今まではしっぽが短いのばかりなので短いのが普通と思っていました。そこでまたで全長は16~25cm程度。尾は全体の2/3を占める通常は昼行性、主として昆虫蜘蛛ワラジムを食べている。低い場所を徘徊するほか、樹上なども2m程度まではよく登る。体温調節のために陽の当たるところで静止している姿もよく見られるが、人影に驚くとすぐに草木の間などに身を隠し、またすぐに静止して様子をうかがうような行動をとる。捕まりそうになると尾を自切することがあり、切れた尾が動いている間に逃げる。尾は再生するが、再生した尾には骨がなく、時に二又になったものが見つかることもある。夜は茂みや葉上で眠る。カナヘビの語源については詳細不明、可愛いらしい蛇の意で「愛蛇(かなへび)」と呼んだという説がある。興味のあるところだけ抜粋しました。そしてもうひとつ可愛いもの、ツチガエル私変人今のことろ池の傍に3匹います。小さな一匹だけが私が通る度にポチャッと池に飛び込みます。一番大きいのは悠然としてビクリともしません。去年は四匹居たのよ。一匹足りない。鉄と同じに旅に出たのかしら庭の花が賑やかに咲いていますゴールドコインとてもよく増えます。自分のお金もこんなに増えたらいいのにと思いながら、雑草の次によく引き抜く花です。この花の名前を知りたくて調べていますが未だに耐寒性あり、丈夫です。種から育てたオダマキ思いがけなくシックで素敵な色の花が咲き大満足 アジュガのピンクはオープンガーデンの時、大人気でした。裏庭はなるべく自然を残して、蝶が遊べるようにしています。そのうち、ヤマユリやノアザミが咲きます。キンポウゲ、植えたばかりの勿忘草も根付き、株が大きくなっています。ここを勿忘草の群生にするのが夢名前を知ったばかりのクサノオウ明日UPするのも残さなきゃ
May 19, 2007
コメント(12)
今朝6時の気温は11℃最高気温は22℃の予想春蘭を食卓に載せて以来夫は蛙も食べさせられるのではないかと心配しています何しろ私の庭には蛙がかえるが沢山いるのでございます。昨日もこんなやつを見つけたのでございますまあ真っ黒に日焼けしてまるで『松崎しげる』ロッククライミングが特技らしくためますの壁をたちまちクリア私はしげるさんに悪さは何もしないのに、一跳躍20センチほどで、慌てたようにして草叢に消えていったのでございますすると間もなく、今度はミズイロアマガエルを見つけました。正真正銘の水色感動のあまりピントが呆けています。やっぱりいたんだわ今回は飼うのはやめます。去年は、毎日蜘蛛を探して採って来てあげていましたが、結局可愛そうな事をしましたまた逢う日までところで食用蛙のこと食用蛙ってウシガエルというう名前なそうよ。わたしの庭にはいません「あなた、安心してください」
May 4, 2007
コメント(12)
今朝6時の気温は5℃最高気温は24℃でしたさわやかな一日庭仕事も捗り息子の部屋を整えてやりほっと一息昨秋作った柿酒を頂きながらPCに向かっています。今日はやせっぽっちのアマガエルのはなしです。哀れを誘うほど小さなやせっぽっちアマガエルと出会いましたお腹がぺっこりと引っ込んでいて空腹に見えました。睡蓮甕に昨日までいなかったぼうふらが今日はうようよ出てきたのでこれを食べてもらえば、私も助かるしアマガエルちゃんも嬉しいだろうと思って甕の中にいれましたところがこのアマガエルちゃんどうやら、初泳ぎだったらしく慌てて蛙泳ぎもままならず、直ぐに甕の縁につかまるのです何度やっても同じ結局ぼうふらは食べずにどこぞに消えてしまいました。喜んでぼうふらを食べてくれると思ったのに私の勘違いのようでしたただそれだけのはなしですこれじゃつまらないでしょうそこで今日は形容詞の読みの問題です。強か(したたか)清清しい(すがすがしい)麗らか(うららか)疎ら(まばら)仄か(ほのか)奇しくも(くしくも)嫋やか(たおやか)頻りに(しきりに)懇ろ(ねんごろ)淑やか(しとやか)芳しい(かぐわしい・かんばしい)詳らか(つまびらか)儚い(はかない)円らな(つぶらな)面映い(おもはゆい)瑞々しい(みずみずしい)早急に(そうきゅうに・さっきゅうに)如実に(にょじつに)焦れったい(じれったい)生温かい(なまぬるい)血塗れ(ちまみれ)一端の(いっぱしの)斜向かい(はすむかい)虚ろ(うつろ)如何でしたか息子から名答いや、珍答がでました淑やか(おしとやか)瑞々しい(ばたばたしい)
April 30, 2007
コメント(13)
今朝6時の気温は6℃最高気温は16℃の予想今朝も冷え込んだ霧が立ちこめ幻想的な風景でも、写したいものはまだない昨日の画像でこの縞々スパッツをはいた蛙はだあれ?体長6~8センチぐらいスマートでかっこいいお兄さんて感じカジカガエルかなお口直しは朝露にぬれた花達花手鞠(カーペット咲)名前が分からないジュビレ・デュ・プリンセス・ドゥ・モナコスブニール・ドゥ・ラ・マルメゾン露にぬれ花色弱くひえびえと (花菖蒲)
October 14, 2006
コメント(13)
昨日からの雨は一層秋の深まりを感じさせる12時の気温も11℃と予想を下回り家の中でも寒い我慢しきれずにストーブに火をつけた外は沢水の音だけ賑やかだったかえるの鳴き声は今日はお休みデジカメを壊す前に美しいアマガエルを見つけ写真を撮ったどの蛙もびっくりするほどよく肥えていた蛙も肥える秋どちらも人間ならメタボリックシンドロームと診断されそうこちらのお二人もまるで妊娠中のよう、すごいでしょうでも、気が付いたそろそろ冬眠調べると気温が8~10℃になると冬眠に入るそう人間はストーブを焚いて暖を取る蛙は寒さの来るのがわかって、餌をたくさん食べていたのだエライッもう穴は掘ってあるのかもしれない春になるとこんな姿で見つかり、つつかれると「おぎゃぁ」と鳴くどんどはれ今日の前のページ(ボウ・ベルズが咲いたのに)も見ていただくと嬉しいです
October 7, 2006
コメント(5)
今朝6時の気温は14℃最高気温は19℃の予想蜘蛛の囲や朝日射しきて大輪に 中村汀女(1900-1988) 熊本市江津生まれ。毎日のように蜘蛛を始末しているのに高いところではまだ生きている哀れオニヤンマ今までオニヤンマが引っかかったのは見たことがない何日くらいで食べ尽くすのか、この際だから見てみようかこちらは昨日16日の朝の画像スイッチョに先を越された画像ですそして昼こんなになっても落ちない今朝もまだいましたよ「おはよう」「ご飯は食べたの」返事がない「食べなくても平気」「それとも急な寒さで体が動かないの」トンボが羽を安めに来ても動ぜず「耐久レースに参加中」蝉消えて蜻蛉静かに青を切る (花菖蒲)
September 16, 2006
コメント(10)
7月31日の朝に発見したターコイスブルーの雨蛙元気ですよ昨日まで小さな容器に入れられて、草むらに置かれていました。昨日の昼から、チャーちゃんが水槽を小屋の奥から探してきてお引越ししてくれました一応、池付き庭付きの一戸建て中古住宅です餌はお母さんが毎朝蜘蛛を取ってきてくれます。食べているかは分からない上手に育てると5年は生きるみたいです
August 8, 2006
コメント(4)
池のそばを通るといつもは「ポチャン」と音がするツチガエルが池に飛び込む音だいつの頃からか「ポチャン」「ポチャン」と二度音がして二匹いることがわかった親子かな?この頃は音がしないすっかり慣れたのか、何度通ってもじっと同じ方向を見ながら何時間でもすごしているおかげで野菜を洗ったり、手を洗ったり、草を取ったりが遠慮だ
July 26, 2006
コメント(2)
久しぶりに剪定作業手元の見えなくなるまで続けたサツキを8本終わらせて道具を片付ける気持ちが良い既に日は落ちているがいつものことなので暗闇も怖くないでも今日は違った勝手口に来ると何か動いているものがあるぺたりぺたりと移動するもしかしてヒキガエルポケットからカメラをだしその方向を撮って画像を確認するやっぱりヒキガエル何しろ暗闇の中ヒキガエルの気配のするほうに又カメラを向けて撮った意外と可愛いヒキガエル体長10センチくらい年に一回出会うヒキガエルはもっと大きくてごつい赤ちゃんかな
July 25, 2006
コメント(2)
全51件 (51件中 1-50件目)