全231件 (231件中 1-50件目)

ゆうたんの4ヶ月児健診が無事終わりました★6895グラムの65センチと順調な成長だそうで、母さんとしてはホッと一安心。7000いってるかな~と思ったけど、いってなかったです。 注射は全く動じず。。。泣かず。息できてる?くらい泣いてる子もいるのに、この差はなんだろね?妹にメールしたら、『痛覚ある?つねってみたら?』だって・・・そんなことできないでしょっ!鈍感or大物だってことでいいや。異常なしの太鼓判だし、なによりとびっきりかわいいしさ♪ これ↓、今ちくちくしてるクロスステッチです。実は3年前のクリスマス前に刺し始めたの!!!因縁の(わたしが断念しただけ・・・)作品・・・絶対今年は完成させるんだ~!!!
2009年12月04日
コメント(6)
またしばらく放置状態でしたが・・・ゆうたんもわたしも、ダンナサンも元気にやっております☆これは癖なのだろうけど、『さくっと簡潔に書こう!』と思っていても、いざブログを書き始めると長くなってしまって、当然時間もかかったりして、最近はやりたいこともあり、(クロスステッチやスクラップブッキング)ブログへの時間をどうしようか考えてました。で、もういちど、『さくっと簡潔に!』を意識しようと。次から、すっきりブログにしようと思います。訪問させて頂いてるみなさんの中にも、さくっと簡潔ながらもステキなブロガーさんがたっくさんいらっしゃるので☆絵文字も減ると思いますが(笑)、よかったら、これからもたまに覗いてください♪ では本題。今日は午後からゆうたんの4ヶ月児健診&BCG接種があります。あと数日で5ヶ月だけど・・・割り振り上、仕方ないのですー。同じくらいの月齢のベビーをたくさん見れるのが楽しみ!そして、なによりゆうたんの身体測定が楽しみです。自分の身体測定はちょっと嫌なのにね。。。(笑)
2009年12月03日
コメント(10)
わたし、先日11月9日に、めでたく30歳になりました~若い頃に想像していたよりも抵抗はなく、すんなり迎えることができました(笑) 思っていたより、大人じゃないし、落ち着いてもいなくて、あの頃理想だった30歳の自分とはちょっと違うかもしれないけど、とってもしあわせです 30年前の11月9日には、お母さんががんばってわたしを産んでくれたんだな~と思って、今までの誕生日とは違う気持ちで迎えました。誕生日って、すごく特別な記念日なんだなぁ。 ダンナサンは仕事帰りにケーキを買ってきてくれましたケーキ屋さんが開いてる時間には帰って来れないので、スーパーのだけど。。。うれしかったよありがとう!
2009年11月11日
コメント(16)
ゆうたん、本日無事4ヶ月を迎えました~パチパチ特に大きなトラブルなく今日を迎えられたことに感謝・・・最近のゆうたんは・・・声を出してケタケタ笑うようになった人が近くにいないことにすぐ気付く→泣くキックがますます強くなり、抱っこすると脚を突っ張るおもちゃを握って遊ぶ寝返りがうてるようになった下の前歯が1本生え始めたおんぶデビューして背中でぐっすり・・・身長・体重は来週にイオンモール行って測る予定ですオムツはパンパースSサイズ。服は60がぴったりですが、70も着せています。わたしが好きなガーゼの短肌着も、着せるときにちょっと窮屈になってきました。着れるんだけど、生地が伸びないから大きくなってきて着せにくい感じ・・・は~短肌着ってそろそろ着なくなっちゃうんだなぁ~ゴロゴロし出したし、抱っこしてうにょうにょ動くので上にずり上がっちゃっても困るし。(というか、みなさんは短肌着っていつくらいまで着せてますか?よかったら教えてください) わたしの感覚だけど、3ヶ月から4ヶ月になるってすごく成長した感じがします。小学校3年生と4年生もだいぶ違う気がするし、23歳から24歳になる時もミョーにドキドキした記憶が・・・・・・そんなことを感慨深くダンナサンに語っていたら、「ゆうたん4ヶ月だけど、ayaももうすぐ30じゃん(笑)」と言われてしまいました(笑)あはは~確かに!来週月曜日で三十路突入ですでも、想像していたよりイヤじゃない(笑)むしろ、ゆうたんがたどたどしくお祝いを言ってくれる誕生日が待ち遠しい母さんです
2009年11月06日
コメント(4)

初めてスクラップブッキングというものに挑戦してきました よく行くイオンモールの近くで、自宅で教室をされてる方を発見(ネットで)したので、早速予約をしてクリスマスカード作りと体験会に行ってきました。じゃーん緑の部分の裏側にはメッセージを書き込めるようになっていますさらに飛び出すカードみたいになってて、畳んで封筒に入れて送れるんです。仕組みは単純なので、あと2つ作って両実家に送ろうかなそしてこちらが初めてさん用のキットで作ったもの2ヶ月の頃撮ったものでまとめてみました。同じ写真でも、丸や楕円に切り抜いたり、角を取っただけなのになんだかイイ感じインストラクターの先生もかわいらしく(多分年下)、2児のママということで育児の話も出来て楽しかった作業してる間、ゆうたんはご機嫌で愛想を振りまいたりお昼寝したり。あっという間の2時間でした。思っていたより簡単だし、前の仕事はウエディングアルバムのレイアウトをしていたので、写真を選んだりレイアウトしたりすることがとっても楽しく、はまりそうです。。。今回体験したのは『クリエイティブメモリーズ』というアメリカの会社のもので、使うペーパーやステッカーもAmerica~という感じのデザインで可愛かった~写真を劣化させる成分が入っていない台紙やフィルムが使われているそうです。 写真を切る専用の道具やテンプレートなども使いやすくて、欲しくなってしまったわたし。教室に通うと道具は貸して貰えるんだけど、家で出来ない。1回1500円/月。でも教室で使える素材はクリエイティブメモリーズのものだけ。道具を揃えると、ペーパーは自分で好きなものを適当に買って使うこともできるし、 台紙も好きなものを見つけて作れる。教室も1回1000円/月。基本セットみたいなのは13000円ちょっと。迷うなぁ~とダンナサンに作品を見せながら話したところ・・・「使うんやったら買ったらええやん、そんな高いものちゃうし」だってーそれならお言葉に甘えて、誕生日プレゼントにしてもらおうかな~初めてやってみたスクラップブッキングですが、楽しい&キレイにまとめておけるだけじゃなく、 こうやって写真をまとめようとすると、プリントする枚数が少なくて済むな~と思って。そしてさらにメモを残すことで、その時の思いが瑞々しくよみがえるんじゃないかと思うんです。もしかしたら、新しい趣味になるかも
2009年11月05日
コメント(10)
先日は、こちらの予想を超す早さで寝返りを披露してくれたゆうたん。あれからは相変わらず右回りだけだけど、ゴロンゴロンしています。 26日の火曜日には、大学時代からの友達が10ヶ月Boyを連れて遊びに来てくれて、初めてゆうたんとの対面となりました主にアーウー、ウックーでの会話なんだけど、やっぱりそこは赤ちゃん同士だからなのか、なんだか楽しそうに行進している様子のこどもたち・・・10ヶ月だけどもう伝い歩きを完璧マスターしている友達のベビちゃんは、いろんなものに興味深々な様子で、手に届くものみーんな触りたい感じ。事前に『大事なものはしまっといてもらえると助かる』ってメールもらってたから、細々したものを並べてる(ごちゃごちゃした)棚もわたしなりに片付け、このくらいで大丈夫かな~と思っていたけど全然ダメ(笑)家でも、絵本とかぜーんぶ引き抜いて出したりするらしく、うちでもDVDぜーんぶ出して楽しそうにしてました同じ男の子ママとして先行く友達がとても頼もしく思え、ゆうたんもあと数ヶ月でこうなるんだなぁ~とシュミレーションもできたし、楽しかったゆうたんも、「みんなわらっててなんだかたのしい~」といった感じで、ぜーんぜん泣きもせず、おっぱいのときだけちょっと愚図ったくらいで、友達もびっくりするくらいのいい子ちゃんでした今までみたいにゆっくりまったりじっくり話すとかはしばらくは出来ないけど、子供の後を追いかけながら、お互いの話もしていいリフレッシュできたなぁ。 そして水曜日。朝。朝食の片付けをしている途中でフエンフエン言い始めたゆうたん。終わらせてからね~と、うつ伏せで苦しくなさそうかだけチェックしながら、ちょっと放置して洗い物を片付けていたんです。終わってゆうたんのところに行くと、「???」口の中に、何かできものが。歯茎から、歯茎が伸びている感じ。抱っこすると泣き止んでご機嫌になったので痛いわけでもなさそう。もいっかい口を覗く。やっぱりピロピロしてるのがある。何だこれ?!となって、とりあえずネットで調べてみました。どうやら当てはまりそうなのは『上皮真珠』というもの。歯が生えてくるときに歯茎が盛り上がったり腫れたりするような症状で、白く真珠に似た様子になることからそういうらしいんだけど。ゆうたんのはそういう感じでもなく、小豆大の肉片がピロッと出ている感じ。とりあえず歯医者さんに診てもらうのがいいのかなと思って、木曜日(今日)の予約を取りました。ゆうたんは特にピロピロが気になるわけでもなさそうで、おもちゃをはむはむして遊んだり、ゴロンゴロンしてアーウー言ってました。そして夜。横でうつ伏せから戻れずうなり始めたゆうたんを戻そうと、手を出したところ、ゆうたんの手が血まみれびっくりして慌てて仰向けに戻すと、口の周りも血まみれ一瞬、何が起こったのか分からず、軽くパニックになりましたどこから血が出てるんだよぉ~と思いながら、ピロピロの存在を思い出し、口を覗くと、あのピロピロがないえ~、取れた取れて飲み込んだりしたらどうしようと思って口の中を見ても見つからず。ふと横を見ると、敷いてあったバスタオルのところにちょこんとピロピロ発見手と口元を拭いている間も、ゆうたんはいたってご機嫌。。。ちょっと我に戻ってもいっかい口を見ると、ゆうたん、歯が生えてきました~! 母さん、びっくりですまだ、ほんのちょっとだけ頭を出している状態なのですが。上皮真珠のことを調べたときも、歯はまだでしょーって思ったから、上皮真珠じゃないんじゃないかなって思ったのに・・・今日、歯医者さんで診てもらったところ、やっぱり上皮真珠のようでした。は~・・・心の準備が追いつきません。小学生になる頃、声変わりしたりしたらどーしーよー・・・さすがにそれはないかなぁ?成長がうれしい反面、歯のない赤ちゃん顔にも終わりは来るんだなと、ちょっと寂しい母さんですゆーっくり大きくなってね~
2009年10月29日
コメント(14)
1週間ほど前から、その兆候はありました。体をひねって、足を交差させて、うなってる。(先日のセクシーポーズみたいな)手でゴロンとうつ伏せにしてあげると、なんだかご機嫌。でも、あの姿勢から4ヶ月かかったよ~と楽友さんから聞いたりしてて、ここからが長いんだなぁと見守り姿勢でいた、そんな今日のお昼前。ゆうたん、寝返りしました~今日で3ヶ月と18日。まだ、片返りっていうやつらしく、右側にゴロンと寝返り成功しただけなんだけど。うつ伏せ状態から、1人で仰向けに戻れないんだけど。育児書とか持ってないので、いつくらいから出来るものか知識不足でちょっとびっくり。寝返り返りっていうのは出来てないけど、寝返りできたってことでいいの?よくわかんないけど、1人で盛り上がっちゃいましたゆうたんも、ちょっときょとんとしていたけど、なんだか楽しい~って顔でニコニコもしかして!?って思ってビデオを構えたので、映像も撮ることができました~ダンナサンは仕事だったのでメールで報告。帰ってきて「ゆうたんの寝返り映像見る?」って聞いてみたんだけど。。。ダ:「見ない」aya:「え?どうして?見ないの?」ダ:「生で見る」あははゆうたん、おとうさんの前でも寝返り披露してあげてちょうだい
2009年10月24日
コメント(12)
![]()
先日、市の図書館の絵本の読み聞かせに行ってきました。『0歳からのおひざのうえでおはなし会』という会だったのだけど、5ヶ月くらいの赤ちゃん~幼稚園かなぁという子まで、10組くらいの親子が集まっていました。3ヶ月半のゆうたん、ちょっと早いかなと思ったけれど、絵本の選び方や読み聞かせの仕方も参考にしたいと行ってみたのです。楽しかったです~わたし自身が本が好きだし、子供の頃はよく絵本を読んでもらっていたこともあり、今になっても絵本を読んでもらうって楽しいんだって気付きました大袈裟な抑揚やゆーっくり読むということはしなくてもいいそうで、赤ちゃんによっては次を早く見たい!という子もいたり、だんだん飽きてしまったりするので、たまにはぱっぱとページをめくるのもいいそうです。何が何でもゆっくりのほうがいいと思っていたわたしは目からうろこ!確かに、テンポが大事ですもんね。フラッシュカード作りに燃えていた、教育実習を思い出しました(笑)いくつもの絵本を読んでもらったのですが、食いつきがよかったのはこの3冊。ぴょーん家で「ゆうたんが・・・ぴょーん!」と抱き上げて遊んでいるからか、反応が良かった気がします。がたんごとんがたんごとん『がたんごとん』という音もおもしろいのかも。絵もかわいくてわたし好みです。くっついたこれは、こどもたちに大人気!って感じでした。ページがめくられるのをわくわくして、「くっついた~!」と叫んでいたし。 おはなし会は毎月あるようなので、また行きたいなぁと思っています。それと。ついに、ヒブワクチン1回目の接種を済ませてきました泣くかな~大丈夫かな~という母の心配をよそに、余裕のゆうたん。人生初の注射でしたが、針を刺されても、薬を入れられてるときも『きょとん』としてました先生に「BCGももうすぐやから、右腕にしようか」って言われて腕を出したのに、「それ、左腕やし、おかあさん」とつっこまれる始末。。。わたしの方がドキドキしていたようです痛そうな様子も泣きそうな様子もなかったけど、今後、『白い服を着た人の前に連れてこられて腕を出されたら、なんか痛いことがある』みたいなパターンを学習していくかもしれませんね~ 出来るものなら変わってあげたいけど・・・わたしに打っても意味ないし!これから予防接種が本格的に始まるので、ゆうたんの学びにも注目だな がんばったね、ゆうたん!っていうことで、『ぴょーん』を買って帰りました。腕がしんどくなるけど、「ぴょーん!」と抱き上げるととっても楽しそうなので、母さん、がんばっちゃいます
2009年10月23日
コメント(14)

昨日、わたしがインフルエンザ予防接種を受けてきました。もちろん、季節性の、です2回接種するとより効果的と言われていますが、ワクチンの数が少ないので、『2回接種はお受けいただけません』と案内してありました。わたしは元々1回接種のつもりでいたのでいいのだけど。接種を希望される方は、早めに受けておいたほうがよさそうです。ダンナサンにも早く受けておいてもらわないとー さて。少し前から寝返りの練習?をしはじめたもようのゆうたん。こんなポーズで休憩してました指をくわえ、上目遣いで、胸の谷間を強調するかの姿勢・・・(笑)グラビアアイドルも真っ青の?まさにセクシーショット~撮っているときには何とも思わなかったんだけど、見直してみて、悩殺された母でした
2009年10月20日
コメント(12)
去年の10月19日は日曜日でした。わたしはダンナサンと一緒に、体外受精の結果を聞くために病院にいました。 最初の移殖後も、2回目のときも診察室には1人で入りました。3回目のこのときも、1人で結果を聞きました。ダンナサンは待合。 体外受精に挑戦する前には、人工授精に挑戦していました。 結局何回トライしたんだろう・・・何回もしました。 採卵は2回目、胚移殖は3回目での陽性反応でした。診察室を出て、わたしの顔を見ているダンナサンに向かって、こっそりオッケーサインをしましたダンナサンが、なんとも言えないうれしそうな顔をしました。次の日曜日、26日。お腹にゆうたんの姿が見えました。豆みたいなゆうたん。おたまじゃくしみたいになって、ドラえもんみたいになって、お腹を蹴るようになって、逆子にもなって、予定日から11日後に、元気で生まれてくれて。今は、あの日、お腹にいるとわかったゆうたんを抱っこしてます。あ~・・・しあわせだよぉ・・・すごくすごく、ありがとう。
2009年10月19日
コメント(12)
ここ1週間ほどですが、ゆうたんの肘や太もも~ふくらはぎがカサカサしてるのが気になっていました0歳のうちは医療費無料なので、気になったらどんどん行こう!ということで、皮膚科デビューです 夏に浴びた紫外線によって、秋に肌荒れを起こすことは大人でもよくあるらしく、炎症をおこしているのでしょう、とのことでした。確かに。。。大人でも、秋は肌荒れするもんねボディローションのようなもので保湿をしたほうがいいのか聞いてみると、「炎症が治まってからね」と言われました。顔のかさつきもあったので一緒に診てもらって、顔用・四肢用の弱い軟膏(ステロイド含む)と、炎症が治まった後に塗るクリームを処方してもらいました。ステロイドを塗るのに抵抗はあったけど、さっと治して、保湿をしっかりしてあげようと思います。わたしも肌が薄く、子供の頃はアトピー性皮膚炎だったこともあり、ゆうたんももしかしたら・・・と心配なので 評判のいい皮膚科らしく、わりと混んでいた院内でしたが、ゆうたん終始ご機嫌さんでしたお隣りに座る人が変わるたびに、じーっと見つめているようで、みなさん笑顔で相手をしてくださり、助かりました診察室で、看護師さんにお薬を塗ってもらうとき大泣きしてたけど・・どうやら眠かったようで、処方箋を持って薬をもらいに行く頃には寝てましたずっといいこにしてたんだもんね、おつかれさんだったね。しかし・・・眠るとどーーんと重たくなりますね。皮膚科の後、イオンモールで測ったところ、オムツ+長袖ロンパース+レッグウォーマー込みで、6450g抱っこでエレベーターなし4階も、きつくなってきました~
2009年10月16日
コメント(16)
先日の連休で、わたしの実家に帰省してきました父も母もゆうたんにめろめろなのはまぁいいのですが。。。なんと、母がダイニングテーブルにゆうたん用のイスを設置していました。「首もだいぶしっかりしてきてるし、お座りできるよねぇ~」と、かなりハイテンションで用意してくれたようですが、箱にはバリバリ生後7ヶ月からと書いてあります。お母さん・・・それはダメだから「7ヶ月からって書いてあるでしょーダメ」と言うと、「せっかく用意したのにね~#$%&*$%/#"&'~・・・」となにやら不満そうでしたもー、孫が出来て嬉しいのはわかるし、喜んでもらえてうれしいけど、ダメなことはダメですから。お義母さんがあれこれ言ってこない人なだけに、実母がたまに煩わしくなります(笑) 父は全盲なので、ゆうたんの顔かたちを見ることが出来ません。だけど、抱っこして太ももやら腕やらを触って重みを感じて、成長を喜んでくれていましたお父さんもお母さんも、腕が痛い腰が痛い言ってたけど、うれしい痛みだと笑ってました。は~、本当に待望の孫だったもんね。両親の様子を見ていると、帰省が少しは親孝行になってるのかなと思います。 ゆうたん、長旅おつかれさまダンナサンも、運転おつかれさま
2009年10月14日
コメント(10)

抱っこ&おんぶ紐、欲しいなぁ~って思っていて。。。調べていたのですが。ついに買っちゃいましたじゃーんアクションベビーミントンブルーという柄を選びました。まだゆうたんサイズだとこんな感じで埋もれちゃうけど・・・これで昼間のぐずりにも対応できればいいなぁ首がちゃんと据わったら、おんぶして家事もできるしね
2009年10月09日
コメント(10)
昨日、ゆうたん無事生後3ヶ月を迎えることができましたーパチパチ昨日、イオンモールの赤ちゃんルームで身体測定したところ、身長は約62cm、体重は6300g(オムツ・カバーオール含む)でした。生まれたときからは、おおよそですが12.4cm伸びて3150g増えたことになります生まれたときの体重のちょうど2倍くらいに大きくなったんだなぁ・・・オムツはSサイズ、肌着や服は60がジャスサイズで、70は袖を折り曲げて着せていますずーっと前から一緒にいるような感覚で、もはやゆうたんなしの生活は考えられなくて、まだ3ヶ月!?という気もするし、ゆうたんがお腹にいると分かった日がまるで昨日のことのようで、もう生後3ヶ月!?という気もしています・・・いずれにしても感慨深い無事の成長に、こころから感謝です 最近のゆうたんは、ますます表情が豊かになって自己主張するようになりました。今までは、なんとなく分からないからなぁなぁになっていたことが、お腹の外の生活に少しずつ慣れてきて事情がわかってきているのか、思ったことはちゃんと伝えなきゃ!とか思っているよう・・・(笑)声も大きくなってきて、びっくりするような奇声?をあげることもあります。授乳中目が合うと、ニターッとしておっぱいから口をはずしてしまい、ぴゅーっと出たおっぱいが顔を直撃することや、満足して寝てしまい、緩んだ口元からおっぱいを垂らしながら笑っていたり、ふえーんと甘え泣きしているのをちょっと放っておいて、ハイハイって急いでいくと、一瞬泣き止むのに、またふえーんとさっきより大きな声で泣いてしまうことなどなど。。。2、3日前にはうんうん苦しそうだったうつ伏せも、さっきやらせてみたら、すっくと首を持ち上げていて・・・母、感動 もう、いろんなことがかわいいことこの上ないです(親ばか) 毎月6日は3人で記念撮影をしようと決めていて、昨日も撮りました。ダンナサンの帰りが遅く、わたしもお風呂上りのノーメイク&パジャマスタイルですがでも、1ヶ月のときはなぜか撮ってないんですよね・・・いっぱいいっぱいだったんだろうなぁと、今となっては多少懐かしくもあります ダンナサンも父さん3ヶ月おめでとう、わたしも母さん3ヶ月おめでとう、だよねこれからも、ダンナサンとゆうたんとの、えがおいっぱいの毎日のために、母さんがんばるよーーー
2009年10月07日
コメント(10)

妊娠して、初めて『ベビのため』と思って作ったもの。。。スタイです男の子か女の子か分からなかったから、黄色いタオル地で。。。色違いを作ろうかと思うくらい、気に入っています(笑) 先日、ついによだれちゃんデビューさせてみましたまだよだれがダラダラ~っとはなっていないけど、首がしっかりしてきたから付けれるかな~と思い。母さんは、このスタイがびっしょりになる日が楽しみです 作り方はこの本に載ってます★↓こんにちはあかちゃん
2009年09月30日
コメント(12)
今日の午前中、これが届きました~♪【TVでも紹介!】4種類のナッツがどっさり!とろ~りキャラメルナッツパイ♪ 先日、甘いものが無性に食べたくて。。。楽天を見ていて見つけたの。ナッツには良質の油分が含まれているし(言い訳半分)、ナッツもキャラメルもダイスキだし、こういうのめっちゃ食べたいときあるよな~と、クリック(笑)午前中指定で到着、冷蔵庫で4~5時間解凍ということで、おやつに食べました。想像通りの味で、とっても満足『こういう系、食べたかった~』という味です(伝わってる!?)。冷凍したままだと2週間はもつみたいなので、半分は冷蔵庫で解凍、残りは冷凍庫に入れました。濃厚な、ちょっと重ためのものが好みという方にはおススメですお値段的には『安い』とは思わないので頻繁には買いませんが、他にも種類がたくさんあるので食べてみたい気持ち満々です誕生日とか記念日とか、あるいはご褒美的な感じでまたクリックしちゃおうかな~。 幸い、乳腺炎にはなりやすいという体質ではないみたいだけど、 ゆうたんのおっぱいに影響が少ないように、食べ過ぎないようにしないといけないけどね
2009年09月29日
コメント(4)
元々、手のひらが凝りやすいわたし。 最近どーにもこーにもこれがしんどくて、おまけに首凝りも肩凝りもあり… もうギブアップ~!ってことでマッサージ行かせていただきました(^o^) 指先~肘+首~肩を40分かけてオイルマッサージ…(*_*)…zzz かーなーりリラックスできました~! 肩も軽くなったし、またゆうたんのお世話に励めます♪ ちょっとだけ買い物をして家を出てから2時間後に帰宅。 玄関を開けたら、ゆうたんを抱っこしたダンナサンがお疲れな顔をして立っていました(笑) おっぱい飲ませて寝かし付けてから出たのに、わたしが出てすぐ泣き出しちゃったみたい…(゜-゜) 台所には、冷まし途中のミルクがありました。 (お腹が空いてぐずったんじゃないと思うけど!) 泣き疲れて寝たゆうたん、2時間がんばってたダンナサン、わたしに癒しをありがとう(^O^)/ できれば、月イチくらいで行かせていただけるとうれしいな~(^_-)-☆
2009年09月27日
コメント(4)
以前目にしたものです。けっこう有名な詩みたいなのですが・・・紹介させてください思うようにいかなかったりするときに、この詩を思い出して、反省したり、またがんばろうって思えたりしている、わたしにとって大切な存在の詩になっています。 『おかぁさん』おかぁさんおかぁさん 私のことを愛して下さいわたしは泣くことしかできませんでも、決してあなたのことを困らせようとしているのではないのですおかぁさん 私のことを愛して下さい温かいお腹の中が恋しくて、ときどき懐かしくなってしまうのです長いこと丸くなってすごしていたから、お布団に寝かされると背中がびっくりするのですおかぁさん 私のことを愛して下さいわたしが抱っこを望むのは、あなたの優しい愛にふれたいからあなたの肌の匂いにわたしは安心するのですおかぁさん 私のことを愛して下さい遠く離れたところから、優しいあなたのまなざしを見ていましたあなたが動物を慈しみ、植物を愛でる姿に惹かれましたおかぁさん 私のことを愛して下さい目閉じて眠るのも怖いのです暗くて深い闇は、あなたから引き離されそうだからあなたの側にいたくて、泣いてしまうのです深い海を渡り、広い空を越え、宇宙の果てからあなたをみていました私はあなたと巡り会うその瞬間ずっと待ち望んでいましたけっして、あなたの自由を奪うために、やってきたのではないのですあなたが悲しい顔をするたびに、私も涙が溢れるのですあなたが困っている顔をするたびに、私も途方にくれてしまうのですどうか、私の存在を疎まないでください言葉を発しない私ですが、あなたの気持ちは誰よりも感じることはできるのですおかぁさん 私のことを愛して下さい私のことを分かってくれるのはあなたしかいないのですあなたに抱かれ、あなたの鼓動を感じ、私はこれ以上の幸せなことはないと知っていますおかぁさん 私のことを愛して下さい。あなたの笑顔がまぶしくて、私はいつも見ていたいと想うのですあなたの声が永久の音色として心に刻まれるのですおかぁさん 私のことを愛して下さい私は誰よりもあなたを愛していますあなたとともに歩む未来がどんなにすばらしいものかを信じています ゆうたんの背中センサーにイライラしてしまったとき、「もうーなんでよーっ」って思ってしまった。でも、背中がびっくりしちゃうんだなって思ったらイライラしなくなりました。読むたびに、いろんなことを知らせてくれています。 ・・・ゆうたん、いい子で寝てるけど・・・抱っこしーちゃお
2009年09月26日
コメント(4)
生後2ヶ月を過ぎて、なんとなーく生活リズムが出てきたゆうたんダンナサンの帰りが23:00位と遅いし、それまで寝かさないでいるのは良くないなぁと思っていたので、お風呂の時間と寝かしつける時間を決めるようにしました(遅い!?)きっちり決めてしまうと守れなかったときにストレスになるので、かなりアバウトなんですが。だいたい20:30頃を目安にお風呂に入れて、21:00から21:30には寝かせるのが目標ほんとにアバウトでしょ・・・そんな母の思惑にしっかりはまってくれたゆうたんでしたが、昨日は母の都合でお風呂に入れる時間が少し遅くなって、寝たのが多分22:00近くに。今朝は、なんと6:00まで寝ていました8時間びっくり。おっぱいはここ最近では珍しいくらい、面白いくらいぱんぱんになってました最近は夜中の授乳も4:00過ぎに1回するだけで、確かにまとめて寝てくれるようになり、かなりラクになってきていたんだけど。わたしの方がそわそわして4:30頃起きてしまって、あまりに静かに寝ているゆうたんの様子を伺ってしまいましたー。お昼寝しているときも、あんまり静かに寝てると、生きてるって心配になっちゃうんですよね。。。深く寝入ってしまってるときって、手とか持ったり顔を触っても全然動かないんだもん。胸に手を当てて、上下しているのを確認して一安心今も母がブログ更新できるよう、お昼寝してくれてるゆうたんですさー、呼吸チェックしよーっと
2009年09月19日
コメント(4)

振り返り日記です 昨年末に認可されたばかりというヒブワクチン。自分で調べたり保健師さんの話を聞いたりダンナサンと相談した結果、受けさせることに決めましたお金もかかることだけど、親として大きな決断だなぁと実感。。。早速1ヶ月健診もしてもらった、出産した病院の小児科に電話でも、ワクチンは来年の3月~4月にならないと打てないとのこと。。。他の小児科にも聞いてみたら?って言ってもらったので、片っ端からかけました。そして10月25日入荷予定のクリニックを発見3回分の予約になるので、キャンセルはできないと言われましたが、1回の予約で、打つ分を確保できるとわかってホッと一安心BCGや三種混合、ポリオなどの予防接種も始まるし、母さんドキドキです そしてヒブ問題もとりあえず解決した9月5日、自宅近くの神社にお宮参りに行ってきました。とってもいいお天気で暑かったですが、神殿の中は涼しい風が抜けて気持ちよかったです。義父、義母とわたしたち夫婦とゆうたんの5人。祈祷の間、ぐずらないか心配でしたが、まーったくぐずらずいい子でした義母に抱っこされて、ずーっと「あうーうっくー」とおしゃべりしていたゆうたん。神主さんに「ゆうたんくんはいいおでこをしてますね」と褒めていただきました帰りには、神社の名前入りのでんでん太鼓、お守り、お下がりのお菓子のお土産つき。事前に電話で問い合わせたときに「7000円お納めいただいてます」と言われ、「思ってたより高いなー」と思っていたわたしたち夫婦。5000円が相場だと聞いていたので。。。でもこのお土産をもらって、納得しましたお天気もよかったし、いいお宮参りができて本当によかったです。ゆうたんが、すくすく健康で成長していってくれますように
2009年09月14日
コメント(14)
![]()
ブログでの息子の呼び方を、『ゆうたん』に決めました☆皆さん、母のaya共々、よろしくお願いします 今日はゆうたんにとってはじめてのえほんを買いました。ファーストブック、ってやつです。これ↓てんてんてん少し前から、どんな本がいいかな~とリサーチしていたのですが、たくさんありすぎて迷う迷う・・・。 くっついた くっついた おつきさまこんばんはこの本たちもいいな~と思っていたのですが、ダンナサンに本屋さんで「どれがいいかな?」と聞いたところ、『てんてんてん』 に決定!「文章より単語の方がええやろー」とのこと。たしかに。帰って早速読み聞かせてみると、なかなかいい反応でした恥ずかしがらずに、オーバーじゃない!?くらいに抑揚をつけるほうが反応してくれます。手足バタバタ&ニコニコおしゃべりで楽しそうだったので、こちらもうれしくなりましたゆうたん、これから毎日一緒に読もうね
2009年09月13日
コメント(4)

こちらのテーマは初参加です。よろしくお願いします 本当に早いもので、息子が生まれてから2ヶ月と4日目になります。前回の更新時から今日までの間に1ヶ月健診も済ませ、わたしの実家への帰省も経験し、先週末には遅ればせながらお宮参りも済ませることができました大きな問題もなく来れたことに感謝。。。 いろんなことに慣れてきたせいで、おっぱいやおむつ替えを面倒に思ってしまうこともありますが、『こういうお世話もいまだけ!』と思うと、とっても貴重な時間なんですよね。将来2人目を授かったとしても、今と同じ状況での育児は無理だし、このゆったりとした1人目ならではの子育てを楽しみたいと思っています<体重の変化>出生時:3150g1ヶ月健診:3964g(平均32g/日)新生児訪問:5100g(出生時から平均33g/日)<得意なこと>「くぅ~」「あーぅ」「うっくー」などのおしゃべり指しゃぶり(右手親指がお気に入り)お父さんとお母さんをとろかすえがおすぐ抱っこしてもらえるたまらなくカワイイ泣き顔 (8月17日撮影 自宅にて)
2009年09月10日
コメント(8)

お久しぶりですご無沙汰してます、早いもので息子が生まれて25日が経ちましたちっちゃいのに、もう我が家にはなくてはならない存在になっています。出産までのことも書き残しておきたいけどゆっくりPCを開いている時間もなくなので、今日は写真と簡単な近況報告だけ7月6日に息子が生まれて、退院したのは12日の日曜日。ダンナサンに迎えに来て貰って、そのままダンナサンの実家に直行しましたそれから2週間は義母に甘えっぱなしの生活で、わたしは自分のことと息子のことだけに専念できました。昼間はわたしと息子だけになっちゃうけど、その分とっても気楽に過ごせてありがたかったそして先週の金曜日の夜、ダンナサンと息子と一緒に自宅に戻ってきました土日が天気が悪いようだったので、急遽金曜日のうちに帰ることになったのですが、急に決まったため、義母も義父もちょっとさみしそうでしたでも車で30分くらいなんですけどね(笑)そして今週はいよいよ家族3人での生活がスタート夜もそんなに頻繁に起きることもなく、昼間は起きてるとすぐにおっぱいを飲みたがるけど、覚悟していたほど大変なことも今のところはなくて、なんとかやれている状態です。ダンナサンの帰りが遅く、帰ってすぐお風呂~寝るという感じなので、晩ご飯を食べないことにしてるんですね(太るのがイヤらしい)。お昼ご飯は会社のお弁当だし、朝ご飯しか楽しみがない~と言うので、我が家は朝メインで食事が成り立っているんですが、産後もやっぱりそんな感じで、義実家にいるときは楽させてもらってましたが、今は空いている時間の中で、わたしもお昼寝したり、料理をしたりとなかなか時間をフルに使って充実してる毎日です毎日毎日息子と一緒にいれる今の時間がものすごく幸せで、泣いていても可愛くて、メロメロ状態です「うくー」とか「ふ~ん」といったような、声?みたいなのにも参っちゃってますなんだかんだ言って妊娠期間もあっという間だったし、このふにゃふにゃ赤ちゃん期間もあっという間に過ぎてしまうのかなぁ~・・・一日一日を大事に、息子と一緒に成長していけたらと思っていますでは。初公開生後1日目の息子。義実家でお昼寝中。お母さんをとろけさせるえがお。首もだいぶしっかりしてきた感じだし、目も合うようになってきてうれしいです毎日の成長を楽しみたいと思います
2009年07月31日
コメント(8)
予定日を過ぎて11日目の7月6日17:34、ベビが誕生しましたo(^-^)o 3150グラムのカワイイ男の子です。 母子共に健康です! 予想外の長期戦に心が折れそうになったり、陣痛はしんどかったけど、 生まれてきた瞬間、ホントに痛みは吹っ飛びました(ノ゜O゜)ノ とりあえずは報告まで。 みなさん、ありがとうございました!
2009年07月06日
コメント(28)
2日間の一時帰宅、久しぶりに外に出れてかなりのリフレッシュになりました。 ただいま、ベッドの上から携帯にて更新中です。 今日は41w3d。 予定通り再入院になり、促進剤の点滴もスタートしてます(^O^)/ 張りはありますが痛みらしい痛みはまだありません。 ベビの下がりは進んでるようなので、子宮口がうまく開いてくれればお産も加速してくれるんだろうけど… どうなることやら(?_?) 先生や助産師さん、ベビを信じて、 私自身の産む力を信じて、今日もがんばりまーすo(^-^)o
2009年07月05日
コメント(5)
こんにちは一昨日の更新では、うまく文章がまとまらないままバーッと書いていた状態だったのに、たくさんの応援コメントをいただいてとっても感激しています読んでいて鼻がつーんと来て、目がうるうるです。本当に本当にありがとうございます。お返事、後で書きますあの更新をしたあと、おしるしっぽいのがあって、昨日1日促進剤を点滴したけど、やっぱり子宮口が3センチ止まりで赤ちゃんの下がりも進みはしたもののまだ。。。臍の緒が首に1周巻きついているかもしれないので下がりにくいのかなぁ。でも、普通分娩できるかどうかの判断がまだ完璧にしきれないみたいなので、(子宮口が開いてるのに下がって来れないというのと、今の開き具合で下がって来てないのとではわけが違う、ということみたいです)胎盤の状態もいいし、ベビも元気みたいだし、帝王切開を急ぐ状況ではないとの判断で、昨日の夜から一時帰宅しています17:00過ぎに点滴を止めて、ダンナサンが来てから主治医が説明をしてくれるということで、それまではNSTをつけて様子を見ながら過ごしました。張りが頻繁になったり強くなったりはしていたけど、強い痛みというところまでいかず、痛いと言われれば痛いけど、自然と声が出てしまうというようなレベルまで行ってなかったので痛み続けて疲れた~というのは全然ありません5日間点滴の針が刺しっぱなしの腕がちょっとむくんだのと、テープかぶれを少ししたくらいで済みましたー。病院での生活にもそれなりに慣れてきてはいたけど、やっぱり家のようにはリラックスできないし、産後の状態での精神状態とはまた状況が違うので、帰ってきてすごくホッとしました。でも、日曜日に入院した日に同じく促進剤を点滴し始めて翌日出産されたママさんと同じ部屋だったので、いろいろ話せたり、励まして貰ったり、そういうことはすごく良かったなぁと思います。陣痛室にいる時間が長かったので、陣痛ピーク~分娩~出産後~初授乳とかの様子をカーテン越しに疑似体験できたし、ある意味、予習が出来てよかったんじゃないかとベビはよく動いています昨日の夜は促進剤の名残?みたいなカンジで軽く痛んだけど、結局朝まで痛みで起きることはなかったし、今日も午前中仕事を休んでくれたダンナサンと買い物に出かけたけど規則的な痛みはナシ。でもベビが下がってくれることがこの2日間の目標なので、無理のない程度に動いて、ベビが下がりやすく手助けをしたいと思ってます確実に歩きにくい感じが出てきてるので、下がってはいると思うんだけど・・・。今日明日で自然に陣痛が来て子宮口が開き、出産に至ればそれはそれでいいことだし、なーんにも起こらなかったら日曜日に入院します今度入院したらもう一時帰宅はなく、出産にまでこぎつけることができる・・・はず気持ちの面ではとっても楽になっています。楽友さんたち、実家の母、義母、ダンナサン、友達、病院のスタッフのみなさんのおかげです。本当に本当に、この妊娠を通じて、周りに感謝するチャンスをたくさん与えて貰えました。このことはベビにもとっても感謝しています。実母からのメールです。『タイトル:周りの人に待ち望まれて幸福な子 本文:望まれて、待ちわびられて生まれてくるなんてとても幸せな事なんだな。 ドラちゃん(母はベビをこう呼んでいます)のおかげで再確認したよ、いい子だねぇ。』このメールをもらって、本当にそうだなと思いました。わたしのお腹のベビは本当に幸せな子です。きっと、どの赤ちゃんもそうであって、幸せな子です。早く会いたいけど、授かるまで時間がかかったし少しでも長く、お腹にいてくれようとしてるのかも。のんびりリラックスして過ごしたいと思います。まだまだ長期戦になりそうですが、しばらくお付き合いください
2009年07月03日
コメント(4)
ただいま、病院内のPCより更新中。。。とりあえず報告します^^;28日(日)、予定通り誘発分娩のために入院しましたが、日曜日~火曜日の3日間、点滴による陣痛促進剤を受けたんだけど。。。陣痛らしい陣痛がつかずに水曜日、とうとう7月に入ってしまいました入院が決まった時は、ベビの誕生日が決まったくらいに思っていたのでまさかここまで、まさかまさか月をまたぐとは思ってもいなくて、点滴2日目の29日には同じ日に入院した妊婦さん(経産婦さんで3人目、10日遅れだったらしい)が、同じように促進剤を点滴されていて、その方が出産にいたったこともあり、晩ご飯は悲しいやらなんとも言えない気持ちで泣きながら食べました。完食したけどね。でも赤ちゃんは元気だし、わたしの状態も悪くないし、先生も家族のみんなもそんなに焦っている様子はなく、(そう振る舞ってくれた?)わたし一人だけが焦っていることに気づきました。前の会社の人とか友達とか、心配してメールをくれることもなんだかプレッシャーに感じてしまう自分が本当に嫌だった。でも、みんなが楽しみにしてくれてるのはすごくうれしい気持ちなのに。妊娠中、あんまりブルーになることはなかったので、ここにきて一気に濃縮されたマタニティーブルーを味わったのかもしれません。でも、助産師さんたちもみーんないい人たちだし、全員にかわるがわるお世話していただいてるので、まぁこれも悪くないか、これがわたしの出産だ!と昨日には立ち直りました。初めてのしっかりした入院(採卵のときしか入院したことなかった)だったので、やっぱり精神的に参ってたのかもしれません。ダンナサンが夜遅く来てくれてすごくうれしかったし。もっと書きたい事あるんだけど、今日は点滴を1日お休みすることになり、歩こうと思ってます!!!NSTを定期的につけながらだけど、腕に点滴用の針が刺さったままだけど、病院の中とはいえ、歩き回れるこの幸せったら☆明日、また促進剤の予定です。それでも有効な進行がなく、ベビも元気であれば金曜日土曜日と一時帰宅するかも。で、日曜日月曜日くらいで促進剤を使って、それでもダメなら火曜日か水曜日にお腹切るかも。という予定で進んでいますが、こればかりはベビのご機嫌しだいかな~。わたしの体の準備がうまくできないことも大きいのかな、と思うとやっぱりへこみます。昨日は張りもだいぶ出て痛みもあったけど、子宮口の開きがよくなくお産がうまく進まないみたいです。ベビは元気に動いてます。こんなに動いてるなら、下に下がってくれよって感じです。でも、元気でいてくれるなら、最終的に帝王切開になってもかまわないです。元気で産まれてくれるなら、それが一番の分娩だと思っています。7月9日には42週になるので、それまでに出してあげたらいいから~と、先生は焦っていない様子なので、わたしもとりあえず焦ってはいけないなぁと自分を一生懸命落ち着かせているところ。なかなか出産できましたの報告ができず、わたし自身ももどかしいのですが、、、次は出産しました更新が出来る事を祈って!!!11:20からまたNSTなので、それまで階段を上り下りしようと思います。とりあえず、わたしもベビも元気です!うまくまとまりませんが、この辺で。もうちょっと簡潔に書ければよかったな(笑)
2009年07月01日
コメント(20)
予定日+2日目の朝を迎えていますー軽~く生理痛???みたいな腰のだるさを感じたり感じなかったり。でも意識しすぎて自分で症状を作り出しちゃってるのかもしれません。妊娠したくてしたくて、初期症状を探しまくってたような感覚のんびり屋さんなベビちゃんは、「明日になったら入院するんでしょ~?それまではゆっくりしとく~」とか思ってそうな気がしてきました(笑)もーそれならそれでいいですけどね以前、安産のお茶だということで買った『ラズベリーリーフティー』ですが、買ってからしばらくは飲んでいたんだけど、暑くなってきてホットだと何杯も飲むのが辛くなってました。冷たいほうじ茶をお水代わりに飲んでいたんだけど、ほうじ茶が終わってしまったので、ラズベリーリーフティーを淹れてアイスティーにして飲んでいますラズベリーリーフティーには子宮口を柔らかくする作用もあるみたいですね途中ほうじ茶を挟まず、ずっとラズベリーリーフティーを飲んでいたら、わたしの子宮口も少しずつ開いていたのだろうか。。。。と思いながら、少しでもお産が軽くなるようにと最後のあがきで飲んでます今のところ、変化は感じられないんですが(笑)あと、陣痛を促すということでおっぱいマッサージも気付いたらするようにしてるんだけど。直後に胎動が激しくなったり、軽く張るような感覚はあるのだけど、陣痛を呼ぶようなところまではいきません。。。でも、だんだん乳首が柔らかくなってきてるとは思うので無駄ではないと信じたいですそして。今朝はダメ押しのオロナミンCを1本飲んでみました昔、実家の祖母が好きで1日1本飲んでいたなぁ~とちょっと懐かしく思い出してみたり。わたし自身久しぶりに飲んだけど、結構甘いですね~ダンナサンが蜂蜜&ローヤルゼリー入りのちょっとお高い方も買ってきてくれたので、今夜陣痛が来なかったら、明日の入院前にグビッといっとこうと思ってますあとは・・・気付いたときにひよこのポーズ(ヤンキー座りみたいな姿勢)をしてみたり、床に座るときはあぐらをかいたりしてます。そわそわして仕方がないけれど、イメトレをして臨みたいと思ってます次の更新は、病院から、携帯で出来たらいいな~
2009年06月27日
コメント(10)
今日は予定日+1日目です予定日前には生まれないだろうな~と早い段階からなんとなく思っていましたが、やっぱりーというカンジこのまま出てこないわけはないので、待つしかないですねそれにそれに、日曜日には分娩誘発のため入院も決まっています。ドキドキドキドキドキドキ・・・・・・・。先日の更新のときは書かなかったんだけど、ひとつ気になることを言われました。もしかしたら、ベビの首にへその緒が1周巻き付いているかもとのこと。「3割くらいの赤ちゃんは巻き付けて生まれてくるからあんまり気にしないでね~」って先生は言ってくれたけど。苦しくないんだろうか、生まれてくるとき酸素不足にならないだろうか。。。など、どうしても気にはなってしまいますベビの心音が弱くなったり心拍が極端に少なくなったりするようなことがあれば、緊急帝王切開ということもありえるということでした。でもでも、ベビが無事に生まれてくれるのであれば、誘発であろうが、帝王切開であろうが、お願いしますっというしかないです。そりゃ少しでも痛くないほうがいいし、会陰切開だってしなくて済むならしたくないし、促進剤とか抗生剤とか、薬だって使わなくて済むなら使わないで産みたいと思う。でも、それがベビが無事に生まれてくるために必要な処置であるなら、わたしはどーんと受け入れるぞーーーーという気持ちになってきました自分でも気持ちの上下に疲れます(笑)昨日の夜、出張から帰ってきたダンナサンが言いました。「帰ってきたからってすぐ出て来いなんて、あんまりだよな~」そうだよね、出張中は出てこないで、帰ってきたから出ておいで、なんて、そんなにいろいろ言われてもベビは混乱しちゃうでしょう(笑)もし、入院までに出たくなったら、陣痛を呼んでね。入院までお腹にいたかったら、それでもいいからね。無事に生まれておいでね、
2009年06月26日
コメント(8)
今日は予定日前最後の診察に行ってきましたもう39w6dかぁ・・・いつの間に、っていうのは大袈裟ですが、つわりも軽く、切迫流産や早産の危険もなく、ここまでは順調な妊婦生活だったせいか、本当に早かったなぁと思います。授かるまでの時間を考えたら、この妊娠期間はあっという間って言えるなぁ。まだお産のスタートラインに立ったわけではないしこれから大仕事が控えているのですが、妊婦生活が終わりに近づいていることをヒシヒシと感じて、ちょっと寂しい気もします・・・。でも、これが新しい生活へのスタートなんですよね陣痛が来るのが、今か今かとそわそわしております今日のNSTの結果・・・やはり規則的なお腹の張りは計測されずNSTのときは確かにあんまり張ってない気がしたけど、普通に過ごしているときはもっと張ってると思っていたんだけどなぁ~わたしの勘違い気になっていた子宮口の方は、『まだ硬いね』とのこと。。。でも、後ろ向きになっている口が前に向いてきているそうです。ベビの頭はもうかなり下がっていて、モニターで映りきらないところまで来てます。経腹エコーの機械をあてる場所も、「え。。。そんなに下に頭来てるの」ってくらいぐいぐい中から口を刺激してくれてると思うのだけど、子宮口が硬いから陣痛が来ないのか・・・推定体重は3291グラムとのことでした大きくなったなぁ~ちょっと産むのが怖い数字になりつつあるので、早く産みたいって気持ちが大きくなってきています。日曜日までに陣痛が来なかったら、予定通り日曜日の朝から入院することになりました点滴をしながら様子を見て、有効な陣痛がくるか、子宮口が開くかを経過観察していきます。夕方になっても子宮口が少ししか開かないようであれば、一旦休憩してまた翌日トライなんだか長丁場になりそう・・・「初産の人は、一日目に促進剤が効いてお産になるっていうところまで行かない人もたくさんいるから」って先生に言われたけど・・・うーん・・・今更だけど不安になってきましたちゃんと陣痛が来てくれるのか子宮口はちゃんと開いてくれるのかベビを無事に産めるのかこのことが頭の中をぐるぐるぐるぐるしています。1人だから、なおさら考え込んじゃうのかな。。。。。健診の報告メールをしたら、実母も義母も、「お腹の居心地がいいんでしょう心配しなくてもそのときが来たら生まれてくれるから」とか「点滴の効きがイマイチだったら、まだ出たくないって言ってるって思えばいいよ」というスタンスでいてくれてるので、周りからのプレッシャーはないのですが・・・1人で勝手に不安になってるって状態なのかなはーーーーーーー考えすぎて眠れなくなりそうです
2009年06月24日
コメント(8)
今日から2泊、ダンナサンが出張のため留守になりますーーー帰ってくるのは、予定日当日の夜・・・。まぁそれまでに産気づいて病院に行くことはないとは思うけれど、でも破水にしても陣痛にしても、始まりは突然だろうし、ちょっとドキドキです日中仕事してる間は携帯は見れないらしいので、何かあったら実家(ダンナサンの)に連絡しろ!と言われています。あと、『サンダル禁止遠出禁止』ってメールが来ました(笑)サンダルを履いて転んだら危ないから、だそうです・・・確かに、いくら仕事とはいえ、出産間近の妻を1人にして出張に出かけないといけない彼の方が、わたしよりも不安というか、そわそわしちゃうんだろうなぁ~と思います。明日は遠出はせず、ヨガ&ビクス&NST&健診にだけ、出かけます予定日最後の健診・・・子宮口はちょっとでも開いているんだろうか開いている気が全くしないけれど。。。お腹はよく張ってるカンジがするから進んではいるのかな。ベビちゃん、早く会いたいけど、お父さんが帰ってくるまでもうちょっとゆっくりしてていいよん
2009年06月23日
コメント(8)
昨日は父の日☆実家の父には、リクエストされていた『有馬温泉の湯の花』を送りました義実家は。。。記念日とかイベントごとを祝う習わしがあまりなく・・・。「なんにもしなくていいって!」とダンナサンに言われるので何にもしてません母の日にもメールするくらい。結婚して1、2年はお花を送ったりもしたけれど・・・。去年の父の日は義実家でバーベキューしたけど、今年はそれもナシ。。。しかも、お義母さんはその日が父の日っていう意識もなかったし(笑)お義父さんごめんね。ベビが生まれたら、たくさん抱っこしてあげてくださいうちのベビはまだ出てきてくれそうにないけれど、先日アドレス交換をして仲良くなった友達のベビィが生まれてきてくれました昨日のお昼過ぎに生まれたそうで、ダンナサンと夕方散歩に出かけてる間にメールが届いてました。予定日を4日過ぎての出産でしたが、2840グラムの女の子だそうです詳しいことは聞いていないけど、陣痛が長くて大変だった~とメールにありました。でもでも、半日もしないうちに報告メールを送ってきてくれて、とっても嬉しかった『人格崩壊したよ』とも言っていたなぁ。。。今週の木曜日が予定日で、28日には誘発入院になるかもしれないし、ドキドキのわたし。ゆっくり話せるかわからないけど、ママになった友達に会いに行きたいなぁ何より、無事の出産おめでとう&おつかれさま!と伝えたいうちのダンナサンは。。。昨日お腹に向かって。。。「次の日曜日には会えるね~チュチュチュ~」とか言ってました。。。まったくのんきなものです(笑)ベビちゃん、みんな今か今かと楽しみに待っててくれててうれしいね~
2009年06月22日
コメント(2)
今日も暑い。。。今日から39wに入りました予定日まであと1週間・・・いつ出てきてくれるのかな~昨日の健診では、推定体重が3003グラムということで、とっても頼もしい大きさに成長してくれていましたベビの頭の位置はかなり下がってるみたいでしたが、子宮口がまだ後ろ向きらしく、まだ時間はかかるだろう、とのこと・・・。来週火曜日~木曜日にはダンナサンが出張で留守なので、無理して早めに出てこなくっても大丈夫だよ~と話しかけています。先生に「日曜日はダンナサン休み?」と聞かれ「ハイ」と答えたわたし。暑いし6月中には産みたいよね?ってことで、来週中に音沙汰がなければ、28日の日曜日に促進剤を使ってみようか?と言われました予定日から3日後だし胎盤もいまのところいい状態だから慌てる必要もないみたいだけど、義母も促進剤を使って4人産んでいるし、義妹も促進剤を使って出産したし、何より先生のことを信頼できているので、お任せしようと思っています☆それまでに自然に陣痛が来るかもしれないしね促進剤を使っても、それが陣痛につながらない場合もあるから一時帰宅もありうるんだけど、いよいよ具体的な日程が決まってくると・・・本気でドキドキします~このお腹のぐにょぐにょもあと少しかぁ~10日後くらいにはママになってるのかと思うと、気恥ずかしい気もします昨日はビクス&ヨガで動いたけど・・・今日は自発散歩しなければでもムチがあったらアメも必要なので、モールの近くにあるスタバも行こうかな~と考え中。ベビが生まれたら、一人でお茶なんてなかなかできないもんね
2009年06月18日
コメント(6)
今日も暑かったです。。。パソコンに向かっているだけでも暑かった・・・。午後になってから図書館とショッピングモールぶらぶら(散歩のつもり)に行こうと思っていたけど、あまりの暑さにくじけて結局1日ノーメイク(笑)そして鼻の頭にぽつぽつ汗をかきながらダラダラ過ごしてましたあまりに暑いので、ちっちゃい保冷剤をハンカチで包んで、首の後ろに固定していますいきなりピンポーンって誰か来た時、これを外すの忘れないようにしなきゃー。(こんな1日があってもいいよね???)明日は体操教室&NST&健診です。相変わらず張りは感じないけど・・・子宮口は下がってくれてるのでしょうかとうとう38w5dを迎えています
2009年06月16日
コメント(8)
昨日は37w6dで、健診に行ってきました。水曜日はいつもビクス&ヨガが15:00まであるので、健診の予約を15:45~にしているんだけど、NSTは診察予約時間の45分前に行かないと行けないことを知らなくて。。。うちの病院は1ヶ月先までネットで予約が出来るので、予定日前までの診察予約を入れちゃってたんですやむなく、ヨガを15分ほど早めに抜けさせて貰ってNSTを受けてきました。体操教室の会場は棟が違うけど病院の敷地内なので移動に時間がかからず助かりますNSTをしてもらう部屋は分娩予備室(=陣痛室)で、わたしが入ったベッドの隣では出産間近と思われる妊婦さんがいらっしゃる様子。。。だんな様やお母さんが付き添ってらして、腰をさすってあげたりしていました。先生も時々様子を見に来て、「あ~もう少しだね、がんばろうね」とか、助産師さんも含め、きめ細かい対応というカンジわたしもドキドキしながらNSTを受けていましたが、そのうち隣の妊婦さんが分娩室に移動していきましただんな様は立会いするようで、着替えたり消毒したりしてしばらく待機、その後助産師さんが呼びに来てくれて分娩室に入っていったみたいです。(すべてカーテン越しの会話なので、わたしの中でめっちゃ想像が膨らんでました)その後、「お生まれになった新生児、通りまーす!」という声が聞こえて。。。泣いている声とかは聞こえなかったけど、無事に生まれたのかなぁと思ってホッとしました今回は初めてのNSTで緊張するなぁと思っていたけど、案外検査が終わるまでに時間かかって寝そうになったし、(特にブザーとかボタンとかなくて、放置されている状態でした)何より隣の妊婦さんの出産に居合わせた気分でそっちに気をとられてドキドキしましたお腹のベビは。。。最初は寝ていたみたいですが、後半起きてもにょもにょ動いていました。お腹の張りは全くなく。。。いいのか悪いのか波形には無自覚の弱い張りが1度だけ記録されていましたが、子宮口もまだ奥の方にあるようだし、どんどん動いていいからね~とまたしても言われました体操教室だけで動いてると思ってちゃダメってことね。。。推定体重は2824gになっていて、成長曲線の真ん中よりちょっと下くらい小さめかなと言われていた時期もあったけど、いい感じで大きくなってくれていて一安心です。でも、このペースで行くと、予定日には3000グラムは絶対超すなぁ。。。ベビの出てきたいタイミングも尊重してあげたいし、でも大きくなりすぎないうちに、という気持ちもあったり。。。ワガママなもんですでも、もう準備は出来てるからいつ生まれてきて大丈夫だよ~って話しかけています。いつ会えるかな。。。その日は近づいてることに違いはないので楽しみです
2009年06月11日
コメント(16)
今日はマタニティビクスの日でした安定期に入った2月頃から週に1回、仕事を辞めてからは週2回のペースで、ほぼ休まず参加してきました・・・始めた頃は、臨月の妊婦さんたちのことを、「こんなに動いていいの!?!?」とびっくりしながら見ていたものでした。でも、今は新しく参加される方に、わたしがそう思われてます(笑)妊婦さんでも、臨月でも、経過さえよければ&無理しなければ、エアロビクスもできちゃうんですよね~きっとこの体操教室に参加していなかったら、今よりもっと運動不足だったと思うので、参加してみてよかったなぁって本当に思っています。そして、経過が順調であること、ベビがすくすく大きくなってくれていることにも改めて感謝です今日は、ちょっと前から友達になれそうだな~と思っていた子とのアドレス交換に成功しましたロッカールームで着替えていて、そのときにさりげなーく・・・聞くわたしはちょっと緊張してたけど、とってもいいカンジで交換できました。わたしは近くに友達が少ないし、妊婦友達が出来たのは初めてだったのでうれしいです★しかも子供のこと抜きにしても気が合いそうだしこれからいろんなこと話せるなぁ~って、新しい世界ができそうで楽しみです。また明後日にはマタニティヨガ&マタニティビクスがあるから頑張るぞーそうそう、明後日は初めてNSTをします。健診の前にやるみたい・・・ドキドキ
2009年06月08日
コメント(10)
臨月に入った妊婦さんのブログを読み歩いていると・・・ラズベリーリーフティーというハーブティーを飲んでいる方が多い先日、『子宮の詩』をご紹介したけれど、勇気が出たり気持ちがすーっと楽になったけれど。それでも少しでも『安産』のために出来るならーーーーと思い、早速ラズベリーリーフティーを飲んでみることにしました『マイルドな味と風味。ビタミン・ミネラルが豊富で臨月や授乳中のママにもおすすめ』とのこと。早速飲んでみると、すっきり飲みやすく、ハチミツなど入れなくても美味しくいただけましたお茶だけには頼ってはいけないけど、子宮口も少しずつ柔らかくなっていってくれたらいいなぁ産後の母乳への効果も期待したいところです
2009年06月05日
コメント(6)
いよいよ、今日から37wに入りました。正産期突入です昨日は10ヶ月に入って初めての健診でした。ベビは推定体重2652グラムと、成長が標準にほぼ追いついてきてホッとしていますわたしの体重は妊娠前から+5キロくらいかな?このまま急増化せず、お産を迎えたいと思います。赤ちゃんの頭はだいぶ下に来ているみたいでしたが、子宮口は全く開いてないみたい・・・「もういつ生まれても大丈夫だから、いっぱい動いていいからね~」と、先生に言われましたー週2回の体操教室だけじゃダメか・・・(笑)今日も散歩まがいのウィンドウショッピングに行こうと思います体操教室で仲良くなれそうな人にアドレスとか聞こうと思ったんだけど・・・タイミングがつかめず、昨日は聞けませんでした。でもまた来週の月曜日には会うと思うのでチャレンジしてみようと思います新しく誰かの連絡先を聞くということが久しぶりなので緊張・・・友達作り、って、大人になってからの方が難しいですよね
2009年06月04日
コメント(5)
今日で36w5dとなりました結局性別は分からないまま・・・(笑)今後の健診でも分かるのかどうか・・・こんなこともあるんだなぁ~でも産まれてくるまで分からないというのはドキドキしますでもお腹の張りとか生理痛のような痛みとかはまったくなく・・・わたしもダンナサンも予定日を2週間近く超えての誕生だったみたいなので、ベビもそんなに早くは生まれてきそうにないのかも、と思ってますが。こればかりは分からないですよねぇ予定日の25日を挟んで、22日~1週間、ダンナサンが出張でお泊りになってしまうので、その出張前に生まれてきてくれたらパパにもすぐ会えるよ~と話しかけています(笑)天気もよく、部屋にいて窓を開けてると風が気持ちいいのですが、お散歩したほうがいいんだよな~・・・分かってはいるものの、紫外線が怖くて、日焼けが嫌で・・・なかなか出来ていませんでも安産のために歩きたいなので、近くのショッピングモールをぶらぶら&図書館にでも行こうかなと思ってます。週末、ダンナサンとぶらぶらお散歩がてら近くのアウトレットモールに行きました。そしたら・・・COACHで斜めがけバッグと出会ってしまったんです妊娠する前から斜めがけがほしいな~って思っていたんだけど、なかなか買うタイミングもなく、めっちゃ気に入るものもなく・・・という状態でした。妊娠してママバッグは大きめの方がいいのかな~と考えてましたが、ママバッグほどの荷物は要らないけど、ベビを抱っこしてちょっとお出かけ、みたいな時に、やっぱり両手が空く斜めがけが欲しいと思うようになって。日曜日に出会ったんだけど、そのときにすぐ買うのは止めて、一晩考えました。。。アウトレットとはいえ、金額もそれなりにするし。でも、やっぱり家に帰っても欲しくて欲しくて。ダンナサンが、「明日、行って買って来たら?」って言ってくれたんですやったーというわけで、昨日早速買ってきましたダンナサン、ありがとう~めっちゃ大事に使います出産前のプレゼントもらったし、がんばるーーー
2009年06月02日
コメント(4)
ここ最近、ベネッセのたまひよwebを覗いているのですが、さっき、こんな書き込みがあったので是非とも誰かに伝えたくて**子宮の詩** 私は子宮です。 私の唯一の働きは収縮です。収縮はエネルギーです。 今、私は妊娠して赤ちゃんを抱えています。 きれいな羊水をいっぱいに満たし、その中に赤ちゃんを浮かべて育てています。 時々はかわいくてたまらず、優しく収縮して抱きしめてしまいます。 しかしやがて赤ちゃんとの悲しい別れが来ます。 お産の時がくると、私は赤ちゃんをこの世に送り出すために 収縮して子宮口を開きます。 そしていよいよ赤ちゃんが生まれる時には 収縮するたびに赤ちゃんの胸を圧迫して呼吸運動を整えます。 私の不満は、私の主人であるあなたが、私に『陣痛』という名前をつけて 嫌な目で見ていることです。 私は何もあなたを苦しめるわけではありません。 むしろ私と一緒になって赤ちゃんの誕生に力を貸してください。 いえ、そんなに難しいことではありません。 私が力いっぱい収縮したら 『あら、ご苦労さま。お願いね』と言って 心と身体をリラックスしてくれれば、それで十分です。 そしてゆっくり息を吐いたり、動きたいように動いてみてください。 それだけ私の仕事ははかどります。 まあ、妊娠中も時々は私に会いに来てください。 そして私が抱いている赤ちゃんに会ってくださいね。 私たちはよい仲間なのですから、さわったり、なでたりしていただくと 私は本当にうれしいのです。 それではお産の時にまた会いましょう。さようならベビに会えるのは楽しみなのに、その前にやってくる陣痛~出産が怖いという気持ち。わたしも正直その不安は募ってきています。だけど、この詩を読んだらすーっと楽になりました多分、また出産までに不安の波が何度かやってくるだろうけど、またこの詩を読もうと思います。『よい仲間』を、大切に、ベビを守ってくれていることを感謝したいです
2009年05月29日
コメント(6)
珍しく・・・本日2回目の更新ですいろんなブログにお邪魔していたら、こんな活動を見つけました。わたし自身、とても他人事とは思えません。子供については、2人目も、できることなら3人目も望んでいます(気が早いよね)よかったら、署名に参加してください。お願いします→不妊治療に健康保険適応を!
2009年05月28日
コメント(0)
今日から36週に入り、いよいよ臨月を迎えました妊娠できるまで長かったからなのか、ここまで本当にあっという間だった気がするなぁ。。。まだ産まれてないのに、感慨深いものがあります。昨日は健診があって、ベビの推定体重は2465グラムとのこと診察後にもらえるエコー写真を家に帰ってからファイルにしまうんだけど、一番最初にもらったエコー写真を見て、すごく大きくなってくれてるんだなぁとジーンとしてしまいました入院準備も9割完了して、あとはペットボトル用ストローを買うくらいかな。早くベビに会いたい気持ちが増すのと同時に、お腹のぐにゅぐにゅがなくなるのも寂しい気がこれ、毎回書いてる気がする(笑)妊婦体操教室も昨日から再開したようで、カラダがなまってしまわないように早速行ってきましたストレッチや簡単なヨガのポーズは家でもなんとなく出来るけど、エアロビは1人で家でするのはちょっと・・・わたしはね。でもストレッチもヨガも、もちろんエアロビも、他の人と一緒だと楽しいです出産するまで、このまま続けられるといいなその体操教室で、ここ何回か話すようになってきたプレママさんがいるんです。気さくな感じでなんとなく気が合いそうだな~と思っていて、前回年齢を聞いたら3つ下とのこと。実家の妹と同い年ですでもベビは同い年だし、お互い初めてのお産だし、予定日は彼女のベビが1週間早いだけで近いし、仲良くなれたらな~って思ってるんだけど・・・来週、アドレス聞いてみちゃおうかなと思ってでも、向こうがどう思ってるか・・・ちょっと片思いドキドキするけど、久しぶりに新しい友達を作るチャンスかなと思うのでちょっと勇気を出してみようかな~って思ってます
2009年05月28日
コメント(0)

今日は、年上の友達とランチに出かけてきました。といっても、車で30分くらいの近場です美味しいフレンチのお店がOPENしたという話は聞いていて行ってみたいな~と思っていたので、先月この友達との不定期お茶会(スタバで会うことが多いので、スタバ会と呼んでます)のときに話題にしてみました。友達は自宅で料理教室を開いていることもあり、もう行ってるかなと思って彼女も行ってみたいと思っていたらしく、早速行こう!と話がまとまって、今日のランチになりました評判通り、おいしかったー料理は若いシェフが1人で作っているようで、奥さんと思われる人とお母さん?みたいな人がホールに出て接客されてました。出産前に来られてホントよかったです(笑)写真撮ってきたので、載せてみますまずは前菜。蛸とカッペリーニと野菜がたくさん。バルサミコ酢が効いてておいしかったよー真ん中の白いのは、温泉卵でした次はスープ。。。今日はイチゴのスープ。とっても甘いイチゴで、デザートのようオレンジジュースで漬けてるのかな・・・?口の中がさっぱりしました写真撮り忘れたけど・・・ほわほわ温かいパンが出てきて、パルメザンチーズが入ったオリーブオイルをつけて食べましたいよいよメイン。お魚はその日によって違うみたいですが、ポワレにして出してくれるようでした。お肉は、イベリコ豚・うずら・鴨・鳩・牛の中から好きなものを・・・。わたしも友達も、鴨をチョイスしました添えられていた筍も、とっても甘くておいしかったです。結構なボリュームで、かなり満足お肉の下にはリゾットもあって、それがまた美味しかったですーーーもっと食べたかったくらいデザートも何種類からか選べて・・・パイナップルとキゥイフルーツのタルトをいただきました自家製アイスがサッパリしていて、フルーツは甘くてとっても美味しかったです友達とのランチなんて、出産前はこれが最後だろうなぁと思いながら楽しんできました次に会うときは、ベビが出てきてるかもしれません。。。この栄養をベビに渡して、出産までの期間をもう少し楽しもうっと
2009年05月25日
コメント(4)
先週末、新型インフルエンザが神戸で発生したとニュースになりました。神戸は神戸だけど、該当区じゃないし・・・と思っていたのも束の間・・・この週末でえらい騒ぎになってきてます神戸まつりは中止になるし、(行くつもりはなかったのだけど)なんと、月曜日と水曜日に通っている妊婦体操教室も今週はお休みになりました来週月曜日にやるかどうかは、今後の状況次第ということだそうで・・・どちらにしても、25日の月曜日は友達とランチする予定が入っていたので体操はお休みすることにしていたんですが、そうなると27日まで体操に行けないことが決定してしまいましたストレッチやエアロビ、ヨガなどができてカラダがすっきりするし、最近は出産予定日の近い人ともちょっとずつ仲良くなりつつあるなぁ~って思ってたのでちょっと、いやかなり残念ですが、感染拡大を防ぐためですから仕方ないですね妊婦さんは免疫が弱くなっているとも聞くから気をつけないと天気がいいのでお散歩も行きたいところですが見送ります。。。(わたしのお散歩って、ショッピングモールをぶらぶらなんですけどねだって、日焼けが怖いので。。。)今日はのんびりストレッチでもして、入院準備を始めてみようかな~
2009年05月18日
コメント(6)
こんにちはPCからの更新は。。。いつ振りかもわからないくらい久しぶりになります。ここまで大きなトラブルもなくとうとう妊娠9ヶ月も折り返し地点を迎えました。お腹のベビ、ダンナサン、家族、周りの人たちに本当に感謝です昨日健診があり、ベビの推定体重は2,243グラムとのことでした。順調に大きくなってくれているようで、毎回ほっとします。今は毎日お腹の中で動いているのを感じられますが、胎動を感じ始めるまでは本当に不安で不安で。。。ホントに生きてるの!?って、何度も思ってました。あと3週間で正産期に入ります。早く会いたいなでも、このお腹の中のぐにょぐにょした動きがなくなるのも正直寂しかったりして。だけど、やっぱり早く会いたい陣痛とか産後のしんどさとか、想像して不安になることもあるけど、未経験のことなのでどんなに考えたところでわかんないんですよね(笑)だから、どーんと構えることは出来ないけど、覚悟して来たるべき時を迎えようと思います。性別ですが・・・我が家のベビちゃん、誰に似たのかとっても頑固で。。。逆子が直ったと思ったら膝を内側に入れたりしてて、ホントに見せたくないらしく(笑)まだ見せてくれないんですよね生まれてからのお楽しみかな~どっちでもいいので、元気で生まれてきてくれることを願うばかりです
2009年05月14日
コメント(4)

8ヶ月も後半に突入…! あと10週間くらいでベビがお腹から出て来ると思うと、とっても不思議な感じです。 来月のGW中に親友の結婚式に招待されていましたが、9ヶ月に入ってるし、遠い場所で一人では行けないし、 泣く泣く欠席させてもらうことに決めました。 先生も、今の調子なら行けそうな感じかな~、でもまだぎりぎりまで保留にしててもらったら?っていう反応…。 わたし自身は行けそうな気もするんだけど、ダンナサンが気持ち良く送り出す気になれないみたいだし、 何かあったらと思うとやっぱり心配だしやっと来てくれたベビなので、別の形でのお祝いを申し出ました。 相談して何かできることしたい!と言ったら、リングピローを作って欲しいと言われたので、張り切って作りましたーp(^^)q 四隅のレースの重なってるところが意外と大変で… 製作時間120分って書いてあったけどもっとかかったよ…ミシン使えるとこは使ったのに(笑) ミシンついでにおくるみも作りましたo(^-^)o まだ性別がわからないので! 生地だけは選んでたんだけど、女の子なら甘めのレース、男の子だったらポンポンテープで縁取りを飾ろうと思ってたんですよね~。 でもまだわからないので、ダイソーでナチュナルっぽいコットンレースを見つけたので、それを縫い付けてみました(^^ゞ 試しにクマのぬいぐるみをくるんでみたけど、思ったよりそれなりにできてよかった! 自分のベビをこれでくるむ日が待ち遠しいですp(^^)q
2009年04月16日
コメント(2)
毎回のことながらご無沙汰更新のわたしです。 昨日は7か月検診に行ってきました。 来週には8か月に入ります。 ほんと早いなぁ~。 性別を知りたいと思っているんだけど、うちのベビちゃんは秘密主義なのか全然見せてくれないのです。 しかも5か月の頃から逆子って言われて。 左側を下にして寝るように言われて1か月… 逆子ちゃんは治ってくれて安心しましたが、まだ性別はわかりません(笑) 次から2週間ごとの診察になるので、次くらいには見せてもらえるとうれしいんだけどな~♪ おくるみを作ろうと思って生地を買ってるけど、女の子なら縁取りをレースに、男の子ならポンポンテープにしようと思ってるんです。でもまだ手付かず。 スタイは何枚か作ったんてすけどね☆ どっちでもうれしいんだけど、そわそわしてます!
2009年03月26日
コメント(2)
長いこと放置してましたが…お腹の赤ちゃんもわたしも順調です! ただいま6ヶ月。 早いなぁ…あと4ヶ月もしたら、お腹から出てしまうのかと思うとちょっと淋しいような。 でも、早く会いたい(*゜▽゜*) 先週で仕事も辞めて一段落ついたので、これからはゆっくりお腹の赤ちゃんとの時間を楽しみたいな~ 今日は午後から病院の両親学級があるので、ダンナサンと行ってきます!
2009年02月22日
コメント(2)
こんにちは夜、寝る前が一番気持ちが悪い毎日です。サイダーを飲むと少しすっきりするんだけど。。。晩ご飯を作りたくない日もあって、ダンナサンにはかわいそうなことをしてますが。元気なときにきちんと作りたいなぁと思ってます!わたしの健康ももちろんだけど、ダンナサンにも健康でいてもらわないといけないしねさて。一昨日、会社の部署内での忘年会があって、そこでわたしの妊娠と退職のことが発表になりました。一応2月で辞めることになっています。6月後半の出産予定日なので余裕がありすぎ?という気もしたけど、初めてのことだし、いろいろじっくり準備もしたいし、散歩も昼間にしたいし、と思って、わがままを聞いて頂けることになって安心しています。これで公になったので気が楽になる部分もあるけど、まだまだ安定期ではないし、安定期に入っても何があるかわからない、ということで、これまで以上に気をつけていかなくちゃ!と思ってます。会社で出産経験のある人もいるので、いろいろ話が聞けて楽しいですそれと。最近、コメント欄に迷惑コメントみたいなのが多くて、正直気分があまりよくなかったんですが、ドメイン指定をして、そのドメインからのコメントは受け付けないっていう設定をしたので、もしかしたらわたしのブログを読んでコメントを残そうとしてくれたのに、書き込みができない~という事態が起こってるかもしれません。。。多分、少し前からそういうことがあったと思います。すごくご迷惑をおかけしますが、頻繁に更新できないこともあるし、そんな中たまに見て、迷惑コメントが多かったりすると嫌な気分になったりすることもあり、設定は今のまま変えず、ドメイン指定禁止の設定をしばらく続けてみようと思います。また状況を見て変えるか、ほかのブログサイトにお引越しとかも考えてますが。。。正直、消去するのもめんどうだし、イラッとした気分になるのも嫌なので、これからのことは未定です。でも、書きたくなったら今までのように更新をしていくし、余裕のあるときにはみなさんのところにも遊びに行かせてもらうつもりなのでとりあえず、もし書き込みができない~って思ってるお友達がいたら申し訳ないので、お知らせという形で書かせていただきました。話は変わって。今日は、神戸ルミナリエに行く予定ですルミナリエは、大学3年生のとき。。。もう8年前になるんですが、ダンナサンとの初デートで出かけたイルミネーションなんですーベビ待ちしてから、「来年こそはベビと一緒に!」と思っていましたがなかなか叶わず、やっとお腹の中とベビと3人でイルミネーションを見ることができます。夜はやっぱり冷えるので、あまり長居はせず、暖かい格好で行ってきます先日行ったプレママ倶楽部ですが、明日も第2回目があるので、その内容とまとめてまた後日書いてみようと思っています
2008年12月13日
コメント(2)
こんばんは時々つわりのムカムカがあるものの、いたって元気元気な毎日です今日は仕事を早退して、初めての妊婦検診を受けてきました。不妊科を卒業したので、今日から新しい先生に診てもらうことになります。産科の先生は3人くらいいるのですが、女医さんに診てもらうことにしました。その先生は曜日によって、不妊科も診ているので、(わたしはその先生じゃなかったけど)不妊科から移動したわたしにとっては、なんとなく不妊治療にも関わっている先生の方がいいかな~と思ったのです。血圧測定、体重測定、尿検査を済ませ、診察室に呼ばれるのを待っている間もドキドキ通院を始めて3年になりますが、初めての先生にかかるのでやっぱり緊張しました。でも、いざ診察が始まってみると、すごく気さくないい先生「気になったことは言うけど、今日はなんにも言うことないわ~」と言われました11w5dの大きさより少し小さめだったみたいだけど、全く心配なしとのこと。超音波検査ではどうしてもプラスマイナス5日くらいの誤差は出てしまうし、何よりも赤ちゃんがめちゃくちゃ動いていて、先生が一番わかりやすいところで測定しようにも動きまくっているのでなかなか測れないようでした「めっちゃ動いてるね~わかる?ちょっと止まってくださいね~って感じやね(笑)」と、先生も動きの多さにてこずっていたようでしたわたしはほっと一安心!動いている赤ちゃんを初めて見たのですごく感動してしまいましたビデオ録画もしてくれているので、ダンナサンが帰ってきたら一緒に見たいと思いますそして、明日は区のプレパパママ教室に行ってきます1回目と2回目に分かれていて、1回目は平日だけなのでわたし1人で行ってきます。2回目は今週の日曜日に、ダンナサンと一緒に行くことにしてます病院の母親学級もあるし、なかなか妊婦さんもやることあるんだな~。今日は病院のマタニティブックというファイルももらったので、よく読んでみようと思います次の検診は血液検査の結果を聞くために2週間後って言われたんだけど、仕事と先生の診察日との都合が合いそうにないので3週間後になりそう。。。年内にまた成長した赤ちゃんを見れそうなので嬉しいですー
2008年12月09日
コメント(2)
全231件 (231件中 1-50件目)


![]()