全21件 (21件中 1-21件目)
1
みなさま御心配おかけしました。おかげさまで月曜日の朝やっと除雪車がきて、大分道がなめらかになりました。巨大なワニの背中の上をいくようだったわだちも、大分ならされました。予報では日曜につづいて月曜も雪だといって、うんざりしましたが、おかげさまで晴れて、雪がかたまることなく、踏むと、塩水のようにつぶれますし、はやくとけてきています。雪を空き地や壁に押し付ける除雪車の作業をみて、息子が、「うまいなあ、このひと、いつものひとじゃないね。雪が多いところからきたね」なんて言って感心してましたが、やはりいつもどおり、すくないけれど、道の端に雪がおしだされ、家の敷地付近にゆきがたまっているのをみて、息子が一言。「へただなあ。ほめて損したよ。」なんだか大人みたいなこという子供の言葉って笑えます^^それから、あるある!いろいろでてきましたね~。新聞のみだしに、わさび、レモン、なんてかいてあるから、なんだろうとおもったら、わさびとレモンの効果もねつ造があったそうで、遅くにたべたときに、レモン水をのむとフォローできるといってましたが、あれもうそだったみたいです^^;結構お世話になっていたんですけどね^^;レモン自体はレモンポリフェノールがあって、動脈硬化などによいはたらきをするそうですが、ダイエット効果とは別だとか。私も始めのころ、日記にアップしましたが、ちびまるこちゃん効果もあって、息子はレモン水が大好きなんです。(ちびまるこちゃんが、レストランででてきた水がレモン水で感動した話です^^)やっぱり特定の食材に頼ること無くバランス良くいろいろたべて、適度な運動と規則正しい生活が一番ですよね。あるあるの反響はすごかったけれど、他の雑誌や番組などでも重複してメリットが報告されたものをみると信ぴょう性を感じてました。でもほかの雑誌なんかもあるあるをそのままもってきて特集しているものもありましたけどね。無理なく続けられることが一番あっているようにおもいます。
2007.01.31
コメント(8)
かまくらは雪掻き終了後、夫が息子と作りました。ひとりやっと入れる大きさです。日曜日の朝、雪が積もっていました。これが雨なら、のんびり一日家ですごせるのに、北国では雪かきをしないと外に出れないわ、あとでは凍って固くなるわで行動せざるを得ません(*_*)東京出身の私が憧れた雪景色ですが、住んでみると大変です><県内でも比較的雪の量が少ないので少しは楽ですが、その分除雪が下手で困ります。もっと雪が多い北陸地方では除雪が上手で感心したことがありました。さて今年は暖冬のようで、雪が降るかなあとおもうと、雨が降っていたので例年より雪掻きの負担が少ないかなあと油断していました。北国はゴキブリがいないのはいいのですが、冬の雪掻きは大変です。北国出身の友達にコツを尋ねた所、ダイエット出来ると思うとがんばれるという答えがかえってきました。なるほど運動不足になりがちな北国の冬にちょうどいいのかもしれません。とにかく作業しないといけないので、一家総出で雪掻きです。大変な分、家族の絆も深まります。多少のいざこざもどうでもよくなったりします。大体午前中いっぱいかかるので、お昼は簡単に炊飯器で蒸しケーキを作ります。冬だと言うのに、雪と汗でびっしょりになって、作業のあとにお風呂にはいってから、ビールを飲むのも格別です。この土地にきたばかりの年は記録的な大雪の年で、しかも降った時期に限って夫は出張でいなくて(しかも温かい所に!)ずっとひとりで雪掻きしてきたので、それに比べると、少しはラクだけど、やっぱりしんどいゆきかきです。でも日曜日でよかったです。夫も雪掻きをするようになったのは今年が初めてではないのに、「今迄こんなに大変だったのにずっとがんばってくれてありがとう!」なんて嬉しい言葉も聞けました♪それにしても、雪掻きの疲れは抜けず、その日の午後と翌日はぼーっとしてしまいました。そして、特筆すべきは、運転の恐怖です。今回は除雪車が一回しかこなくて、すごいわだちができて、そこをなぞって運転するしかなく、場所によってはアクセルを強めに踏まないとすすまなかったりしますし、ごりごりいうし、道幅がせまくなっているので、対向車がこないことを祈るばかり、時速10キロ、歩いた方が早いかもしれません。交通量の多い道路では2駆でも十分ですが、今日の午後、何度もアクセルを踏む音が聞こえたので窓からみてみると、幼稚園バスが曲ろうとして、進まず、持参したシャベルでほってました。これは大変と仕事をあとまわしにして、早めに保育園にお迎えにいきました。雪のわだちもこわいけど、朝晩凍ってスケートリンクのような道路を運転するのもまた恐いのです。下手なジェットコースターに乗るよりもずっと恐い雪道の運転なのでした。
2007.01.28
コメント(16)
馳 浩監修 花田義塾日本語研究会著 扶桑社発行。図書館で借りて来ました。借りた後で気付きましたが、監修者は、長州力の後輩の馳浩氏でした!アマレスでオリンピックに出場後、プロレスラーに転身し、95年に衆議院議員になったけれど、その前に国語科教師の経歴もお持ちだったんですよね。日本文学風土学会会員でもあるそうです。プロレスラー時代から、この経歴はすごいなあと想っていましたが、国語の専門科プラス定職に甘んじること無く転身を遂げた馳氏ならではのメンタルなものも合わせて、古事記や伊勢物語をはじめとする日本文学の文章や、様々な時代の人間達の言葉、実業家たちの語録、俳句、早口言葉など様々な言葉によっていろいろな元気をもらいました。私の心に響いたものだけでも、あげてみますと。☆幸福というものは受けるべきもので、求めるべき性質のものではない。求めて得られるものは幸福にあらずして快楽だ。 志賀直哉志賀直哉の文章は逆境の中にあって、より真実を求める強い意志に貫かれている。(本文より)☆貪ることは休めよ(やめよ)。まことの友は、一人二人あらば足りなん。 森鴎外☆夫婦は親しきをもって原則とし親しからざるをもって常態とす。 夏目漱石の書簡よりだからお互い努力が必要なんですよね^^☆石橋を叩くやつがあるか石橋だと思ったら叩かず、どんどん渡っちゃえばいい 本田宗一郎☆窮すれば即ち変ず。変ずれば即ち通ず。 易経(大意)物事が究極迄進み、行き詰まった時、そこに変化が生じ、新しい道がひらけてくる。馳氏の推奨~大きな壁にぶつかり身動きがとれない時、あるいは最悪の状態の中に停滞している時、決して嘆き悲しむことはない。そのような時こそ、新しい変化が今まさに、うまれようとしているからである。ピンチはチャンスですね^^☆瓜売りが瓜売りに来て瓜売れず売り売り帰る瓜売りの声 こんな早口言葉も唱えているうちになんだか元気も出て来たりします^^そして付録の翻訳された東西名句録の中から、私のベスト1です。☆楽天は人を成功に導く信仰なり。 ヘレンケラーしゃれで選んだ訳ではないんです^^;やっぱり真実だとおもうんですよね。これはこの人の言葉ですから、より説得力をもちます。こう想えたからこその生きざまだとおもいます。 ここにあげないものでも素晴らしい言葉がたくさんありました。こうして、言葉をひろっていくだけでもちょっと元気になりませんか?この本を返却した後の、私の元気の素のために、記録してみました♪
2007.01.26
コメント(4)
昨日の今頃、私は非常に緊張していました。先日大人のクラスに問い合わせのあった方が初めてうちに来ることになっていたからです。今の時期の、特に大人のクラスは公募してない子供のクラスのチラシをみての問い合わせという時点で十分意欲のある方だというのも想像はついていたものの、電話で話してそれはさらにはっきりとして、さらにさらに私の母親と同い年ということがわかり、まるで初めて生徒さんを迎えたときのように緊張していたのでした。問い合わせの時点で、緊張するタイプではなさそうだというのもわかっていたものの、結構几帳面な母と同年代だということで、私が気付かないところのほこりなんかも気にされたら、なんて想うと、いつも以上に掃除に気合いが入り、普段放っておいている観葉植物にたまっているほこりをみて、水ぶきしたり、服や髪の毛がだらしなくないかなんて気にしたり、もう気にしだしたらきりがありません。ますます焦って、せんべいをかじっては、こんなことしてる場合じゃない!なんておもったり。なので、落ち着ける意味でも、会社の方に気になる点を確認するため、電話してみると、「意外と、あちらもそれどころじゃないかもしれないですよ。」という一言にやっと落ち着きました。まあまあ、おかげで部屋もかたづきました。そうこうするうちに、その方がうちに来ました。やっぱりいつもと同様、電話で想像していた外見とは全く違っていました。いつものことですが、カンがはたらかないのか、想像力が豊かなのか、子供はそうでもないけれど、大人のかたは、いつもこのギャップに驚かされます。私も驚かれているのかも知れませんが。そして、お待ちしている間の状態を伝えると、私は子供がいるようなかんじのお部屋のほうがおちつくんです。という言葉がかえってきました!大体いつもこんな感じの方がうちに集まってこられるようです。以前、体験レッスンでくる親子を待っているときに、夫がきて、「おかあさんがA型で神経質なひとだったらどうするの?」なんて言いながら、一生懸命こたつのふとんをひっぱったりなんだりしていたこともありますが、笑っちゃうんですけど、大体そんなに神経質な方にこられても困るかななんておもうので、適当にかたづけていたのですが、やっぱり今回は大人の生徒さんなので、緊張しました。簡単なレベルチェックのテストや説明などすると、もう即決で申込書も書いて、入金までされていきました。あまりの速さにこちらがびっくりでしたが、考えてみると最初のお問い合わせから2週間以上たって随分お待たせしてましたし、早速来月から(もう来週ですが)始めることになりました。いままで大人のクラスは友達や知り合いから問い合わせはあるものの、忙しい方ばかりで話しがすすまなかったので、初めての大人のクラスの生徒さんですが、気楽におつき合いできそうでいて、とても意欲的な方のようなのでほっとしました。緊張が解けた反動に、嬉しさと解放感が倍増です♪この出会い運とお仕事運を読んで下さった皆様におすそわけです☆このあと、あまりの解放感にものすごい睡魔がやってきて、1時間程午睡してしまいました^^;
2007.01.26
コメント(4)

年末年始の帰省の際、今回も行ってきました。年末の東京ドームシティのヒーローショー このポスターを写メしたら、直後に、スーツアクターさんらしいがっちりした方がジャージ姿でポスターのはってあるドアから出入りするところに遭遇なんてラッキーKー1選手みたいな雰囲気でしたさらに、ヒーローショーを待つ間に乗った観覧車から、ステージ付近で、ラジオ体操する集団発見!最初はスタッフさんたちかな~、とおもったのですが、そのわりには、時間も遅いし、じっくり丁寧にストレッチなんかされていて、遠目ではっきりしないものの、どうやらスーツアクターさんたちのウォームアップを拝見できたようです夫も東京ドームシティのホテルに泊まったときに、宙返りして落ちる練習を何度もくりかえしているスーツアクターさんたちの姿を見たと言ってましたので、多分まちがいないでしょう貴重なシーンに遭遇できて本当にラッキーでした今回はカブト&ガタックが参戦し、ザビーもネガティブと手を組んで参戦遠目で見づらい画像ですみません。 それから、いま図書館ですので、このときとばかりに、夏の、歴代レッドの画像も添付します。ボウケンジャーひとりひとりの決めポーズ アバレッドの活躍が目立ってます 歴代レッドとボウケンジャーが力を合わせて それぞれの時代による衣装のデザインの違いもおもしろいです
2007.01.22
コメント(16)
私の中ではあるあるの衝撃はあまりにも大きすぎました。気になることということでこのカテゴリにしたんですが、みなさまはいかがでしょうか。昨日の9時からはお詫びがあったけれど、結局ダイエット効果はあるのかないのか、ないってことなのかしら。でも動物性タンパク質よりも植物性の方が低脂肪高タンパクでいいことは事実ですけどね。実は、しばらく紅白のDJオズマの騒動が尾をひいてたのですが、あるあるの衝撃により、ネットのニュースやトピックからも影をひそめてしまいましたね。もう今書かないと完全に時代錯誤になりそうなので、DJオズマのことをかきます。(すでに話題が古くなっている感がありますが)前にもアップしたのでその衝撃自体は省きますが、その後の対応にはがっかりしました。DJオズマがNHKに謝罪したというので、ちょっとだけ同情し、選んだNHKが一番悪いのに。と想ったのものの、結局謝罪したのはレコード会社だとかスタッフだけで、本人のサインはないそうだし、自身のブログで、批判したひとたちは、一つの見方しかできなくてかわいそうなんて、ひらきなおって。がっかり。あきらかに紅白向きじゃない彼等を選んだNHKが一番悪いけれど、インパクトのためにはあそこまで下品になっていいものか、しかも、あまりにインパクトが強すぎて、歌やDJオズマが飛ぶパフォーマンスの方には注目できず、本末転倒もいいところ。彼等だけをみにくるライブだったらそれでもいいかもしれないけれど、観客や視聴者はそうでない、いくらか保守的なひとが多いくらいな状態だということや、その後の出演者たちにも新たな制約ができたことや、いくらNHKに後悔させてやる!というコメントというか公約があったにせよ、それがシャレになる範囲を超えて、いろいろなところに迷惑をかけるということが想定外で、その後も理解できてないということが判明して、本当にがっかり。そういう芸風のグループを選んでおいて、言い逃れをするNHKにも心底がっかり。よく、トラブルが起きた時に、どんなトラブルかよりもどう対処したかが大切というけれど、まさにその通り!結局両者とも器が小さいんだなあということがよくわかり、がっかりしました。それだけがっかりしたのに、実は、わが息子の園の謝恩会の親子の出し物でDJオズマをやることになってしまいました><なんでも、子供の間では紅白前から流行っているそうで^^;私はゆっくり帰省していたため、それが決まった集まりには参加できず、委ねて行ったのでしかたありません。でも今回の帰省は特別な意味があったので、しかたないです。でも、3月あたりにはすっかり過去のものになっていそうですが^^;今回のあるあるショックでその古さにさらに加速がつくかも!?
2007.01.22
コメント(4)
みなさま、18日の楽天ブログシステム変更いかがですか?なんだか非難轟々のようですね。うちはブログ開設当初からエディタ欄が使えなくて、ヘルプにも問い合わせ、返答のとおりにしてみるものの、うまくいかず、エディタ欄がなくても手入力と言う方法もおぼえて、楽しくなんとか更新しておりましたが、この度の変更ではほんとに困りました><皆さん言われるように新着コメントの把握がまずしづらくなりましたが(でもこの件は改善されましたね♪)、日記を書こうとしたり編集しようとすると画面がでてこなくて困りました。最新2件の日記は携帯からの更新でしたので気付きませんでしたが、編集できず困りました。楽天ブログ管理サイトにみなさんトラックバックされてますが、うちではそれさえもできずヘルプに問い合わせてみました。速攻でもどしてください!とほとんど要望ですね。その後再チャレンジしてみたら、一瞬、はじめて日記に書き込むという文字がみえました♪なので、もしやとおもってスクロールしてみると、(なぜスクロールしたのかはなぞですが^^;)下の方に!もしかしたら、最初から下にでていたのかもしれませんが、朝は前画面にもどるもできなくて、強制終了したので、やっぱりタッチの差での改善だったのかもしれません。日記更新が携帯からだけではほんとに不便なので、助かりました!早速またヘルプの方に、再チャレンジしたらやっとでてきました!と再送信しました^^よかったです。とにかく日記更新と編集ができるのであれば。ほっとしました~^^みなさまの画面では上のほうにはなにがあるのでしょうか?
2007.01.21
コメント(6)
今朝ニュースを見てびっくり(@_@)先日特集した納豆ダイエットに各地スーパーから納豆品切れ続出するほどの反響だったのに、専門家のコメントと被験者のデータにねつぞう発覚!以前ほど毎回欠かさずは見なくなりましたが、やはりショックです。納豆自体良質な食品ではあるし息子も大好きなのでブームが落ち着いてから試してみようかなと想ってました。確かに効果は個人差があるだろうし、向き不向きもあるだろうし、やり方が間違えていたかもしれないけれど、実験結果ほどの効果がなったり続かないものものもあるように想います。(にがりなんかも後でよくないことがわかってニュースになったこともありましたね、その頃はとっくに挫折してましたが^^;)だから様々な方法も探し出すし番組も続いてきたのかもしれません。でも、怒ってばかりいるより笑うことでナチュラルキラー細胞の働きで体調が改善したという他のメディアでも認められている内容もありました。このテーマでガンだった父のことを始め、様々なことに対して勇気をもらいました。夫婦で毎回欠かさず見ていた時期もありました。ほかにもいろいろ思い出があるひとはいるでしょう。十年以上続いていた影響力のある番組が突然休止になり打ち切りの可能性もあるなんて、とても残念ですし、なんていえばいいのか、世の中何が起きるかわかりませんね。
2007.01.21
コメント(2)
こういうの大好き♪こってみえて、驚くほど簡単料理☆ちなみに料理本のタイトルはだれかを呼ぶ日の絶品おつまみ~簡単なのに喜ばれる!思わず手にとり、中身をみてみるとなかなかおいしそうでいて、本当に手順も簡単なものが多く、覚えていこうかとも、想ったけれどどうしても気になって買っちゃいました☆しばらく料理の本も読書の本も買うのを封印していたので定期的に買うもの以外は本当に久しぶりでした☆さてさてお料理ですが、本ではえびいり一口パイでムキエビを1尾ずつ使うのですが、なかったのでツナ缶を使いましたが、これがもう絶品!ホテル料理のオードブルみたいな味でした(^O^)まずムキエビ(16尾)の場合は塩コショウして、マヨネーズオオサジ1とバジルを混ぜ合わせます。ツナ缶の場合は(ニ缶)味がついているので塩コショウは少しかなしで。冷凍パイシート二枚を16等分(本では一枚だけど四センチ四方だと16等分するにはどうしたって二枚になります)して、フォークでところどころ穴をあけてエビかツナをのせて230度のオーブンで8~10分焼きます。実際は様子を見ながらパイがいい具合にふくらむまで焼きます♪簡単でおいしい♪これ、おすすめです(^O^)/
2007.01.19
コメント(6)
「からい」じゃないですよ^^;「つらい」です。実は昨日、朝9時半に虫歯治療に予約を入れていた歯医者さんに行き、ちょっと削って型をとったのですが、削るには麻酔が必要で、場所が前歯と奥歯の境目というか、曲り角というか、そんなところで、麻酔がかかりずらいところということで、2回注射しました。麻酔ですから、一方の唇からほおにかけて感覚がなくなりました。感覚がないので、口うがいもうまくできず、しまらない唇から水がとびだして床をすこし濡らしてしまいました。珍しくないことのようで、看護婦さんも笑顔で対応してくれました。歯医者さんにどのくらいで飲んだり食べたりしていいのか、お聞きすると、麻酔がきれてから。というので、1時間もすればきれるだろうと想って、そこを出たのが10時ちょっとすぎでした。そのあと2つほどうちあわせがありましたが、なんだかよっぱらって、ろれつがまわらないかんじでした^^;1つ目がおわったので、二つ目のランチをしながらの打ち合わせにいきました。ドリンクバーだけでもいいかなとおもったのですが、一回につき500円の補助もでるのでランチを頼み、そのうちに麻酔もきれるだろうと想っていたのですが、結局麻酔がきれたのは4時くらい。ゆっくり食べたものの、なんだか食べた気がしません。お料理自体は美味しかったのに、うまく舌がまわらないし、こんなに辛いランチは初めてでした><以前旅行中だというのに、親知らずが出て来ようと歯茎を圧迫して口が開かないほど痛い時期もありました。そのときに負けず劣らずのつらさでした~><親知らずを抜いたときは、ひどいひとは1日出血がとまらなかったなんて聞いたこともありましたが、私はそれほどでもなかったし、麻酔も2時間足らずできれたので、親知らずが最大規模なんだとばっかりおもっていましたが、麻酔がかかりづらい場所だったために、また新たな記録ができました。いまはすっかり麻酔はきれているものの、削ったせいか、そちらの歯でかむとなんだか痛い気がします。型をとったので、しばらくかたいものは食べないで下さいね。といわれましたが、その心配は無用のようです^^;思う存分食べられない分、ちょっとはダイエットになるかもしれません^^;新記録が出来たと同時に、こんなピンチのあとはどんなラッキーが待っているんだろうとちょっと不便ながらも、ちょっとだけウキウキしている私でした。
2007.01.16
コメント(10)
今日1/15(昔は成人の日)は夫の誕生日ですが、出張のため、前日の日曜日にお祝をしました^^12月はクリスマス、1月は誕生日、2月はバレンタインと続くので、恋人時代からちょっとこの時期は息切れ気味でした^^;毎年クリスマスには手編みのセーターとプラスアルファでなにかしら買い、(初めての年は手袋だったかな)すぐ誕生日なので、またプレゼントを探し、バレンタインには2年目くらいにもらったトリュフの作り方を教わって、余裕があれば手作りしてました。冬に編み物ってなんだか幸せ感じます^^あまりの腰痛に、コルセットしての作業でしたが、最初は嫌なこと思い出してイライラしながらの作業が、完成に近付くにつれて、想いも深まり、渡せば必ず喜んでくれたのでまた嬉しかったです。そんなセーターたちも結婚後私が処分して、いまは1着くらいしか残っていませんが^^;2作品目の年、当時流行っていたカウチンセーターに着手したものの、ふつうのセーターよりも難しくて、こんなものに手をだすなんて、みのほど知らずだったなあ~と後悔しつつ、会う日の当日の朝5時半までかかって、なんとしてもまにあわせたのでしたが、4作目だったか、編み目も少ないベストだったのに、クリスマスに間に合わず、誕生日にも間に合わず、バレンタインにやっと間に合ったなんてこともありました^^;さてさて、今回ですが、まず、クリスマス、あまりに忙しい師走でしたので、ゆっくり探す余裕がなくて、たまたまのぞいたタカキューで、力が抜けた感じながら、一生懸命あれこれもってくる店員さんのすすめで、大きめだという店員さんの言葉を信じて、Vネックセーターと厚手のシャツを買ったものの、190センチ近い長身の夫には幅は余裕でも、袖と丈がどうしても短いというので、返品してしまいました。端からみてもおかしくはないのですが、本人には気になる短さだったようです。返品したものの、新たに探すひまがなく、クリスマスケーキを頼んだケーキやさんにバースデーケーキの注文だけして帰省しました。以前、海外ブランドのエディバウアーで、大きなサイズがあったので、そこに行く予定でしたが、もうひとつアウトドアの海外ブランドL.L.Beanを覗いてみたら、大きなサイズはなかったものの、ちょうどウインターバーゲンをやっていて、夫が家族で外出する際に、持ち歩くビデオやデジカメなどをいれるための「トートバッグが欲しいなあ」と言っていたのを思い出し、青い地に川魚が泳ぎ、持ち手と底が茶色いトートバッグ(さらに手が当る部分は皮で、中はゴールド、ポケットひとつとひものついたキーホルダーもついています)とベルトとロイヤルブルーのフリース素材の前ファスナーのベストを買いました。ベルトは、息子が、「『お父さん、太ってベルトがきつくなった』って言ってた。」というので、見ていたら、店員さんがきて、サイズの説明と、「濃い色の方が高級感がありますよ」と言葉で、焦茶色のベルトを買いましたが、万が一サイズがあわなければ、電話で返品の対応もしてくれるというので、決めました。ベストとバッグの色は息子の強い希望で、袖がなければ、短いということもないだろうし、気軽に羽織れるなあと想って決めました。さて、当日ですが、普段は土日は夫が料理してくれるのですが、今日は誕生祝いだからというので、私が作ると決めたものの、買い物とケーキやさんはつきあってくれました。スーパーが好きな夫なんです。ケーキは6時に予約したと想っていたので、ちょっと早めだけどと不安になりながら行ってみると3時に予約したことになっていて、ちゃんとできていたので、ほっとしました^^そして無事にお祝が出来ました☆息子はプレゼントといって、スケッチブックに絵具で空と赤い車の絵を見開き2ページに描いものを渡したのに、私が買ったケーキとプレゼントを渡したがるのでそうさせました。おかげさまでケーキもプレゼントも喜んでもらえました^^そして、今日15日誕生日当日でしたが、息子は保育園復活、私もその準備と自分の用事、夫は出張とその前の仕事におわれて、おめでとうがいえなかったので、携帯にグリーティングカードを送りました。実はしばらく年末年始の帰省の際、ゆっくりしておいでという夫の言葉に甘えて、誕生日は帰省先からグリーティングカードやメールを送ってましたが、去年からやっぱり誕生日は本人にとってスペシャルデーだからとおもって、誕生日前に帰宅して、自宅でお祝するようにしているのですが、やっぱりうれしいようです。夫婦円満にもつながったようです^^喜んでもらえるとやっぱりこちらもうれしいです。今年も笑顔で祝えたことに感謝なのでした♪このうれしい気持ちを読んでくださったみなさまにもお裾分け致します^▽^
2007.01.15
コメント(6)
みなさまこんにちは。お陰さまで昨日無事に実家から帰宅いたしました。今回はあいにく、実家でパソコンが使えなかったので、携帯で日記更新とコメントに返信するのが精一杯でしたので、みなさまのブログにもおじゃまできず、掲示板にコメントいただいたり、私書メールいただいていても、読むことが出来ず、返信がなくて申し訳ありませんでしたm(_ _)mこれからまたすこしずつ前のペースに戻して行きたいと想いますのでどうぞよろしくおねがいいたします。さて昨日ですが、うちほどゆっくり帰省しているひとはなかなかいないのではと想っていたものの、列車をおりると結構キャリアケースを転がしているファミリーが多かったです。日曜日ならまだしも土曜日でしたので、帰省から帰宅された方も多かったようです。列車はすいてましたが。無事に帰ったものの、息子が大騒ぎでたいへんでした。うちの実家から夫が帰る時は、「お父さんと一緒に帰る~!」と大騒ぎして、帰ったら帰ったで、私の実家に残りたい。夫の実家のごはんがまずい。っておばあちゃんに言ってと夫にいったり、お父さん大嫌いだ~1となきわめきました。うちの実家にくるときは、父親と離れるのがちょっぴりさびしかったようですが、(保育園は始まっても、夫の出張もあるので、夫と二人だけで帰るのは無理なのです)改札まで送ったら、けろっとして、お馴染みのお店の玩具売り場にいって楽しみ、すぐ切り替わったのですが、昨日はなかなかそうはいかず、時間がかかりました。夫も年明けそうそう仕事が大変で、心身ともに疲れている中、私達にあうのを楽しみに、駅迄お迎えにきてくれたのに、息子の夫の実家に対する暴言には、参りました。夫の気持ちも辛いだろうし、まるで私が言っていたみたいだし、息子は調子にのっているのかやめないし。スーパーの中でも、お父さんといたくないとなきわめくので、座れる休憩スペースでしばらくすごし、おちついたころ、やっと「おとうさんにあやまろう」と説得して席をたち、夫を探したら、レジをすませて待っていてくれました。最初に夫に帰られた仕返しだと愛憎裏返しの感情と、息子のふるさとともいえる私の実家での生活が楽しく、ずっと母子一緒だったことがおわってしまう際の切り替えがうまく行かなかった感情の爆発だったようです。ようやく落ち着いたら、お風呂は父親と入る息子でした。保育園では社交性のでる年中時が、先生の言うことをきけずトラブルが多く、年長になっておちついたとおもったら、親や祖父母に対して反抗することも多く、いろいろな時期を経て成長していくようです。そうはいっても疲れました。それから、いつも帰省から帰って想うのは、帰省中最低限の私物で生活しているので、自宅のものの多さにうんざりし、もっと身軽になりたいということです。今回の帰省はその家最後ということで、おいておいた思い出の品を整理しました。家族のアルバムは残しましたが、卒業アルバムなどはおもいきって処分することにしました。やはり、形あるものはいずれ消え行く運命ですが、江原さんもいわれるように、経験や心の中の思いでというものは、盗まれることもできず、きえない人生の財産だと想います。古いものや使わなくなったものを処分することで新しい運も入って来たり動いたりするものだし、息子の小学校入学準備の時期でもあるので、不用なものはおもいきって、どんどん処分して行こうと(今度こそ!!)心に決めた帰宅でした。という訳で日常復活いたしましたので、みなさまこれからもどうぞ宜しくお願い致します。
2007.01.14
コメント(6)
実家から遠く離れた地に住んでいるので、毎年夏と冬に帰省して夫の実家の後に、息子と二人で実家でしばらく過ごしています。そして今回の帰省でこの家で過ごすのは最後となりました。妹夫婦と母の二世帯住宅に建て替えるのです。妹によいご縁があって母と生まれ育った土地を守ってもらえるのでよかったなという想い半分、やはり長いこと住み、結婚後も十年近く帰る家だったので寂しい気持ちもあって複雑です(*_*)最後だと思うといろいろ思い出します。前にも建て替えているので生家だった前の家をずっと懐かしく想っていたこと、犬や猫を飼っていたこと、受験期や思春期の気持ち、ぼーっと物思いにふけったバスタブや窓辺など。また自宅に帰ったら忙しい日常が待っていて世界も変わっていくと想います。すでに今新幹線の中で自宅とは違った気持ちになってきていますf^_^;気持ちが変わって来てしまったのでますますまとまらなくなってきましたが、最後の掃除や最後の時間を心をこめてかみしめながら過ごしました(-_-)
2007.01.13
コメント(4)
今更ですが、衝撃の大きさに今でも私の心に残る年末年始の事件について書いてみようと想います。 まずは「紅白」のDJ OZUMAですね(☆_☆)(表記はこれであってますか?) 終わってから司会の仲間さんが言葉を失い「びっくりしました」と言ってましたが本当にびっくりして茫然自失でした(@_@) 案の定苦情が殺到したそうです。 あたりまえですね。やっぱり紅白といえば家族で様々な世代が一緒に見てますから。 私は夫の実家で義父がK-1と交互に見てましたが、かたまってしまったのか、その後の展開が気になったのかチャンネルは変えられず見てしまいましたが、 後で夫と「NHKも把握できなかったんだろうけれどこういう想像もつく彼らを選んだ時点で間違いだよね」と話してました。 実は私は本当にバックダンサーたちはトップレスだと思ったのですが、裸の絵がついたボディースーツだったそうで、たまたま新聞で漫画家の赤星たみこさんのコラムを読んでわかりました☆ 赤星さんも安心して見たいからあれは刺激が強すぎたと書かれてました。 道理でトップレスとはいえ、みんな同じ感じで生々しくないなあと思いましたが私はボディースーツとは見破れませんでしたが、 友達が言うには本当に裸な訳ないと思ってよ~く見たら首につなぎめが見えたとかf^_^; 本当にこれは衝撃が大きくて、ロイター通信もストリップパフォーマンスとして世界に伝えたそうですし、 電車の中でも小学生が一生懸命話してました。 「リハーサルではやらなかったからわからなかったんだって」「NHKて国営放送じゃん。だからあんなの認めるわけないんだよ。だから他の局よりちゃんとしてるじゃん」 「うちのお母さんがなにあれ?ありえない!って言ってた」「ボディースーツだから大丈夫ですって言ったんだって」などなど。 みなさん同じこと考えてるようです。 紅白向けではなかったですね。 もうひとつは歯科医師一家の兄妹殺害事件。 本当のところは当人同士にしかわからないのでしょうけれど、 この次男くん相当辛かっただろうなあと想います。 できのいい家族に囲まれて物凄いプレッシャーや葛藤があったでしょうし、 浪人は辛いです。私も一浪してますがどこにも属していない不安感や落ちたトラウマはなんともいえません。 特殊な環境なので親友もできますが、いい思い出といえるのも一浪までかなと想います。 それが三浪なんて、いいかげん集中力も持たないし永遠にここを抜け出せないんじゃないかという恐怖にもとらわれることもあるでしょう。 向き不向きもあるし自分の才能を活かせる方向に進路を変更できたら、なんて想いますが いかなる理由があっても暴力やまして殺害があって良い訳がありません。 本人たちもご家族にとってもお気の毒な年末年始となりました。 同じ理由でフセイン氏死刑についても、今までは死刑廃止論があるのは知っていても、特に興味はありませんでしたが、 改めてどんな罪があろうと人が死刑という形で手を下してもいいのかと思いました。 先日のスマスマではくさなぎくんがヤンキー先生こと義家先生といじめについて特集していましたが、 いじめられる側にも問題があるという意見に対して、問題は問題として解決すべきで、いじめられてもしょうがないという理由にはならないという義家先生の意見も印章的でした☆ いろいろあった年末年始でした。
2007.01.10
コメント(8)
今朝急に思い立って、父と祖父母のお墓参りに行ってきました。急と言っても、普段は遠く離れた土地にいるので帰省中に行くつもりでしたし(それでも毎日心の中ではお参りしています)、本来お盆やお正月に帰省するのは実家でのんびりするだけではなく、お墓参りに行くためとお寺にあった読み物にありました。特に用事もなく天気もよかったので出かけたのですが、お寺について気付きました☆今日九日は父の月命日でした!(命日は四月九日なんです)天気もよく、今日思い立ったのは父が教えてくれたように感じられたのと、やはり神社仏閣はいやしろちといって、よい気が流れているというだけあって、とても清々しく穏やかないい気持ちになりました♪三輪さんが心の中でお参りすることでも行ったことになると言われていたので救われた想いでしたが、やはり実際に足を運んで本当によかったですo(^-^)o駅からお寺までの道を生前父と歩いた記憶が幼児期のものや社会人になってからのものまでよく思い出しました☆あまり親孝行できなくて、とても悔いが残りましたが普段も料理好きだった父から、たまに料理のヒントをもらったりしてコミュニケーションをとっているように感じられるのが、ささやかな私の喜びです♪
2007.01.09
コメント(4)
今朝嬉しいような、ちょっぴり困るような(と書くのは申し訳ないのですがf^_^;)電話をもらいました☆今は教室の募集時期で、今日は新聞に何回か折り込むチラシの第一回目の日でした。まだ帰省中なので自宅の留守電が携帯に転送されるように設定してあります。初めて折り込んだ当初は、かかってくる電話に緊張してでるものの、知り合いや友達ばかりで(☆_☆)、スムーズでない口調に笑われた程でしたがf^_^;、経験をつむうちに当然要領も得て、さらに本格的に問い合わせが増えるのはまだ先で、今の時期はまだほとんどない(そのかわりある場合は、よほどやる気のある人)というのもわかってきていました。さて電話というのは大人のクラスの問い合わせでした。子供に教えていると聞くと、教えてほしいと言われるので大人も教えられるように研修を受けているものの頼んだ方々が忙しくて実際にはクラスを持っていないし大人は子供と違って事情もレベルもバラバラだし、子供のクラスに重点をおいているので公募はせず、問い合わせがあれば相談してお互いの都合が合えば、開講しましょうというスタンスなので、どう返信しようか外出しながら考えました。とにかくあまりお待たせしても、と想い、思い切って電話して上記した通りお伝えし、さらに今は帰省中なので恥ずかしながら資料が手元になくて、詳しい料金等の説明ができないので帰宅してから改めてかけ直しますとお伝えしたところ、ありがたいことにそれでも、その電話を楽しみにしています!と言われ、思った通り、かなり意欲のある様子で週二回は無理ですか?と聞かれました。とてもかわいらしい声だったので、私より少しだけ上かな?位に想っていたら、年なので数をこなしたいということで、多分私の母よりもかなり年上だと想うから、会ったらがっかりすると言われ、なかなか面白い方だな(^_^)と想い、緊張してかけた分ホッとしました(^O^)実際お会いしてみないことにはどうなるかわからないし、いうよりお若いかもしれないし、いつも会ってみると電話からの私のイメージと全く違う雰囲気のケースばかりなので、勘を鍛える意味でも、お会いするまでイメージを楽しんでみようと想いますし♪大体問い合わせの時点で話しが弾む方はこちらもリラックスして説明や体験レッスンができて入会にもつながりやすいし、その後もいいお付き合いができやすいのです☆折り込み日早々というのも幸先いいし、実は十一月にも生徒さんのお友達から問い合わせと見学があり、絶対入りたい!と言われ待ってもらってもいるので、実は転勤の恐れでちょっとハラハラしているものの、この調子だとまだまだこの場所で続けて行けるってことかなあ☆なんて想っています(^O^)(前回転勤した時は本当に反応が少なかったので。また在籍生は近くの教室を紹介し受け入れてもらいました)最初に電話をもらった時点ではちょっと緊張しましたがこんなに嬉しい気持ちになるのだからもう、それだけでも充分、その方に感謝なのです(#^.^#)ささやかですが嬉しい気持ちをみなさまにもおすそ分けです\^o^/
2007.01.08
コメント(6)
1月に入って年度替わりが身近に迫ってきました(@_@)入学準備って出産準備になんだか似ています。あれこれ揃えるものがあるなあと思いつつ、買わないでよいものは買わないで済ませたいと思ったり、それでいて長く使うとおもうと、本当に難しいです(´~`;)ランドセルのように必ず買うものは選ぶのも楽しいけれど、買うかどうかで意見の割れる学習机は悩みの種です(*_*)私としては実は三年位前から悩んでおり、現在子供部屋もなくスペースもないし、転勤族なので今は一軒家を借りられているけれどあとあと同等の広さの家に住めるかどうかわからないし、料理の本などを整理して棚を子供の本棚にしてダイニングを学習スペースにしようと想ってました。(現在ダイニングはほとんど使ってないので)アパートに住んでいる友達に聞いても買わないですませているケースも多く、(アパートでも、買っている家もありますが)買った家でも低学年のうちはほとんど使わずダイニングやリビングで親と一緒に勉強していることが多いようです。今見ていても親がついてて見てあげる必要も感じます。さすがに高学年の生徒さんに聞いてみるとあった方がいいかなあという答が返ってきますのでいづれは必要かなあとは想いますし、妹のつれあいはいまだに使っているそうなので(途中で買い替えたそうですが)買うのなら大人でも使えるようなものがいいなと想います。子供も机はほしいようですが私が残念だけどうちは無理だなあと言ったら諦めていたものの、突然夫が買う意向を示したのでその気になってしまっています。義父がお年玉を息子にあげながら入学準備のたしにという意味で机とか買いなさいと言ったのを夫が義父の意向ととったようにも想います。息子の喜ぶ顔見たさにたびたびおもちゃ(主にトミカやプラレール)を買い与える夫と整理に回る私は代用できるものは活用したいので難しいところです。多分あとになってみればこれは必要、あれはいらなかったといろいろみえてくるところが出産準備に似ているなあと想うので、小学生以上の子をもつみなさん、今準備中のみなさん関係者のみなさん、それ以外のみなさん、ご意見、体験談、アドバイスなどありましたらどうぞよろしくお願いしますm(._.)m
2007.01.07
コメント(6)
仕事がら、子供が喜ぶこんなスタンプやヒカリモノのシールについ目が行きますf^_^;スタンプはOKとかGOOD、がんばりましょう!なんていうのはありふれているし、持っていますが すばらしいは初めて見つけましたし、「歓喜あふれるすばらしい!」もいいけれどこのすばらしいは、ほんわか、じんわり、ささやかな幸せをかみしめているようなのが気に入って買ってしまいましたf^_^;なんだか見ているだけでもちょっと嬉しくなってくるようなので、みなさまにもすばらしい♪のおすそ分けです☆
2007.01.06
コメント(0)
ラ、ラ、ラ、ランドセルは♪てん、てん、てん、天使のは~ねっ♪とひろみちお兄さんが歌い踊るCMが真っ盛りの季節となりました☆今度一年生になる息子は天使のはねを買うんだ!とはりきり、親の私も、昔より質は向上し色も豊富なランドセル市場に、車を選ぶかのようにそわそわうきうきo(^o^)oしてしまいます私の母がランドセルを買ってくれるというのでこの帰省中にいろいろ見て回ってゆっくり選ぼうと想っていましたが、早くも実家滞在二日目の昨日買ってしまいました☆さすが伊勢丹です(☆_☆)なんというか店員さんの熱意と迫力と細かい情報もすごくてアフターサービスもしっかりしているようなので、他のもっと安いところもありましたが、母も他を見ずに決めてしまいました☆冒頭に登場した天使のはねは、ぶら下がるより背中にフィットする方が重く感じないというのが特色ですが、うちの息子は幼児にしてすでに2、3年生並に大きいので、一年生ならではの負担よりも長く使えるように、かたひもが1番長く、足りなくなった場合は長く補修できるという伊勢丹オリジナルのランドセルにしました☆小学校以上のお孫さんがいるという店員さんは今時の事情にも詳しく、キャラクターが背中部分にかたおしされているものやふたの裏側に印刷されているものは、あとで飽きたりいじめの対象になるとか、ないものにしてくれと学校から言われるとか、そんなことまで考えが及ばない私たちにはありがたいかぎりでした☆息子は最初青がよかったようでしたが奇抜な色はやはり飽きやすいのと、体が大きい息子には変に幼く見えてしまうというアドバイスを受け、濃い色にターゲットを移しました。そうかといってオーソドックスな黒はなんだか私たちは物足りなさを感じ、母も妹も私も気に入ったダークブラウンは、品はいいけれど大人ぽすぎて息子のお気に召さず、当初の希望だった青系でもある濃紺が黒にも近く、ノーブル感もあるということで、全員一致で決まりましたf^_^;うちにくる生徒さんたちを見ていても黒や赤が主流でたまにピンクがいる程度で、黄色やエメラルドグリーンはバリエーションとしては面白いけれど、なかなか売れないそうですo(><)o黄色は雨用カバーの色にも使われているのであえて選ぶ必要もないようですしf^_^;二月末から三月にかけてが1番売れ時だった昔と違って、今は早い人は十月から買い出すそうで今がピークだそうだとか、皮でもずいぶん軽かったりして、昔との差異はあるものの一年生に向けてランドセルに胸が躍るのは昔も今も変わらないようで、大喜びの息子は張り切って自分で家に持ち帰り、翌朝の着替えを入れてまくらもとにおいて寝ていますf^_^;店員さんが別れ際に「おめでとうございます☆」と言って送り出してもらえたのも、とっても嬉しかったのでした♪
2007.01.05
コメント(10)
三が日が終わり、仕事始めの方々も元旦もお仕事の方々もお疲れ様ですo(^-^)o おかげさまで夫も帰省ラッシュの中、少し電車が遅れつつも無事に帰宅したようです。 そして私は息子と実家でしばらく過ごします♪ 今までだと家事や子育てが一段落したら、図書館やインターネットカフェのように時間を気にする必要もなく、エディタ欄も使える実家のパソコンを思う存分満喫していましたが、 ちょっと前にパソコンが壊れて文書作成や印刷のためにとりいそぎ、妹のパソコンを持ってきたけれどまだつないでいないので、インターネットが使えません(T_T) 実家にいる間にブログ更新をガンガンして、みなさまのブログにもゆっくりもりもりお邪魔したかったのですが思惑が外れてしまいました(-_-) でも思うことや書きたいことはたまっているので、しばらくは細々と携帯更新とみなさまにいただいたコメントに返信していく日々が続くことになると想いますので、どうぞよろしくお願い致しますm(._.)m
2007.01.04
コメント(0)
みなさま、あけましておめでとうございます!お正月はいかがお過ごしでしょうか?そして2006年はどんな年だったでしょうか?私の2006年の話をするために2005年に遡ります☆2005年は、太極拳、生協の活動、ねぶた祭参加、ビーズ、パンフラワー、トールペイント、そしてマジレンジャーに始まる戦隊ファン復活など単発のものからすっかりはまるものまでとにかく新しくチャレンジしたものが多い年でした☆ 2006年は新しいものはいくつかあったものの前年までのものをそれぞれグレードアップした年でした☆息子が年長になり幼児期最後の一年を少しでも濃く悔いのないものにしたい想いから保育園で初めて役員を引き受け、先生や保護者の方々とより広く深い交流が深められました♪役員や委員は町内会や生協でも体験済みでしたがその経験を活かしつつさらにグレードアップした経験ができ、水ぼうそうで最後の運動会に息子を参加させることができなかったものの、役員として様々な手伝いに参加して親の私が関われたことやこのことから健康で行事に参加できることさせられることや全員参加のありがたみを知り、さらに行事や日々の出来事を大事に堪能することもできました☆そしてなんといってもブログデビューですね☆それまで二年ほどブログを持たずコメント専門で楽天に参加していたものの、思い切ってブログを開設したら、今まで以上にたくさんの素敵な出会いと楽しいブログライフが始まりましたブログ仲間のみなさま本当にありがとうございますm(__)mブログ開設前からお付き合いいただいていたまみんちょさん、くれいじ-ぱっちさん、胡桃さん、maririnさん、ヒミツカフェさん、せしるんさん、クリンさん、らいらさん、ずっとさん、読みたい放題さん、MAGIさん、くるるさん、pinoさん…。ありがとうございます☆みなさまのおかげでブログデビューすることができましたo(^-^)oそして楽しいブログライフが始まってから新たに出会いお付き合いいただいた、N郎さん、じゃす・みんさん、タイムカプセルさん、きぼりやぱぱさん、ぱぴーさん、オーロラスピリットさん、りんかあさん、えりりんさん、スカイライト姫さん、MEMさん、AKIKOさん、lc120さん、ズズっちさん、はぎさん、佐柚さん、あれきゅさん、秋乃みかくさん、リコさん、ジュピターさん、テケヤスさん、品川もんさん、ままりさん、さすらいのくれよん画家さん、プク・ポンライさん、くるりん星人さん、ayakawaさん、 mitsuさん……。挙げたらキリがないけれどここに書ききれないほどたくさんのみなさまのおかげでさらに想像以上に楽しいブログライフが始まりました(☆_☆)愚痴を書いてはげましやアドバイスを頂き、気が楽になったり、嬉しいことや感動したことを書いては喜びをシェアして喜びが倍増したり、気になることやお気に入りの話で盛り上がったり情報交換したりこんなに楽しいとは夢にも想いませんでした!みなさま本当にありがとうございます☆本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(._.)m想像以上の楽しさで、いろいろあったけれど、あきらめかけていたような夢もたくさん叶い、奇跡のような年でした(☆_☆)今年はいよいよ小学生ママになりますし、昨年以上に素敵な一年になるといいなと想います☆みなさまにとっても素晴らしい年となりますように☆よいお正月をお過ごしください!
2007.01.01
コメント(16)
全21件 (21件中 1-21件目)
1