くるん君が行く!

くるん君が行く!

2008年03月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
マイペース更新ですみません

ご無沙汰しております くるんママです(;´▽`ヾ

ネットも控えていたので あまり顔も出せなくてごめんなさい

また ぼちぼちとマイペースでいかせてもらいます



今日は学校に試作の「個別の教育支援計画書」を提出しました

これで やることが1つ減ったのでちょっとすっきり

でも まだまだ作らないといけない資料がいろいろあります^^;




生育暦や療育のことをまとめていると

いろんなことを思い出してしまい ぐっときてしまうことも、、






そうそう コーディネーターの先生との面談の続きを 

まず終わらせないと!!

(何を続きに書きたかったのか記憶が曖昧になっていますが(;´Д`A ```)




こちらからの質問は 療育のことを聞きました

知的障害を伴わない、高機能広汎性発達障害は療育の場が

とても限られているのが現状です


コーディネーターの先生は専門の勉強をされているので

民間の療育の場もいろいろ知っているかもと思い聞いてみました



すると 家庭でできる療育の本を 今、読まれていて

親子で取り組める協調性発達障害が改善できるような

家での簡単な運動を教えてもらえることになりました^^





報告させてもらいますね♪




最後に個別の支援計画のことを質問したのですが

実際にちゃんとした形式になり実施されるのはもう少し先のようです



でも、試験的にはじめているようで 担任の先生が作っている

資料を見せてもらえることになりました







これが 今日提出した資料なんです^^




文部省は 「障害のある子どもの発達段階に応じて、

一人一人のニーズに対応して適切な支援を行う計画(個別の支援計画)を

策定して効果的な支援を行うように」と指示していますが

実践している学校が少ないのが現実です



早く全国の学校で実施されることを願います星



もう少し先の未来、、理解されにくい障害を持つ子供たちが

過ごしやすくなっていたらいいなぁ

その為にも頑張らないと、、!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月03日 08時53分34秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kurunmama

kurunmama

カレンダー

コメント新着

くるんママ @ Re[1]:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) ハロルドさんさん >旦那さま、どうされ…
くるんママ @ Re:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) cinna1014さん >ご主人、大変でしたね(…
くるんママ @ Re[1]:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) kazumin^o^さんへ >ご主人、入院、手術…
くるんママ @ Re:ご無沙汰している間に・・(07/21) dola10さんへ お返事 大変遅くなってし…
ハロルドさん @ Re:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) 旦那さま、どうされたのですか? まだ入…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: