人生100年時代 開け AMAZING DOOR

人生100年時代 開け AMAZING DOOR

2004.01.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「本調子」という本を読みました。

一言で言ってしまえば、成功した人たちの読書法。

私、ハッピーサマンサも本が大好きなんですが、
どうして本好きになったんだろう・・・
と思い返しながら読みました。

何度か読書をしない時期を経て
最近は時間さえあれば読んでいるという感じ。

20代までは、本を読んでも自信を失うことばかりでした。
本の中の人との違いや、筆者との距離を


不幸な境遇でがんばっった人が成功した話を読んでも
その人の運がいいところばかりが目に付いて
自分にたりない事ばかり数えていました。

この人はラッキーなんだ。
私はついていない・・・

その人が血のにじむような努力をしていたとしても
そのことよりも
誰か手を差し伸べてくれた人がいたことに
意識が行ってしまって、
読み終わると自分の不幸さ加減に
ため息が出るのでした。



今考えると「甘えていた」だけなんですが
そのときは自分のことしか頭にありませんから
不幸だーって信じていました。
努力ができない子だったんですよ。

「本調子」を読んでたくさんの気付きがありましたが、

だったという事に気付きました。

父は、交通事故にあって職を失うまで
たくさんの本を買ってくれていました。
偉人の伝記、文学全集、図鑑
子供向けの本をたくさん買ってくれていたのです。

小学校3年生のときの先生は
たくさん本を読んだ子供にごほうびとして
かわいい動物のレターラックをくれました。
予期していなかったごほうびに
ますます本が好きになったのを覚えています。

親戚のおばさんは高校入学のとき
お祝いのお金と一緒に手紙をくれて
その手紙に聖書の一説と
図書館を使って本を読むことをすすめてくれました。
父が失業状態だということを気遣って
娘の私をねぎらってくれた手紙でした。
(この手紙は今でも宝物なんです。)

国語の教科書を読むのも好きでした。
国語の授業中にどんどん先に進んで読むのが大好きでした。

本を読んだことはすごく役に立っています。
悩みが多い10代、20代の私に
たくさんの答えをくれたのは本が多かったのは事実です。

誰かに相談できないことも
本が教えてくれましたし、
勇気をもらったりしたこともたくさんありました。

高校時代に障害者の方が書いた分厚い本に出会って
感動して泣いたこともありました。
〈題名は忘れてしまいました・・・)

本を読みつづけてきたお陰で
前向きに物事が考えられるようにもなりました。

多少は知恵がついてきたのじゃないかな~
なんて思っていますよ。

すごい人の本を読んでしまうと
自信を失ってしまうときもたくさんありましたが
読み込み方が足りなかったんですね。

その人の物の見方とか考え方を
学ぶつもりでもっと深く読もうって思いました。

楽天日記もそうなんですよね。
しょっちゅう自信を失っていますよ。
すごい人ばっかりですからね~。
でも、めげませんよ。

ハッピーサマンサはタフなんですよ。
打たれ強くはないので、打たないで下さいね・・・

皆さんは、今どんな本を読んでいますか?

本は楽しいですね。
では、今日もいい夢見ましょうね。

子供も本好きになってくれるといいな~
と思っているハッピーサマンサより
勉強家のあなたへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.01.12 20:48:13
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ハッピーサマンサ       Happy Samansa

ハッピーサマンサ Happy Samansa

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

ハッピーサマンサ 美由紀ママ @ Re[1]:心躍るかごバッグ♪(05/21) 十日家さん ありがとうございます。 本当…
十日家 @ Re:心躍るかごバッグ♪(05/21) いつだって女の子!
ハッピーサマンサ @ Re:こんにちわ(*^_^*)(02/02) Dr.ヒーリングさん こんにちは。コメント…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: