全6件 (6件中 1-6件目)
1

我が家のクリスマスツリー実は、まだトランクルームの中で眠っています(^_^;)。その代わりに(?)息子が絵を描いてくれました。今日は帰ってきてすぐ「えのぐであそびたい」と言い最初は何かを描くというより色で遊んでいたのですがそのうち「なにかかきたい!」と言い出したので「じゃあ、クリスマスツリーを描いてくれる?」とリクエストしてみました。(いつもは好きなモノを描かせているのですが。)息子の思い描くクリスマスツリーは、こういうツリーなんだなぁというのがわかりました♪まだクリスマスの飾り付けを全くしていない我が家ですが一気にクリスマス気分になりました。ありがとう☆すごく楽しかったようで「もう1まいかきたい!」と言って描いたのが下の絵です♪2枚の絵を並べ「きれーい☆」と満足そう。街はすっかりクリスマスムードですね。息子もサンタクロースさんへのお手紙を書きました。パパとママも早くツリーをださなくちゃ!
November 27, 2007

この3連休は実家に帰省していました♪息子が「3かいとまりたい!」と言うので、実際は木曜日から日曜日まで。幼稚園までお迎えに行き、そのまま新幹線に乗りGO!(あ、その前にタカシマヤでちょっとお買い物しちゃいました。 また更新しますね☆)ホームでは、ばーばと従兄のお兄ちゃん二人がお出迎えしてくれました。3人の姿を見ると大興奮!そして、実家までの車中はポケモントーク炸裂!私にはちんぷんかんぷんでしたが息子はお兄ちゃん達と話が合い楽しそう♪(幼稚園でお友達に「いとこのおにいちゃんいる?」と聞き、「ちゃびんはふたりもいるんだ!」と自慢するくらい大好きなのです。)一緒にお出かけしたり、広告で工作をしたり、お風呂に入ったり、ねんねしたり生後初!ポケモンのテレビを見たり・・・二人の優しさに感謝感謝。翌日、二人が帰る時には別れるのがつらくて涙を流していました。また年末会おうね。(二人は息子に付き合いくたくただったようです(笑)。)翌日は、私の友達2人&赤ちゃんが遊びに来てくれました。なのに、私が赤ちゃんの相手を少ししただけで、やきもちをやき「あそんじゃだめ!」やら「おなかがいたい。」と甘えたり。困ったものです。そして、最終日は東京に戻る妹を駅まで見送りに行き、ばーばにクリスマスプレゼントのお洋服を買ってもらいました♪お家に到着すると、いきなり「どろだんごつくる!」葉っぱや貝殻のお皿の上にまんまるな泥だんごを並べて盛り付け。主人が近くにいてくれたのですが、一人で10個以上作ったそうです。久々に息子の泥だんご見たのですが、とっても大きいしまんまるくて上手になっていました。幼稚園のおかげかしら。まだまだ作りたいようだったのですが日が暮れてきたので、今日はおしまい。実家にお砂場を残しておいてもらって本当に良かったです。実家の画像もちらっと。玄関です↑↑↑職人さん達の技がいっぱい詰まったお家。水周り以外はクロスを使っていないので木に囲まれ、とても安らげます♪
November 25, 2007
今日は、息子の通っているアトリエで開催された手作りマフラー教室に参加しました♪様々な素材や色の布を組み合わせ市販の品物にはないとっても温かみのある世界に一つしかないマフラーです。まずは、息子のリクエストで「グリーン」をメインカラーにし布選び。シンプルなお洋服に合わせられるポップな感じのマフラーをイメージし選びました。また、息子の好きそうなフェイクファーも!次に、布をカットし手でちくちく。難しい作業はあまりなく縫い合わせていくだけというのもアリガタイ。どんな形になってもデザインになってもそれなりにサマになるので、ぶきっちょな私でも一人で作れそう。今回は参加者3人に先生が2人となんとも贅沢な布陣のおかげで、たくさん手助けしていただき無事完成しました。タグは、息子の手描き。味のあるマフラーに大満足です。写真で見るより、息子が巻いた方が数段かっこいいです。(自画自賛(^^♪)手作りって楽しい!!!
November 18, 2007
今日は幼稚園の父母会主催の「ステンド硝子アート」の体験教室に参加しました♪ステンド硝子アートとはステンドグラスのような難しい作業や専用の道具はほとんど必要なく、基本的には切って貼る作業のみ。デザインを決めるまでに時間がかかってしまいましたが初心者の私でも2時間程で完成できました。フィルムのカラーや形リードの貼り方により各々素敵なフォトフレームが完成しました♪ゴージャスなデザインも素敵だったのですが我が家のインテリアのテーマは「○」。ということで、フィルムを円くカットしリードを伸ばして円形に。リードを伸ばすのに時間がかかり途中で集中力が途絶えそうでしたがお友達のお陰で頑張れました!フィルムに光があたると、とーってもキレイ☆終了後は疲れを取るため?「うなぎ」を食べて帰りました(^_-)-☆どんなお写真を飾ろうか悩んでいます。。。
November 13, 2007
今日は、地区の消防訓練に参加しました。前々から案内が掲示され先週は、はしご車が予行練習で来ていたのにすっかり忘れていて朝、インターホンから「火事です!火事です!」という声が突然聞こえようやく思い出しました(^_^;)慌てて着替え、お化粧をしましたが、点呼には間に合わず遅れて参加。。。。すみません。(実際の火事の時はお化粧なんてしている時間はないですが。)まずは消火訓練を見学。消防士さん達の本番さながらのきびきびとした動きや号令には身が引き締まる思いがしました。放水の予定もあったようですが、今回はマスクをしホースを持ちマンション内へ入り、怪我人を救出するところを見ました。次に、はしご車で6階の住人を救出。こんなに間近で見たのははじめてで息子も大興奮。そして、消火器訓練。水が入っている消火器で消火を体験しました。最後は、三角巾を使った応急手当を学びました。頭部や手の怪我など、いざというときに役立ちそう。忘れないようにしなくては。息子は一つ年上で違う幼稚園に通っている女の子と仲良くしていました。二人でお手てをつなぎ、お話もしっかり聞けました。お友達のママに「消防士さんになりたい?」と聞かれると「うん!」格好いい姿に見とれていたものね。人の命を助け、守るとても大切なお仕事。肉体的にも精神的にも強くならなくちゃいけないね。
November 11, 2007

かぎ針でくさり編みができるようになった記事を以前載せましたが(こちらです)くさり編みからどう発展させようか考えポシェットの紐を編んでもらうことにしました♪週末、夫と息子が公園へ野球をしに行っている間ポシェットの本体部分を私が編み今日、息子にくさり編みをしてもらい、完成♪二人の共同製作です(^^♪毛糸はかぎ針編み教室でいただいたものなので、私的にはあまり好みの色ではないのですが息子はグリーンが好きなので大満足のようです。早速チェーンリングと花はじきをお金のかわりにしポシェットに入れ遊んでいました。そして、今日はもう一つ。先々週夫と名鉄ホールに見に行ったワクワクさん。(お家に帰ってきて、早速教えていただいたけん玉を作っていました♪ パパは野球を見ながら寝てしまったので一人で。。。)そのワクワクさんのテレビを見ながら「ママ、おはしのふくろとストローちょうだーい!」と言うので、渡すとこんなものを作っていました。ストローをフ~ッとふくと、丸まった箸袋が伸びるおもちゃです。明日、お友達に渡すんだ~、と張り切ってお友達の分まで。。。喜んでもらえるといいね☆
November 5, 2007
全6件 (6件中 1-6件目)
1