歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2009.11.11
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌

いにしえのおもかげいろやみやびなる
                みやこにゆめのぱすてるとなり


京都ならではの素敵なニュースをNHKで観て、感動してしまいました。

京都には様々な色のイメージがありますが、その京都に溢れている色について研究し、論文にまとめた女子高生がいます。
それが「京都文化ベンチャー・コンペティション」で文化ビジネスアイデア部門の「知事賞最優秀賞」を受賞することになりました。


京都府立嵯峨野高校・京都こすもす科 人文芸術系統 3年生の井上友希子さん。
京都文化論を学ぶ中でまとめた研究をもとに、「感情を豊かな彩りのパレットの中から表現できる子に! ~京色(きょういろ)で未来を描こう~」と題して応募したもので、源氏物語に登場する色が最初のきっかけだったそうです。



井上さんの提案をもとに京都の伝統的な色彩を18色のセットにした 「京色パステル」 が試作されました。
そして論文のタイトルそのままに、京都市立芸術大学准教授 小池一範先生による小学校での特別授業が実現しました。
 「旬感☆きょうと府」  京都文化ベンチャーコンペティション発動!京色で未来を描こう-京色パステル-
  放送を動画で見られます。

なかなかいいですね「京色パステル」。それぞれのパステルに付けてある色名が、如何にも京都を思わせる雅な名前でとても洒落ていてます。



まだ試作の段階だそうですが、今後は商品化して京都のみやげものとしても売り出していくそうでしう。これはいけると思いました。
まず「京色パステル」というネーミングに惹かれます。そしてそれぞれに付けられた色名に惹かれます。

これを机の上に置いて眺めているだけで、雅な都を夢想できるし、厳選されただけに色そのものが発する色香がなんとも魅力的です。

色の配置もあえて揃えず、ランダムに構成することでいっそう各色が引き立つように工夫されています。

ヒット商品になることは間違いないでしょう。この女子高生・井上友希子さんはなかなかの切れものですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.29 14:55:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: