歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2010.02.09
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌

♪  鴇色 (ときいろ) の香りをまといぽっちりと赤子のごとく紅梅の咲き



 ここへきて、佐布里の梅林もようやく咲き始めたようです。
 佐布里梅、白加賀、紅梅、青軸など25種類、約4600本の梅が、佐布里池一帯に咲き乱れ、水面に映し出される様はなかな美しいものです。

 花の美しさはもとより、風なければ一帯にほのかな香りが漂い、優雅な雰囲気を醸し出してくれます。



 第19回 「佐布里池 梅まつり」 が2月14日(日)~3月21日(日)開催されます。

 梅の花と香りは、春の到来を待ち焦がれる硬くちぢこまっていた心を、やんわりと解きほぐしてくれるようです。


 ♪「東風ふかば匂いおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」
菅原道真(拾遺和歌集)

 ♪「春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香やはかくるる」
凡河内躬恒(古今和歌集)

 「万葉集」の時代は梅の花を含め、もっぱら目に見える世界に向けられていました。それが平安時代になって、目に見えない闇や想念の観念の世界へと広がってゆく。
その過程で、香りという視覚を超えた感覚の世界が磨かれ、香りの花としてクローズアップされるようになっていった。


 ♪「春の夜は軒端の梅をもる月の光も薫こことこそすれ」
藤原俊成(千載和歌集)

 ♪「大空は梅のにほいに霞みつつくもりもはてぬ春の夜の月」
藤原定家(新古今和歌集)

 さらに時代はくだって、香りという嗅覚の世界は、月光や朧月といった視覚的な世界とまじりあって、いっそう繊細で複雑な美を作りだしていく。            NHK短歌2月号より


「日歌」が千首を超えたのを機に、 「游歌」 とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートすることにしました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.16 16:51:04
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re: ◆ 紅梅の目覚め(02/09)  
jhirano  さん
こんばんは。
遅くなりましたが、コメントありがとうございました(^^)。

今日は暖かく、心配した雨もまだ降らず、梅の花が一気に咲きそうですね。
近所の梅林が楽しみです。

またのご訪問、お待ちしております!
(2010.02.09 17:31:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: