
このがっぷり四つに組んだ水入りの熱戦の後、白鳳と対戦した稀勢の里のあまりに不甲斐ない敗けに、口をあんぐりしたままモノが言えなかった。人余りに情けないと思った人も多いのでは。日本人の最高位がこんなことでは、国技の名が廃るというもの。
因みに、今現役で活躍しているモンゴル出身の相撲取りはかなりの数に上る。既に引退した人を含めると相当な数だ。
モンゴル人力士の一覧(今場所)
東横綱 白鵬(はくほう) モンゴル 宮城野部屋
西横綱 日馬富士(はるまふじ) モンゴル 伊勢ヶ濱部屋
東横綱 鶴竜(かくりゅう) モンゴル 井筒部屋
東関脇 照ノ富士(てるのふじ) モンゴル 伊勢ヶ濱部屋
東小結 玉鷲(たまわし) モンゴル 片男波部屋
西前頭筆頭 逸ノ城(いちのじょう) モンゴル 湊部屋
西前頭八枚目 時天空(ときてんくう) モンゴル 時津風部屋
東前頭十枚目 旭秀鵬(きょくしゅうほう) モンゴル 友綱部屋
西前頭十一枚目 旭天鵬(きょくてんほう) モンゴル 友綱部屋
西前頭十四枚目 荒鷲(あらわし) モンゴル 峰崎部屋
十両筆頭 鏡桜(かがみおう) モンゴル 鏡山部屋
東十両四枚目 青狼(せいろう) モンゴル 錣山部屋
西十両五枚目 朝赤龍(あさせきりゅう) モンゴル 高砂部屋
西十両六枚目 貴ノ岩(たかのいわ) モンゴル 貴乃花部屋
西十両九枚目 翔天狼(しょうてんろう) モンゴル 藤島部屋
東幕下筆頭 東龍(あずまりゅう) モンゴル 玉ノ井部屋
西幕下四枚目 魁(さきがけ) モンゴル 芝田山部屋
西幕下七枚目 豪頂山(ごうちょうざん) モンゴル 峰崎部屋
西幕下十枚目 大翔鵬(だいしょうほう) モンゴル 追手風部屋
東幕下二十五枚目 竜王浪(りゅうおうなみ) モンゴル 立浪部屋
西幕下三十枚目 千代翔馬(ちよしょうま) モンゴル 九重部屋
西三段目九枚目 高春日(たかかすが) モンゴル 春日山部屋
西三段目三十三枚目 大鷹浪(だいおうなみ) モンゴル 立浪部屋
東三段目七十四枚目 佐田輝(さだひかり) モンゴル 境川部屋
西三段目八十八枚目 荒闘司(あらとうし) モンゴル 入間川部屋
他にも外国出身の幕内力士は6名いて、今場所の外国人力士の一覧はこうだ。
白鵬(29) 横綱 モンゴル 宮城野部屋
鶴竜(29) 横綱 モンゴル 井筒部屋
日馬富士(30) 横綱 モンゴル 伊勢ヶ浜部屋
照ノ富士(23) 関脇 モンゴル 伊勢ヶ浜部屋
玉鷲(30) 小結 モンゴル 片男波部屋
逸ノ城(21) 前頭筆頭 モンゴル 湊部屋
碧山(28) 前頭三枚目 ブルガリア 春日野部屋
栃ノ心(27) 前頭四枚目 グルジア 春日野部屋
魁聖(28) 前頭六枚目 ブラジル 友綱部屋
時天空(35) 前頭八枚目 モンゴル 時津風部屋
旭秀鵬(26) 前頭十枚目 モンゴル 友綱部屋
旭天鵬(40) 前頭十一枚目 モンゴル 友綱部屋
大砂嵐(22) 前頭十一枚目 エジプト 大嶽部屋
蒼国来(31) 前頭十三枚目 中国 荒汐部屋
荒鷲(28) 前頭十四枚目 モンゴル 峰崎部屋
臥牙丸(28) 前頭十五枚目 グルジア 木瀬部屋
日本相撲協会のデータ(2014年5月時点)によると、戦後の歴代外国人力士の数は14カ国・158人にのぼる。出身国・地域別に見ると、1位はモンゴルの55人、2 位は米国の31人、3位はブラジルの16人、4位は韓国および中国の各12人が続く。以下、トンガ8人、 ロシア6人、 グルジア、フィリピン4人、アルゼンチン、英国、エストニア、サモア、ブルガリアがそれぞれ2人で、出身国も多彩である。
かつては存在しなかった外国人枠も、モンゴル人1期生5人の脱走事件を機に「1部屋2人まで、全体で40人まで」と制度が変更。02年には全体枠が撤廃され、1部屋1人までとなった。どうせ日本人以外を入門させるなら、相撲部屋としては出世する見込みのあるモンゴル人の方が望ましいという風潮があって、もしこの枠自体が無くなったら、相撲という国技はモンゴル人に取って代わるかも知れない。
力士 とは、相撲をする人間のこと。
厳密には、相撲部屋に所属して四股名を持ち、番付に関わらず大相撲に参加する選手の総称で相撲取りとも呼ばれる。しばしば 関取 と呼ばれることもあるが、元来は大関のことを指す異称であり、 現代では十両以上の力士 のことを指す。
幕下以下の力士は力士養成員 と呼ばれる。また、本来は神事に関わる者であるため、日常会話では親愛と尊敬をこめてお相撲さんとも呼ばれる。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
☆ 短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行
● 「手軽で簡単絞り染め」
◆ 満10年となりました。 2016.05.07 コメント(2)
◆ 長年の便秘が治った様な爽快な気分。 2016.05.06
◆ 思い付きの出たとこ勝負 2016.05.05
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着